
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 14 | 2016年7月13日 19:29 |
![]() |
31 | 15 | 2016年10月27日 07:53 |
![]() |
84 | 13 | 2018年2月2日 19:07 |
![]() |
22 | 7 | 2016年8月1日 11:42 |
![]() |
63 | 13 | 2016年4月27日 12:38 |
![]() |
42 | 5 | 2016年3月28日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD
先日新宿のマップカメラで新品を購入して
家で確認したら中に埃一粒があって店へ行って交換してもらいましたが
2個目を確認したところ酷いチリ?汚れのような痕跡ごあってその場不良品と判断されて3個目を出してくれました。
3個目を肉眼で検査して問題なさそうだなと思って持ち帰りましたが
家でライトとかで詳しく見るとやはりレンズ内部
ガラスの上にチリがあります。
先ほど店を持って行ったら
「先日納得いただいたからもう交換できませんよ」
「持って帰ったらもう不良交換できないって言ってくれた?」
「メーカーに修理を出すかこれぐらいなら持って行っても恐らく大丈夫っていわれますよ。うちの新品は全部変わらないよ」
っていうやり取りがありました。
今度富士フイルムを持っていってみます。
新品のレンズってやはりチリがあるものですか?
日本製のレンズだからって完璧を求めすぎじゃダメなのか
書込番号:20032309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実物を見てみないと何とも言えないけど・・・
その他大勢が納得するレベルならクレーマーだと思われてるのかも・・・
書込番号:20032341
13点

新品のレンズでもチリの混入はあるようですが…
同じ製品でこんなに続くとは 災難ですね。
書込番号:20032348
7点

状況を見ていないのでわかりませんが、
2本目は別として少し気にしすぎとも感じます。
ある時はありますからね。
もちろんないほういいですが、
ちょっと見ただけでわかるくらいの大きさや撮影に支障がなければ
気にしません。
いずれ使っていくうちにつきますから。。。
まあ、程度がわかりませんので何ともですけどね。
書込番号:20032365
11点

単焦点ラブさん
この状況なら、即刻富士フイルム修理センターへ電話して相談ですね。
私の場合、新品レンズでも数mm程度の大きさの内部塗料がはげ落ちていたことがありました。
アクションは早ければ早い方がいいですよ。
書込番号:20032416
5点

>単焦点ラブさん
はじめまして。どのメーカーでもチリの混入などは少なからずありますが、たしかに富士は多いという印象です。あくまで印象ですが。
ただし、メーカーに清掃に出しても、写りに影響がないという理由でそのまま戻って来たのは富士だけです。詳しくは私のレビューをご覧ください。最初にメーカーに送ることを勧めてくれた購入店の方も驚いていました。
ま、写りはいいので、気にしないのが一番なのかもしれません。
書込番号:20032432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラの経験、浅いですかね。
良くあることなのですが、ときどきこういった質問が繰り返されますね。
工業製品において、すべてのゴミがゼロなんて規格はありえません。たいていは〇μmのゴミが〇個以下といった規格になるので、多少のゴミはあり得ますし、そもそもゴミがゼロなんていうクリーンルームが存在しません。
さらに、組み立て時にも新たなゴミが出ます。そういったものを例えばよりクリーンな半導体用のクリーンルームで組み立てることに意味はありません。
使っているうちにもゴミは入ります。たとえ防塵をうたっていたとしても隙間をうまく潜り抜けて入ります。
実害がないのであれば上手く付き合っていったほうがいいのではないでしょうか。
あと、このレンズの場合、中にあるごみは拡大されて見えますので、実際はもっと小さいものでしょう。
書込番号:20032807
11点

皆様ご返事ありがとうございます。
仕事柄でクリーンルーム関連の話よく耳にするから
神経質になりすぎたかもしれませんが
とりあえず明日六本木のサービスセンターを持って行きます!
カメラはD4とX-T1を使っていて単焦点しか使わないが、ほかのメーカーは別として
XFレンズの35mm F2と14mm F2.8はまったく問題なかったです。
X-PRO2と合わせてXF56mmF1.2 R APDを購入したんですが
口径が大きいせいか、ついつい気にしてしまいます。
(チリが肉眼で見て一円玉1/3ぐらいの大きさ)
とりあえずサービスセンターに見てもらって
撮影に支障がなければ無視するようにします。
しかし二回目の「クレーム」からは初期不良交換の対象外だと
二個目を持ち帰る前に告知してほしかったなぁ。笑
書込番号:20033069
0点

