
このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2022年8月9日 09:01 |
![]() |
8 | 5 | 2022年2月17日 21:30 |
![]() ![]() |
21 | 13 | 2021年12月15日 06:05 |
![]() ![]() |
28 | 5 | 2021年12月2日 00:37 |
![]() |
2 | 4 | 2021年11月11日 14:25 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2021年10月31日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 [ブラック]
先日X-E4の中古をマップカメラで購入しました。現在持っているレンズは18-55mmF2.8-4,35mmF1.4, TTartisans23mmF1.4です。現在どちらのレンズを買うか悩んでいます。27mmF2.8 R WRは納入に4か月以上かかること、中古品はなく、新品で46,000円。一方27mmF2.8は中古で1万円以上安く、すぐ手に入ります。 どちらを買うか悩んでいます。
そこでお伺いしたいのですが、特に絞りリングがなくてもいい、防湿防塵にこだわらなければ27mmF2.8でもいいかなと思っています。ただ1万円の差で購入ご後悔しても、困るなと思っています。27mmF2.8をお使いの方のご意見を頂ければと思っています。どうぞよろしくお願いします。
1点

>cebu boyさん
今晩は!
新しくスレを立ち上げられましたね。
cebu boyさん
初期型xf 27f2.8は、既に生産完了しております。
また、価格,comの出展店舗も2店だけになっており、最安値は39,799円(1店舗だけ)です。
それに対して、マップカメラでxf 27f2.8 の中古良品が37,800円です。これに専用フード F LH-XF27 1,386円とキャップ F LHCP-27 396円を加算(1,782円)すると購入額は39,582円となります…これでは、価格差無しです!
また、マップカメラでのxf27f2.8 R WRMarkUの販売額は46,050円です。
結論は、新製品xf27f2.8 R WRMarkUと中古旧型xf27f2.8 Rの差額6,468円です。
これは、新製品を購入すべきです…暫く我慢です!
前にも説明しましたが、xf27f2.8 R WRMarkUは絞りリング新設とWR仕様になりました。余り売れなかった初期型も、Mark U(minor change効果)から販売数が大幅に伸びました(プレビュー2点)。
これで、私はお仕舞いにします。
書込番号:24749885
2点

>m2 mantaさん
おはようございます。詳細なアドバイスありがとうございます。昨晩旧品を買ったら後で後悔するのではないかなど、考えていました。ここはしばらく我慢して、新品を予約したいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
書込番号:24750105
1点

>cebu boyさん
>ここはしばらく我慢して、新品を予約したいと思います。
おはようございます!
随分と押し付けたコメントになってしまい、不快な思いをされるかなぁと思いつつ、自分だったら…と出しゃばってしまいました。
御免なさい m(_ _)m
今後ともよろしくお願いいたします (^_-)
プレビューコメント訂正します
(誤)XF24F2.8 上 旧型 下新製品(専用フード装着)
(正)XF27F2.8 上 旧型 下新製品(専用フード装着)
書込番号:24750268
1点

>m2 mantaさん
いえいえ大変感謝しています。高齢者にとって決して安い買い物ではないので。今までオリンパスを使っていて、オリンパスのレンズも数本あり、オールドレンズも7−8本ありますので、ここは冷静になって、本当に必要か考えます。
27mmF2.8の購入についても、すぐ予約ではなく、よく考えてから対処したいと思います。
Xマウント用には18-55mmF2.8-4, 35mmF1.4, TTartisans23mmF1.4を持っていますので、当面はこれらのレンズをs使っていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:24750295
1点

ご報告と質問です。
本日27mmF2.8R WRが到着しました。購入に際しては大変お世話になりました。マップカメラから入荷したとのメールがあり、美品を購入しました。
所で質問なんですが、絞りリングをA以外に設定すると、手動で絞りを変えられると取説には書いてあります。一方絞りリングをAに固定したときのことは特に書かれていません。絞りリングをAに 固定するとF2.8と表示されます。つまりAにするとF2.8に固定されるということなんでしょうか?
稚拙な質問で申し訳ないのですが、ご教授いただければ嬉しいのですが。どうぞよろしくお願いします。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:24869234
0点

