
このページのスレッド一覧(全3079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 5 | 2021年9月19日 16:42 |
![]() |
5 | 4 | 2021年8月21日 15:52 |
![]() |
0 | 4 | 2021年8月19日 21:40 |
![]() |
11 | 9 | 2021年8月18日 20:49 |
![]() |
1 | 8 | 2021年8月9日 15:28 |
![]() |
7 | 5 | 2021年8月8日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW
先ずは,こんなところから・・・
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001121639_K0001082357&pd_ctg=0060
最大給紙枚数(ハガキ)
大容量インクタンク
ご自身で,「検索」してみましょう・・・
書込番号:24350262
1点

J6997 カラー:約4.1円/枚(A5カラー文書)、モノクロ:約0.8円/枚(A5モノクロ文書)
J6983 カラー:約6.6円/枚(A4カラー文書)、モノクロ:約1.5円/枚(A4モノクロ文書)
公式サイトの製品比較表をみてみたが、インクタンク容量によるランニングコスト以外には違いがない。
詳細仕様を見比べてみるとメモリ容量が倍だったり
USBダイレクトプリントがPDF対応してるかどうかだったり、
用紙残量検知機能の有無だったりするようだが。
書込番号:24350418
2点

まあ、仕様の大きな違いはMFC-J6997CDWがファーストタンクと言う大容量インクタンクを採用しているのに対してMFC-J6983CDWがそうでは無いと言うところでしょうね。MFC-J6997CDWは大容量インクタンクを生かした200枚まで印刷可能なサブタンクを設けてあり、インク切れでストックが無い場合でも短期間凌げる事が出来ます。
https://www.brother.co.jp/product/printer/special/bij/index.aspx#:~:text=%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E3%81%AF%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj6997cdw/feature/feature1/index.aspx#:~:text=%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF
カラー/モノクロの印刷スピードが20ipm/22ipm、1枚目の印刷時間がカラー/モノクロで6.0秒/5.5秒、自動両面プリント、上下2段とも普通紙250枚の給紙、15万枚の高耐久、普通紙100枚、封筒20枚、はがき50枚給紙可能な多目的トレイを搭載と言った所は共通です。
最初に書いた導入大容量インクタンクのメリットとともに導入コスト差はかなりあるのでそれを十分にペイできるかどうかが選択のポイントになるでしょう。メーカー値によればA4普通紙カラーの印刷コストはMFC-J6997CDWが4.1円/枚でMFC-J6983CDWが6.6円/枚です。これをkakaku.comの最安差で埋めようとすると5年持たせるとして月に204枚以上印刷する事になります。
書込番号:24350443
9点

ありがとうございます。調べたのですが、違いに気づけなかったもので。
主に大容量インクの差ということでわかりました。
書込番号:24351098
0点

購入前に,ホームページで仕様等を詳細にチェックする・・・
更に,当該機種の「マニュアル」もダウンロードできるので,参考にしてください。
できれば,近くのショップで現物を確認されるのが宜しいです。
「解決済」処理をしておきましょう!
書込番号:24351130
2点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6583CDW

タケフィーさん、こんにちは。
このプリンターは購入した直後でしょうか?
あと、、、
> 原稿台カバーの開け閉めごとに読み取りセンサーが動作するのは仕様でしょうか?
カバーを開けたときに、センサーが動くのですね。
ということは原稿台ごしに、動くセンサーが見えるんですよね?
また「開け閉めごとに」とのことですが、これは開けたり閉めたりを何回も繰り返しても、その都度動くということでしょうか?
書込番号:24300473
0点