たしかに2個目の酷いチリ?汚れのような痕跡は問題外ですから
交換のカウントには入れてほしくありませんね。
書込番号:20033540
6点

実際の写真もありませんしチリなどの許容も個人差があるのでなんとも言えないですね
メーカーに判断をゆだねるしかないかと
その返品されたレンズを販売店はまた普通に新品として売るのかな?
そっちのほうが興味があります。
書込番号:20033691
2点

バイオ酵素さん
>その返品されたレンズを販売店はまた普通に新品として売るのかな?
返品された商品は、普通開封品としての販売ですね。
店舗の方は、そうならない様にメーカーと交渉して、
新品と交換して貰う事が多い様ですけれど。
そのあたり、店舗側とメーカーとの力関係によって状況が変わりますが・・・
書込番号:20034310
1点

>その返品されたレンズを販売店はまた普通に新品として売るのかな?
この場合は、お店からメーカーへ不良返品だね。
MAPカメラが、いわくつきのレンズを新品として売るなんてことはしないですよ。
書込番号:20034363
1点

>hotmanさん
ありがとうございます
>返品された商品は、普通開封品としての販売ですね。
>店舗の方は、そうならない様にメーカーと交渉して、
>新品と交換して貰う事が多い様ですけれど。
たまたまかもしれませんが
良く大手カメラ専門店や家電量販店に足を運びますが開封品を見たことがないです
大手なのでメーカーに交換してもらっているのですね
>yamadoriさん
ありがとうございます
>この場合は、お店からメーカーへ不良返品だね。
>MAPカメラが、いわくつきのレンズを新品として売るなんてことはしないですよ。
例えばニコンだとそのような商品はニコンアウトレットで売っているのを見たことがありますが
フジフイルムもどこかで売ってるんですかね?
書込番号:20034913
3点

今日六本木のサービスセンターへ行って
受付の方すごく親切で丁寧に確認&説明してくれました。
新品で連続3玉にチリ&埃ってお店でのやり取りも伝いました。
写りに影響しないようですが
希望するなら保証期間中であれば
いつでも工場に送ってクリーニングしてもらえるとの事です。
そのチリを無視する事になりました。
皆様ご指導ありがとうございました!
書込番号:20035096
5点

一円玉の1/3ぐらいの大きさというと、見た目でも6mmぐらいとなります。それは尋常ではないですね。メーカーの見解を貰った方がいいとおもいます。
書込番号:20035100
3点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
こんにちは。
富士フイルムの写真に魅了され、XQ1からXA2を購入し、3年ほど愛用しているまだまだ初心者です。
趣味でアクセサリーの販売を行っておりまして、小さいものを綺麗に撮りたかったのでレンズはXF60o2.4R Macroの一本のみ所持しております。数年使ってみて、皆さんの作例等を拝見するうちに、もっとボケがキレイな明るいレンズが欲しいと思うようになりました。そこで…
1.思い切ってXF56o1.2Rを買うか。(ただこのレンズだと今のmacroと画角はあまり変わらないので、買うほどの変化があるのか疑問です。そして小さなものをmacro並みに撮れるのでしょうか?)
2.評価の高いXF35of1.4Rを購入し、小さいものは接写リングを購入して撮影する。(今macroレンズしか持っていないので、普通に人も撮影できるレンズも欲しいというのも欲張りな本音です。こちらのレンズなら接写リング併用で「明るいボケがキレイな小さいものの撮影」と、「人物や風景の素敵な写真」が撮れるのではないかと期待しています。お値段も魅力的です)
…しかし、何よりも優先したいのはやはり、小さなものを明るくボケを綺麗にとること、です。
まだまだ初心者の私に、皆様アドバイス頂ければ幸いです(>_<)
どうぞ宜しくお願いします!
書込番号:20013644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Bianca277さん
>レンズはXF60o2.4R Macroの一本のみ所持しております。
このレンズは等倍では撮影できないので、等倍並みに撮りたいのでしたら
まずは、こちらを試されたらいかがでしょうか。価格も手に入れ易いと思うので。
マクロエクステンションチューブ
http://fujifilm.jp/information/articlead_0299.html
自分が立てたスレですが参考になれば、
MCEX-16、実写スレ(社外レンズタムロン60oマクロが参考になると)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000719352/SortID=19198588/#19198588
但し、XF60o2.4R MacroはハーフマクロですのでMCEX-16を到着した場合、
タムロン60oマクロの1/2の写りになると思います。
新たに単焦点レンズを購入されるのもアリかと思いますが、今後の撮影のため
にもマクロエクステンションチューブは持っていた方が何かと便利になるのでは。
書込番号:20013704
0点