取説をよく読んだら、絞りリングをAに設定した場合は、フロントダイアルでF値を変更できると書いてありました。ご面倒おかけしました。問題解決とさせていただきます。
書込番号:24869814
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]
X-S10で使用します。
動画も写真も楽しみたいのですが、
NDフィルターとレンズフードを組み合わせるのは
難しいのかなと思っています。
それぞれの使用時に付け替えることも考えているのですが、もし良い方法があったら教えてください。
また、ケラレしないおすすめのレンズフードがあれば教えてください。(穴あき以外)
よろしくお願いします。
書込番号:24576826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mAceKさん こんばんは
このレンズ持っていませんが 画像を見ると フードは外爪 フィルターは レンズ先端のネジと場所が違うのですが 両方付けることできないでしょうか?
書込番号:24577105
0点

>mAceKさん
他レンズですが
僕はフードの前から指を突っ込んで回してます
書込番号:24577246
3点

動画でND使うなら、固定のNDでなく可変NDの方が使い勝手がいいし、可変NDはフィルター経が細かく設定されて無いので他のレンズと共用も考えて大きい経を購入してステップダウンリング使用が前提と考えると、動画撮影時はフードは使わ無いだと思います。
写真撮影だけなら撮影時は三脚だとか使う前提と考えると、固定でその都度交換、フードも付け外しでも苦にはならないと思いますし、スナップとかで明るい単焦点使うなら、ND使わず電子シャッターまで使う前提で撮影すればいいだけでは、フジは電子シャッターでSS1/32000まで使えるし。
書込番号:24577349
3点

>mAceKさん
可変NDフィルターを使いたい,可能ならフードを装着したまま使いたい。但しフードに穴開け加工はしたくない,ですね。
動画と言えばマットボックスですよ。最近SmallRigからカッコいいけど安価なのが発売されました。
これが有ればフードもフィルターも両方いけます。
書込番号:24578975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます。
スナップ撮影時はフードを、
動画撮影時はNDフィルターに付け替えることにしました。
書込番号:24605632
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R
xt30で子供の写真を撮っています。
当機種の購入を検討していますが、AFが遅いといった噂を聞いて購入に二の足を踏んでいます。
ついては、第4世代のボディと当レンズで動きモノを撮影されている方がいらっしゃいましたら、使用感をお教えいただいてよろしいでしょうか?
子供くらいなら大丈夫、子供撮影はキツイ…と言った、大雑把なご回答で差し支えありません。
ちなみに、普段は35mm1.4を使っています。
もし、このレンズもお持ちであれば、それと比べたAF速度も教えていただけると幸いです。
ちなみに、当方、35mm1.4でも十分に速いと感じております。
書込番号:24492746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポートレートでT4とこのレンズをたまに使いますがストレスを感じたことはないです。
自分も35F1.4をよく使いますが、このレンズで問題ないのであれば全然問題ないですよ。
書込番号:24492797
3点

仮りにAFが速くても
AWBが安定するのはかなり遅いですから
スピーディーにシャッター押したら
ヘンテコな色に写ったりしますよ
AWBの速さを言う人がいないですね
あんまりカメラのメカに拘るのは
良くないと考えます
カメラに拘ると
撮影が疎かになる
撮影に拘ると
カメラが疎かになる
それで天才写真家達の
荒木経惟は玩具のカメラだし
森山大道コンデジですね
書込番号:24492826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アートフォトグラファー53さん
早速のご回答、ありがとうございました。
ペンタックスのレフも使っているので、35mm1.4でも無音爆速でびっくりでした。
おかげさまで、力強くポチれそうです。
>1976号まこっちゃんさん
確かに、シャッター押してもやたらと真っ白な写真になることが多いですね。
ミラーレスは便利すぎるので機械に頼りがちですが、腕を磨くのも頑張ろうと思います!
おふたりとも、早速のご回答ありがとうございました。
フジユーザーは、熱くて優しい方が多いですね!
書込番号:24492842
0点

>toshi.vanillaさん
AFが遅いと言われるキヤノンのEF85of1.2Lでポートレートや花の撮影をしてました。
f1.2を多用してました。
レンズは違いますがAF速度より被写界深度が浅いので注意してました。
店頭で触っただけですがAFが遅いとは感じませんでした。
f1.2などの明るいレンズはミラーレスの方が良いなと思いましたね。
書込番号:24492857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アートフォトグラファー53さん
>1976号まこっちゃんさん
申し訳ありません。
レスを反対にしてしまいました。。。
書込番号:24492863
0点

