富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(6859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターは?

2019/01/28 15:04(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

以前「電源を入れ直して下さい」の警告が出ると質問しました。その原因がわかりました。マクロ領域ではレンズが伸びてフィルターの先がフードに当たるため、異常検知となるようです。

試しにフードもしくはフードを外すと警告は出ません。ちゃんと使えます。でも、フードもフィルターもはめておきたい。ユーザーの皆さんはどうされていますか?

ちなみにフィルターはマルミのプロテクターです。それなりに厚みがありますが、39Φという特殊なサイズなので、他の製品といってもなかなか見つけにくそう。かといって、レンズの先にゴムフードをはめると相当不細工になると思われ、できればフードはそのまま純正を使いたいと思っています。

書込番号:22426008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/28 17:45(1年以上前)

状況が良くわからないのですが
フィルターとフードが接触して
異常検知?

スペーサー代わりの39mmの枠のみと
39mmフィルターで
1枠 外側に出してみても
ダメかな?

書込番号:22426301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2019/01/28 19:53(1年以上前)

Alinoneさん
>クロ領域ではレンズが伸びてフィルターの先がフードに当たるため、異常検知となるようです。
>試しにフードもしくはフードを外すと警告は出ません。ちゃんと使えます。でも、フードもフィルターもはめておきたい。
>ユーザーの皆さんはどうされていますか?

このレンズのユーザーでした。(過去形)
手元に純正レンズフードが残っているので、レンズフード内径を測るとΦ74mmでした。
<回答>
純正レンズフードを使う限り、保護フィルターPRO-1D Φ39mm-1Dをレンズに装着しても、フィルターの先がフードに当たるなんてことは起きません。
保護フィルター径が39mm、純正レンズフード内径が74mmなので、干渉しないのは当然です。

非純正レンズフードを使うなら、自己責任で干渉しないレンズフードを使うしかないですね。

書込番号:22426603

ナイスクチコミ!2


スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

2019/01/28 21:29(1年以上前)

https://camerablog.jp/xf60mm-lens-food

自己解決しました。上記リンク先ではじめて見ましたが、このレンズの純正フードはすごく大きいんですね。それを嫌ってブログ主は35mmF1.4用のフードを付けてますが、、あたしは18mmF2用のものを付けていました。前者なら開口部の幅が若干広くフードを付けても大丈夫ってことのようです。早速、このフードを注文することにします。

書込番号:22426887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2019/01/28 22:08(1年以上前)

Alinoneさん
>上記リンク先ではじめて見ましたが、このレンズの純正フードはすごく大きいんですね。

そうですよ、純正フードの内径は74mmと書き込んだんですけど、読んでくれていないのかな?

ひょっとしてAlinoneさんは、このレンズを持っていないということですか?

書込番号:22427009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/01/28 23:20(1年以上前)

 レンズごとにフードが違うのは、画角外からの入射光をできるだけ防いで画質の低下を防ぐためでもあります。

 わざわざ指定外のフードを使えば、その効果も低下しますし、どんな不都合が起きるかもわかりません。大きくて不格好に思えても、フード本来の役目を考えれば、指定された型番を使うべきだと思います。

書込番号:22427253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2019/01/28 23:27(1年以上前)

当機種

Alinoneさん

XF35mmF1.4用のフードを発注するって事でしょうか?
XF60mmはインナーフォーカスじゃなくて鏡筒が伸びるタイプですので
何と言いますか、つばのある帽子をわんぱく被りしたみたいな感じになりますよ。
中望遠ですし長めの方がフードの役目として無難じゃないでしょうか。

XF35mmF1.4フードは逆付け出来ませんが、XF60mmフードは逆付けできますので、収納時は前者より全長は短くなります。
反面、後者は鏡筒に被せる分一回り太くなってしまいますが。

書込番号:22427273

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/28 23:27(1年以上前)

Alinoneさん こんばんは

このレンズ 撮影距離によりレンズが長くなるようですが 大きなフードと言っても フード内で レンズが伸びるのでしたら 接写時フードが邪魔で 接写が出来ないと言う事が起きない仕様の 優れたフードのようですね

書込番号:22427276

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

2019/01/29 01:59(1年以上前)

あ、あかん。。。

キャップ付で定価8000円以上しそう。。。コマタァ

書込番号:22427529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/29 07:21(1年以上前)

>Alinoneさん

はじめまして。
本件、XF35mmF1.4のレンズフードを購入されるということで、よろしいでしょうか?

先日私も沢山の親切な方々に、色々とアドバイスを頂きましたが、XF35mmF1.4のフードは破損部品扱いで、メーカーからの取り寄せが可能です。
その価格は確かメーカーに確認したら4,000円程でした。

XF35mmF1.4のレンズキャップは外れ易く使い物になりませんので、フードだけ取り寄せて、レンズキャップは、現在使用のφ39のものがよろしいかと思います。

書込番号:22427710 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

2019/01/29 08:33(1年以上前)

>yamadoriさん
最近、健忘症かアルツか知らないけど、、、純正フードのことはすっかり忘れてました。あの異様に大きい奴ねえ。

>遮光器土偶さん
物事もっと柔軟に考えた方がいいんじゃない? というか、フードの役目って、有害光線の除去ばかりではないよ。むしろ、レンズの保護や指で触らないためが第一目的。それと、このレンズの場合、呆れるほど不格好で、それを隠すのが目的。

書込番号:22427814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

2019/01/29 08:41(1年以上前)

>TM1975T2さん
ありがとうございます。
その通りです。

4000円でも高いですけど、しかたないですね。

書込番号:22427832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2019/01/29 08:46(1年以上前)

Alinoneさん
>純正フードのことはすっかり忘れてました。あの異様に大きい奴ねえ。

あの存在感に溢れる巨大な純正フードを忘れちゃったんですか。
巨大化したのは、過剰なまでに遮光性を追求した結果なんでしょう。
でもプラスチック製でも良かったのになんて思ってます。

XF初期のレンズで初回ロットで光学的な不具合が有ったようなので、設計陣も遮光性に余裕を持たせたかったんでしょう。
愚直なまでの光学性能追及のため、AF速度を犠牲にしてまでレンズ全群繰り出し方式を採用しているので、写りは抜群です。
XF80mmマクロに買い換えたんだけど、XF60mmマクロを買い直したいと思っている素晴らしい写りが記憶に残りっ放しです。

書込番号:22427848

ナイスクチコミ!2


スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

2019/01/29 08:50(1年以上前)

そもそもは、何気なく18mmF2用を填めたところからはじまります。これなら、つねに奥目状態で、フィルターさえやめたら、見た目も実用性もかなりいい感じだったので惜しいです

書込番号:22427857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2019/01/29 09:41(1年以上前)

Alinoneさん
>そもそもは、何気なく18mmF2用を填めたところからはじまります。これなら、つねに奥目状態で、フィルターさえやめたら、見た目も実用性もかなりいい感じだったので惜しいです

それならフィルター非装着でいいんじゃないですか?
その方が光学的なデメリットも無いし、普段はレンズキャップを付けてれば保護もできるし。

書込番号:22427927

ナイスクチコミ!1


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2019/01/29 10:40(1年以上前)

別機種

言っていることをやってみたらどういうことかわかりました。このフードだとぶつかりますな。

書込番号:22428055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

2019/01/29 18:10(1年以上前)

>yamadoriさん
>でもプラスチック製でも良かったのになんて思ってます。
というか、プラスチック製であるべきです。なんで金属製に拘るのか? ユーザーが悪いのかメーカーが悪いのか、、たぶん両方悪いんでしょうが、シリアスに考えたらプラスチックになるはず。EFレンズのペラペラが理想です。

このレンズを買って開封したとき、あまりに大袈裟なフードに呆れ、箱に入れたまま現在に至っています。日常目に触れることもなく、いつしか記憶の彼方にカルロス・ゴーンでした。

書込番号:22428891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

2019/01/29 18:14(1年以上前)

>佐月さん
わざわざ写真をあげていただきありがとうございます。そういうことです。

なかなか体裁はいいでしょ?

書込番号:22428906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2019/01/29 21:31(1年以上前)

Alinoneさん
>ユーザーが悪いのかメーカーが悪いのか、、たぶん両方悪いんでしょうが、シリアスに考えたらプラスチックになるはず。EFレンズのペラペラが理想です。

なぜユーザーが悪いのかな?
金属製フードの採用可否の選択はメーカーだし、金属製を熱望するユーザーは少数派だと思うんだけど。

書込番号:22429432

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

2019/01/29 22:11(1年以上前)

>yamadoriさん
メーカーのやることならなんでも、とくにゴテゴテ(やりすぎ)方向のことについては無批判(たわいもなく?)に嬉嬉として受け入れるユーザーが多いと思います。すくなくともカカクの口コミでは。。

以前オリ40-150のクソ重くて構造複雑なフードを批判したら反対意見ばかりでした。

書込番号:22429566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2019/01/29 22:20(1年以上前)

Alinoneさん
>メーカーのやることならなんでも、とくにゴテゴテ(やりすぎ)方向のことについては無批判(たわいもなく?)に嬉嬉として受け入れるユーザーが多いと思います。

私は、そんなつもりはありませんよ。

書込番号:22429588

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

X-H1との組合せでのAF性能について

2019/01/04 12:10(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

スレ主 TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件

いつも購入する際に、皆さまのクチコミやレビューをご参考にさせて頂いております。

そんな皆さまから、アドバイスを頂きたいのですが、現在XF60mmとXF90mmで、購入を悩んでおります。現在キャッシュバックキャンペーン中で、更に価格も過去最安値レベルまで下がって来ているので、XF16mmと合わせて購入を検討しております。

前置きが長くなりましたが、本題はXF60mmとX-H1とで組み合わせた場合、AF性能がどこまで向上したのか?そこをご教授頂きたいです。
※もちろんMFも使用しますのでそこも含めての使い易さも

出来ればお持ちの方やレンタルなどで使用された方など、実際試された方からのアドバイスだと有り難いです。もちろんそれ以外の方からのアドバイスも大歓迎です。

またXF90mmと比較した場合、花や虫(蜂、蝶、とんぼなど)を撮る場合ではどちらがオススメかなどもご意見頂けると助かります。
※簡易マクロかハーフマクロか…

以下現状
@所有カメラ:X-H1、X-Pro2
A所有レンズ:XF35mmF1.4、XF16-55mmF2.8、XF100-400mm
※過去所有レンズXF23mm(F1.4とF2)、XF35mmF2、XF56mmF1.2ノーマル、XF18-55mm、XF55-200mm

撮影対象物
B花、風景、夜景、朝陽、夕陽、月、水族館
※これから野鳥なども挑戦する予定
C子供の記録
Dモノ撮り

お正月休み中のお忙しい中、大変恐縮ですが、よろしくお願い致します?