>毎朝納豆さん
早速のご回答をありがとうございます!
実は主に撮影する被写体は、だいたい20〜30p+背景でしたので、ハーフマクロで丁度いいくらいなのです(^^)XF35of1.4Rに接写リングをつけると、ハーフマクロくらいの映りになるのでしょうか?
その辺りもイマイチ良く分かっておりませんのでもしご存知であれば教えて頂けると嬉しいです…(;_;)
書込番号:20013730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XF35mmF1.4 Rに毎朝納豆さんが紹介されたMCEX-16をつけると最大撮影倍率は0.61倍となり、60mmマクロよりも大きく撮れます。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/lens/mount/index.html#mcex
ただ焦点距離が60mmより短いので、ボケが大きくなるかどうかは分かりません。
書込番号:20013791
4点

>XF35of1.4Rに接写リングをつけると・・・・
20p〜30pの距離での撮影となるとこのレンズを装着した場合は
かなりの近接撮影になるので向かないと思います。
先のエクステンションチューブのリンクの表より
XF35of1.4R単体の場合、最大撮影倍率0.17
上記のレンズにMCEX-11、最大撮影倍率0.47
上記のレンズにMCEX-16、最大撮影倍率0.61
エクステンションチューブは便利なのですが、装着した場合、
撮影距離の制限があるので、その撮影距離の幅がある程度
取れるXF60o2.4R Macroで使った方が良いと思います。
このレンズだと最大撮影倍率0.68で撮影距離が約24.6oまで
可能ですから。
書込番号:20013860
1点

>このレンズだと最大撮影倍率0.68・・・・
MCEX-11が0.68
MCEX-16が0.76になります。
失礼しました。
書込番号:20013883
2点

>アナスチグマートさん
ご回答頂きましてありがとうございます!手持ちのマクロよりも大きく撮れるとの有益なアドバイス、非常に有難いです(((o(*゚▽゚*)o)))ありがとうございます!接写リングを使用してもXF35of1.4R特有の美しいボケが撮れるのかどうかは気になるところですね…
書込番号:20013918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>毎朝納豆さん
お返事ありがとうございます!毎朝納豆さんの、MCEX-16、実写スレも拝見させて頂きました!参考になります。エクステンションチューブは持っていると便利そうですね!
ちなみに…撮影距離は最短距離〜1.5mくらいで普段は撮影しています(*^^*)被写体は20〜30pなのでハーフマクロですとその位の距離が丁度いいのです。
XF35of1.4Rでは室内の1.5mくらいの撮影距離では厳しいのでしょうか…?
書込番号:20013953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XF35of1.4Rでは室内の1.5mくらいの撮影距離では厳しいのでしょうか…?
その距離での撮影ならエクステンションチューブを使わなくても全く問題ないですよ。
(エクステションチューブはあくまでも近接撮影用ですので7pから25p位が可能な
撮影距離範囲です。)
ただ、その距離からすればXF60o2.4R MacroもXF35of1.4Rのボケ方は画角は違えど
それ程の違いは出ないと思います。
とはいえ、XF35of1.4Rはとても優秀なレンズですので1本持っていても何かと役立つ
ことと思います。(^^
あと、エクステンションチューブを勧めましたが、あまりお金をかけないで手持ちのレンズ
を使って、近接撮影をしたいならクローズアップレンズを使う手もありますよ。No.3辺りが
解像度もそれ程、落ちることなく、XF35of1.4Rを使った場合約2倍くらいの大きさで撮れ
ます。
書込番号:20014026
4点

>毎朝納豆さん
いまクローズアップレンズを調べてきました!お値段も手頃でXF35of1.4Rと組み合わせて使用すると私の理想とするレンズにかなり近いように思います(*^^*)
納得のいく答えが出ましたのでベストアンサーとさせて頂きます!近くにカメラに詳しい人もおらずずっと悩んでいたので本当に感謝です。
今後も何か質問させて頂くかもしれませんが、その際にはどうぞ宜しくお願いします。
本当にありがとうございました*\(^o^)/*
書込番号:20014114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Bianca277さん こんばんは
XF60o2.4R Macroお持ちということですので XF35of1.4Rの方が良いように思いますし 接写や60oの中望遠撮影は 今までと同じように 60マクロを使い 標準域には35oと使い分けて使うのが良いように思います。
実際 マクロレンズのように 56oや35oは接写できませんし 中間リングクローズアップレンズ使っても 撮影距離がある程度決まってしまうので マクロレンズよりは 使い難くなります。
書込番号:20014145
3点