>secondfloorさん
ご返信ありがとうございます。
購入してから半年くらい設置できていなかったのですが、設置直後です。
開けたり閉めたりを繰り返すと、その度に動きます。(閉めるときには左側に少し、開けた時には閉めた時に動いていた場所からさらに左にいったん動いてからそれから右に動きます。)左端での数秒の動きですが、何となく気になりましたため、書き込みした次第です。
書込番号:24300526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MFC-J6583CDWを店頭で実機確認しましたが原稿台カバーの開け閉めごとに読み取りセンサーが動作します。他のブラザーのフルA3機であるMFC-J6983CDWやMFC-J6997CDWも同じ動作でした。MFC-J6583CDWに関してはビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。
何故、このような動作をするのかですが原点合わせを行っているのかとか初期の潤滑のためとかが予想されるのですがA4機はこのような動作をしないので実態は謎です。
書込番号:24300904
2点

>sumi_hobbyさん
実機で確認までしてくださり、ありがとうございます。
そういう仕様ということですね。
スキャナ機能をよく使うので何となく煩わしいのですが、気にしないようにして、使っていこうと思います。
書込番号:24300991
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J998DN

どうも調べてみると通信ボックス付きの機種は2017年モデルのMFC-J837DN/DWとMFC-J907DN/DWNが最後のようです。つまりこれ以降の機種は通信ボックス対応では無いと言う事でしょう。MFC-J907DNなら中古ですけれど手に入るかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MZ4Q2WN/
書込番号:24297941
0点

ヒロさん6503さん、こんにちは。
> 同様に使えますか?
残念ながら使えません。
なのでモジュラージャックの近くにプリンターを置くか、長い電話線を使って離れたプリンターを繋ぐしかありません。
書込番号:24297990
0点

ありがとうございます!
通信boxが付いたのは、ありますか?
書込番号:24298260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。参考になりました!
書込番号:24298265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J987N
もう5年以上前、カラーインクジェットプリンターを使っていました。
エプソンPM-800Gというものです。
その後、カラー印刷のニーズがなくなり、
ブラザーのモノクロレーザープリンタだけを使っています。
このたび、データ整理・保存のためにCD/DVDレーベル印刷の
必要ができ、商品選択で迷っています。
エプソンが良いのか、ブラザーという選択肢もあるのか、
ブラーザー製品でCD/DVDレーベル印刷をしている方に
アドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
3点

LC3111と言う同じインクを使った旧機種のDCP-J978NとDCP-J973Nのamazon.co.jpのレビューでレーベル印刷の乾きの遅さを指摘する内容がありました。比較対象としてC社E社と言う言葉が出て来る所から他社と比較してと言う事のようです。恐らくインクの性質から来ているものと思われます。特に黒は乾きが遅いようです。ただ、トレイの安定度は良いようです。
https://www.amazon.co.jp/review/R1XA9GSTWBX74C/
https://www.amazon.co.jp/review/RJQBDWQD4L4IF/
書込番号:24289173
2点

調整は必要となるのですが、ブラザー製品でレーベル印刷される際には、濃淡確認の意味で1〜2枚捨てる覚悟でテストプリントされる事を進めます。
インクは顔料なので乾きは遅いことから、ある程度の乾燥時間は必要となることを忘れずに。
書込番号:24289200
2点

>エプソンが良いのか、ブラザーという選択肢もあるのか、
キヤノンは?
書込番号:24289242
0点


なごねこさん、こんにちは。
> このたび、データ整理・保存のためにCD/DVDレーベル印刷の
> 必要ができ、商品選択で迷っています。
購入したプリンターは、レーベル印刷のためだけに使われるご予定でしょうか?
それとも他の用途にも使われるご予定でしょうか?
ちなみにブラザーが他のメーカーとちょっと違うのは、レーベル印刷をするとき、後ろに10cm以上のスペースが必要になることです。
もちろんレーベル印刷をするときだけ、プリンターを前に出すようにしても良いのですが、設置場所がギリギリの場合は、そのようなことも考えておいた方が良いかもしれません。
書込番号:24289512
2点