>仮りにAFが速くても
AWBが安定するのはかなり遅いですから
スピーディーにシャッター押したら
ヘンテコな色に写ったりしますよ
AWBの速さを言う人がいないですね
室内撮影でAWBが安定しないってのは感じたことあるが、スピーディーにシャッター切ってAWBが安定しなくてヘンテコな色になったことはない。
AWBの安定性などと聞いたことはあるけど、AWBの速さなんてのは聞いたことがない。
是非とも根拠を示して欲しい。
書込番号:24492866 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>with Photoさん
書き込みありがとうございます。
AF遅くないということで、安心しました。
私はペンタックスのレフでF1.4のレンズを使っていますが、ピント合わせはめちゃくちゃシビアですね。
ミラーレスはなんと優秀なこと!
気軽に開放で写せてしまいますね。
書込番号:24492878
0点

>toshi.vanillaさん
AF速度は可もなく不可もなくって感想です。
また、お子さまを撮る用途との事ですが、35mm f1.4は子どもの手の届く範囲で撮れます。
一方で56mm f1.2は思いのほか寄れなくて、手の届く範囲内は厳しいです。
小さなお子さまを撮る場合はこのワーキングディスタンスは結構重要だと思いますよ。
屋外撮影ではお気をつけた方が宜しいかと思います。
けど会心の一撃的なショットが生まれるたりするのが魅力的な一本です。
6歳4歳児のパパからのひと言でした。
書込番号:24492906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>toshi.vanillaさん
>当機種の購入を検討していますが、AFが遅いといった噂を聞いて購入に二の足を踏んでいます。
普通に考え明るいレンズはAF時に動かすレンズが大きく重くなるので早くはなりません
シャッタチャンスをもとめればギリ明るいレンズは選ばない方が良いでしょう
昔は皆MFでしたたとえ早くないAFでもそれを見越し(受け入れ)使えばそれはそれで良い写真が撮れるかと思います
書込番号:24493530
0点

>>>toshi.vanillaさん<<<
購入なさって大丈夫ですよ。
あくまでも使い方次第ですが、動きものでもちゃんと合焦します。
CanonやNikonのプロ用レフ機の様にパーフェクトに近い食いつき方とは違いますが、AF任せでもそこそこの確率で合焦します。
意外とガッカリする事は少ないです。
オートホワイトバランス(AWB)も特に大きな問題は感じていません。
それどころかCanonでは肌色が金赤系と言うか、朱赤っぽく表現されパッと見には綺麗な肌色ですが、Fujiと比較してしまうと日本人の肌としては赤味が強過ぎますし、SonyやNikonはシアン系やイエロー系に転ぶ事が多いので、レタッチするのも大変だったりもしますが、FujiのAWBはナチュラルな肌色に表現され、足し算も引き算もしないとても優秀なAWBだと思います。
安心してお楽しみくださいと個人的には推薦させていただきます。
書込番号:24494111
2点

>tosh-B5さん
ご返信ありがとうございます!
確かに、56ミリは35ミリと比べると汎用性が低いと思うので、ここ一発で使うレンズになるだろうなあと思っています。
ちなみにうちは4歳になったばかりです。
おとなしく撮影させてくれないのが悩みです。
書込番号:24494886
0点

>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
レンズの件で、大変勉強になりました。
フジでもF2シリーズのフォーカスが早いのは、そういった理由があるんですね。
使いやすい50mmF2か、極上の56mmF1.2かといったところでしょうか。
2つ買うと被るし。。。悩ましいですね。
書込番号:24494889
0点

>ガラナタイさん
ご返信ありがとうございます。
そして、写真までつけていただいて、重ねて感謝です!
うちの子と同じくらいのお子様なので、思わず見入ってしまいました。
完璧に合焦していますね。腕の良さもあるのでしょうが・・・!
私もフジの発色が好きです。
それまでペンタックスのレフを使っていて、それはそれで素晴らしいカメラなんですが、X100Fを購入してびっくり!
透明感のある肌の写り。なんの足し引きもしていないのに肌が綺麗に見える。
X100F購入から一月足らずで、XT30と35mm1.4をポチってしまいました。。。
そういえば、今日は楽天がセールをやっていますね。
あぁ、在庫もあるなぁ・・・。
書込番号:24494892
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC35mmF2
ど初心者です^^;
すでに購入しているフジのXS10とあわせて使いたいのですが、こちらのレンズはマニュアルフォーカスでも使えますか?
書込番号:24472994 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