ちと出遅れましたが、参考になりそうな写真を載せときます。
接写リングを使って被写体を大きく撮るには、
被写体にぐぐ〜っと寄らなきゃいけません。
ぐぐっと寄った結果、背景のボケも大きくなりますが、
被写界深度が極端に浅くなる分、撮影の難易度は上がると思います。
釈迦に説法かもしれませんが、
背景ボケの大きさは、カメラから被写体までの距離と、
カメラから背景までの距離の比で決まります。
被写体がより近いほうが、背景がより遠いほうが、
背景が大きくボケることになります。
ただ、大きなボケと綺麗なボケはまた別物でして、
被写体・背景・レンズごとに綺麗にボケる配置があるはずなんです。
この配置を上手くコントロールすると、より綺麗なボケを得られると思いますよ。
ちなみに、XF35mmF1.4はとっても良いレンズなので持ってて損はありません。
AFは少々のんびりしてますが、かなりおススメのレンズですよ。
いわゆる標準レンズの楽しみを知るには最適だと思ってます。
それと、XF60mmF2.4も、マクロレンズだからと言って
小さなものばかり撮っていてはもったいないです。
このレンズで撮るポートレートもかなり綺麗ですので、お試しくださいね。
余談ながら、
XF56mmF1.2は接写リングを使っても全然大きく撮れませんので、
アクセサリー等の物撮りにはあまりおススメできません。
書込番号:20014254
5点

>もとラボマン 2さん
goodアンサー決まってしまった後ですが、お便り頂きありがとうございます(*^◯^*)
やはりXF35of1.4Rとマクロの併用がいいのですね(*^^*)勉強になります!
書込番号:20014463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダポンさん
goodアンサー決まってしまった後ですがお便り頂きましてありがとうございます!
XF60o2.4Rでポートレートもとは…
購入してから3年は経ちますが、ポートレートにチャレンジしたことはありませんでした…今度チャレンジしてみようと思います(*^^*)
そして、全て素敵なお写真ですね〜!こちらはXF35of1.4Rにマウントアダプター11を付けてのお写真ということでしょうか?( ´ ▽ ` )
書込番号:20014489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> こちらはXF35of1.4Rにマウントアダプター11を付けてのお写真ということでしょうか?( ´ ▽ ` )
1〜3枚目はMCEX-11を付けていない素のXF35mmF1.4です。
マクロエクステンションチューブ装着時はピントの合う範囲が狭くなりますので、
つまり近くにしかピントが合わなくなりますので、1〜2枚目の距離は撮影不可です。
> XF60o2.4Rでポートレートもとは…
XF60mmF2.4の風景サンプルも載せときます。
この素晴らしい描写を近くのものだけに限定しているのはもったいないですよ♪
ポートレートは載せられるものがなくてゴメンナサイ(^_^;)
書込番号:20014979
1点

全く同意です。
これだけ値段を上げるのなら、GIコーティングとかして品番別にして出して欲しかったです。
書込番号:20334455
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R
フジより、角型レンズフードが発売されましたが、これは、保護フィルターなどを付ける事が出来ないんでしょうか?どこかのクチコミで読んだような気がして、気になってます。
書込番号:19974699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>きぐかずさん
私もAmazonのレビューで同様の書き込みを見ました^^;
www.amazon.co.jp/dp/B01FSFS5B2
早速フジに確認をしたところ、フジ純正保護フィルター装着では全く問題なく使えるとの回答を得ました。
この方、よっぽど厚い保護フィルターをつかわれたのでしょうか??
因みにフジ純正フィルターの厚みはごく普通のサイズです。
書込番号:19974737
3点

アルノルフィニさん、ありがとうございます!そうそうamazonのクチコミでした!フジに確認してくれたんですね!フィルター付けてても問題なさそうですね!いまどきのフィルターは薄いですから!
書込番号:19974751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保護フィルターが本当に保護目的のプロテクトフィルターなら
レンズフード装着の場合は必要ないのでは…
書込番号:19974777
7点