みなさん、ありがとうございます。
sumi_hobbyさんとガリ狩り君さんがインクの乾きの遅さを指摘していますね。
その点は、こちらがのんびり構えれば、まあ大丈夫だと思います。
secondfloorさん、文書類はブラザーのレーザープリンタを使いますので、
もっぱらレーベル印刷になりそうな感じです。
設置場所の後ろ側は空間ですから問題はありません。
けーるきーるさん、キャノンは使った経験がないのですが、
比較対照機種は何でしょうか?
ガリ狩り君さんとあずたろうさんが調整について言及していますが、厄介でしょうか?
エプソンは簡単だったように記憶しております。
面倒そうなら、エプソンのEP-306あたりの方が無難かな?
書込番号:24289546
0点

なごねこさんへ
> もっぱらレーベル印刷になりそうな感じです。
> 設置場所の後ろ側は空間ですから問題はありません。
それでしたらブラザーでも良いかもしれませんね。
その他、なごねこさんも書いておられるエプソンのEP-306やキヤノンのTR703といったプリンター単体機も、スキャナーがない分コンパクトになるので良いかもしれません。
今はコロナの影響でプリンターの供給が不安定になっているため、欲しい機種を適正な価格で購入することが難しくなっていますが、なごねこさんの目的でしたら、レーベル印刷ができる機種ならどれを選ばれても良いと思いますので、購入できる中で一番安い機種という条件で選ばれても良いように思います。
書込番号:24289593
0点

うちのは数年前の機種なので参考になるかは分かりませんが、
初めに印刷範囲はCD/DVDメディアに依って違いますので、
外径・内径をNew Soft CD Labeler にて設定します。
次には正規位置に載せて印刷し、ズレ量やズレ方向を、本体画面からミリ修正する項目ありますので、
それで縦横位置を補正です。(これは毎回行うことは無いです9
書込番号:24289614
0点

>なごねこさん
以前、インクジェットに対応したDVD-Rのレーベル印刷を比較したことがあります。
個人的な感想であり、またプリンターの個体の問題もあったのかもしれませんが、
その時の結果は次の通りでした。
CANON MP610
白黒文字やカラーの絵の輪郭がくっきりしていて、乾燥も早く、印刷後数秒後には
不織布ケースへの収納が可能でした。
プリビオ DCP-J978N
乾燥まで数時間放置する必要があり、乾燥するにつれて白黒文字もカラーの絵も輪郭が滲んで
ぼやけていった記憶があります。
その時の書き込みはこちらです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028435/SortID=22421400/#22421400
結局、プリビオ DCP-J978Nを使う気になれずにその後処分してしまいました。
本体の型番が違うので改善されているかもしれませんが、量販店などで
レーベル印刷のお試しを相談してみるのが良いかもしれません。
書込番号:24296632
0点



