
このページのスレッド一覧(全3079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2019年2月13日 15:29 |
![]() |
2 | 9 | 2019年2月4日 10:49 |
![]() |
8 | 5 | 2019年1月28日 22:47 |
![]() |
3 | 2 | 2019年1月26日 20:11 |
![]() |
7 | 11 | 2019年1月20日 08:44 |
![]() |
5 | 4 | 2019年1月14日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6995CDW
過去からブラザーA3機をご使用で
この機種に乗り換えた方にお伺いいたします。
今回、インキが全色顔料になったようですが
黒(顔料)+3色(染料)
の時代と比べ、見た目や 扱いやすさに 変化はありますか?
もし可能なら 写真の場合、ビジネスドキュメントの場合
各々わかれば助かります。
0点

エスプレッソSEVENさん、こんにちは。
私はこの機種に乗り換えたのではないのですが、この機種のレビューなどを見てみると、エプソンのPX系と同じような感じのようです。
そうだとしますと、、、
> 今回、インキが全色顔料になったようですが
> 黒(顔料)+3色(染料)
> の時代と比べ、見た目や 扱いやすさに 変化はありますか?
> もし可能なら 写真の場合、ビジネスドキュメントの場合
> 各々わかれば助かります。
写真(写真用紙に印刷する写真)の場合は、3色染料の方が綺麗で、MFC-J6995CDWでは、ザラザラ感が出てしまうと思います。
ビジネスドキュメントの場合は、印刷の綺麗さは、どちらもそれほど大きく変わらないと思いますが、濡れた手で触ったり、雨に濡れたりといった、水濡れによる滲みへの心配がなくなるので、MFC-J6995CDWで印刷したビジネスドキュメントの方が、扱いは楽だと思います。
書込番号:20695193
0点

>secondfloorさん
暫く返信できませんでした。すみません。
結局、プリントした実物を見ないとなんともいえない部分はありますので
店頭に実機を置いてあるお店を探してみたいと思います。
余談ですが
以前、HP社の全色顔料インキプリンタを使用して
ポスター的なモノをインキジェット専用紙で出力した際に
赤色や緑色の べた塗りの部分が
想像していた色(というか、モニターや他のプリンタ出力で見ている常識的な色)
と あまりにも違う色で出力され びっくりしたことがあります。
書込番号:20720918
0点

エスプレッソSEVENさんへ
> 赤色や緑色の べた塗りの部分が
> 想像していた色(というか、モニターや他のプリンタ出力で見ている常識的な色)
> と あまりにも違う色で出力され びっくりしたことがあります。
想像していた色と違うといっても、さすがに赤色が緑色で印刷されるというように、まるっきり違う色になってしまうわけではないですよね?
ちなみにベタ塗り部分は、単色な分、印刷のアラが見つかりやすいのですが、、、
例えば色が濃くなり過ぎるのなら、印刷設定や用紙の問題、
色が薄くなり過ぎるのなら、インク詰まりの問題、
色ムラがあるのなら、インク詰まりや印刷設定の問題、
これらのことが考えられたかなと思います。
書込番号:20723592
1点

>secondfloorさん
色々お教えいただいてありがとうございました。
具体的な情報は得られませんでしたし
最新複合機に変えても結局弱い部分はあるだろうから、
古い複合機の弱い部分だけ専門機種に振り替えるほうが計算は成り立つかな?と考えました。
結局MFC-J6770CDW というA3機は買い換えず、
・MFC-J6770CDW本体かPCからのファクス送信
・(あまり無いが)B4とA3の印刷
だけに絞って使うことにしたのです。
それ以外のことは
・チラシ等のA4カラーはDCP-J983Nに任せる
・A4モノクロビジネス文書は元々HL-6180DWに任せている
・ファクス受信はaFaxという転送機を新たに導入し全てメール転送(出先でもメールソフトやEvernoteで見られて便利)
・文書のスキャンはScanSnapを導入
・L版とそれ以下のサイズのカード印刷のためにキヤノン ip-2700中古機を導入
と担当デバイスを分けました。
本当にそれが良いかどうかは、まだ分かりませんが
当面これで走ります。
書込番号:22463619
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J955DN

接続方法が、USB、有線LAN、無線LANの3種類あるのだが、どれを使って接続しようとしているのだろうか。
それと、何を何処までして接続できないと判断したのだろうか。
少なくても、この質問内容からでは、エスパーでもない限り答えようがないのではないだろう。
書込番号:22440064
1点

