富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(6859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AF動作音

2013/10/26 15:22(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF2 R

スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

このレンズ、AFの時に結構ジコジコ音が大きいのですが皆さん如何ですか?中古なので、ちょっと不安です。

書込番号:16757372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 フジノンレンズ XF18mmF2 Rの満足度2

2013/10/26 15:46(1年以上前)

はい。私のも(新品)結構うるさいですね、ジコジコと。

あと、35oとか27oとかも同じような音がします。
唯一18〜55oのズームレンズは、比較的静か。

書込番号:16757447

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

2013/10/26 22:42(1年以上前)

ぼーたんさん
ありがとうございます、じーこというよりはジャガジャガッって感じですかね。
35mmもうるさいけど、それ以上な感じがします。AFが速いからでしょうか?
仕様なんでしょうね~、ありがとうございます!

書込番号:16759179

ナイスクチコミ!0


SIECさん
クチコミ投稿数:1件

2016/07/07 14:36(1年以上前)

先ほど私も、このAF作動音が気になりました。
すると同じような現象に悩んでおられる書き込みを見つけ一安心。

しかし、音がするのは摩擦があるためなので、
機械としての耐久性などが気になります。

書込番号:20018415

ナイスクチコミ!0


スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

2016/07/07 21:27(1年以上前)

>SIECさん

気になりますよね〜、35mmは全郡繰り出しなのでしょうがないとしても
18mmはなんでこんなにうるさいんだろう?って気がします。
でも仕様みたいですね。

書込番号:20019288

ナイスクチコミ!0


a-waterさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 フジノンレンズ XF18mmF2 Rの満足度4

2016/07/26 20:16(1年以上前)

私も購入検討していたので、サービスステーションでレンタルしてみましたが、コンティニュアスAFでなければさほど気になりませんでした。
スタッフによれば、18mmも全群繰り出しではあります。

書込番号:20068858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a-waterさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 フジノンレンズ XF18mmF2 Rの満足度4

2016/07/30 10:31(1年以上前)

追加報告。
その後、中古で手に入れましたが、個体差があるのか、レンタルしたものに比べ絞り羽根が動く音(チッチー)もレンズ繰り出し音(ジャッジャッ)もありますね。屋外では気になりませんが、静かな室内で使うのは憚れるかも。

書込番号:20077454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ内のチリ&汚れ

2016/07/12 19:19(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

クチコミ投稿数:29件

先日新宿のマップカメラで新品を購入して
家で確認したら中に埃一粒があって店へ行って交換してもらいましたが
2個目を確認したところ酷いチリ?汚れのような痕跡ごあってその場不良品と判断されて3個目を出してくれました。

3個目を肉眼で検査して問題なさそうだなと思って持ち帰りましたが
家でライトとかで詳しく見るとやはりレンズ内部
ガラスの上にチリがあります。

先ほど店を持って行ったら
「先日納得いただいたからもう交換できませんよ」
「持って帰ったらもう不良交換できないって言ってくれた?」
「メーカーに修理を出すかこれぐらいなら持って行っても恐らく大丈夫っていわれますよ。うちの新品は全部変わらないよ」


っていうやり取りがありました。
今度富士フイルムを持っていってみます。

新品のレンズってやはりチリがあるものですか?
日本製のレンズだからって完璧を求めすぎじゃダメなのか

書込番号:20032309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/12 19:31(1年以上前)

実物を見てみないと何とも言えないけど・・・

その他大勢が納得するレベルならクレーマーだと思われてるのかも・・・

書込番号:20032341

ナイスクチコミ!13


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/07/12 19:35(1年以上前)

新品のレンズでもチリの混入はあるようですが…
同じ製品でこんなに続くとは 災難ですね。

書込番号:20032348

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2016/07/12 19:43(1年以上前)

状況を見ていないのでわかりませんが、
2本目は別として少し気にしすぎとも感じます。

ある時はありますからね。

もちろんないほういいですが、
ちょっと見ただけでわかるくらいの大きさや撮影に支障がなければ
気にしません。

いずれ使っていくうちにつきますから。。。


まあ、程度がわかりませんので何ともですけどね。

書込番号:20032365

ナイスクチコミ!11


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/07/12 19:59(1年以上前)

単焦点ラブさん
 この状況なら、即刻富士フイルム修理センターへ電話して相談ですね。
私の場合、新品レンズでも数mm程度の大きさの内部塗料がはげ落ちていたことがありました。
アクションは早ければ早い方がいいですよ。

書込番号:20032416

ナイスクチコミ!5


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2016/07/12 20:08(1年以上前)

>単焦点ラブさん

はじめまして。どのメーカーでもチリの混入などは少なからずありますが、たしかに富士は多いという印象です。あくまで印象ですが。

ただし、メーカーに清掃に出しても、写りに影響がないという理由でそのまま戻って来たのは富士だけです。詳しくは私のレビューをご覧ください。最初にメーカーに送ることを勧めてくれた購入店の方も驚いていました。

ま、写りはいいので、気にしないのが一番なのかもしれません。

書込番号:20032432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2016/07/12 22:06(1年以上前)