プリンタ > ブラザー > ジャスティオ MFC-J6710CDW
題名の通りなのですが、大変困っているのでどなたかアドバイスお願いいたします。
カラー印刷時のみ印刷が極端に遅くなります。小さくうなるようにピーという音がして、音が鳴り止むとインクヘッドが動く、またうなるようにピーと鳴りインクヘッドが動く、というように、ワンアクションにかなり時間がかかり、どう考えても異常な状態です。インクヘッドが3〜5秒おきにしか動かないような感じです。これはカラー印刷時の症状で、モノクロ印刷時には全く問題ありません。
購入時はカラー印刷でもインクヘッドが絶え間なく動いていて快適に印刷出来ていました。購入後1〜2ヶ月したところから何だかおかしな感じになった気がします。基本はCAD図面の印刷がほとんどで、たまに写真も印刷しますが普通紙に印刷する程度です。写真印刷でも下記に書いた通り印刷品質は普通をメインで使っています。CAD図面に数本カラーの線が入っていても同じような症状が起こります。
ちなみに「画質強調」や「ふちなし印刷」はオフになっています(今までオンにしたこともありませんが…)。原因が分からず大変困っています。ブラザーにも問い合わせしましたが「異常無し」の一点張りです。一度修理にも出しましたが、異常無しで点検のみで帰ってきてしまいました。MFC-6490CNも所有していますが、こちらは一切このような症状はありません。一体どうなっているのでしょうか?設定変更で治るなら直ぐに対処したいですが、とにかく時間がかかりすぎて仕事に使うのが苦痛になってきました。。本当に困っているので何かご存知の方、みなさんの機器も同じような状態なのか?教えて頂けると助かります。
メーカーはカラー10ipm(片面)を謳っていますが、この状態では2枚印刷出来るかどうかわからないくらいです。。
参考までに、
ピーという小さな唸るような音に関しては、ブラザーコールセンターから下記のような回答が来ています。
音がするのはどうでもいいのですが、印刷速度が遅いのは本当に困ります。。
++++++++++
【ご回答】
音の原因は、紙送りを行うモータから発生しています。
ヘッドが左右に移動し印刷している最中には
紙送りのモータは、紙を動かさないようにとまっています。
普通紙送りのモータは電流が流れれば回転動作をします。
印刷時には、紙送りのモータには電流が流れておりますが、カラー印刷でございますと、紙送りの速度が遅くなりますので、記録紙を動かさないように制御もする為、モータが共振するような状態となり、音が鳴っています。
こちらは印刷時に発生する正常な動作音です。
印刷のスピードに関しましては、印刷設定により異なります。
モノクロ印刷では問題がない様子でございますので、
記録紙タイプや印刷品質を変更いただきまして、改善があるかお試しください。
++++++++++
主に下記環境で使用しています。
複数のMacで利用していますが、どのMacでも同じ症状が出ます。
どのアプリケーションを使用しても同じ症状が出ます。
MacBook/OS:Mac OS10.6.8/2.4GHz Intel Core 2 Duo/8GBメモリ/無線LAN接続
使用アプリ:VectorWorks(CAD)、プレビュー(Mac標準ソフト)など
(基本設定タブ)
用紙種類:普通紙
印刷品質:普通
用紙サイズ:A4またはA3
カラーモード:ナチュラル
0点

「2012/05/18」に、ファームウェアが更新されたようですが、当てられましたか?
MFC-J6710CDW ソフトウェアダウンロード|サポート|ブラザー
http://solutions.brother.co.jp/public/dlf/download_top.html?prod=mfcj6710cdw
書込番号:14761887
1点

型落ちフリークさん
お返事が遅くなりまして申し訳ございません。
ファームウェアのバージョンを確認してみました。
修理に出して帰ってきた状態で最新バージョンの「G」になっていましたが、症状に変化はありませんでした。
あまりにも遅いので他の方も同じ状態だとは思えないのですが、こんな印刷速度でみなさん不満無く使っていらっしゃるのでしょうか?不思議で仕方ありません。。。
インクヘッドが止まってピーと唸るような音がする方は他にいらっしゃらないのでしょうか?
私のは止まったりしないよ! とか、私も同じだけど気になるほどじゃないよ! という方がいらっしゃったら
教えて頂けると大変助かります。
引き続き情報お待ちしております。
みなさんよろしくお願いいたします。
書込番号:14770212
0点

> 無線LAN接続
プリンタ本体を含めた無線LANで問題が生じている可能性はありませんか?
サポートに言われて試され済かもしれませんが、「USB2.0ハイスピード」での印刷でも同じ症状でしょうか。
未試行なら、面倒ですがPC の傍まで運んで試しませんか。問題の切り分けができます。
「環境はMacにUSB接続です。」
「【印刷速度】
高負荷大量印刷はまだですが、断然早いです。」
価格.com - ブラザー ジャスティオ MFC-J6710CDW レビュー・評価
http://review.kakaku.com/review/K0000257936/
書込番号:14770273
0点

お力になれません
特にピーとなったりすることは無く普通に使っています。
写真印刷も普通に出ています。
VerDでした。
Windows環境で、LAN接続しています。
書込番号:14784563
0点