ドライバは、ネットから最新をとってきましたか?(Win10対応、2012/12/03)
PCの情報も、接続方法、手順等がわかりませんから、コレ以上はお手上げですが。
書込番号:22440082
0点

二代目と書いてるのでPCを買い替えたってことなのか、二台目、つまりPCが増えた(買い増した)ってことなのか分からないけど、今どきだとWi-Fi接続で使うのが大半だと思うのでPCの追加と想定して、PCがWindows10の場合(Windows7でも同じかな?)
“設定”→“デバイス”→“プリンタとスキャナ”→“プリンタの追加”って選んでいけば画面に出てくるはずだけどね(ソフトは不要、Windowsの機能で繋がる)
後はソフトを入れるかどうかだけど、ソフトを入れると細かい印刷設定とか出来るようになる感じ
プリンタがWi-Fiで繋がっていて、もし別の部屋に置いてるとかだったら、プリンタを一度PCの部屋に移動させて横に置いてやるほうがいいかもしれないね(絶対必要ではないけど画面を確認したりボタンを押すとかの必要があれば移動する手間を省くため)
書込番号:22440182
1点

解決しました。
プリンター本体の設定でIPアドレスがauto取得ではなくstatic?になっていたのですが
autoにしたら追加で機種が出てきました。
ありがとうございました。
書込番号:22440273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二台とも繋がったと思ったら間違いでした。
IPオートにしたら2台目はつながっけど1台目が繋がらなくなってしまった。^_^
書込番号:22440475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IPオートにしたら2台目はつながっけど1台目が繋がらなくなってしまった。^_^
PC:Aが繋がっていてPC:Bが繋がらない、PC:Bが繋がったと思ったらPC:Aが繋がらなくなった
普通はこういうことは考えにくいんだけど、一旦PCに繋がるとデバイスとプリンタってところに登録されっぱなしになるはずだけどそこはどうなってるのかな?
リストからJ955DNを選んでプロパティとか見ると「このデバイスは正常に…」て出てると思うし、テストページの印刷とかやってみればどうなるのかな?(繋がって無ければこの動作が出来ないはず)
書込番号:22440541
0点

アドホック通信で接続していませんか?
ルータ経由、インフラストラクチャ通信で設定していますか?
書込番号:22441489
0点

今頃ですけど
PC:AはWindows7pro64 PC:BはWindows10 pro64 です。
PC:Aがつながってるところで、PC:Bのデバイスとプリンターからプリンターの追加をやったら(ドライバ入れないで)プリンタとつなげられたんですけど、この後PC:Bにドライバー入れた後PC:Aの方でプリンターのアイコンがグレーになっていて使えなくなっていました。
メーカーのダウンロードは何種類かありますね。プリンタの追加から入る場合のドライバとかもありますね。
書込番号:22441559
0点

HUBでつながってるけどルータがないので割り振りできないということらしいです。
書込番号:22442103
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J998DWN
現在の電話FAX(おたっくす)が、10年目。子機のバッテリー交換を2度したが、またへたってきたのでそろそろ。
普段は、スマホなので、以前より利用はすくなくなったが、親戚からの連絡は、固定電話やFAXが多いため、
代替を検討しています。
パナソニックのオタックスの子機2台は、2万台、プリンター(ブラザー)を単体購入すれば、1万円未満、合計3万円。
こちらは、約4.5万と機能が集約されている割には、値段がお高い。
集約できる分、場所が有効できるのですが、悩みどころです。
故障したことで、修理に出すと電話が利用できない期間が発生したり、印刷できない場合もあるかな。
(電話の故障はほぼないと見ているので、実際は印刷機能の修理が多いと推定)
まだ、発売前予約の状況なので、実売されたら、ドンと下がるとは推測しますが、どこまでさがるか。
迷惑電話対策は、あるようだが、非通知を拒否できるのか不明。
最近のセールスや、詐欺電話を回避するためにも、必須機能と認識しています。
非通知拒否機能が無ければ、おたっくすでの更新になりそうです。
2点

PS
プリンター機能としては、以下の機能は必須と考えています。
・レーベルプリント
・ADF
・自動両面印刷
※写真を印刷することがあります。
他メーカーの6色に比すると、やや落ちる感が否めませんが、よく見比べないとわからない程度なので
そこは、問題としません。
※4色でよくここまで表現できていると思っています。(量販店での印刷サンプル)
書込番号:22423082
0点