カメラの経験、浅いですかね。
良くあることなのですが、ときどきこういった質問が繰り返されますね。

工業製品において、すべてのゴミがゼロなんて規格はありえません。たいていは〇μmのゴミが〇個以下といった規格になるので、多少のゴミはあり得ますし、そもそもゴミがゼロなんていうクリーンルームが存在しません。
さらに、組み立て時にも新たなゴミが出ます。そういったものを例えばよりクリーンな半導体用のクリーンルームで組み立てることに意味はありません。

使っているうちにもゴミは入ります。たとえ防塵をうたっていたとしても隙間をうまく潜り抜けて入ります。

実害がないのであれば上手く付き合っていったほうがいいのではないでしょうか。

あと、このレンズの場合、中にあるごみは拡大されて見えますので、実際はもっと小さいものでしょう。

書込番号:20032807

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29件

2016/07/12 23:13(1年以上前)

皆様ご返事ありがとうございます。
仕事柄でクリーンルーム関連の話よく耳にするから
神経質になりすぎたかもしれませんが
とりあえず明日六本木のサービスセンターを持って行きます!

カメラはD4とX-T1を使っていて単焦点しか使わないが、ほかのメーカーは別として
XFレンズの35mm F2と14mm F2.8はまったく問題なかったです。
X-PRO2と合わせてXF56mmF1.2 R APDを購入したんですが
口径が大きいせいか、ついつい気にしてしまいます。
(チリが肉眼で見て一円玉1/3ぐらいの大きさ)

とりあえずサービスセンターに見てもらって
撮影に支障がなければ無視するようにします。


しかし二回目の「クレーム」からは初期不良交換の対象外だと
二個目を持ち帰る前に告知してほしかったなぁ。笑

書込番号:20033069

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/07/13 05:18(1年以上前)

たしかに2個目の酷いチリ?汚れのような痕跡は問題外ですから
交換のカウントには入れてほしくありませんね。

書込番号:20033540

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/13 07:40(1年以上前)

実際の写真もありませんしチリなどの許容も個人差があるのでなんとも言えないですね
メーカーに判断をゆだねるしかないかと

その返品されたレンズを販売店はまた普通に新品として売るのかな?
そっちのほうが興味があります。

書込番号:20033691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/07/13 12:47(1年以上前)

バイオ酵素さん

>その返品されたレンズを販売店はまた普通に新品として売るのかな?

返品された商品は、普通開封品としての販売ですね。
店舗の方は、そうならない様にメーカーと交渉して、
新品と交換して貰う事が多い様ですけれど。
そのあたり、店舗側とメーカーとの力関係によって状況が変わりますが・・・

書込番号:20034310

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/07/13 13:10(1年以上前)

>その返品されたレンズを販売店はまた普通に新品として売るのかな?

この場合は、お店からメーカーへ不良返品だね。
MAPカメラが、いわくつきのレンズを新品として売るなんてことはしないですよ。

書込番号:20034363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/13 18:12(1年以上前)

>hotmanさん

ありがとうございます

>返品された商品は、普通開封品としての販売ですね。
>店舗の方は、そうならない様にメーカーと交渉して、
>新品と交換して貰う事が多い様ですけれど。

たまたまかもしれませんが
良く大手カメラ専門店や家電量販店に足を運びますが開封品を見たことがないです
大手なのでメーカーに交換してもらっているのですね


>yamadoriさん

ありがとうございます

>この場合は、お店からメーカーへ不良返品だね。
>MAPカメラが、いわくつきのレンズを新品として売るなんてことはしないですよ。

例えばニコンだとそのような商品はニコンアウトレットで売っているのを見たことがありますが
フジフイルムもどこかで売ってるんですかね?

書込番号:20034913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2016/07/13 19:28(1年以上前)

今日六本木のサービスセンターへ行って
受付の方すごく親切で丁寧に確認&説明してくれました。
新品で連続3玉にチリ&埃ってお店でのやり取りも伝いました。
写りに影響しないようですが
希望するなら保証期間中であれば
いつでも工場に送ってクリーニングしてもらえるとの事です。
そのチリを無視する事になりました。

皆様ご指導ありがとうございました!

書込番号:20035096

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2016/07/13 19:29(1年以上前)

一円玉の1/3ぐらいの大きさというと、見た目でも6mmぐらいとなります。それは尋常ではないですね。メーカーの見解を貰った方がいいとおもいます。

書込番号:20035100

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ63

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

35mmf2との違い(主にAFの速さ)について

2016/04/26 19:13(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

スレ主 aagw423さん
クチコミ投稿数:22件

現在X-T1とXF18-55f2.8-4を所有しており、構図の勉強のためにと標準画角である35mmの単焦点レンズの購入を検討しているのですが、f1.4とf2のどちらにするかで迷っています。

自分なりに調べたところ、前者はボケの大きさと最短撮影距離の短さにアドバンテージがあり、後者は素早いAFと防塵防滴が魅力的だと感じました。

どちらが良いかと考えた際、人物やスナップの撮影が多い私の使用用途上、あまり過酷なフィールドに持ち出すことはないので防塵防滴は諦めるとしても、ただでさえ他社製品にやっと追い付いてきた富士フィルムのAF技術を鑑みると、AFの速さを犠牲にするのは惜しい気がします。

そこで両方とものレンズをお持ちで、なおかつX-T1ユーザーの方がいらっしゃればお訊きしたいのですが、これらのレンズをX-T1に付けて使用した場合、実際AFの速さはどのくらいの差がありますか?