きぐかずさん こんにちは
>保護フィルターなどを付ける事が出来ないんでしょうか?どこかのクチコミで読んだような気がして、気になってます。
自分が見たのは 16mmの方で 通常フィルターは問題なく付けることができ 偏光フィルターも薄型でしたら 付けられますが 偏光フィルターの場合 フィルターが奥に入り込むため 回せないので使えないと書いてあった気がします。
書込番号:19974787
2点

フードって横から入ってくる光を遮り画質を良くするためのアイテムであり
フィルターはレンズを無駄に増やして画質を低下させるアイテム
ましてや広角レンズのフードは短いので個人的にですけれどの広角レンズに保護フィルターを付けてフードを付けている人を見ると
何も理解していない形から入る人なんだなーと思ってみています
保護フィルターなんて無くて全然大丈夫
書込番号:19975324
5点

このフードを購入しました。
MARUMIのEXUSとKenkoのPRO1Dを装着した場合において、フードの内側のプラ部品とフィルタ―が干渉し
フードの装着が極めてきつく「困難」になることを確認しております。
「困難」と書きましたのは、半ば強引に回せば装着することも出来るという意味です。
これを装着できないと判断して止めるか、強引に取り付けるかは各自の判断でお決めください。
干渉する部分はプラスチックですので削って合わせることも可能でしょうが
純正フィルタ―の使用が無難でしょう。
書込番号:19976068
4点

23mmf1.4と同時にケンコーの保護フィルターを購入しましたが、そのとき、標準で付属していた花型フードが保護フィルターにわずかに接触して、フードの取り外しの時、保護フィルターが回ってしまい、フィルターのへりもこすれた跡がありました。
純正のフィルターを購入して取り付けるとそのようなこすれは見られませんでした。
比べてみると、富士のフィルターの方がごくわずか、フィルター枠の径がちいさいようです。
この角形フードを取り付けますと、富士のフィルターでは何の障害もありません。
きれいに装着できます。
書込番号:19979945
4点

> 保護フィルターなんて無くて全然大丈夫
フードの質問にそこまで過剰なことはいわなくていいでしょう。しかも、大丈夫だなんて無責任です。
フィルターで画質低下するというのも迷信の類。レンズはフードとフィルターでしっかり保護してやるのが原則ですよ。
書込番号:19987504 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>沖縄に雪が降ったさん
>>フィルターで画質低下するというのも迷信の類。レンズはフードとフィルターでしっかり保護してやるのが原則ですよ。
逆光や夜の風景で全く違いますよ
感覚的にはたった1枚のフィルターで画質は30%ていど低下します
とにかくフレアーやゴーストが盛大に発生します
書込番号:19987741
2点

>逆光や夜の風景で全く違いますよ
ケースバイケースだと思いますし、もちろん、気になるときは外すべきです。先の発言は原則を言ったつもりです。
しかし、フィルター否定派は金輪際否定しているわけでしょ、晴天の順光でも。それでも画質が劣化するなんていうのは迷信以外の何者でもない。ケンコーやマルミは詐欺商法ですか?
書込番号:19989711
17点

私はフィルター肯定派で、ほとんどのレンズに付けていますが、
フィルターは多くの場面で画像を劣化させています。
どうやれば証明できるか?・・・・・一度、ケンコーのZETAを使えば分かります。
これだって無害ではありませんが、これまでのフィルターは如何に害が多いか?
それを証明してくれます。
ケンコーの回し者より
書込番号:20171197
1点

フィルターについて書かれている感想。
写真は、芸術の一種である以上、作品がすべてと思う。作品に至るまでの過程はどうでもいいのでは?
わざと画質を劣化させて雰囲気を出す人もいるだろうし、何も足さない何も引かないという人もいると思う。
ただ、フィルター着けてるだけで分かってないと判断する人は、フィルター着けている人の意図を読める人なのだろうか?
大抵、芸術作品において、方法論に饒舌な人ほど、自分の作品は大したことない、というケースがほとんどだと思う。
もし、自分の方法論に自信があるのなら、作品を見せて、フィルター着けてこの絵が出せるか!、ぐらいのことを見せてほしいところだ。
フィルターも色々あって、フィルター着けないと出せない絵もあると思う。堅苦しく考える必要はないのでは?
書込番号:21561278
7点