現行機種のMFC-J997DN / MFC-J997DWNでは非通知着信拒否機能が有る事が以下のリンクから分かります。新製品のMFC-J998DN / MFC-J998DWNでもこの機能は引き継がれているでしょうが値段的にはMFC-J997DN / MFC-J997DWNの方が断然安いですね。
https://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj997dn&faqid=faq00010641_021#case4
レーベルプリント、ADF、自動両面印刷はMFC-J997DN / MFC-J997DWNにもMFC-J998DN / MFC-J998DWNにも搭載されている事が分かります。
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj997dn/feature/index.aspx
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj998dn/feature/index.aspx
書込番号:22423166
3点

レーベルプリントとADF付きとなると私もブラザーのファックス付き複合機ぐらいしかないと思います
あとは電話機つきにするか、電話機を別に購入して外付け電話として繋いで使用するぐらいです
書込番号:22423464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケイン@さん、こんにちは。
ケイン@さんご自身も書いておられるように、インクジェットプリンターは、インクが詰まったりして、修理が必要になる危険性が高いですし、、、
そもそも、寿命自体がそこまで長くないので、そうなると、インクジェットプリンターの寿命に合わせて、子機を買い換える必要が出てきて、ちょっと大変かなと思います。
なので、今お使いのおたっくすが、子機のバッテリーを交換することで、まだ使えるのでしたら、バッテリーだけ交換して、そのまま使われるのも方法かもしれませんし、、、
子機のないFAXだけのプリンターを購入して、それに子機付きの電話機を繋げるのも、方法かもしれません。
書込番号:22425465
2点

>sumi_hobbyさん
旧機種であるなら、こちらでもいけそうですね。
情報ありがとうございます。
>ぬへさん
そうですよね。
他に選択しが無いようなんです。
独身寮とかに入っている場合は、すごく重宝しそうな気がします。
最近の人はスマホだけでもいいかもしれないが、田舎からの連絡って、FAX多いように思います。
>secondfloorさん
>寿命自体がそこまで長くないので、そうなると、インクジェットプリンターの寿命に合わせて、子機を買い換える必要・・・
纏めて場所をコンパクトにするか、リスク分散させたほうが良いのか、悩みどころでなんです。
因みに自宅のプリンターは、EPSON2台利用後、CANONが現機種で、各々5年から10年利用しています。
結構、もったほうだと思います。(使用頻度が低い)
会社での同型機は、3年程で故障して修理または廃棄処分。
(利用枚数がおおいのと、使い方が雑な社員が多い。⇒無理な操作をして壊すことが多い)
ただ、丁寧に利用していても、壊れるときは、突然壊れる。コンシューマー向けなので、耐久性は低いのだと思う。
また、最近の機種はタイマーがあるのか、3年を過ぎるとこのクラスは、かなりの確率で故障する。(会社利用の同型機)
結局、バッテリーを追加購入しました。
プリンターも経たってきているので、こちらは様子を見て、更新する事にします。
まずは、ヘッドを外してクリーニングからと思っています。
(最近の互換インクは優秀でつまらないけど、定期的に清掃する事で持つようです)
書込番号:22427144
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J978N
プリビオ DCP-J978Nでインクジェットプリンタ対応のCD-Rへレーベル印刷したのですが、印刷直後はインクが手についてしまうくらいに乾いてない様な場所が何ヶ所かありました。
光の加減で乾いていなさそうな場所を調べましたがひょっとすると全体が乾いていなかったのかもしれません。
1時間ほど放置したら(簡単には)手につかないくらいに乾いてましたが、それでもティッシュを当てて強く押すとうっすらとティッシュへ色写りする様でした。
プリビオ DCP-J978NのCDレーベル印刷はこんなものでしょうか?
印刷のカラー濃度は初期設定の「0」のままです。
以前使用していたキャノンのMP610の場合には印刷後すぐにCD不織布ケースに入れても特に問題なかったのでちょっと気になってしまいました。
CDレーベル印刷を使い込んでいらっしゃる方のご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
0点

LC3111と言う同じインクを使った現行機種のDCP-J978Nと前機種のDCP-J973Nのamazon.co.jpのレビューでレーベル印刷の乾きの遅さを指摘する内容がありました。C社E社とと言う言葉が出て来る所から他社と比較してと言う事のようです。恐らくインクの性質から来ているものと思われます。特に黒は乾きが遅いようです。
https://www.amazon.co.jp/review/R1XA9GSTWBX74C/
https://www.amazon.co.jp/review/RJQBDWQD4L4IF/
書込番号:22421508
3点