書込番号:22369844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2019/01/04 13:44(1年以上前)

TM1975T2さん
 私はXF60mmF2.4Macroの元ユーザーで、マクロレンズはXF80mmF2.4に買い換えたんですが、XF60mmを再び買おうかと思案中です。
X-H1は持っていないけど、AF性能がX-H1同等なX-T2でXF60mmを使っていました。
なおマクロ撮影が趣味です。

>前置きが長くなりましたが、本題はXF60mmとX-H1とで組み合わせた場合、AF性能がどこまで向上したのか?そこをご教授頂きたいです。

 マクロ域で迷うことがあるけど、それ以外なら然程ストレスを感じない普通のレンズと言えるAF速度になりましたよ。(爆速では無いです)

>もちろんMFも使用しますのでそこも含めての使い易さも

マクロ撮影範囲限定の話だけど、MFはピントリングを何度もぐりぐり回す必要が有るのが使いずらい点です。
マクロ範囲以外なら拡大表示を駆使したり、MFスケールを表示させたりすれば、ごく普通のレンズとしてMF撮影ができます。

>またXF90mmと比較した場合、花や虫(蜂、蝶、とんぼなど)を撮る場合ではどちらがオススメかなどもご意見頂けると助かります。

XF90mmは持っていないけど購入検討はしたことがある程度ですが(必要性が薄かったので購入せず)
花なら XF60mm>>XF90mm(最大撮影倍率が低い)
蜂や超なら(対象外だけど)XF80mm+テレコンX1.4、またはXF18-135mm(このレンズ、かなり寄れます)を使うことが多いです。
動き回る蜂だとXF60mmのマクロ域撮影ではAF追従速度が遅すぎます、止まっている蝶ならOKでしょう。

>※簡易マクロかハーフマクロか…

XF60mmF2.4は簡易マクロでは無く本格的なマクロレンズですよ。
ハーフマクロと言っても、フルサイズ換算で撮影倍率は0.75倍だし、ワーキングディスタンスが長いので、使い易いマクロレンズです。
XマウントのZeissの50mm等倍マクロレンズが有りますが、等倍時ではワーキングディスタンスが極端に短いし、
同じ撮影距離ならXF760mmのほうが撮影倍率が高いので使い易いようです。

私がXF60mm再購入を考えている理由:
XF80mmは写りや焦点距離、テレコン使用OK、防塵防滴構造などで重宝していますが、なんせ重くて大きい。
XF60mmは、とても高画質、軽量、コンパクト,F2.4と明るい等々、持ち運び性能が◎なんですね。
ポートレートにも活躍してくれてましたし。

>A所有レンズ:XF35mmF1.4、XF16-55mmF2.8、XF100-400mm

XF60mmF2.4なら、XF16-55mmとXF100-400mmとの間を埋めてくれる、明るくて小型軽量の単焦点中望遠レンズとしても適切だと思います。

長文になってしまいましたが、コメントさせていただきました。
(私もXF35mmF1.4、XF16-55mm、XF100-400mmを愛用しています)

書込番号:22370037

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件

2019/01/04 15:34(1年以上前)

>yamadoriさん
とても丁寧でご参考になるアドバイス、ありがとうございます!

やはりAF性能が向上したX-T2(X-H1と同等)でも、マクロ域では迷うことはあるのですね…。
それ以外では、問題無いということで、風景やスナップでは解像度の高いXF60は使えそうですね!

またMFに関しては、ピント合わせで手間取るということで、AF合わせも含めマクロ域ではまだ多少難がありそうですね。

虫を合わせた花撮りですが、XF60mmのAF速度では、動き回る虫だとなかなか難しそうですね…。

簡易マクロについて、私の説明不足で申し訳ありません。簡易マクロというのは、最大撮影倍率0.30倍のXF90mmを指します。
XF90mm は、マクロレベルまでは寄れませんが、虫を含めた花の作例をPHOTOHITOで拝見しまして、花撮りの候補に挙げました!

等倍マクロでは、ZeissやXF80mmも検討に入れましたが、Zeissは材質が個人的に嫌だったことと、XF80mmは、yamadoriさんの仰るように、重さが厳しいので、候補から外しました。
そこでXF60mmを検討した次第です。

撮る目的を考えると、私も1.4倍のテレコンを所有していますので、XF80mmかなと思いますが、機材を軽くする目的で、今のシステムに移行したので、やはりXF60mmかなと思ってしまいます。
仰るように、いまのズーム域の間を埋めてくれますし。

yamadoriさんは、かなりたくさんのレンズを所有されいるイメージなのですが、やはり経験されている方の生の声は、大変参考になりますね!
※以前のアドバイスも大変参考になりました

また悩んだり、購入した際には、解決と共に、ご報告させて頂きます。

書込番号:22370234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/01/04 15:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

タムロン90mm マクロ 

等倍マクロはMF必須です

>TM1975T2さん

X-T20のマクロレンズは、αマウントのタムロン90mm F2.8マクロをマウントアダプタ経由で使ってます。

X-H1でも、X-T3でも、1/2倍から等倍ではAFは迷います。等倍マクロ域でAF速いカメラはレフ機でも滅多にありません。プロの方もMFで撮影されてますから、基本的に等倍マクロはMF必須です。
等倍マクロをAFでなどと横着こいてはいけません。

書込番号:22370239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件

2019/01/04 16:08(1年以上前)

別機種
別機種

蓮の花と蜜蜂

XF23mmF2で接写した蓮の花

>モンスターケーブルさん

作品を含めた、アドバイス、ありがとうございます!
タム9で撮る花も美しいですね!

タム9も以前カメラ仲間が使っていましたので、検討したことがありますが、仰るように横着な性格なので、アダプター交換の煩わしさで諦めました。

確かに接写では、MFが基本ですが、不規則な動きをする蜂などと撮る場合では、MFは厳しい(置きピンで確率を狙って撮れなくはないですが)ので、悩んでいるところです。

ですが、やはりボディがバージョンアップしても、マクロ域ではAFは迷うということですね!

モンスターケーブルさんのアドバイス含め、もう少し検討したいと思います。

※ちなみに以前所有していたレンズで撮った蓮の花の写真を上げておきます。

書込番号:22370296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2019/01/04 17:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

X-T2、三脚使用

X-E2、手持ち撮影、ノートリミング

X-T2、三脚使用、ノートリミング

X-T2、ミニ三脚使用、トリミング

TM1975T2さん
>やはりAF性能が向上したX-T2(X-H1と同等)でも、マクロ域では迷うことはあるのですね…。
>それ以外では、問題無いということで、風景やスナップでは解像度の高いXF60は使えそうですね! 

はい、X-T2でもマクロ域では迷うことが多いんですが、フォーカスポイントはそのままにしておき、カメラポジションを少し移動させるなどの工夫をして何とかしてしまえることが多いですね。
参考までにXF60mmによるマクロ域でAF撮影画像を貼っておきます。

・2枚目のカマキリ画像はX-E2での手持ち撮影ですが、小型軽量なXF60mmとX-E2が可能にしてくれたマクロ・スナップです。
 XF80mmやフルサイズ一眼レフ+マクロレンズでは重くて大きいので、このような片手撮影は困難です。

・3枚目のアマガエル画像ですが、XF60mmのAFでもアマガエルの目にピントがキッチリ合ってくれています。

<その他>
 愛用中のXF80mmF2.8マクロですが、等倍近くの撮影距離のAFでも、きちんと合焦してくれる確率が高いですし、
XF60mmより焦点距離が長いので、被写体から離れて撮ることが出来るのも楽ですね。(テレコン使用OKも魅力)
MFを使った方が楽な場合も有るので、その場合はピントリングで合焦させず、スライドレールを使ってカメラを前後させています。

でもXF60mmF2.4マクロの高画質は魅力的ですね。



書込番号:22370530

ナイスクチコミ!4


ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:41件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2019/01/04 18:07(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
別機種

XF60mmF2.4 の描写はホントに素晴らしい!

XF60mmF2.4 は遠景の描写もまた素晴らしいんです。

おまけでタムロン90マクロ(272E)、昆虫マクロにはおススメ

XF90mmF2 このレンズでしか撮れない世界があると思う

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


TM1975T2さん、レンズ選びは楽しいですよね(*^_^*)

> XF60mmとX-H1とで組み合わせた場合、AF性能がどこまで向上したのか?
yamadoriさんも回答されていますが、
X-T2の頃からXF60mmF2.4のAF速度は全く苦にならないレベルになりました。
XF90mmF2のような爆速ではありませんが、遅くてイラつくことは無いです。
ただ、AFが合焦するまでの動作(ピントの前後移動)が大きいので、
特に近距離ではその動きが気になるかも知れません。

> もちろんMFも使用しますのでそこも含めての使い易さ
僕のマクロ撮影は三脚等を使用しない手持ち撮影なのですが、
X-H1のボディ内手振れ補正のおかげでファインダー像が安定しますので、
X-T2時代と比べてMFのやり易さは一段上のレベルになりました。

> またXF90mmと比較した場合、花や虫(蜂、蝶、とんぼなど)を撮る場合ではどちらがオススメか
XF60mmF2.4の本職はマクロ、XF90mmF2の本職は望遠なので、
やはり本職での使い勝手の良さは他に勝りますね。
X-H1とXF60mmF2.4での花マクロの撮り易さとその描写は抜群ですよ(*^_^*)

ただ、昆虫マクロとなると、60mm(換算90mm)では少々短いかも知れません。
昔から200mmなどの望遠マクロが活躍していた領域ですから、
XF80mmF2.8のほうが撮りやすいかも知れません。
(XF80mmF2.8での昆虫マクロの撮影経験は無いので想像で書いてます)
最近は昆虫マクロを撮らなくなったので手放しましたが、
僕もマウントアダプター経由でタムロン90マクロ(272E)を使っていました。

また、XF60mmF2.4は遠景の描写も素晴らしいので、
遠景がやや頼りないXF16-55mmF2.8の望遠側55oの補完も期待できますね。

一方のXF90mmF2は、確かに寄れるレンズですが、マクロレンズではありません。
花も寄って撮影できますが、その場合もポートレート的な寄りであって、
マクロ的な寄りではないように思います。