MF使えます
レンズ交換式カメラで
AF専用レンズは無いと考えます
書込番号:24473021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このレンズはMFでも使えますし、カメラ側にもアシスト機能があります。
レンズ
https://dl.fujifilm-x.com/support/manual/lenses/lens_xc35mmf2_manual_01.pdf?_ga=2.146264372.1838789080.1638362170-1707837869.1623457371
カメラ
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-s10/taking_photo/manual-focus/
書込番号:24473036
3点

しゅうじぃぃさん こんばんは
https://review.kakaku.com/review/K0001227599/ReviewCD=1501292/#tab
上のレビューを見ても
>マニュアルフォーカスでF2でもしっかりピントを合わせられます。
とあるので 大丈夫だと思いますよ。
書込番号:24473042
1点

>しゅうじぃぃさん
このレンズは大丈夫(笑)
>アートフォトグラファー53さん
それがね…あったんだよ(笑)
オリンパスがOM707で、出したレンズ。
レンズ側ではMFが出来なかったから…MF専用のOM101ではボディにダイアルつけたパワーフォーカス(笑)
書込番号:24473108 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

使えることがわかりました^ ^
みなさま、的確なお返事ありがとうございました^ ^
書込番号:24473320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF14mmF2.8 R
はじめまして。
普段ぼくは街を歩いて物や建造物を撮ったり高所からの街の景色を撮ることが多いのですが、広角レンズを持っていないのでほしいと思ってます。
とくに建造物や高所撮りで広角の必要性を感じるときが結構あります。
今はXF23mmf1.4とXC15-45を持ち出すことが多くてXF23の表現力がめっちゃ気に入ってますが、広角が必要な時はXC15-45の広角端を使ってます。
が、それでもまだ画角が足りないという場面もあるしXCだと周辺の粗さが気になります。
そこでタイトルのとおり悩んでます。
使い勝手が良いのはXF10-24だと思うのですが、やっぱり単焦点の描写には勝てないのかな、、と思うとXF14mmも気になります。
そこでみなさんの意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
2点

>XF23の表現力がめっちゃ気に入ってます
>画角が足りないという場面もあるしXCだと周辺の粗さが気になります。
これを解決できるのはXF10-24oしかないように見えます。
書込番号:24440394
0点

>Lil Artisanさん
広角ズームは自分なりのイメージが出来て居ないと、結構出番が後の方になっちゃいます。
描写も、フルサイズやGFXに行き着いちゃうんで、まず広角ズームで撮りまくっては如何でしょうか!
数を撮られている内にイメージが出てくると思います♪
書込番号:24440411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はフルサイズで
広角レンズは
12-24mm
15mmフィシュアイ
20mmF1.8
の順番で買いました
全部、持って出かける事は無いです
その日の用途に有ったものを選んで持ち出します
使用頻度が高そうなレンズから
選べば良いと思います
書込番号:24440527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>杜甫甫さん
やはりそうですか、、
XF14の単焦点ならではの描写力と比べてどうでしょう?
>♯Jinさん
冒頭は広角単焦点ってことでしょうか?
たしかにハードル高そうですが、自分的な撮りたいイメージはわりとハッキリしてるとは思います。
だからこそ悩ましいです...
>アートフォトグラファー53さん
使用頻度高いのは単焦点ですが、XF10-24の描写力がレベル高いというレビューをちょいちょい見たことあるのでそれで悩んでます。
XF18-55を所有してるのですがもし似たレベルであればXF14にしようかなと思ってますが、、
書込番号:24440879
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WR
初めて質問します。
カメラレンズで似たような質問があるかもしれませんが、
見つけられなかったので、皆様に質問します。
XF90mmF2を愛用していますが、レンズ掃除をしている時に気づいたのですが、
写真のような赤っぽい斑点(?)のようなものがあるのに気づきました。
カメラの写り(絞りを開放・露出を上げて真っ白で撮る、逆もしました)には影響ないようなのですが…。
カメラのレンズにはよくあるものなのでしょうか?
レンズを傾けていくと見えなくなるのですが、真正面から見るとはっきり見えます。
XF 50mm でも似たようなものがあるのですが、レンズ特性のようなものなのでしょうか。
レンズにほこりがのっていますね…。
ブロワーとレンズクリーナーとで、綺麗に掃除します。
0点