また、上記以外にも片方にしかない!といった点があれば教えて頂けないでしょうか?

恥ずかしながら予算がないのでどちらも、という選択肢はありません。どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:19821838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/26 20:22(1年以上前)

他社ユーザーですが、、、
F2より明るいレンズでAF速いって、、、自分は知りません。

書込番号:19822011

ナイスクチコミ!6


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/04/26 22:17(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
>他社ユーザーですが、、、
>F2より明るいレンズでAF速いって、、、自分は知りません。

あなたはお呼びでない!X-T1ユーザーとのご指名です。

>aagw423さん
ボクも気になってます、でもレンズ板は寂しいので
X-T1の方にスレ立てしたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:19822401

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5 Flickr「marubouz」 

2016/04/26 23:33(1年以上前)

>aagw423さん

今はもう手放してしまいましたが、もとX-T1ユーザーで、1.4と2の両方持っています。
確かに比べると1.4のほうが遅いですが、それだけ使っていれば、イライラするほど
遅いなんてことはないですよ。

私はX-Pro2に乗り換えたので、スタイル重視の観点から今はF2ばかり使っています。
1.4の方を手放そうかと日々悩みますが、18mm、60mmと共にXマウントの原点なので、
大事に置いておこうかどうしようかと・・・。

防塵防滴が不要で、最短撮影距離を重視するなら1.4をお勧めします。

書込番号:19822663

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/04/26 23:38(1年以上前)

持ってませんが判りやすい動画がありますよ。
https://youtu.be/_3HSwGz4g9o 気持ちF2の方が速いですが、その差はそこまで大きくはないと感じます。ただ、音の大きさは相当差がありますね。
https://youtu.be/g4Kz3NdFW7M 将来的にPro2のAF性能がX-T2やX-E3等にも搭載される可能性があることを考えると、F1.4でも十分な速度が出せるのではないかと考えます。

書込番号:19822675 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 aagw423さん
クチコミ投稿数:22件

2016/04/26 23:39(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
返信ありがとうございます。恐れ入りますが、私は上に挙げた二つのレンズの差が知りたいのであって、これらを越えるレンズを探しているわけではないのです……。

分かりにくい投稿で申し訳ございません。

>parity7さん
返信ありがとうございます。悩み所ですよね。

もう少し様子を見て、反応が無いようでしたら、ボディの方に立てようと思います。ご提案ありがとうございます。

書込番号:19822679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aagw423さん
クチコミ投稿数:22件

2016/04/27 00:02(1年以上前)

>まるぼうずさん
返信ありがとうございます。二本ともお持ちのようで、何とも羨ましいです。(笑)

実際にお持ちの方にもうひとつお訊きしたいのですが、f1.4のサイズに関して、鞄に入れて持ち運ぶにも無理のない大きさでしょうか? f2と比べて思ったよりサイズに差があったものですので、気になってしまいました……。

>びゃくだんさん
返信ありがとうございます。大変参考になりました、助かりました。

確かに、動画で見ている分にはさほど大きな差は無さそうですね。仰る通り、f1.4は駆動音が少し気になりますが。(笑)

X-T2の性能に期待が高まります。

書込番号:19822742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/27 00:40(1年以上前)

aagw423さん こんばんわ

同じく、どちらがいいか検討中です。
(いつ買うかわかりませんが)

量販店でしつこく比較したことがあります。
AF速度はけっこう違います。

F2は、XF18-55f2.8-4と同じようなものです。
F1.4は、遅くないも速くもないコンデジくらいでしょうか。
こういうのは表現が難しいですね。

F1.4のほうが描写やボケが勝るという評を目にしましたが、
それより、やはりAFの速いほうがいいとテストしたときに思いました。
なので、個人的には、買うならF2のほうです。

書込番号:19822824

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 aagw423さん
クチコミ投稿数:22件

2016/04/27 01:18(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
返信ありがとうございます。この二つからどちらを選ぶかは、みなさんお悩みのようですね。(笑)

やはり実際に店頭でテストするのが一番納得できそうですね。私もお店に足を運んでみようと思います。

書込番号:19822885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5 Flickr「marubouz」 

2016/04/27 07:56(1年以上前)

悩ましい選択ですね。
サイズ的には、絶対的に小型なのは当然F2ですが、それがカメラバッグの中でどれぐらい占有するかというと、たいして違わないと思います。
もちろんお使いになるカバンにもよるでしょうけども。

FUJIのフォトサロンで、発売前のX-Pro2に1.4を付けた時は、AFが早くなったと感じ、これならF2のほうは不要なのではと感じたことがあります。
ですからAFの早さは一概にレンズだけの性能ではないのだろうと思います。
付けるボディによって感じ方が変わるのかも知れません。

私がF2よりF1.4を勧める理由として、
F1.4は名玉として定評があるため、F2を購入してもきっとF1.4を使ってみたくなるのでは・・・
と思うからです。

ご自身でお考えのように、店頭で比較してみるのが一番ですね。

書込番号:19823171

ナイスクチコミ!7


スレ主 aagw423さん
クチコミ投稿数:22件

2016/04/27 09:53(1年以上前)

>まるぼうずさん
ありがとうございます。

やはりX-pro2は進化を遂げているのですね……! Xマウント最初の三本は、私もいつか揃えたいなと思っております。

最終的には、お店に行くしかなさそうですね。(笑

書込番号:19823396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 aagw423さん
クチコミ投稿数:22件