>sumi_hobbyさん
参考情報、ありがとうございました。
他にも同様に感じていらっしゃる方がいて、自分だけではないので安心しました。
この機種は機能が豊富でコスト的にもとてもメリットがありそうなのですが、
ずっとこの機種を使い続けるかどうかちょっと微妙な気がしてきました。
書込番号:22421538
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J572N
いつもお世話になっています!
本当に、賢い方達に、
助けられています!
--------
件名の通りなのですが、
よく使う、印刷方法
:節約モード
を規定にしたいです。
いつも、
印刷→詳細設定→ 節約をクリック→印刷
このステップが面倒なのです(;_;)
印刷のボタンクリック一回で、
希望の節約印刷はできないのでしょうか?
--------
また、
両面印刷を節約モード、かつ白黒で
↑ ↑ ↑
こちらもよく使います。
ただ、両面を選ぶ→白黒を選ぶ
と、こちらも面倒です。
一番の目的は、
単なる、節約モードの印刷を規定に、なので、
両面印刷の設定までを、規定にできないのは、もちろんわかります(笑)
ですが、せめて、お気にいり設定等、できないのでしょうか?
説明書を見たのですが、
載っていない(はず(笑))なので、
ご教示いただければ嬉しいです!
0点

danceurさん、こんにちは。
一つ目のご質問ですが、「プリンター ドライバー よく使う設定」などをキーワードにしてネット検索をすると、そのまま印刷したときの設定を変える方法が見つかると思いますので、チェックしてみてはどうでしょうか。
あと二つ目のご質問ですが、両面と白黒を選んだ状態で、その設定を「おまかせ設定」に登録してはどうでしょうか。
書込番号:22400372
1点

>secondfloorさん
早速、頂いたキーワードで、ネット検索してみますね!
--------
お気にいり登録!出来ました!
なぜこんな簡単な事が、、、(;_;)
出来なかったのでしょうか(笑)
--------
それでは、
完全に、
規定にした状態(クリック一回で
)白黒節約印刷にする方法を、
検索してみますね♪
ありがとうございます。
書込番号:22400599
1点

僕の使ってるやつは少し古いやつなので少し設定が違うかもだけど“おまかせ設定”の新規追加は1個しか出来ないんだけど上書きは出来るので、印刷設定の青い画面で“基本設定”と“拡張設定”で自分の好きなように変更したら“新規登録”を押して自分が使わないであろう設定(最初から入ってるやつ)を選んで名前とアイコンを分かりやすいのに変えるってやり方かな?
ちなみに僕のは並び替えとかも無いから、自分の作ったお気に入り設定が複数ある場合、出来れば一番上とか一番下で順番が並ぶようにすると分かりやすいと思う
書込番号:22401202
2点

DCP-J572Nではどうか分かりませんが他のプリンターで使えた方法はコントロールパネル...デバイスとプリンターの表示で該当するプリンターのアイコンを右クリックし、プリンターのプロパティー...基本設定で該当項目を選択しOKするとそれがデフォルトになると言うものです。
Excelなどではそれでもうまくいかないですが、一度お試しになってはどうでしょう。
書込番号:22402583
2点

>どうなるさん
>sumi_hobbyさん
お返事ありがとうございます!
今夜まで多忙なので、
頂いたアドバイスは、
明日!必ず試してみます!
本当に心つよいです!
またご連絡いたします♪
書込番号:22402893
0点

そう言えば、最初のやつをちゃんと読んでなかったけど○○(節約)を規定にしたいってやつに関しては、最後に選んだもの(印刷したもの)が次にも選ばれる仕組みなので規定云々ってのはないんじゃないか?
普通は印刷するときって、1枚ずつ違う設定ではなく、同じもの同じようなものを連続で印刷することの方が多いだろうから例えばハガキを1枚試し刷りしました、次本番となったときに前の設定ではなく規定のやつに変わると不便だし…
なので、違う設定だった場合、最低一回は必ずボタンを押さないとダメだと思う、まあ最低2種類をよく使うみたいだから問題ないとは思うけど
書込番号:22403648
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
クリック一回で、希望の
節約モードで印刷できました!!\(^o^)/
本当に時短です!!
心より感謝いたします!!
--------
>どうなるさん
おっしゃる通りですね。
元々、ファミリー向けの
万能印刷複合機だから、
毎回規定の節約〜にする人はいないでしょうから(笑)
わたくしは、ちょっと変わった使い方で(笑)
自分の勉強のための
印刷を大量にするのです。
写真を印刷〜とかほとんどしないのです。。
なので、9割の人が、
便利に使えるような設定に、元々してあったのでしょうね♪
--------
お三方!
本当にほんとうに、
感謝いたします!!!
書込番号:22403969
0点