ただ、XF90mmF2の描写は実に素晴らしいんです!(≧∇≦)
僕はXF16mmF1.4とXF90mmF2の2本を勝手に「神レンズ」と呼んでます(^_^;)

【結論】
TM1975T2さんの撮影対象物であれば、
総合的に見てXF60mmF2.4のほうがおススメですね。

書込番号:22370535

Goodアンサーナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2019/01/04 18:12(1年以上前)

1975T2さん
>タム9で撮る花も美しいですね!
>タム9も以前カメラ仲間が使っていましたので、検討したことがありますが、仰るように横着な性格なので、アダプター交換の煩わしさで諦めました。

XF80mmマクロが発売される以前にタム9(272E)を等倍撮影目的で購入して使いましたが、XF80mm購入後に撮り比べましたが
色再現が気に入らなくて272Eを手放しました。
272Eはフィルムカメラ時代に設計されたものをレンズコーティングでカバーしたレンズだと思うので、光学的に厳しいものが有るんでしょうね。
「軽くて等倍」という点は魅力だったんですけど、私の好みには合いませんでした。
でもレンズの好みは人それぞれなので、私の好みに合わないだけのことなんでしょうが・・・・

書込番号:22370548

ナイスクチコミ!2


ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:41件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2019/01/04 19:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょっとピン甘

ホバリング中なら大丈夫

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


探してみたらX-H1とXF60mmF2.4でAF撮影した
昆虫マクロ風の写真が出てきましたので載せておきます。
これくらいならAFで十分に撮影可能です。

どれもこれ以上近づいたら逃げられるかな?という距離で撮影していますが、
マクロ撮影ならあと少し近づきたいな、というのが正直なところ。
こういうの見るとXF80mmF2.8が欲しくなってしまう(^_^;)

書込番号:22370652

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2019/01/04 19:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

50ミリ

90ミリ

50ミリ

90ミリ

>TM1975T2さん


X-H1はありませんが、60マクロと90ミリは所有しておりX-T3で使用しております。

以前はPro2でしたがこの時もAFは良かったのですが、X-T3になり頭一つ抜けた感じです。

マクロ域以外ではほぼAF任せにできるようになりました。

60マクロの使い勝手はベテランのお二人がご説明されてます通りだと感じてます。

BやC、Dと拝見していて候補外ですが50F2をお勧めしてみようかなと書き込みました。

まず寄れる順番ですと

60<<90<<50となりますが、お花をどアップにしない場合や、風景夜景に物撮り等やお子さんのスナップでしたら

50ミリはかなり使いやすいですよ。

AFの速度も体感では最速の上、花畑の1輪や咲き乱れる枝の中の一部等を狙う際のすっぽ抜けが最も少ないレンズです。

また非常に小型軽量なので持ち歩きが楽ちん。尤もH1でしたら90ミリあたりでも苦にならないでしょうけど。


最後に

好みの問題はありますが、開放での描写は50ミリと90ミリは共にカリカリシャープです。

60ミリもシャープですが、初期のフジのレンズらしく柔らかさ・繊細さを感じる描写です。

また、玉ボケでしたら90ミリが断トツに整っており綺麗です。

書込番号:22370757

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件

2019/01/04 20:57(1年以上前)

>yamadoriさん

素晴らしい作品例、ありがとうございます!
AFでもこんなに美しい作品が撮れるのですね!
もちろんyamadoriさんの腕前あってこその作品になると思いますが。

1枚目の蟻との作品は、まさに私が撮ってみたいマクロならではの作品ですね!
2枚目の作品では、仰るようにXF60mmの軽さあってこそ撮れる作品だと思いました!

やはり花のマクロ作品は、見ているこちらもワクワクする作品が多いので、俄然マクロレンズが欲しくなりました!

とはいえ、XF80mmの等倍マクロにするかXF60mmのハーフマクロ(換算0.75倍)にするか悩ましいところですが、取り回し易さなど考えるとXF60mmが私に合っている気がします。
画角などもXF56mmで慣れているので馴染みやすいかなと思っています。

MFのスライドレールもなるほど!確かに、レンズ側のピント合わせが難しいなら、そうしたやり方もありますね!

早ければ、今晩か明日中に、購入したいと思います。
購入後にまたご報告させて頂きますね。

色々とありがとうございます!

書込番号:22370974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件

2019/01/04 21:39(1年以上前)

>ダポンさん

いつも素晴らしい作品で、レンズ購入の参考にさせて頂いております。

ご質問に関して、素晴らしい作品と的確な分析を含めたアドバイス、ありがとうございます!
どれも魅入ってしまう美しい作品ですね!

1枚目の薔薇の作品など、マクロレンズならではの写りで、私も撮りたい構図です。
2枚目の風景も空気感を感じる美しい作品ですね。
3枚目はタムロン90マクロということですが、これはまたXFレンズとは違った印象ですね。写りは充分過ぎます。

XF60mmのAF速度ですが、X-T2の時点で、ストレスを感じないレベルにまで達したのですね!
XF35mmF1.4ぐらいのレベルでしょうか?

XF90mmですが、仰るようにAF速度は爆速と聞いていますので、そこも惹かれております。またボケの美しさなどもXF56mmを超えるレベルというレビューをたまに目にしますので、ダポンさんの仰るように、まさに神レンズだなと、4枚目の空気感を感じる作品を見て感じております。

撮影方法ですが、私もダポンさんと同じように三脚より手持ちが多いので、そう言った意味では、X-H1なら手振れ補正の無いXF60mmでも充分な気がして来ました。ただ、虫を撮るなら確かに長さがある方が、逃げられ難いので。XF80mmかなとも思いますが、やはり重さが気になります。
※重さ対策は筋トレするしかないですね(笑)

立体的な風景撮りや花撮りは、XF16mmF1.4とXF35mmF1.4に任せて、マクロを検討したいと思います。

ダポンさんの結論通り、XF60mmになりそうですが(笑)

商品が届きましたら、ご報告と共に解決させて頂こうと思います。
色々とありがとうございました!

書込番号:22371071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件

2019/01/04 21:46(1年以上前)

>yamadoriさん

引き続きアドバイスありがとうございます!
タムロン90マクロですが、ボディがFUJIFILMでも、色再現が純正レンズに比べ、そこまで異なるのですね…。

仰るように好みがありますので、合う合わないは経験しないと分からないものですね。

写り、軽さを考えるとXF60mmが一番適している気がして来ました。

書込番号:22371092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2019/01/04 21:51(1年以上前)

TM1975T2さん
>早ければ、今晩か明日中に、購入したいと思います。
購入後にまたご報告させて頂きますね。

このレンズ、初期不良に当たる確率が高いので、出来ることなら実店舗購入を推奨します。
筆頭候補はカメラのキタムラ。
kakaku.comで最安値の53,420円だし、壊れたカメラやレンズでもシリアル番号が付いていれば3,000円引き、それにおまけもつきますからお勧めですよ。

書込番号:22371106

ナイスクチコミ!1


スレ主 TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件

2019/01/04 21:52(1年以上前)

>ダポンさん

引き続き大変参考になる作品、ありがとうございます!どれもハッとする程の美しい作品ですね!

確かに虫に気付かれない距離を考えると、XF60mmはギリギリのラインかもしれないですね…。
XF80mmは確かにXF90mmとXF60mmを足したようなレンズなので、重さ(価格も?)が気にならなければ、欲しいレンズではあります(^^;)

う〜ん、悩ましいですね…。

書込番号:22371109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件

2019/01/04 22:36(1年以上前)

>こむぎおやじさん

いつも素晴らしい作品で、購入の参考にさせて頂いております。
質問について、素晴らしい作品とオススメのレンズ、ありがとうございます。

50mmと90mmそれぞれの作品、花も風景もイメージし易く、大変参考になります。
X-T3との組み合わせについて、やはりAFのレベルが、そこまで改善されているのですね!

XF50について、すみません、実は書き込み忘れたのですが、以前XF50mmF2も所有しておりました。
描写は、薔薇撮りなど、寄れてとても綺麗に撮れた記憶があります。

とても気に入っていたレンズでしたが、夜の花撮り(藤棚、桜、牡丹など)では、明るさが足りず、撮影に手こずったことがあります。
その後XF56mmF1.2と入れ替えたのですが…。

たぶんボディ内手振れ補正があれば、そうした結果にならなかった思うので、XF50mmも実は視野には入れていました。
F2シリーズですが、仰る通りどれも軽く、AF速度が速く、写りはカリカリシャープな現代的な写りで、防塵防滴もあって気に入っておりました。

XF90mmですが、いつかは手にするレンズだなと思っております。

購入後に再度ご報告させて頂きますね!
色々とありがとうございました。

書込番号:22371269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件

2019/01/04 22:49(1年以上前)

>yamadoriさん

購入の際の注意点、ご丁寧にありがとうございます!

なるほど、初期不良が多いレンズなのですね…。

購入の際、気を付けたいと思います。
また購入のお店に関しても、後ほどキタムラさんをチェックしたいと思います!

書込番号:22371298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件

2019/01/05 23:32(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
機種不明

正真正銘の新品@

正真正銘の新品A

AFで接写、埃で解像度の凄さが分かる

レンズ内ゴミ混入…

アドバイスを下さった皆様
お世話になります。

本日近くのカメラのキタムラさんにて、XF60mmF2.4 R Macroを購入して参りました。

そのキタムラさんでは、キャッシュバックキャンペーンによる、FUJIFILMのXマウントコーナーが運良く出来てまして、気になるレンズは全て試して来ました。

以下試したレンズの所感となります。
ちなみに設置してあったボディは、X-H1とX-T3でした。これも有り難かったです。

@XF60mmF2.4 R Macro
皆さんが仰っていたように、普通に撮る分には、X-H1では、AF速度も充分速く、AFの迷いもほとんどない、問題ないレベルでした。
しかし、ここも皆さんが仰るように、近接付近では一度迷うとなかなかピントが合わない現象が起こり、yamadoriさんが仰るようにスライドレールを用いるなど工夫が必要だなと感じました。

AXF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro
XF60mmのマクロの後から触ったからなのか、近接付近のAF速度やAFの迷いは、全くストレス無いレベルで、AFでもスッと素早くピントが合いました。
また写りに関してもカリカリシャープな硬質的な写りで、同じマクロでも、柔らかい描写のXF60mmとは違った雰囲気の写りでした。ここは好みが分かれると思います。
とはいえ、やはりレンズの重量は重く、気軽に持ち出すには厳しいなと感じました。