2016/04/27 09:56(1年以上前)

皆さまありがとうございました。

貴重なご意見ご感想を聞くことができ、大変参考になりました。実際に店頭で、納得いくまでテストしようと思います。(笑)

助かりました、ありがとうございました。

書込番号:19823406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/27 10:29(1年以上前)

>まるぼうずさん
>発売前のX-Pro2に1.4を付けた時は、AFが早くなったと感じ、

AF速度には2つの要素がありますね。

ひとつはカメラの処理速度で、もうひとつはピント調節のためのレンズの移動。前者は機種によって変化しますが、後者は力学的な条件で決まってくるものです。具体的にいうと、フォーカスレンズ(というのかな?)の「質量」と、それが合焦のために動く「距離」で、軽いレンズを短い距離動かしてピント調節する構造のレンズはAFが速いといえます。

F1.4は「全群繰り出し式」です。これはMF時代からあるもので無理のない構造的なんだろうと思いますし、ボケ味も素直だといわれますが、フォーカスレンズの質量(距離も?)が大きくなる(全群が動きますから)ためAF速度は一般的に遅くなります。

書込番号:19823458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/27 12:38(1年以上前)

aagw423さん

普段はNikon FXで撮影を楽しんでいますが、昨秋オールドレンズで遊ぶ為にX-A1を購入後、X-E1を追加。
フジの色に魅せられてX-T2が出たらマウントを統一しようかと以下の純正レンズも購入。
1)XF14mmF2.8
2)XF27mmF2.8
3)XF35mmF2

XF35mmはF1.4とF2を迷いましたが、手軽に子供やペットを撮るためにF2を選択!
後にF1.4をショールルームで試したが自分の使用ではAF重視だったのでベストバイと思っています。

被写体が動く、止まっているも選択の一つかと思います。

書込番号:19823709

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信5

お気に入りに追加

標準

ゾナー135mmF1.8との比較

2016/03/24 15:45(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WR

スレ主 onucatsさん
クチコミ投稿数:100件

現在XPRO2を所有しております。XF90に非常に興味があり、購入を検討中ですので、質問させていただきます。表題のとおり、SONYフルサイズ用(ツアイス)の、ゾナー135mmF1.8の描写と比較していかがでしょうか?かつてα900で使っていましたが、相当すごい描写をするレンズでした。(XT1購入時に売却してしまったのですが)。XF90も解像度や色合い、ボケなどサンプルを見るとすごい描写をしていますが、実際にゾナー135mmF1.8を過去に使っていたご経験などから、ご意見をいただければ助かります。

書込番号:19724385

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WRの満足度5

2016/03/24 18:11(1年以上前)

135mm F1.8は開放だとすこし甘くてボケがイマイチな印象ですが、
XF 90mmは開放からキレキレでボケもXFレンズ中で最高です。
ボケ量は35mmセンサーの方が有利ですが、
それ意外の描写ではXF90の方がかなり良い描写だと思います。

書込番号:19724730

ナイスクチコミ!9


スレ主 onucatsさん
クチコミ投稿数:100件

2016/03/24 20:42(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん
ありがとうございます。そうですか、あの名玉よりも開放でカリカリですか。私は恥ずかしながらツァイスが開放で甘い記憶がなかったのです。ボケの凄さから来る立体感でそう思ってたのかもしれません。いよいよ期待は膨らむばかりです。本気で検討します。

書込番号:19725195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/03/24 20:51(1年以上前)

ゾナー135mmはボケ質がどう見てもフジ90mmより良いですね。優等生的ボケではないかも知れないけど独特の儚さがある。開放付近でフリンジが出やすいのは弱点です。F8でのMTFはほとんど理論限界に近いように見えますが気のせいかしら。。。もちろん実写での解像度・発色・トーン再現はブッチギリ。
XF90mmもかなりシャープだし買う価値は十分あるでしょうが、やはり比べられるものではないと思いますよ。絶対焦点距離が違うのだから、どうしたって135mm&35mm機の空気感は出ないです。所謂換算135mmF2.8になりますが、あくまで別物として買うのが宜しいかと。

あとちょっと気になることが一点。フォトヨドの作例で東京タワーの画像だけ拡大できるのですが、低ISOにも関わらずピント・透明感ともに冴えない感じでした。さらに云うと、タワー下部が明らかにボヤけています。これは個体差なんでしょうかね。深度外にも見えないし。買う前にきちんとテストされた方が良いかも知れません。

書込番号:19725234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/03/28 04:39(1年以上前)

他機のボケ画調とフジ機のボケ画調とは、色描写が異なるので、比較は感性的なものでしかないでしょう。
ボケなどと言うものは、撮影者の味の好みがでます。
いかなる被写体に対しても、むらっ気のない画調と描写力は、
XF90oのほうが、レンズとのコミニュケーションが取りやすいと感じています。
しかし、ボケ画調は、ホントニ好き好みの事柄でしょうね。
他人が良いといっても、自分には良いと感じなかったりしますから。
料理の味と同じ感覚でしょうな。

書込番号:19735696

ナイスクチコミ!12


スレ主 onucatsさん
クチコミ投稿数:100件

2016/03/28 15:45(1年以上前)