>わたくしは、ちょっと変わった使い方で(笑)
>自分の勉強のための
>印刷を大量にするのです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B016NEWMU2/
http://inksaver.jp
↑↑有料ソフトだけど、これ使えばハンパなく節約出来るよ
印刷するときに何%節約するか指定できるので(節約すればするほど色は薄くなっていくけど)、かなり節約出来るはず(何%節約したとか、どれくらいの金額節約したかとかも出る)
大量というのがどれくらいなのか分からないけど、プリンタ標準の節約モードとかエコモードって節約と言っても印刷品質(濃度)に影響ない程度しか節約しないだろうから、場合によってはこういうの使うといいかもしれないね
書込番号:22404040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
>プリンタ標準の節約モードとかエコモードって節約と言っても
>印刷品質(濃度)に影響ない程度しか節約しないだろうから
え〜〜ん、(;O;)
そんなものなのですね。。。
気持ちだけ節約だったのでしょう(笑)
--------
大量と言っても(笑)
一ヶ月単位だと
30枚位なのですが。
--------
ソフト!
素晴らしい情報です!!
さっそく検討してみます!
書込番号:22404079
0点

>気持ちだけ節約だったのでしょう(笑)
もちろんゼロではないだろうけどね、実際に普通とエコモードとかで比べても多少薄いかなぁってくらいにしか見えないけど、InkSaver使って10%とか減らしただけではっきり薄くなってるの分かるからねぇ(つまりはエコモードはそれほど減らさない)
↓↓サンプル画像見つけたけどこんな感じのことが出来る
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601511392/SortID=7227734/ImageID=6515/
これで見ると30%くらいまでだったら、あんまり変わらないように見えるけど実際は10〜15%節約だけでももっと薄く出るよ(便利なところはモードとかじゃなくてすべての印刷に対してインクの節約を決めれる)
>一ヶ月単位だと
>30枚位なのですが。
つまり1日1枚くらい、そう考えるとさほど多くないような…
互換インクを使ってコストダウンってのもありだろうし、月30枚に対してソフトの4000円が高いか安いかはなんともだけど一回買うだけでいいからその辺は財布と相談してください
書込番号:22404241
0点

>どうなるさん
考えたら、一日一枚ですね(笑)
たまに一度に15枚とか印刷するので、
多い方、だと思っていたようです(笑)
ソフトも評判が良いようなので!
検討してみます!
書込番号:22406246
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J907DN
口コミにso-netのIPフォンが使えなかったとの書き込みがありますが
我が家の環境はAU光で電話もAU回線です
この場合IPフォンの種類に入るのでしょうか?
AUの光回線でもFAXは機能するでしょうか?
0点

>Q auひかり電話サービスでFAXは利用できますか?
>A この質問に対する回答
>auひかり電話サービスでは、FAXの利用も可能です。ただし、回線状況によっては送受信できない場合があります。
>【利用できないFAX機の規格について】
>auひかり電話サービスではFAXを利用できますが、以下の規格に該当する機種は利用できません。
>・G4FAX(ISDN回線用のFAX)
>・スーパーG3FAX(アナログ対応の高速FAX)
https://www.au.com/support/faq/view.k1112052553/
書込番号:22367711
1点

ナルnaru715さん、こんにちは。
> AUの光回線でもFAXは機能するでしょうか?
次のリンク先の、auのサポートの情報を参考にしてみてはいかがでしょうか。
https://www.au.com/support/faq/view.k1112052553/
書込番号:22367717
1点

>キハ65さん
>secondfloorさん
ありがとうございます。
調べてみたところ一般的な光回線では問題ないものの
050番号だと不具合が出ることがあるみたいです。
レビューにあるso-netのIPフォン情報が今一つですが問題なく使えそうです
ありがとうございました
書込番号:22367997
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)