当方3日前に購入しましたが、やはりカラー印刷の際に唸り音が発生しています
非常に不快な音です
発生していない方もいるようなのでやはり不具合なのだろうと思います
がまだ日が浅いので様子を見ています
白黒・図面のようなシンプルなカラー印刷には発生せず
写真などの印刷スピードが遅くなる時に発生してるようです
しかし極端に印刷スピードが遅いというふうには感じません
書込番号:14898074
0点

購入して2カ月以上経過しますが、自分も6976さんと
まったく同じ現象が発生します。
内部で「ピー」「ピュー」というような不快な連続音が鳴り、
MacでWebページを1ページ分(A4のモノクロ)印刷するのに、
3〜5分程度かかります。プリンターヘッドの動作も異様に遅いようです。
<動作環境>
Mac mini Mid 2011(2.3GHz Intel Core i5)
メモリー:8GB
OS:OS X 10.8.1
MFC-J6710CDWのファームウェア:Ver.G
この現象に気付いたのは、最近なのですが、
同じ環境にあるWindows 7やiPhone、iPadからの
印刷ではまったくそういう現象が起きません。
Windows 7もMacも同じ自宅内で使っているので、
ほとんどはWindowsで印刷を実行しています。
しかし、Macだと異音がして、印刷に異常に時間がかかります。
Mac側の問題ではないかと思われますが、取り急ぎ状況報告いたします。
具体的な改善策や対応策がなく、すみませんです……。
書込番号:15001642
0点

私も同じ現象です。同じブラザーの両面印刷や手差し対応のJ983Nです。
ブラザーのこの手の機種の個体不良かつ頻度がそこそこあるといったところでしょうね。あまりに現象が似ていて、ブラザーでしかネット上に情報がないので。
あくまでも推測ですが。
私は全く同じ機種を2台持っていて、1年ほど前から使っているほうは問題なく、新しい方だけで現象が発生しています。新しいか古いかや使ってる頻度は関係無さそうですね。
ブラザーにこの口コミの内容も含めて相談してみます。口コミって大事ですねぇ。
書込番号:24087003
0点

私もこの症状がMacだけでおこっています。
少しヘッドが動いたあとにピュ〜〜〜〜〜〜〜ん という音が小さく聞こえて
A4一枚印刷するのにものすごい時間がかかります。
結局みなさん解決されたのでしょうか?
書込番号:24280452
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J987N
このプリンターの電源ですが、電源OFFでもヘッドクリーニングはオートでやってくれますが、普段は電源ONの方が良いのですか?プリントアウトは一週間で1から2回です。よろしくお願いします。
書込番号:24275624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘッドクリーンニングは日に1回、 毎日お昼前に自動でやってます。
電源は常時ONでスリープ状態になっています。
印刷利用は週に2回程度ですが。
書込番号:24275636
2点

ノズルがインクで詰まっては困るので、毎日1回だけのクリーニングは大事です。
因みにインクはエコリカを使用しています。
書込番号:24275653
0点

うちの別機種は、夜の11時に実行されます。
ACコンセントは挿したままで、使用時のみ電源を入れています。
最初の頃はスイッチ付きテーブルタップで使用しないときはOFFに
していたらヘッド詰まりを起こしました。クリーニングが大変でした。
書込番号:24275727
2点

ZAQ333さん、こんにちは。
電源はどちらでも良いと思います。
OFFの方が多少は電気代を節約できますが、それも微々たるものですので、わざわざOFFにするほどのこともないと思いますが、普段からの習慣でOFFにしておられるのでしたら、それを変えてまでONのままにしておくこともないと思います。
書込番号:24276672
1点

>あずたろうさん
>猫猫にゃーごさん
>secondfloorさん
ヘッドクリーニングは毎日やる事が重要と言う事と電源は常時ON OFFどちらでも良いと言う事ですか。ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:24278189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)