>GasGas-PROさん
>アダムス13さん
貴重なご意見ありがとうございます。どちらも凄そうだという事がよく分かりました。ツァイス135を初めてα900のファインダーで覗いた時の感動がいまだに忘れられません。でも、そんな感動をXF90でもあじわえそうな予感がしてきました。そんな中、XF120マクロも登場すると聞き、更に悩みが増しました。画角は90の方が扱いやすいのかな?とか。120はボケがもっと凄いかなとか。

書込番号:19736776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れ補正機能がないのですが、

2016/02/14 22:03(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WR

クチコミ投稿数:248件

100ミリ近辺のレンズを購入したいと考えています。
そこで、ズームレンズが一番先に候補に挙がってきました。
ただ、みんな大きいし、重いですよね。
そこで、明るいし軽いしでこのレンズを考えたのですが、
手振れ補正がついていません。
というよりfujiの単焦点には手振れ補正がついてないですよね。
そこで、次のようなことを教えてください。
条件
1.2歳の子供
2.室内で走り回る
3.公園で動き回る
4.SSは1/60より高速が多い
5.1mといった近距離でも撮りたい
6.室内の発表会も今後はある

疑問点
1.被写体ブレを防ぐ以上手振れ補正は不要?
2.手振れ補正は光学的に劣化させてしまう?
3.1/60やそれ以上のSSなら手振れ補正よりは明るさが重要なので不要?
4.手振れ補正は高速シャッターでは画質劣化になる?
5.光学系のシンプルさは小型軽量につながりメリットのほうが多い?
6.積極的に三脚、一脚を使えば問題なし?
7.ストロボ撮影も効果的だから何とかなる?

以上、単焦点で行こうかと思っているのですが、
皆様のご意見をいただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:19590885

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/14 22:22(1年以上前)

ちょーふさん こんばんは

>SSは1/60より高速が多い

この条件で有れば カメラのホールディングしっかりすれば 手ブレの心配いらないと思いますので 手ブレがなくても大丈夫だと思います。

書込番号:19590956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/14 22:47(1年以上前)

1.被写体ブレを防ぐ以上手振れ補正は不要?
…そう思います

2.手振れ補正は光学的に劣化させてしまう?
…見比べても解る自信はありません(笑)

3.1/60やそれ以上のSSなら手振れ補正よりは明るさが重要なので不要?
…子供相手なら1/250くらいは欲しいです(^-^;

4.手振れ補正は高速シャッターでは画質劣化になる?
…さぁ?不要なのは間違いないと思いますが

5.光学系のシンプルさは小型軽量につながりメリットのほうが多い?
…シンプルイズベスト!…とは、思いませんが(^-^;
レンズ設計に口出せる程知識がありません(笑)

6.積極的に三脚、一脚を使えば問題なし?
…ケースバイケースかと(^-^;

7.ストロボ撮影も効果的だから何とかなる?
…ストロボは苦手ですが、何とかしなければいけない場面では何とかしなくては

ちなみに、ニコン85mmf1.8Gとか135mmF2D等にも手ブレ補正は無いです

書込番号:19591078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/02/14 23:51(1年以上前)

その用途だと重いですが手ブレ補正付きの50-140mm F2.8が良いと思います。
ズームの利便性はやはり捨て難いかと。特に広角側ですね。

室内の発表会だと自由に動けない可能性もあるので、単焦点はリスキーじゃないですかね?
一脚や三脚を持ち出すと結局かさばるので本末転倒だと思います。

あと、電子シャッターで発表会を撮る予定があるんですよね?

実は以前とても丁寧に実験してくださった方がいまして、その時は「手ブレ補正がある方が電子シャッターでは歪みにくくなる」、という結論でした。
もちろん「手ブレによる歪みが減る」だけで動体歪みには無力ですが、換算135mmともなると手ブレでの歪みも目立ってくるところだと思われます。

書込番号:19591319 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/02/15 04:14(1年以上前)

手ぶれ補正では、動くもののブレを止めることは出来ません。
シャッタースピードを上げる必要がありますが、そうするとおのずと手ブレし難くなります。

単焦点に手ぶれ補正が付いていないのは訳があると思います。
単焦点レンズはズームレンズよりも高解像度を売りにしています。手ぶれ補正機構を搭載すると解像度が犠牲になるので、搭載したくても出来ないのだと思います。あるいは、レンズが明るいので、それに見合う手ぶれ補正機構は非常に巨大になってしまう為に搭載をためらっている。
おそらく両方の理由でしょう。

他社の例で恐縮ですが、ソニーのEマウントに50/1.8と55/1.8という2つのレンズがあります。安価を売りにしている50/1.8には手ぶれ補正が付いていますが、後から発売された高解像度が売りの55/1.8には手ぶれ補正が付いていません。

書込番号:19591647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/02/15 10:31(1年以上前)

こんにちは♪

すでに、皆さんのアドバイスに有る通りだと思います。
確かに手ブレ補正機構は、在れば「便利な物」で・・・在れば在ったほうが良いでしょう♪

でもね・・・この質問をしてくる人の多くは「手ブレ補正機構」の性能を「過信」してると思います(^^;;;
この機能は、決して万能な物ではなく・・・例えば、初心者さんのミスや無知を無条件に救ってくれるほど「万能」ではありません。
写真を撮る上で・・・この機能がないと綺麗な写真が撮れない・・・ってほど重要でもなければ、必用な物でもない。。。
あくまでも便利な補助機能である・・・と言う物です。