よしだなりあきさん こんばんは
一応確認ですが 円形の蛍光灯の下で見ていないでしょうか?
もしかしたら 蛍光灯がレンズに反射して見えている可能性が有ります。
書込番号:24422841
1点

もとラボマン 2さん、早速の回答ありがとうございます。
蛍光灯での下で見ていまが、赤い斑点のようなものは、動くことなく、その部分にはっきりとある感じです。
LEDの懐中電灯でも、確かめてみましたが、赤い斑点は、ずっとそこにある感じです。
レンズを左右にゆっくりと動き回してみると、その部分にあると表現したらいいでしょうか。
うまく表現、伝えられなくてすみません。
書込番号:24422918
1点

>よしだなりあきさん
レンズを傾けていくと見えなくなるのですが、真正面から見るとはっきり見えます。
もとラボマン 2さんも指摘してますが矢印の先の輪は蛍光灯が写り込んだものだと思います。
色がピンクっぽいのはコーティングの影響なのではと思います。
正面から見えるのは上にある蛍光灯が写っているからで傾けて見えなくなるのは角度が変わって写り込まなくなったからではないですかね。
LEDの懐中電灯も蛍光灯同様に写り込みしているだけで赤っぽいのはコーティングの関係だと思います。
レンズに埃が残っているのは内部に埃が入っているため仕方ないと思いますし、写りに影響ないなら問題ないと思います。
書込番号:24423086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今はFUJINOAN LENSのロゴが左上に有りますが、ロゴの位置が撮影画像の下に隠れるようにレンズを回転させてみても、斑点が同じ角度に写りませんか?
レンズを回してみても斑点が同じ角度で見られるなら、蛍光灯の反射です。
レンズ表面に傷やホコリがあれば、レンズを回せば斑点の位置は移動します。
例えば、スマホの画面を暗くしてみても同じ模様が見えませんか?
見えるのであれば、同様に蛍光灯の反射です。
書込番号:24423202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よしだなりあきさん
他の皆さん同様、私も
円形の蛍光灯(サークライン)以外の何物でも無いように見えますが、
スレ主さんは、そう見えない…ということであれば、
別の種類の照明器具が使われている部屋
(直管の蛍光灯であるとか、点光源であるとか…)
に移動して、同じように見てみれば確かめられるのではないでしょうか?
尚、保護フィルター付いてませんか?
このような主旨の事であれば
フィルター類は外して確認すべきかと。。。
書込番号:24423282
0点

よしだなりあきさん 返信ありがとうございます
>赤い斑点のようなものは
色が気になっているのでしたら レンズのコーティングの色により 蛍光灯の反射 赤くなることもあります。
書込番号:24423358
0点

>with Photoさん
丁寧なご指摘と説明、ありがとうございます。
コーティングの影響なのですね。
また、レンズ内のほこりは、一定程度あるものの、写りに影響がないので(多くの他のかきこみで知りました)、これでよしとします。
>longingさん
「今はFUJINOAN LENSのロゴが左上に有りますが、ロゴの位置が撮影画像の下に隠れるようにレンズを回転させてみても、斑点が同じ角度に写りませんか?」
まさに、その通りになりました。蛍光灯の反射なのですね。
なるほど。
>エスプレッソSEVENさん
「円形の蛍光灯(サークライン)以外の何物でも無い」
皆様の丁寧な指摘により、円形の蛍光灯の光源が原因となり、それがレンズに反射していること、赤いのはコーティングが原因であること、初めて知りました。
真っ暗な部屋でパソコン画面の光源や、LEDライトでは、赤い斑点のようなものは、見えませんでした。
納得です。
「保護フィルター付いてませんか?」
恥ずかしいです…。保護フィルターを外して、ご指摘いただいたことを検証しました。
全く同じ結果となりました。
皆様の丁寧なご指摘、わかりやすい解説、ありがとうございました。
カメラについて初歩的なことだったことかもしれませんが、大変勉強になりました。
写りに影響がないこともあり、気にしないことですね。
これかも、このレンズを大切にして、写真撮影を楽しんでいきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:24423380
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)