BXF90mmF2 R WR
こちらは描写に関しては、キレが凄く、ボケは綺麗で、ヌケも素晴らしい、以前所有していたXF56mm/F1.2に近い(以上?)、まさに神レンズでした。
しかしマクロ的な使い方では、マクロレンズを使った後からなのか、近接付近では、なかなかピントが合わず、思った以上に寄れないレンズだなと感じました。まあ当たり前といえば当たり前ですが…。
ですが写りは抜群なので、いつかは手にしたいと思っております。

CXF16mmF1.4 R WR
最後に別に購入する予定のレンズも試して来ました。こちらは、X-Pro2に常時付けっ放しする予定のレンズとなります。以前はXF23mmF2でした。
このレンズは意外や意外、思った以上に近接でき、AF速度も速く、AFの迷いもなく、XF80mmのマクロに近い、ストレスを感じないレンズでした。
こちらは先程最安値でプロテクトフィルターがおまけで付くマップカメラさんにて注文済みです。
届くのが楽しみです。


話は本題に戻りまして、購入したXF60mmのマクロですが、何と新品で税込41,880円で購入することが出来ました。
それには訳がありまして、購入当初は、取り寄せでしたので、撮り寄せをお願いする予定でした。
しかし店員さんのオススメで、もし展示品で良ければ新品で安いものがありますよといわれ、先日までショーケースに保管してあったものをご紹介頂きました。
購入時は新品ですが、中古コーナーのショーケースに保管してありました。

ちなみにキタムラさんの展示品の場合、皆さんもご存知かと思いますが、展示品のほとんどが人が触れないショーケースの中に展示してあるため、人手による傷みは一切ないということです。

ですので、正真正銘の新品となります。しかしロットは古いため、動作確認や傷、汚れのチェックは行いまして、問題無かったので、購入に至りました。

ロットが古い展示品ですが、新品には変わりないため、購入からのメーカー保証やキャッシュバックキャンペーンは適用されるそうなので、実質キャッシュバック分を差し引くと、36,880円となります。

とはいえ、やはりFUJIFILM品質、そして長期間保存してたこともあり、レンズ内に2個ほどゴミが混入してまして、早速メーカーで清掃を依頼してみようと思っております。

この質問に関して、大変参考になるアドバイス、本当に有難う御座いました。
全て方にgoodアンサーをお付けしたいところですが、goodアンサーは3名までとなるため、私の質問に合ったアドバイスや作品を下さった方にgoodアンサーさせて頂きます。
ありがとうございました!

書込番号:22374074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2019/01/05 23:55(1年以上前)

お安くご購入できたようでおめでとうございます。
でもまあこの大きなゴミは流石にアウトですね。
早く安心して使えるようになれば何よりです。


オマケにちょこっとお知らせですが、この純正フード重くて大きくレンズに対して重量バランスが悪いのですが、
これはお家に置いといてXF35f1.4のフードを流用することをお勧めします。
勿論遮光性は付属品の方がいいのでしょうけど、35のフードの方が持ち歩きには向いていますし、最短距離まで寄りたい時も大きすぎるフードで光が遮られることがなくなるので却って便利ですよ。

書込番号:22374128

ナイスクチコミ!2


スレ主 TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件

2019/01/06 07:51(1年以上前)

>こむぎおやじさん

この度は、大変参考になるアドバイス、ありがとうございました!
お陰様で安く良いお買い物が出来ました(^ ^)

ただ仰るように、レンズ内のゴミは見逃せないレベルのゴミですので、安さとの引き換えかなと思い、たぶん新品交換はできないので、メーカー側に対応して頂こうと思っております。

それからレンズフードについて、こちらもアドバイスありがとうございます!
早速朝試したところ、サイズもピッタリ、見た目もバッチリ、そして軽いの三拍子で、重いフードが様変わりしました!
せっかく軽いレンズなのに、重い金属フードで台無しと思っていましたので、これは助かりました。
欲を言えば、XF35mm/F1.4の角形フードが別売りだと有り難いのですが、これはレンズの同梱でしか手に出来ないので、使い回しをして行こうと思っております。

レンズフードのアドバイス含め、ありがとうございました!

書込番号:22374537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2019/01/06 09:30(1年以上前)

TM1975T2さん
 とてもお値打ちな価格で入手でき、良かったですね。
このレンズ内のゴミはメーカーに出してクリーニングしてもらうレベルだと思います。
この手のゴミは輸送中に動いてしまうことが多いので、ゴミが入っている状態の写真を添えてメーカーに出して下さい。
<その他、このレンズの要チェック事項>
 ・絞りリングの接点不具合により、絞りを開放にするとPモードになってしまう初期不良が多いです。
 ・レアケースですが、レンズ鏡胴が外れることがありました。
   詳細は[書込番号:17465926]をご覧ください。
 ・私はフジノンレンズ新品は延長保証(5年)を付けるようにしています。

写りがとても素敵なレンズですから、作例投稿を楽しみにしてます。

書込番号:22374697

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 追加の単焦点レンズとして。

2018/12/13 13:52(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]

こんにちは。
x-m1、35mmf1.4をずっと使ってきて先日x-t20を購入しました。(まだ納品待ちで触ってません)

子供が2年前に生まれ、ほぼカメラの用途は子供メインになってきましたが35mmf1.4だと走って向かって来た時など1番撮りたい時にぶれてしまったりしています。

口コミにてf1.4対し、35mmf2.0はAfが早く子供に対して適しているとの口コミを読み検討していましたが焦点距離が同じなので悩んでいます。。
そこで23mmf2の購入を考え始めました。
Afのスピードや、35mmf1.4との比較などでのアドバイスを頂けたら嬉しいです(><)

また、まだまだ初心者なのでこのレンズを含め走り回る子供に適したレンズを教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:22321401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2018/12/13 15:15(1年以上前)

>ほぼカメラの用途は子供メインになってきましたが35mmf1.4だと走って向かって来た時など1番撮りたい時にぶれてしまったりして  います。

35mmf2.0は同じ画角なので勿体ないし、23mmf2のほうが広角なので、ブレは目立たないと思います。

レンズを追加する前に、今までよりシャッタースピードを上げて撮影してみるとか?動きを予測して撮影してみるとか?

設定や撮影方法を見直してから、もう一度考えてみたほうがいいと思います。

書込番号:22321528

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2018/12/13 16:50(1年以上前)

>ロロノアダロさん
返信して頂きありがとうございます。
やはりそうなんですね。参考にさせていただきます。

間違えてました。
手ブレではなくてピンぼけです。
子供ではない所にピントが合ってしまったりしています。
せっかくアドバイス頂いたのに申し訳ないです(><)

書込番号:22321705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/12/13 20:13(1年以上前)

>かりんとうちゃん☆さん

レンズのF値が小さいと、被写界深度が「浅く」なるため、
動体撮影の際に「ピントが外れ易い」です。

まあ、APS-Cのセンサーよりセンサーサイズを小さくすると、
被写界深度が少し「深く」なるため、
動体撮影では「ピントが合いやすくなり易い」です。

書込番号:22322088

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2018/12/13 21:02(1年以上前)

動き回るお子さんとの距離はどの程度でしようか?
もし近距離ですとどんな優秀なAF機材であっても
ピントを合わせるのは非常に難しいですよ。

お子さんとの距離を少し撮って、
望遠のレンズで撮った方が難易度が下がってきますが・・・

その辺はどうなんでしようか?

書込番号:22322189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2018/12/13 21:35(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

やはりそうなんですね、そうするとf2.0 の方がまだ合いやすいんですね。ありがとうございます。

センサーについて無知ですいません(´・_・`)
t-20のCMOSIIIセンサーというのは大きくなるのでしょうか?小さくなるのでしょうか?
もし宜しければ教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:22322295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/12/13 21:42(1年以上前)

>okiomaさん

距離は遠い時は5m以上とれますが、近いときは本当に至近距離です。そして活発な2歳児です。

望遠レンズは幼稚園の運動会などが始まったら購入しようと考えていましたが、そういう訳でもないんですね(><
まだまだ初心者で無知な所が多く本当すいません。
明るくその子が際立つようにボケてほしいなど考えたらやはり単焦点レンズでしょうか?
望遠レンズで価格的に手を出せる2本のレンズはf3.5以上なのであまり魅力的に感じず運動会でなどと考えていました(><)

書込番号:22322310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/12/13 21:59(1年以上前)

>かりんとうちゃん☆さん

>> t-20のCMOSIIIセンサーというのは大きくなるのでしょうか?小さくなるのでしょうか?

撮像素子は、APS-Cサイズですので、大きさは変わりません。
カメラの性能が、少し良くなった感じかと思います。

あと、1m以内の近距離での撮影ですと、
レンズの繰り出し作業が忙しいので、ピント合わせが結構難しいです。

お持ちの「XF35mmF1.4 R」の場合ですと、標準(0.8m〜∞)とマクロ(28cm〜2.0m)があり、
この辺の機構の影響でAF性能を遅くしている可能性があるかと思います。

書込番号:22322350

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2018/12/13 22:07(1年以上前)

>かりんとうちゃん☆さん

ご返信ありがとうございます。

ボケは設定によって作る物で
被写体は近くに、背景は遠ざける方向ですね。
それと絞りは開放もしくはそれに近い値。
焦点距離は望遠のほうで。
これらの組み合わせによってボケは作っていきます。

さらに、ボケを望むなら使用する焦点距離を加味しながら
明るいレンズで、絞りは開放、もしくはそれに近い値にするとよいでしよう。

もっとボケを望むならセンサーの大きい、例えばフルサイズとなります。


被写体を明るく?するなら明るいレンズで無くても明るく出来ます。
適正露出であれば、明るいレンズとか関係なく、ほぼ同じ明るさになります。
明るいレンズを使ったからといって明るくなるわけでもありません。
簡単なのが露出補正でプラス側に持って行くと明るい感じになります。

ご参考までに、



書込番号:22322377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2018/12/13 22:12(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ご丁寧にまたお返事ありがとうございます。

そうですよね、
寝てる時などまつ毛だけなど部分部分に
綺麗にピントが合うのですが
動き回ってるピンぼけしやすいです。。

もう少し距離をとってみます、ありがとうございます。

書込番号:22322398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/12/13 22:18(1年以上前)

>okiomaさん

こちらこそご丁寧にありがとうございます☆
初めての書き込みなのですが、こんなにご丁寧に対応して頂けて本当に嬉しいです。

okiomaさんが今教えてくださったこと
数年前から理解しようと本を読み
写真を何枚もとり理解したつもりでした。

ただ子供がすごく活発になってきた今、
ついピンぼけしてしまうことに悩んでいまして。。

Afがジーといっており間に合わずに
ピンぼけしているのか
自分の設定が悪いのか、、
もう少し考えてみて購入を考えようと思います。


書込番号:22322414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/12/14 10:37(1年以上前)