巨大な望遠レンズになるほど・・・その有り難味が増すのは事実で。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;
個人的には、100mmクラスの望遠レンズには搭載してくれた方が「親切」だとは思います♪

1.被写体ブレを防ぐ以上手振れ補正は不要?
⇒はい・・・「被写体ブレに対して」・・・手ブレ補正は無力です。

2.手振れ補正は光学的に劣化させてしまう?
⇒厳密に言えば、レンズを「偏芯」させるので、色収差等の収差補正に影響を与えると思います。
⇒ただし・・・その差を見分けるのは困難で、ブレブレ写真よりはるかに高画質である事は間違いが無いです。

3.1/60やそれ以上のSSなら手振れ補正よりは明るさが重要なので不要?
⇒動く被写体の「被写体ブレ」を防ぐには、1/250秒より速いシャッタースピードが必要なので・・・「明るさ」の方が重要でしょう♪

4.手振れ補正は高速シャッターでは画質劣化になる?
⇒びゃくだんさんのアドバイスに有る通り、電子シャッターでは手ブレ補正が在ったほうが歪み難いらしい(メカニズムは分かりません)
⇒あくまでも「手ブレ」の話です。

5.光学系のシンプルさは小型軽量につながりメリットのほうが多い?
⇒一概にシンプルが良いとは言えません。
⇒現代では、一般的には、複雑怪奇? レンズの構成枚数が多いほど「高画質」なレンズになります(^^;;;

6.積極的に三脚、一脚を使えば問題なし?
⇒撮影シーン(場所/シチュエーション)によりけりです。
⇒スローシャッターで撮影する/待ち時間が長い=待ち伏せしてシャッターチャンスをうかがう被写体に三脚・一脚は有効です。
⇒撮影場所を頻繁に変える場合は・・・邪魔にしかなりませんね?(^^;;;

7.ストロボ撮影も効果的だから何とかなる?
⇒ストロボが使える撮影シーンなら・・・積極的に利用した方が良いでしょう。
⇒自宅の部屋での子供の撮影は、コレが一番効果的です(^^;;; 手ブレ補正も、明るいレンズも必要ないです(^^;;;
⇒モチロン、ストロボの光が届かない場所では、なんともなりません(^^;;;
⇒実は、ストロボで撮影する時こそ・・・手ブレ補正機構が在ると「便利だ!!」「助かった!!」と言う事になります(笑

ご参考まで♪

書込番号:19592097

Goodアンサーナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2016/02/15 11:43(1年以上前)

手ブレ補正は低速シャッターで生きてきますので
焦点距離も加味し、ご自身がぶれないシャッター速度に確保できるのであれば
なくても問題ないですね。

きちんとしたカメラの保持はできますよね?

ブレの対処ができないのであれば、
三脚の使用、ストロボの使用で対処すればよいと思います。

書込番号:19592236

ナイスクチコミ!2


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/15 15:48(1年以上前)

>ちょーふさん


このレンズは持ってませんが、6DでEF135mmF2Lを使ってます。
最初は手ブレが心配でしたが、ほとんど開放で使うので
屋外であれば1/200以上のシャッターが切れて手ブレの心配はないです。
むしろシャッター速度が足りずNDフィルターが必要なくらいです。

ただこの90mm(換算135mm)という画角は非常に狭くて
屋外でも持て余す時があります。ですのでお子さんがこちらに向かって
走ってくるとあっという間にフレームアウトして使いにくいと思います。

やはりみなさんオススメのズームが良いでしょう。

書込番号:19592872

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:248件

2016/02/15 21:32(1年以上前)

皆様返信ありがとうゴザイマス。
この90ミリで行こうかと思っていたのですが、
悩みがさらに深まってしまいました。
といっても、手ぶれ補正は不要との印象を
得ました。
ありがとうございました。
これで閉じたいと思います。

書込番号:19593868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/02/15 22:11(1年以上前)

解決済のところ・・・スレ汚し失礼します<(_ _)>

余計なおせっかいですので・・・返信不要スルーでOKです(^^;

手振れ補正とは関係の無い話なんですけど。。。

条件
1.2歳の子供
2.室内で走り回る
5.1mといった近距離でも撮りたい
↑この撮影条件でまともに撮影できるカメラもレンズも無いと思います(^^;
プロが総額100万円近いカメラとレンズを用意しても・・・このシーンを撮影するのは「至難のワザ」ですので・・・

自分の足元・・・半径2m以内をウロチョロと動き回る子供を撮影するには??
よっぽど・・・トリッキーな撮り方と言うか?? 用意周到に計算して??ワナを仕掛けて??  根気よく子供がワナに嵌るように誘導して??撮影しないと撮れないと思います(^^;(^^;(^^;

動体撮影と言うのは・・・基本的には、望遠レンズを使って・・・遠く離れたところから、コッソリ「盗み撮り」しないと上手く撮影できない物で。。。
広角〜標準レンズで、至近距離から撮影するってのは・・・「至難のワザ」「職人技」「手品に近いようなトリック」を使わないと上手く撮れない物なんです。

なので・・・ご自宅が望遠レンズで撮影できるほどの豪邸と言うならいざ知らず(^^;(^^;(^^;

一般的には90oで撮影するには長すぎると思われ。。。
※まあ・・・2〜3m離れた位置からバストアップのポートレートを撮影するには丁度良いかもしれませんが??