>かかくどっとこむあっとたちかわさん
論点がずれてるよ。
書込番号:21564004
5点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R
富士フィルムのレンズを5本持っています。どのフードも取り扱いしずらく、品質が良いとは言えませんが、レンズがいいので良しとしてきましたが、このxf56だけはカタカタ音がするほどゆるくて、気になっていました。修理に出したとこと、「仕様」なので直すなら有料だと返事がきました。修理可能なら保証期間内なので無料で直して欲しかった。皆さんのxf56もフードはゆるくて、使いづらくありませんか?
2点

フードのバヨネット部分に1滴アロンアルファーを垂らせば解決します
要はクルアランスをほんの少し狭くするということです
書込番号:19949312
1点

>「仕様」なので直すなら有料だと返事がきました。修理可能なら保証期間内なので無料で直して欲しかった。
不具合が、仕様、って、、、某知事みたい、、、燃費不正の某クルマメーカーみたい、、、
書込番号:19949493
4点

つうか、それを不都合と捉えるかどうか?
「多少緩くても脱着のスムーズさを優先する」つうのが仕様書に有ればそれが「仕様」だわな。
俺なら脱着のスムーズさを優先したい。
書込番号:19949550
3点

フジはレンズによってフードが緩いのから硬いのから様々ですよね
XF50-140 F2.8なんか最初はフードが外れなくて壊れてしまったかと思いました(笑)
レンズの作りは良いんですけどね
スレ主さんのXF56mmのフードですが修理するといくらになるかわかりませんが
非純正のフードで56mmに合うのがあれば使ってみてはどうでしょうか?
書込番号:19949613
3点

スレ主さんはフードが緩いだけでそんなレビューになるほど納得いかなかったのですね
参考にしたいので教えてもらいたいのですが、フードの修理費はいくらだったのでしょうか???
α6000も10日で売ってしまうほどカメラやレンズに厳しいようですが
今お使いのカメラとレンズはなんでしょうか?
書込番号:19952093
6点

xf56mm所有しています。
私の個体はガタつきは全く無いです。渋い位でしたので、削りました。
アロンアルファもありでしょうし、テープなどを撒いて好みの締まり具合に調整してみると良いかもしれません。
35mmは緩めでした。 フードキャップは悲惨ですね。セロテープをちょいちょいと貼って、取り付けてから 余分な箇所はデザインナイフで削ぎ落として使っています。
書込番号:19968220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
現在X-T1とXF18-55f2.8-4を所有しており、構図の勉強のためにと標準画角である35mmの単焦点レンズの購入を検討しているのですが、f1.4とf2のどちらにするかで迷っています。
自分なりに調べたところ、前者はボケの大きさと最短撮影距離の短さにアドバンテージがあり、後者は素早いAFと防塵防滴が魅力的だと感じました。
どちらが良いかと考えた際、人物やスナップの撮影が多い私の使用用途上、あまり過酷なフィールドに持ち出すことはないので防塵防滴は諦めるとしても、ただでさえ他社製品にやっと追い付いてきた富士フィルムのAF技術を鑑みると、AFの速さを犠牲にするのは惜しい気がします。
そこで両方とものレンズをお持ちで、なおかつX-T1ユーザーの方がいらっしゃればお訊きしたいのですが、これらのレンズをX-T1に付けて使用した場合、実際AFの速さはどのくらいの差がありますか?
また、上記以外にも片方にしかない!といった点があれば教えて頂けないでしょうか?
恥ずかしながら予算がないのでどちらも、という選択肢はありません。どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:19821838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他社ユーザーですが、、、
F2より明るいレンズでAF速いって、、、自分は知りません。
書込番号:19822011
6点

>しんちゃんののすけさん
>他社ユーザーですが、、、
>F2より明るいレンズでAF速いって、、、自分は知りません。
あなたはお呼びでない!X-T1ユーザーとのご指名です。
>aagw423さん
ボクも気になってます、でもレンズ板は寂しいので
X-T1の方にスレ立てしたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:19822401
8点

>aagw423さん
今はもう手放してしまいましたが、もとX-T1ユーザーで、1.4と2の両方持っています。
確かに比べると1.4のほうが遅いですが、それだけ使っていれば、イライラするほど
遅いなんてことはないですよ。
私はX-Pro2に乗り換えたので、スタイル重視の観点から今はF2ばかり使っています。
1.4の方を手放そうかと日々悩みますが、18mm、60mmと共にXマウントの原点なので、
大事に置いておこうかどうしようかと・・・。
防塵防滴が不要で、最短撮影距離を重視するなら1.4をお勧めします。
書込番号:19822663
7点