50mm(以下すべて換算値)より35mmのほうが少し楽だけど、カメラを意識せずに動いている子供を写し止めるのは至難の業。というか、数撮ってるうちにまぐれ当たりがあるって感じ。

撮り方はいくつかあるけど、何やっても歩留まりは悪くフラストレーション溜まるかも? でも、写真ってそんなもんだし、だから、まれに良いのが撮れたら嬉しい。

望遠は試してみる価値あり。撮り方も変わるし、撮れた写真も変わるからね。

ざっくりした話しかしないのは、こまごま言ってもあまり意味がないと思うから。でも、レンズはいろいろあったほうが目先が変わっていいと思うので、ある程度は揃えてください

書込番号:22323297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/12/14 12:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ココは人間ががんばらないと、カメラやレンズの性能だけでは捉らない

0.1秒でも長く、フレーミングで被写体を捉え続ける努力が必要

ピントはガラス板のような面で存在し、ガラス板の厚みに入るものにピントが合う

確かにT20&23oF2の組み合わせは、パワーアップが期待できます♪

こんにちは♪

スレ主さんの技量が分からないので・・・凄く初心者扱いでレスする事をお許しください(^^;;;

自分の足元(半径2m以内)をウロチョロと動き回る子供やペットと言うのは・・・プロが「最高性能」を誇るカメラやレンズを使用しても撮るのが困難な被写体です。

何故なら・・・自分の足元を時速3Kmでウロチョロと動き回る子供は・・・100m先を時速300Kmで通過する新幹線より速いからです(^^;;;(笑
↑「角加速度」と言って・・・被写体が動く絶対的なスピードではなくて・・・あくまでも画面上(映像上)画面の中を移動するスピードが速くなります♪
コレは、広角レンズで被写体が近づく(接近する)ほど加速し・・・望遠レンズで遠く被写体を拡大するほどスピードが遅くなります(圧縮効果と言います)。。。
↑おそらく、フレーミングする(被写体を画面に捉える)事すら困難だと思いますので・・・この被写体にピントを合わせるのは至難の業なんです。

「あ!今だ!!」の・・・「だ!!」で・・・慌ててシャッターボタンを一気押してピントが合うカメラなんてものは、この世にありません(^^;;;(^^;;;(^^;;;

必ず・・・シャッターボタンを半押ししたり・・・AFボタンを押して、被写体にピントを合わせる「AF動作」と言うのが必要で。。。
特に前後方向(画面の奥行き方向=コッチに向かってくる方向)に動く被写体にピントを合わせるためには、1秒程度(最低でも0.5秒程度)、その被写体の動きを「サーチ(計算)」させる時間をカメラ君に与えてあげないと、いくら高性能で高速に作動するカメラとレンズと言えど・・・上手くピントを合わせてはくれません(^^;;;

↑つまり・・・この1秒間(0.5秒間?)は・・・人間である自分が頑張らないとピントは合わないわけです(^^;;;
ど〜〜しても・・・人間の技量(あるいはアイデア? ズル賢さ??と言ったら良いかな??(笑))によります(^^;;;

本来は・・・そー言う被写体は「やらせ(演出)」で撮影するわけです。
カメラの設定を準備万端用意して・・・ワナを仕掛けておいて・・・街伏せして・・・被写体がワナにはまるタイミングを見計らってシャッターボタンを押す。。。
チョット待っててね〜〜♪ ママが「よし!」って言ったらコッチに走ってきてね〜〜♪
↑こーやって「演技者」によく演技指導して(^^;;;(笑
予めココだ!!と言う撮影ポイントにピントを合わせておいて(いわゆる「置きピン」)・・・そこに子供が走ってきたら、タイミングを合わせてシャッターを切る。。。
あるいは、「よし!」の掛け声にあわせて、シャッターボタンを半押ししてAF動作を始めて・・・約1秒程度動きに合わせてフレーミングしながら、ピントが来た!!と言う手ごたえを感じたころでシャッターボタンを押す。。。
↑こー言う演出で撮影します(^^;;;

↑まあ・・・とーぜん・・・M1と35oF1.4の組み合わせより。。。T20&23oF2の方が戦闘力は各段にアップするのですけど。。。
それだけで、ご希望の被写体(動く子供/特に撮影距離が近い場合)は撮れる様にはなりませんので。。。

手放しで・・・23oF2を買え!!・・・絶対撮れるから!!♪・・・っておススメできないわけです(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22323444

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2018/12/14 23:22(1年以上前)

こんにちは。

X-M1に35mm1.4とはまた、マニアックな構成ですね。
X-T20購入ということで、AFやお子さんをとらえるファインダー、液晶画面の性能は天と地ほどの差を感じられる、かもしれませんw。

X-M1はAFが遅くて迷ってああげくにボケることも多かったと思います。さらに液晶画面の反応は遅めで、動いているお子さんを追いかけきれなかったことも多かったのではないでしょうか。
X-T20はほぼ普通の一眼レフと同等の反応をしますので、AF性能が全然違いますし、そもそも液晶も追いかけるのがずっと楽になるはずです(でもファインダー中心運用をお勧めします)。
一応液晶タッチシャッターもありますし、スマホでシャッターを切ったりもできるようになってます。

その上で、35mmf2,23mmf2は1.4シリーズよりAFが速くなっていますので、満足度は上がると思います。

23mmは準広角レンズという範疇になり、35mmレンズより広い範囲が写る、逆に言えば同じ大きさで捉えたいときはその分寄って撮る必要があります。
室内で35mmはバストアップとかでバックをぼかしたり、やや望遠レンズ的な使い方が多くなるかと思いますが、23mmは全身が捉えやすくなります。ボケ方は35mmよりは小さくなります。寄って絞り開放(f2)で撮ればそこそこふんわりも楽しめます。
画角、距離感とピント範囲の違いでどちらが好みかということになりますが、最初に同じ焦点距離のf値違い2本はマニアック過ぎないかな、って感じはしますw。

ピント重視の場合はf2より、できればf4〜5.6で撮ればピントが深くなります。

ズームレンズはお持ちでないですか?18-55mmf2.8-4ズームならコンパクトでそこそこのf値で、写りも良く、動くお子さんを離れたら望遠側で、寄ってきたら広角側で、柔軟に捉えられます。便利ではあります。

X-T20は顔認識、瞳認識もほぼ実用になるかと思います(ただし顔認識はAF-Sのみ?)。
ついでに言えば画素数も1600万画素から2400万画素に上がるので、トリミングの余裕も大きくなります。ちょっと余分なものが写った、という場合はトリミングしちゃいましょう。

ご参考まで。

書込番号:22324674

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2018/12/15 22:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

かりんとうちゃん☆さん

動き物でしたら、AFモードはAF-Sではなく、AF-C(コンティニュアスAF) に設定して連写で撮影されてみてください。
ある程度、中抜けは防げると思います。

以下のページに説明がりますが。
https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/auto_focus/index.html

スポーツ写真や子供、車や電車など、動いている被写体に向いています。
被写体にも因りますが動体ブレを防ぐためにある程度のシャッタースピードは必要ですが。
(ゆっくりな動きでも最低でも感度を上げて 1/125以上は確保してください)

「シャッターボタン半押し中に」フォーカスエリアで捕らえている被写体にピントを合わせ続けます。
(最初にピントロックした場所を追いかけるため、中抜けしにくくなります、理論上ではですが)
(但しAF-Sの時の様に合焦音は設定していてもピッと鳴りません、仕様です)

AF-Cも色々カスタム設定が色々あるのですが、そのへんは取説で研究されてみてください。

子供撮りではなく、機材も違いますが、作例をUPしておきます。蝶の眼にAFロックしてます。
望遠で近距離なので、被写界深度(ピントの合う範囲)は浅くなります。 
AF-Sだとピント位置が固定されますので、中抜け(背景にピントが行ってもおかしくない条件です。

書込番号:22326851

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2018/12/15 22:19(1年以上前)

>okiomaさん

返信ありがとうございます。

やはりそうなんですね。
何枚か撮ってマレにいい写真があってすごく良かった!とか嬉しい!とか写真を撮る楽しみは感じているのですが、もっと写しやすいレンズがあれば、、可愛い盛りの今をもっと残せるのになと思ってしまいました。
もっと勉強します。ありがとうございました☆彡.。

書込番号:22326880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/12/15 22:26(1年以上前)

>#4001さん

とてもご丁寧に画像まで載せて下さり
お手数をお掛けしました。

とてもわかり易いです、ありがとうございました。

いつも半押しで構えて、玩具でつったり
書いてくださったように
ある程度予測して子供を動かそうとしているのですが
やはりピンぼけしてしまう写真が多いような気がして悩んでいました。。

1.4で撮っているためか置きピンが
結構外れてしまっているような感じです。。

23mmf2を購入する前にもっともっと勉強が必要ですね、ありがとうございました☆彡.。

書込番号:22326900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/12/15 22:39(1年以上前)

>ゆったりDさん

ご丁寧にありがとうございます。

マニアックなんですね(笑)
富士フイルムといったらこれ!と勧められた単焦点レンズを購入しそこからカメラの楽しさを知った様な感じです。なのでマニアックなのかも分からず使ってました、恥ずかしいですね。

x-m1とx-t20のそもそもの違いを教えてくださって
とても助かりました。
性能が上がってるとのことで、
今持っている35mmf1.4でも撮れるパターンが増えそうです。

納期待ちで明日受け取る予定なのですが
ゆったりDさんのおかげで
とても楽しみになりました。

キットレンズに述べてくださったズームレンズがつくので
上手く活用しつつ、単焦点でも上手く撮っていきたいです。



書込番号:22326937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/12/15 22:49(1年以上前)

>You Know My Name.さん

ご丁寧にお返事ありがとうございます(><)!