おおむね35oより広角レンズを使った方が、自宅での室内撮影は、しやすいわけですけど??
基本的には「1秒動くな!!」「ジッとしてろ!!」と命令して・・・ハイ♪チ〜ズ♪・・・でピースサインの写真でないと上手く撮影できないものなんです(^^;(^^;(^^;

と言うわけで。。。
3.公園で動き回る
6.室内の発表会も今後はある
↑この撮影シーンにフォーカスするなら??
ズームレンズ(50-140oF2.8)が良いんジャマイカ??・・・って事で(^^;(^^;(^^;
単焦点レンズだと・・・撮影ポジション(撮影距離)が制限されてしまうので

ご参考まで♪


書込番号:19594052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:248件

2016/02/16 20:51(1年以上前)

>#4001さん
返信ありがとうゴザイマス。
たしかに、90ミリを室内というのは難しいのですね。
そこまで想像できませんでした。
そうすると、無用の長物になりそうですね。
キットレンズはあるので、それと90ミリにするか、
ズームにするか、やっぱり悩みます。
苦しいです。

書込番号:19596924

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:41件

2016/02/20 13:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ほぼ10年前、娘2歳のころ(撮影:EOS 5D)

同じく (撮影:EOS 5D)

同じく (撮影:EOS 5D)

同じく (撮影:EOS 5D)

物凄い亀レスでお邪魔します。

子供撮りメインのようですね。僕も子供が大きくなる以前は、年間5千枚以上撮影する我が子専属カメラマンでした(^_^;)
あの頃はキヤノンユーザーでしたけど。

レンズ選びで盲点になるのが、撮影位置、つまり自分の立ち位置が自由になるのかどうかです。一般的には、単焦点レンズのほうが画質も軽さも勝るのですが、撮影位置が制限されると、その威力も半減してしまいます。特に中望遠レンズでは、これが顕著になりますね。

室内では、撮影位置が不自由であることが大半です。もちろんそれは自宅でも。自宅なのに立ち位置が制限されるの?と思う方もおられるでしょうが、意外と固定されてしまうんですよね。

> キットレンズはあるので、それと90ミリにするか、
> ズームにするか、やっぱり悩みます。

僕の持論は、子供撮りは「大口径標準ズーム」と「明るい標準単焦点」です。

>1.2歳の子供
>2.室内で走り回る
>3.公園で動き回る
>5.1mといった近距離でも撮りたい

これらの条件にぴったり合うのは大口径標準ズームです。
XシリーズではXF16-55mmF2.8ですね。

レンズにはそれぞれ、そのレンズの描写を楽しむのに適した撮影距離があるのですが、2歳となると、意外と親の近くから離れてくれません。そして、子供の目線の高さに合わせて、しゃがんで撮ることが多くなると思います。つまり、撮影位置が限定されての接近戦となります。

XF16-55mmF2.8は大きくて重くて、しかも高価なくせに手振れ補正機能未搭載のレンズですが、大きくて重いなりの素晴らしい描写が楽しめるレンズです。おススメですよ(*^_^*)

もう一つのおススメ「明るい標準単焦点」は、今なら高速AFもウリのXF35mmF2でしょう。
僕はXF35mmF1.4を使っているので、XF35mmF2は未購入なのですが、子供撮りなら高速AFのほうでしょ(^_^)

ちなみに、僕がこれから子供撮りを始めるなら、室内は35mmF2の一本勝負かなぁ。
画角の不自由さ、構図の不自由さも敢えて楽しんじゃうかも。


>6.室内の発表会も今後はある

こちらの選択肢は一つしかありません。XF50-140mmF2.8です。
発表会会場では撮影位置が限定されますし、薄暗いことが多く、ストロボ撮影禁止のことも多いです。ただ、うちの幼稚園の場合は、撮影位置が客席の最前列でしたので(子供の出番ごとの入れ替え制)、大口径標準ズームを使ってました(^_^;)


>疑問点
>6.積極的に三脚、一脚を使えば問題なし?
>7.ストロボ撮影も効果的だから何とかなる?

どちらも手振れ対策として有効ですが、使えない場所が多いのも事実です。
どちらも、最近は室内だけでなく、屋外でも使用禁止の場所が多いですね。

自宅のようにストロボ使用がOKな場所なら、天井バウンスでのストロボ撮影も、手振れ対策にはおススメです。この場合も、直焚きはおススメしませんし、ストロボを嫌がる子もいますので、諸々にご配慮を<(_ _)>


それでは、お子さんの素敵な写真を楽しんでくださいね〜(*^_^*)

書込番号:19609697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:248件

2016/02/20 17:00(1年以上前)

>ダポンさん
いい写真ですね。
色も綺麗ですね。
作例ありがとうございました。
キヤノンの色というのを教えてもらい感謝します。

XF50-140mmF2.8がおすすめですね。
90mmにしようかと思っていたのですが、
ズームを皆様おされますね。
やはり中望遠というのは使いにくいということなのでしょうね。
将来の使用も考えるとやはりズームですね。
貴重な一押しありがとうございました。

書込番号:19610363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/03/27 14:35(1年以上前)