持ってませんが判りやすい動画がありますよ。
https://youtu.be/_3HSwGz4g9o 気持ちF2の方が速いですが、その差はそこまで大きくはないと感じます。ただ、音の大きさは相当差がありますね。
https://youtu.be/g4Kz3NdFW7M 将来的にPro2のAF性能がX-T2やX-E3等にも搭載される可能性があることを考えると、F1.4でも十分な速度が出せるのではないかと考えます。
書込番号:19822675 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>しんちゃんののすけさん
返信ありがとうございます。恐れ入りますが、私は上に挙げた二つのレンズの差が知りたいのであって、これらを越えるレンズを探しているわけではないのです……。
分かりにくい投稿で申し訳ございません。
>parity7さん
返信ありがとうございます。悩み所ですよね。
もう少し様子を見て、反応が無いようでしたら、ボディの方に立てようと思います。ご提案ありがとうございます。
書込番号:19822679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるぼうずさん
返信ありがとうございます。二本ともお持ちのようで、何とも羨ましいです。(笑)
実際にお持ちの方にもうひとつお訊きしたいのですが、f1.4のサイズに関して、鞄に入れて持ち運ぶにも無理のない大きさでしょうか? f2と比べて思ったよりサイズに差があったものですので、気になってしまいました……。
>びゃくだんさん
返信ありがとうございます。大変参考になりました、助かりました。
確かに、動画で見ている分にはさほど大きな差は無さそうですね。仰る通り、f1.4は駆動音が少し気になりますが。(笑)
X-T2の性能に期待が高まります。
書込番号:19822742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

aagw423さん こんばんわ
同じく、どちらがいいか検討中です。
(いつ買うかわかりませんが)
量販店でしつこく比較したことがあります。
AF速度はけっこう違います。
F2は、XF18-55f2.8-4と同じようなものです。
F1.4は、遅くないも速くもないコンデジくらいでしょうか。
こういうのは表現が難しいですね。
F1.4のほうが描写やボケが勝るという評を目にしましたが、
それより、やはりAFの速いほうがいいとテストしたときに思いました。
なので、個人的には、買うならF2のほうです。
書込番号:19822824
4点

>沖縄に雪が降ったさん
返信ありがとうございます。この二つからどちらを選ぶかは、みなさんお悩みのようですね。(笑)
やはり実際に店頭でテストするのが一番納得できそうですね。私もお店に足を運んでみようと思います。
書込番号:19822885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

悩ましい選択ですね。
サイズ的には、絶対的に小型なのは当然F2ですが、それがカメラバッグの中でどれぐらい占有するかというと、たいして違わないと思います。
もちろんお使いになるカバンにもよるでしょうけども。
FUJIのフォトサロンで、発売前のX-Pro2に1.4を付けた時は、AFが早くなったと感じ、これならF2のほうは不要なのではと感じたことがあります。
ですからAFの早さは一概にレンズだけの性能ではないのだろうと思います。
付けるボディによって感じ方が変わるのかも知れません。
私がF2よりF1.4を勧める理由として、
F1.4は名玉として定評があるため、F2を購入してもきっとF1.4を使ってみたくなるのでは・・・
と思うからです。
ご自身でお考えのように、店頭で比較してみるのが一番ですね。
書込番号:19823171
7点

>まるぼうずさん
ありがとうございます。
やはりX-pro2は進化を遂げているのですね……! Xマウント最初の三本は、私もいつか揃えたいなと思っております。
最終的には、お店に行くしかなさそうですね。(笑
書込番号:19823396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さまありがとうございました。
貴重なご意見ご感想を聞くことができ、大変参考になりました。実際に店頭で、納得いくまでテストしようと思います。(笑)
助かりました、ありがとうございました。
書込番号:19823406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まるぼうずさん
>発売前のX-Pro2に1.4を付けた時は、AFが早くなったと感じ、
AF速度には2つの要素がありますね。
ひとつはカメラの処理速度で、もうひとつはピント調節のためのレンズの移動。前者は機種によって変化しますが、後者は力学的な条件で決まってくるものです。具体的にいうと、フォーカスレンズ(というのかな?)の「質量」と、それが合焦のために動く「距離」で、軽いレンズを短い距離動かしてピント調節する構造のレンズはAFが速いといえます。
F1.4は「全群繰り出し式」です。これはMF時代からあるもので無理のない構造的なんだろうと思いますし、ボケ味も素直だといわれますが、フォーカスレンズの質量(距離も?)が大きくなる(全群が動きますから)ためAF速度は一般的に遅くなります。
書込番号:19823458
2点