すごくすごくわかりやすいです!
中抜けというんですね、恐らくそれがおこって悩んでいました。
蝶が動いていてもこんなに瞳にだけ綺麗にピントがあっていて本当素敵です。子供の瞳付近にちゃんとこのようにずっとピントがあってくれれば、、と思います。


教えていただいたモードでとってみようと思います!
最初のピント固定は動き出す前に行って、シャッタースピードがある程度確保し撮ってみます。
写真まで載せてくださりとてもわかりやすい説明、ありがとうございました☆彡.。

書込番号:22326965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]の満足度5

2018/12/18 08:58(1年以上前)

かりんとうちゃん☆さん
X-T20とXF23mmF2を使っていました。今はX-T2+XF35mmF1.4の組み合わせをエンジョイ中です。
X-T20AF機能・性能はX-T2と殆ど同じなので、数点カキコミします。

>子供が2年前に生まれ、ほぼカメラの用途は子供メインになってきましたが35mmf1.4だと走って向かって来た時など1番撮りたい時にぶれてしまったりしています。
>手ブレではなくてピンぼけです。子供ではない所にピントが合ってしまったりしています。

まずはAFについてですが (参考:https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t20/features/page_04.html
・AFを高速にするために、パフォーマンスモードにする

・動く被写体なので、AF-Cと連写モード(CH)を使う
・AFモードを適宜選ぶ:動きものだと、トラッキングかゾーン(広さ:三種類)がベター
・AFモードはALLが便利:MENU →AF MFタブ → AFモードをALLに設定

レンズについて
 このスレの目的にはXF23mmF2、良い選択だと思います。
 理由:高速AF、かなりシャープな写り、適度に被写界深度が深い、開放絞りがF2と明るい、
     コンパクトなので、お子様にとって威圧感が少ない。

露出モードとISO感度についての、お薦め設定
 ・露出はマニュアルで、ISO感度をAutoにする。
  絞りとSS(シャッタースピード)を決めておき、ISO感度をAuto に設定。(露出補正も出来る)
  ISO感度上限はISO3200かISO1600位が無難でしょう。(暗い室内の場合上限ISO:6400も有り)

その他
 今持っておられるXF35mmF1.4をX-T20に装着されて、機能を納得してくださいね。
X-T20はX-M1に比べて、飛躍的にサクサク動いてくれるカメラですから。
(X-T20は上位機種X-T2と撮像センサー、画像処理エンジンが一緒なので、基本性能が高性能なカメラです)

書込番号:22332526

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2018/12/21 08:58(1年以上前)

>yamadoriさん

凄く詳しくありがとうございます。

実際の設定内容や、設定方法など詳しく教えてくださって
とてもわかりやすかったです。実際に設定して外で走らせて撮ってみようと思います。

x-m1と操作性が結構違うのでまずはxt20をしっかりと操作してレンズに手を出していこうと思います。
良い選択だと言って下さりとても嬉しかったです。
買おうと決意出来ました。ありがとうございました&#9825;

書込番号:22338842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

単焦点とズームレンズについて

2018/08/22 08:55(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]

スレ主 kurt44さん
クチコミ投稿数:72件

初心者なので教えて頂きたいことがあります。
単焦点の魅力としてはF値が小さくよくボケるというのはわかるのですが、
例えばズームレンズで23mmF4に設定した場合と、
単焦点23mmでF4まで絞った場合は『写りは同じ』と考えてよいのでしょうか??
単焦点で絞ると単焦点のメリットは無いのでしょうか??
お詳しい方どうか教えてください(><)

書込番号:22048391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:47件 KOTARO_PARADISE 

2018/08/22 09:10(1年以上前)

>kurt44さん
背景のボケ量は同じようになります

解像度や周辺部の写り、ボケ味等、その他の部分で差は出て来ます
単焦点レンズの方が描写が良い場合が多いです

書込番号:22048408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/08/22 09:40(1年以上前)

>kurt44さん

フジユーザーでは無いですが、一般論として。

理想的なレンズとして考えると単焦点とズームレンズで絞り値と焦点距離を一致させれば画角や被写界深度は同じです。

ですが、実際は違います。
どう違うかはやっぱり自分の目で確かめる方が良いと思います。
それも写真趣味の楽しみ方の一つかと思いますよ。


>単焦点で絞ると単焦点のメリットは無いのでしょうか??

絞ってしか使わないなら、メリットは「ズームレンズより軽くて軽量」くらいしか無いかもしれませんね。
広角だと絞っても歪曲や周辺部の解像が改善しないズームレンズもあるかもしれないので、単焦点のメリットはあるかもです。
ズームレンズの場合、最短撮影距離が長い場合が多いので、広角でも被写体に寄って背景をぼかすなんて使い方はやりずらいかもです。

描写ではない観点も少し。

写真て焦点距離で写る範囲を、絞りで被写界深度を、シャッタースピードでブレ具合をコントロールする訳ですが、実は撮影距離がその全てに影響を与えます。

撮影距離が近ければ、写る範囲は狭く、被写界深度は浅く、ブレは大きくなります。
撮影距離が遠ければその逆ですね。

単焦点を使うと必ず撮影距離を意識させられます。
これが良い訓練になりますので、単焦点を使うメリットは必ずあります。

また、セットアップ系(自分で写すものをコーディネートする写真。例えば自分で作った料理を撮るとか)以外では、意図しない余計なモノが写ります。写真とは世の中の有り様を写すモノなので、本質的に余計なものが写ってる事が写真らしさと言えます。

単焦点では撮影距離をどう頑張っても、メインの被写体以外の余計な背景や被写体が写ってしまう事がありますが、それをどう取り込むかも訓練させられます。

いろいろ書きましたが読んでの通り単焦点推しです(^_^)b

書込番号:22048461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/08/22 09:58(1年以上前)

自分次第ですよ。

例えば、2つの同焦点距離のレンズで同じ構図と露出の写真を1枚ずつ(仮にAとB)同時に撮ったとしましょう。
その2枚の写真を『同じ写真だ』と思う人もいれば『味が違う』『四隅の解像度が違う』『ボケ方が違う』etc.…と言う人もいます。

ただ私なんかは、その次の写真をどうしたいか?も大事だと思います。
次の写真が、焦点距離を変えて(ズームして構図を変えて)撮る【C】なのか?
絞りを変えて(開けて)被写界深度(ボケ量)を変えて撮る【D】なのか?

このCとDを同じ写真だと言う人は、あまりいないと思います。

んで、写真という趣味に嵌まっていく人の何割かは、CもDも撮りたい…いや撮りたくなるかもしれないと思って撮影に出掛けるので、交換レンズという荷物が増えるのだと思います。

ちなみな私は、いま家族と新幹線で東京から京都に向かっていますが…
鞄にはレンズが5本ほど入っています…

コンデジ一台で行くのと対して結果は変わらず、コンデジ一台で行った方が遥かに楽だと解っているのですが…。


書込番号:22048496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/22 10:16(1年以上前)

理論的には同じですが
フォーカス方式が
IFと全体繰出し式では
後者のほうがボケが大きいと言われてます。

書込番号:22048531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2018/08/22 10:20(1年以上前)

kurt44さん、こんにちは。

> 単焦点23mmでF4まで絞った場合は『写りは同じ』と考えてよいのでしょうか??

このように考えてはダメです。
レンズはそれぞれ個性がありますので、同じ23mmのF4で撮っても、レンズが違えば写りも違ってきます。

> 単焦点で絞ると単焦点のメリットは無いのでしょうか??

一般的に、単焦点のメリットは、画質が良い、小型軽量、安価ということで、、、
ズームのメリットは、画角が変えられることです。

書込番号:22048540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/08/22 10:35(1年以上前)

こんにちは♪

一概に同じ・・・とは言えない部分もありますけど。。。

いわゆる「被写界深度=ボケ量」は、同じになります。

画質=シャープネスや歪み・・・発色等は、レンズそれぞれの個性があるので。。。(^^;;;
一概にどっちが良くなるとは言えない・・・「実写」の写真を見比べるまで・・・なんとも言えない。。。
と言うのが事実です。

あくまでも一般論として。。。

○レンズは・・・開放から1〜2段絞った方が「シャープ」に写る。
なので・・・開放F4のレンズより。。。F2.0>F2.8>F4.0と2段絞った明るいレンズの方がシャープになりやすい。。。

○単焦点レンズの方が、最適な光路設計(収差補正)が可能なので、元々の解像力が高い。
ズームレンズは、焦点を可変させるために、レンズの位置が動くので、ズーム全域にわたって最適な光路設計(収差補正)は難しい。
↑広角端はシャープだけど、望遠端は甘い・・・と言うことがあり得る。

○高価なズームレンズ(大口径レンズ)は、お金がかかってるので(^^;;; やっぱり高画質かも??
画質を左右する要素は沢山あるのですけど・・・
単純に??乱暴な言い方をすると・・・レンズの「解像度」はレンズの大きさ(面積)に比例して高くなります(^^;;;
↑大きなレンズは「収差」を補正するのが難しいのですが、非球面レンズとか、蛍石ガラスとか・・・高価な補正レンズを沢山使うので。。。結果として高解像なレンズになります。。。
一方・・・単焦点レンズは、そこまで複雑な設計をしなくとも、解像力の高いレンズを作れるので・・・「コンパクトさ」や「コスト」に重きを置く場合がある。。。
高価なズームレンズと・・・安価な単焦点レンズであれば・・・絞りを絞った時の描写は「大差がない」。。。(^^;;;
↑大抵のレンズはF5.6〜F8.0あたりにシャープネスのピークがあります。
※F8.0以上絞ると「回折(小絞りボケ)」と言う現象で、徐々に劣化します。
概ね風景で多用するF8.0あたりまで絞ると・・・「差」は実感しにくくなります(^^;;;
↑単焦点の優位性は、開放付近の描写だけ・・・って場合もありえます(^^;;

冒頭で申し上げたように・・・実際は、個々のレンズの「個性」があるので・・・全てのレンズが↑この法則に当てはまるわけではないです。。。あくまでも「傾向」です。

レンズの性能は・・・全方位的に優れたレンズってのは稀有で。。。個性=「一芸に秀でる」ですので。。。
カタログスペックだけで・・・一概に優劣を論じれるものでは無い。。。

ご参考まで♪

書込番号:22048566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/08/22 11:42(1年以上前)

>kurt44さん

>> 単焦点23mmでF4まで絞った場合は『写りは同じ』と考えてよいのでしょうか??