>ちょーふさん
90mmですと、
家の中では猫でも長すぎるレンズです。
子供さんですと、27o前後が適しているように感じています。

また、ボケに対する好み、価値観は人それぞれです。
撮影者のセンスとキャリアによっても評価は変わります。
ボケに関しては、自分の被写体、撮り方、撮影環境で評価するしかありません。
ボケ方には色描写も関係しますので、自分の場合はどうなのか?、、、が大きいです。
フジ機の中でも機種によってボケかたが変わりますね。
この90oレンズは、XFレンズの中では実に優秀な部類に入ると感じています。

書込番号:19733438

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

フレアの出る初期ロッドを教えてください

2016/03/13 19:52(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

クチコミ投稿数:116件
当機種
当機種
当機種
当機種

昨日撮影した庭の花

昨日撮影した花

今日撮影した花

今日撮影した梅の花

最近、X-E2レンズセットとこのレンズを立て続けに中古に購入したものです。ここでの書き込み等を見て花などの撮影に使いたいと思っています。昨日試し撮りしたところではあまり透明感が感じられず評判ほどの写りではない気がしましたが、フレアが出やすいとのことだったので今日はフードをつけて撮影しました。まだまだ実力が伴っていませんが写真を添付したので、写りとしてはこのような感じなのか教えていただきたいです。中古なので少し心配しています。
 また、このレンズはフレアが出やすい初期モデルがあると聞きましたが、そのロッドナンバーなどがわかる方がいましたら教えていただけると幸いです。所有しているレンズのロッドナンバーは「23A・・・・」です。

書込番号:19689451

ナイスクチコミ!1


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/03/13 20:03(1年以上前)

>もどり道さん
>写りとしてはこのような感じなのか

参考になりますでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20130626_604531.html

書込番号:19689496

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2016/03/13 21:22(1年以上前)

もどり道さん

>写真を添付したので、写りとしてはこのような感じなのか教えていただきたいです。中古なので少し心配しています。

画像3枚目、4枚目:絞り開放なので被写界深度が浅く、ピント位置も曖昧(辛口でスミマセン)なので、レンジのせいではないでしょうね。
花のピントは雌しべに合わせるとか、絞りをF5.6あたりにすると、素晴らしい写りが楽しめるレンズです。
SS低下が心配なら、ISO800まで上げても大丈夫です。

>ロッドナンバー

正確な記述はロットナンバー。
失礼しました。

書込番号:19689806

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2016/03/13 21:25(1年以上前)

もどり道さん

> また、このレンズはフレアが出やすい初期モデルがあると聞きましたが、そのロッドナンバーなどがわかる方がいましたら教えていただけると幸いです。所有しているレンズのロッドナンバーは「23A・・・・」です。

該当するロットは、メーカーに問い合わせですね。

書込番号:19689823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2016/03/13 22:43(1年以上前)

当機種

我が家のアイドル

hirappaさん、返信ありがとうございます。紹介いただいたHPは読んだことがありますが、もう一度読み直してみます。
yamadoriさん、ご指摘ありがとうございます。つたない写真ですが、実例があった方がいいかと恥を忍んで載せさせていただきました。ロッドナンバーはやはりメーカーに問い合わせた方がいいのですかね。実際にフレアがひどいわけではないので、メーカー問い合わせは躊躇していました。少し考えてみます。初期不良のロッドナンバーがわかれば安心するんですが・・・。
おまけで我が家の猫の写真を貼っておきます。

書込番号:19690142

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2016/03/14 14:54(1年以上前)

もどり道さん、こんにちは

猫ちゃん可愛いですね。
私ならF4かF4.5まで絞り込むことが多いです。

>ロッドナンバーはやはりメーカーに問い合わせた方がいいのですかね。実際にフレアがひどいわけではないので、メーカー問い合わせは躊躇していました。少し考えてみます。初期不良のロッドナンバーがわかれば安心するんですが・・・。

・ロッドではなくロット。
・メーカー問い合わせに躊躇することは無いですね。だって安心したいんでしょ。
 初期に発売したものの不具合なので、ユーザーの心配を払拭するための問い合わせには丁寧に対応してくれるはずです。
 メーカー責任ですからね。
 ちなみに私も、どのロットが不具合対象なのかの情報は持ち合わせていません。

書込番号:19691905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2016/03/15 13:20(1年以上前)

yamadoriさん、ロットでしたね。何度もすみませんでした。
メーカーにメールで確認したところ、「初期ロットだからフレアがでやすい」ということではないようで、「お持ちのレンズでフレア等が気になるようなら点検させてください。」との返答でした。ネットの情報と少し違っていましたが、ロットナンバーで分からないと言うことなので、しばらく使って様子を見ようと思います。みなさん、ありがとうございました。

書込番号:19694966

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2016/03/15 13:46(1年以上前)

もどり道さん
メーカーに電話されて、少しは安心できましたか?
以下、関連情報紹介です。
書込番号 [14293529]
http://plus.digital-izumi.jp/xf60mm-trouble-info1-121110/
http://plus.digital-izumi.jp/xf60mm-macro-trouble-final131123/
http://plus.digital-izumi.jp/xf60-macro-trouble121015/

書込番号:19695018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件

2016/03/15 20:56(1年以上前)

yamadoriさん、何度も親切に教えていただきありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:19696250

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)