aagw423さん
普段はNikon FXで撮影を楽しんでいますが、昨秋オールドレンズで遊ぶ為にX-A1を購入後、X-E1を追加。
フジの色に魅せられてX-T2が出たらマウントを統一しようかと以下の純正レンズも購入。
1)XF14mmF2.8
2)XF27mmF2.8
3)XF35mmF2
XF35mmはF1.4とF2を迷いましたが、手軽に子供やペットを撮るためにF2を選択!
後にF1.4をショールルームで試したが自分の使用ではAF重視だったのでベストバイと思っています。
被写体が動く、止まっているも選択の一つかと思います。
書込番号:19823709
3点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WR
現在XPRO2を所有しております。XF90に非常に興味があり、購入を検討中ですので、質問させていただきます。表題のとおり、SONYフルサイズ用(ツアイス)の、ゾナー135mmF1.8の描写と比較していかがでしょうか?かつてα900で使っていましたが、相当すごい描写をするレンズでした。(XT1購入時に売却してしまったのですが)。XF90も解像度や色合い、ボケなどサンプルを見るとすごい描写をしていますが、実際にゾナー135mmF1.8を過去に使っていたご経験などから、ご意見をいただければ助かります。
3点

135mm F1.8は開放だとすこし甘くてボケがイマイチな印象ですが、
XF 90mmは開放からキレキレでボケもXFレンズ中で最高です。
ボケ量は35mmセンサーの方が有利ですが、
それ意外の描写ではXF90の方がかなり良い描写だと思います。
書込番号:19724730
9点

>gohst_in_the_catさん
ありがとうございます。そうですか、あの名玉よりも開放でカリカリですか。私は恥ずかしながらツァイスが開放で甘い記憶がなかったのです。ボケの凄さから来る立体感でそう思ってたのかもしれません。いよいよ期待は膨らむばかりです。本気で検討します。
書込番号:19725195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゾナー135mmはボケ質がどう見てもフジ90mmより良いですね。優等生的ボケではないかも知れないけど独特の儚さがある。開放付近でフリンジが出やすいのは弱点です。F8でのMTFはほとんど理論限界に近いように見えますが気のせいかしら。。。もちろん実写での解像度・発色・トーン再現はブッチギリ。
XF90mmもかなりシャープだし買う価値は十分あるでしょうが、やはり比べられるものではないと思いますよ。絶対焦点距離が違うのだから、どうしたって135mm&35mm機の空気感は出ないです。所謂換算135mmF2.8になりますが、あくまで別物として買うのが宜しいかと。
あとちょっと気になることが一点。フォトヨドの作例で東京タワーの画像だけ拡大できるのですが、低ISOにも関わらずピント・透明感ともに冴えない感じでした。さらに云うと、タワー下部が明らかにボヤけています。これは個体差なんでしょうかね。深度外にも見えないし。買う前にきちんとテストされた方が良いかも知れません。
書込番号:19725234 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

他機のボケ画調とフジ機のボケ画調とは、色描写が異なるので、比較は感性的なものでしかないでしょう。
ボケなどと言うものは、撮影者の味の好みがでます。
いかなる被写体に対しても、むらっ気のない画調と描写力は、
XF90oのほうが、レンズとのコミニュケーションが取りやすいと感じています。
しかし、ボケ画調は、ホントニ好き好みの事柄でしょうね。
他人が良いといっても、自分には良いと感じなかったりしますから。
料理の味と同じ感覚でしょうな。
書込番号:19735696
12点

>GasGas-PROさん
>アダムス13さん
貴重なご意見ありがとうございます。どちらも凄そうだという事がよく分かりました。ツァイス135を初めてα900のファインダーで覗いた時の感動がいまだに忘れられません。でも、そんな感動をXF90でもあじわえそうな予感がしてきました。そんな中、XF120マクロも登場すると聞き、更に悩みが増しました。画角は90の方が扱いやすいのかな?とか。120はボケがもっと凄いかなとか。
書込番号:19736776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)