ズームレンズの場合、単焦点レンズのレンズ枚数より多いので、
多少は画質性能などには、影響があるかと思います。

書込番号:22048691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2018/08/22 11:57(1年以上前)

点光源の丸ボケなどで、描写に差が出る場合があります。 
単焦点の方が美しい場合が多いかと。

書込番号:22048709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/22 12:18(1年以上前)

kurt44さん こんにちは

基本的には ボケの大きさ自体は変わらないとは思いますが ボケの形状や柔らかさなどは変わってくると思います。

それに 単焦点の場合は一つの焦点距離に対し描写力が良くなるように設計すれば良いのですが 

ズームレンズの場合色々な焦点距離に変わるのですが 全ての焦点距離に対し全て描写ベストになるようにするのは難しく 画像の中心部は良くても周辺が甘くなることや レンズの収差など違いが出て来ることもあります。

書込番号:22048741

ナイスクチコミ!0


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/08/22 15:14(1年以上前)

私、実はズームレンズってどう使えばいいのかよく分かっていません(笑)。ズーミングで切るのか、それとも自分が動いて切るのかが。

どちらかしか出来なければ割り切れるのですが、辺りに障害物が無ければどっちでも出来るわけで、そうするとマジで分からなくなります。

単焦点だと、その画角でどう切るかを考えるだけなので、却って楽です(私は)。


なので
>単焦点で絞ると単焦点のメリットは無いのでしょうか??
メリットとか考えたことが無いです。浅くしたければ開ける・深くしたければ絞るだけですから。

ついでに言うと、開ける時は少し後ろに下がり、絞る時は少し前に出て、それぞれもう1枚ずつ押さえときますかね。少しだけ違った雰囲気の写真になるので、これが後からジワジワくるんです(笑)。

書込番号:22049075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2018/08/22 15:33(1年以上前)

Gendarmeさん、こんにちは。

> 私、実はズームレンズってどう使えばいいのかよく分かっていません(笑)。ズーミングで切るのか、それとも自分が動いて切るのかが。

ズームで切るのと、自分が動くのは、全く別の表現方法ですので、できれば両方使いこなせれば良いのですが、まあ苦手なものは仕方がないですよね。

ただ私は、切るのはズームの仕事で、切るために自分が動くのは、ちょっと違うのではと思っています。

書込番号:22049117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/22 21:51(1年以上前)

ボケ量は同じでも、意外と違うのがレンズの面白いところです。
レンズ枚数が多かったり、コーティングが安かったりすると、逆光に弱いことがあります。
f1.4クラスの大口径だと、フォーカスが遅かったり防塵防滴じゃないレンズも多いです(富士フイルム限定)
f2の単焦点は、フォーカスが早いし、小さくて威圧感が少ないし、防塵防滴なので良いことも多いですね。
ズームは画質が良くないという印象がありますけど、手ブレ補正が魅力だったりします。

富士フイルムの単焦点はレンズ内に手ぶれ補正がないので、もっと絞った時にはシャッタースピードが遅くなります。

f4くらいまで絞るんだったら、f2単焦点が良いと思いますよ。

(ズームレンズの伸びる形態変化が苦手なので、少し偏った意見かもしれません。)

書込番号:22049952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/23 11:00(1年以上前)

>kurt44さん

>例えばズームレンズで23mmF4に設定した場合と、
>単焦点23mmでF4まで絞った場合は『写りは同じ』と考えてよいのでしょうか??

そこそこ同じですが、厳密には違います。
23mmというカタログスペック上の焦点距離はピントを無限遠に合わせた時のものです。
それよりも近い距離にピントを合わせると焦点距離は変わります。
ズームレンズの方が移動が激しいと一般には言われていますので、被写体を同じ大きさで撮影した場合、背景がズームレンズの方が少し広く写る可能性があります。
(このレンズがそうかどうかはわかりません)

>単焦点で絞ると単焦点のメリットは無いのでしょうか??
>お詳しい方どうか教えてください(><)

レンズ設計が異なるので、描写は違うはずです。
大差と見るか誤差と見るかはその人次第です。

あと、単焦点レンズとズームレンズはそもそも使い方が違うと思います。
個人的にですが、単焦点レンズは、画角を決めうちして心して撮る場合、ズームレンズはそんな暇ないぐらい忙しい時、に使うことが多いです。
単焦点的な使い方の方が私は楽しいです。

書込番号:22050962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/13 22:19(1年以上前)

>kurt44さん
要は、浅いピント、ここの場合のF2が必要かどうかですね。
ズームでF値が4なら、F2の描写は出来ないですね。
単焦点F2で撮れば、開放F4のズームより2段差があるので、
描写はかなり違います。
F2まで目一杯開けて撮る事が必要かどうかですね。
私は単焦点派ですが、ズーミングという操作が無くなる分、
迷いが少ないのと、F2まで開けると、その分、シャッタースピード
も速くするか、ISO感度を落とせるので、個人的には単焦点を、お勧めします。
何より、浅いピント幅で、被写体が浮かび上がるのも、良いので。

書込番号:22322419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/13 22:23(1年以上前)

すいません、顔が怒になってました。

書込番号:22322434

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AF速度とボディの関係

2018/11/08 21:55(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

クチコミ投稿数:166件

いつもお世話になっています。

どうしても分からないことがあります。
モーター内蔵レンズのAF速度というのは、ボディの性能に依存しないと思っています。
しかし、X-Pro2等や、最近ではX-T3を使っている人からの、「新ボディになってXF35mm F1.4のAFがさらに早くなった」といったカキコミを見かけます。
どういう理由なんでしょうか?

これは、レンズのポテンシャルはもともと高かったのに、初期のボディでは本来のレンズ性能が発揮出来なかったものが、最新ボディの性能向上により100%に近い実力を発揮しだしたということでしょうか?
そしてそれなら、新しいボディではF2はさらに速くなるのでしょうか?

速くなりうるのであれば、今後f1.4の購入を検討したいなーと思っています。子供を撮るのでAF速度を重視しています。
なお現在、X-E3を使っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22239727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2018/11/08 21:58(1年以上前)

AFのスピードに関してはレンズかと思いますが
総合的にはボディでの精度や捕捉能力なども関係してくるのでは?

書込番号:22239741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:166件

2018/11/08 23:09(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。

初期のレンズ、もともと遅いという評価を受けていたレンズに限って、とても良くなったようなカキコミが多いように感じています。

新し目のレンズ達(F2シリーズ)は精度や捕捉能力の低かった旧ボディでもAF速度が速いという評価だったんですが、更に速くなっているのかも知れませんね。
ちなみにAF速度がF1.4は0.25sでF2が0.08sと書かれているサイトもありました。

全群繰出方式のレンズに特に影響が大きい何かが変わったのか、それとも全てのレンズが速くなっているけど、古いレンズの方がその伸び代が大きかったのかも知れませんね。

書込番号:22239944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2018/11/09 00:12(1年以上前)

X-T3のAF向上は今回搭載したクワッドコアのおかげです。どうもまだまだ本領発揮してないようで、機能アップの余裕は有るようです。

書込番号:22240073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/09 03:01(1年以上前)

機種不明

ファームアップでAF速度の改善ってあるみたいだから
ボディが違えば
有りえると思います

書込番号:22240248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/11/09 05:57(1年以上前)

ボディに搭載されているエンジンによる、演算速度の速さが違うからだと、

他の板で聞きましたよ。

書込番号:22240299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2018/11/09 07:41(1年以上前)

>しま89さん
>不比等さん
>謎の写真家さん
ありがとうございます。

ボディの性能向上でAFが迷わなくなったりというのは分かるんですが、レンズ自体を動かしているのはレンズ内のモーターですから、ボディによってAF速度がそこまで大きく影響されるというのが不思議でした。

ただ、実際問題速くなってるのは間違いなさそうですし、それはX-T3以降に一段と向上したというのが分かりましたので、X-E3のうちは無難にF2シリーズで行こうと思いました。

ただF1.4の写りの評判を聞くに、いつかは欲しいなーという思いは消えません。

ありがとうございました。


書込番号:22240404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/09 08:08(1年以上前)

>もちもとさん
個人狭議の見解で。

AFには2種類の時間軸が有る。
1.例えば、無限遠を基準に、合掌レンズの移動にかかる時間。
2.合掌したと判断するまでに要する時間。

1.にはモーターを動かす電圧や電流の供給量。と言うものも関係してくるのかな。
2.は誰が担って、誰が判断するのかな、AFセンサーはボディに付いていると思うけど。

で有れば。
ボディとレンズ、両方の技術進歩を期待するコト大。ってなるから。ボディが新しく
なったんでAF速度も速くなった気がする。のは、うなづけ無くもないかな。

各メーカで認識は色々。
AF、オートフォーカス。つまり自動で合掌するまでに要する時間や速度よその精度。
を総合的に要する時間で見た場合は速度と精度は一緒と言う側面もあるけど、
バラバラに考えて個別でとする考え方も当然あると思う。
フジはどうなんだろう、、、全然違う見解だったりして。

書込番号:22240454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/11/09 09:03(1年以上前)

PRO2からT3へ買い替えました。
F2シリーズは速くなった感覚はありませんが、1.4は確かに速くなりましたね。
表現が難しいのですが、迷いがなくスッと動作している感じです。
ですが、PRO2でももう充分普通に速かったですけどね。
35F1.4は逆光には弱いものの、フレアも表現力のひとつとして利用もできますし、それ以外での精細さと開放での柔らか、素直な発色が素晴らしいのでAFが遅いくらいで使わないのは勿体ないですよ。

書込番号:22240574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2018/11/09 18:49(1年以上前)

モータースピード以外の部分の精度や速さが向上したのではないですかね。
私も子供撮りでAFの遅さを理由に
XF56F1.2と併せていったん手放したレンズなのですが、
X-T3でのAF評価をみて買い戻そうか悩んでいます。

書込番号:22241729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/11/10 08:57(1年以上前)

おはよーございます♪

LunaLynksさんのアドバイスにある通りです。

AFスピードの・・・「スピード」には、色々な要素があるって事です。
レンズの回転スピード「だけ」が速くなれば良いってもんでは無いです(^^;

フォーカスセンサーのセンシング(ピント検出)スピード
素早く、正確に動かす/止める「制御」(アルゴリズム)
そしてこれらの動作(位置、距離)や制御を伝達する「通信」スピード
↑こー言う要素のトータルが「AFスピード」です。。。

LunaLynksさんのアドバイスにある通り・・・
ボディ側の性能で・・・レンズの動力に影響するのは・・・「電源供給量」があります♪
強力なバッテリーを積んでいたり、追加のバッテリーパックを装着できるモデルでは、レンズを動かす制御をパワーアップさせることが可能なモデルがあったりします。。。
また・・・技術アップで、省エネ化が進むと・・・液晶やシャッターに配分する電力を省エネ化して。その分をAF駆動系へ配分したりして高速化を図る事も可能になったりします。。。
↑特に電気を食うミラーレスでは、この技術の進化が大きく影響します(^^;

もう一つは・・・AFセンサーとアルゴリズム
いかに早く・・・正確にピント位置を把握し・・・適切に動かす/止めるを制御するかってのは・・・本体側の性能になります♪

このレンズの場合・・・古いモデルのカメラだと・・・シャッターボタン半押しで「ジ〜〜」っと動き出して。。。
合焦寸前で「クックックッ」と前後に微調整するような動き方をするのですけど。。。

ファームアップや、新モデルになるほど・・・この最後の「クックックッ」と言うウォブリング動作は少なくなっているように思えます♪

まあ・・・そーは言っても、このレンズの元々の仕様が「全群繰り出し」と言って・・・6群8枚構成のレンズ群全てを動かす方式なんで(^^;
劇的に速くなったりはしないと思いますけどね??(苦笑

通常・・・高速なフォーカス自慢のレンズってのは・・・小さなフォーカシングレンズを1枚(あるいは1群)だけ動かすように設計しますんで(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪


書込番号:22242980

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件

2018/11/12 16:32(1年以上前)

>LunaLynksさん
>こむぎおやじさん
>SC65αさん
>#4001さん
皆さんありがとうございます。

そして色々と詳しいご解説ありがとうございます。
レンズのモーター以外にも色々な要素で、劇的ではないにしてもAF速度が変わる可能性はあるということがよく分かりました。
私の思い込みがあったようです。
そして、こむぎおやじさんらが言うように、最近のボディで使う限り、特に遅さは感じないようですね。

悪いことに?、この質問をしていく中でXF35mm F1.4の欲求が沸き上がってきてしまいました。
買ってみてF2と比較したうえで、F1.4に置き換える方向でいきたいと思います。

皆さんありがとうございました。

書込番号:22248787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/13 22:01(1年以上前)

>もちもとさん
すいません、大亀レスですが、
経験ありますよ、とても似た、、、古いですが。
昔、ニコンにAF-I300mmF2.8Dと言う、AF化が進むニコンが、
キヤノンにAFのスピードにあまりにも負けていたので、
それまで、ボディモーターで、機械的にAFしていたのですが、
このレンズから、今のSWMではないですが、コアレスモーターを、
レンズ内に搭載して、また、同時にF90と言う中級機を発売しました。
当時、ニコン党だった私は、思い切ってどちらも買いましたが、
よく見ると、やはり完璧に合焦せず、またEOSに比べて、スムースさも負けてました。
悔しい買い物したと思ってましたが、1年くらい後にF5が発売されました。
当時で言うニコンのフラッグシップ機で、それにAF-Iレンズを組み合わせると、
恐らくAFのアルゴリズムとかが改善されたのでしょうねぇ〜
それからは、水を得た魚だった事を今でもよく覚えてます。

                              ご参考まで、、(ならなかったらすいません)

書込番号:22322357

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ51

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ沼に引きずり込まれそうです

2018/06/11 15:06(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

X-T2グラファイトシルバーと、16- 55ズームを購入。お散歩用に23mmを買って、花をアップで撮りたくて60mmマクロで楽しんでいました。
ところが、この35mmの評判を拝見したら、また虫が騒ぎ出して購入することにしました。
リリースから日が経っているのです、程度のいい中古でもいいかな?と思っています。
どなたか、中古を購入する際の注意点があれはアドバイスお願いします。

書込番号:21888490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/06/11 15:30(1年以上前)

こんにちは。

中古レンズの見方として、外見上、レンズにカビやクモリがないことと、殆どの中古店では、レンズの試し撮りをさせて頂けますので、カメラを持参し、店内を何枚か撮らせてもらって、自宅の大きなパソコン画面で、画質やピント解像度などチェックして良ければ、購入されたら良いかと思います。

書込番号:21888520

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/11 15:42(1年以上前)

AFレンズですのでボディに装着して異音とかしないか確認する事、レンズの曇りやカビの確認には小型のLEDライトのような強い光源のあるもので覗く必要があることぐらいでしょうか。最後に保証の確認や返品の規定ですね。


レンズ先端部にぶつけたような跡があれば雑な扱い方だったと推測できるので敬遠しましょう。大抵は保護フィルターとか付いてますが!

書込番号:21888543

ナイスクチコミ!2


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/06/11 15:59(1年以上前)

>レンズ沼に引きずり込まれそう

…いやいや、人のせいにしちゃダメ。自ら飛び込もうとしてるんでしょ? (^^)

書込番号:21888577

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/06/11 16:00(1年以上前)

お持ちのレンズを、絞り開放に状態で筒先を窓側に向けて、
マウント側から覗きながら、ズーム・フォーカスリングを回して、何か見えるまで訓練してください。

なお、好き者以外は外観が美品・良品を選んでください。最初のうちは並品はやめましょう。

書込番号:21888581

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/11 19:09(1年以上前)

少なくとも2本目までは沼とはいいません。1本だけならコンデジと変わりませんから。ただ、それが、じきに3本4本と増えていったりしますが、沼になる要件は10本以上です

書込番号:21888907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/06/11 23:46(1年以上前)

まだまだ沼の入口にも入ってませんよ…( ;´・ω・`)

書込番号:21889617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/06/12 05:12(1年以上前)

大抵はイイ歳した大人が首まで浸かってても、喜んでニヤニヤしているところが「沼」です。

しかし、そんな場所に嵌った人達というのは…写真の撮れ高より買い物道楽溺れたのかも知れません。

同じ趣味人でも賢者な人たちは、機材を買う金があれば知らない土地に出掛けるために使い…新たな写真体験を求めるのです。

旅の友がカメラなら貴方はどんな機材だろうが楽しい想い出を残すと思います。
物欲の友がカメラなら貴方は家の中で手に取って並べていじって近所を巡るぐらいの浅い歓びしか得られなくなるかもです。

いま騒ぎ出した虫は、新たなレンズを買ったとて決して鎮まらないからお気をつけ下さい。


書込番号:21889900

ナイスクチコミ!15


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/06/12 14:17(1年以上前)

>crystal mintさん
通販やオークションは取り敢えず避ける。
実店舗でも、実績あるお店の中でも
同じレンズが複数あるお店で取り敢えず見比べる。
最初の中古なら美品良品辺りを。
保証書あれば購入日がわかる。
金額の差がどこにあるのか店員に聞く。

ここで買うのをぐっとがまん。

数日後売れてなくなったレンズがお買い得(ヲイ)。

もちろん希少とか見るからに呼んでいるようなレンズは
リスク覚悟で即決です。

書込番号:21890669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2018/06/12 20:35(1年以上前)

>中古を購入する際の注意点があれはアドバイスお願いします。

注意点と言いますか、新旧のロットを気にされるかですね。
出来るだけ、ワンオーナーの方が良い場合は新しい製造番号や元箱付きの方が確率としては高いかも知れません。

XF35mmF1.4 Rの場合、発売時が2012年ですから、製造番号としては、頭番号2〜8の物が流通してると思われます。
これって、レンズの状態とあまり関係ないと言えばそうですが、仰ってる通りリリースから日が経っているので、
あまり旧いのは避けたいかなって、(いっそ新品の方が)と個人的には思います。

ただ、新品レンズでも、8月に買って頭番が昨年って場合もありましたから。(だから、少し安かったの? おいおいって感じ。)

書込番号:21891274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/06/13 00:25(1年以上前)

>crystal mintさん

>35mmの評判を拝見したら、また虫が騒ぎ出して・・

 購入の必然性が感じられませんが、物欲なら物欲でいいとは思います。

>中古を購入する際の注意点があれはアドバイスお願いします。

 私なら、やはりオークションや通販は避けます。実物を見て試写できる状況での購入を考えます。
 レンズをライトにかざして、レンズ内にカビがないかの確認、ボディに装着して間違いなく作動するか、試写してみて片ボケなどの異常がないかの確認でしょうね。
 
 ちなみに、ダブルズームキットで購入して、室内用に明るいレンズの購入ってのがよくあるパターンで、それにマクロが加わった程度では沼とは言えないですね。
 ただ、物欲のままに増やしていると本当に沼につかまってしまいますよ。

書込番号:21891862

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2018/06/13 06:49(1年以上前)

購入者が見極めするものですからね・・・

ランクが下でも状態のいい物もあります。
多くの場合査定した人が同じではないので・・・

私の目安としてはB以下は買いません
で、必ずいくつかのものを比較します。

あとは保証内容かな

書込番号:21892086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/13 21:47(1年以上前)

>萌えドラさん
超亀れすが、、、

>大抵はイイ歳した大人が首まで浸かってても、喜んでニヤニヤしているところが「沼」です。
>しかし、そんな場所に嵌った人達というのは…写真の撮れ高より買い物道楽溺れたのかも知れません。
>同じ趣味人でも賢者な人たちは、機材を買う金があれば知らない土地に出掛けるために使い…新たな写真体験を求めるのです。

私は、おっしゃる通り、イイ歳した大人ですが、ハッキリ、レンズ沼にはまってますが、
ただ、色々なレンズを使っていて、このアングルには、あのレンズが必要、、、とか、
露出が苦しい時にはまた、こんなレンズが欲しいと思ったりして、一応、仕事でも写真を、
撮りますので、また、それは自己投資が殆どですので、今では所有するレンズは、そんなに、
多くは無いですが、必要に応じて新たなレンズが多ジャンルに及びますので、
所有するレンズは殆んど全軍稼働中です。
また、遠くへ行けば、旅をすれば、良い写真が100%撮れるのですか?
100%と言われるなら、データー出して証明してから言っていただきたいと思います。
私は、撮影で、滅多に遠くへ遠征はいたしません。ただ、身近なものを追いかけています。
その方が、実際、写真の道から言うと、遥かに「良い写真」が量産できます。また、そうする事で、
「見えないモノ」が見えてきます。ざっくばらんに言うと、レベルの高いカメラマンの方々に、
「おぉ〜」と絶句させるくらいの写真を撮るのが筋ではないですか?
カメラ関係の会社に勤め、また、休日は太公望的カメラマンとして、身近の良いものを、
ただ、ひたすら追いかけてます。1番のメインは某企業と契約してますから、ある程度は、
自分の時間を、それに使ってます。
私には、大勢のカメラ友達いますが、各友人には、それぞれ追いかけるものがあり、
写真を見せ合いすると、大変、参考にもなりますよ。みんな、沼にはまってます。
貴殿の言われるような、沼人は、だれもいません。
ですから、貴殿の言う事が、本当なら、ちゃんとしたデーターと一緒に言っていただきたい。
レンズを沢山もっている人は、自慢だけの「いい歳した大人」とは思えません。
いい加減な気持ちで、その様な発言されるのなら、今後、もっと考えて、発言していただきたい。

書込番号:22322322

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)