コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(1459件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
コニカ ミノルタカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

手持ちロクヨン?

2005/02/15 00:07(1年以上前)


レンズ > コニカ ミノルタ > ハイスピードAFアポテレ600mmF4G

こんばんは。

このレンズは製造されてもう十五年になろうかと言うのにスゴく造りがしっかりとしたレンズです。
例えば「取っ手」これは他メーカーのロクヨンにはなく非常に重宝します。また台座に取り付ければ上を向き、照準器に早変わりする優れモノです。お陰で600mmからは想像もできないほどたやすく被写体を捉える事が出来るでしょう。
この手のレンズに良くある台座に取り付けた際の天秤ブレも古い設計なのに見事に打ち消してくれています。
また機械式のフォーカスレンジリミッターもテレ側・ワイド側どちらにも設定出来るので便利、しかも機械式なので確実です。
AFもスゴく早く、またしっかりと止まってくれるので不満はないでしょう。
非常によく考えられて設計されたレンズなのです。

肝心の描写性は解放ではややフレアっぽく、しかし一段絞る事によってグッとシャープな画質になります。
コントラストや色の乗りも癖が無く非常にナチュラルな描写です。

α-7DIGITAL組み合わせて手持ちで撮ってみましたが、35mm換算焦点距離900mmでもASの恩恵で1/500のスピードでブレのない写真が撮れました。
総重量6kg超でこれは今までは奇跡に近い事だったと思います。
まさに新境地です。

これなら海外のサファリパークなどで頼もしい相棒になる事でしょう。
旧ミノルタの開発陣に乾杯です♪

書込番号:3934071

ナイスクチコミ!2


返信する
レーベルさん

2005/02/17 19:15(1年以上前)

自分にはとても買えませんので、是非、このレンズの威力を発揮した画像を見せて下さい。
どうぞよろしくお願いします(^^ゞ

書込番号:3946642

ナイスクチコミ!0


ときどき7Dユーザーさん

2005/03/12 16:21(1年以上前)

うちの亡き父も、このレンズを愛用して、東アフリカで野生動物を撮影していました。たしか、x1.4 コンバーターを付けていることが多かったと思います。そのころはもちろん銀塩でしたが、非常にシャープな写真を撮影していました。車の中からの撮影ですから三脚は使えず、窓枠やサンルーフに砂袋を置いて、固定していたと思います。特に鳥類はこのレンズでないと写真にならなかったようです。体力的に苦労はしていたようですが、70歳まで使えこなせたという意味でも、良いレンズだと思っています。

書込番号:4060100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2005/11/26 17:39(1年以上前)

このレンズいいわね。

アフリカでいろいろ,アニマルを撮ってきたら,ジュニアが大喜びしたわ。

800 の F4, キャッシュは,いくらでも出すから作って欲しいわ。

書込番号:4608533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/02 22:20(1年以上前)

教えてもらいたいアイテムが有りませんのでここに質問します。宜しくお願いします。当方400mmGという玉を使ってますがこれにテレコンを使いたいのです、そこで割安な品物でテレコンバーターAPOAF1.4×というのを見つけましたが私のレンズに会いますでしょうか、若しも取り付け可能であった時AFはともかく露出は自動でいけるのでしょうか。お教え下さい宜しくお願いします。

書込番号:4788519

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2006/02/03 14:10(1年以上前)

1.4×純正テレコンバーターアポは3種類あります。
値下がり希望人間さんのお持ちの400mmAPOGでAFが可能なのは、
AFテレコンバーター II アポ 1.4×
AFテレコンバーターアポ(D)1.4×
の2種類です。
AEはもちろん問題ありませんし、AFも明るいところでならまあ使えるかな...という程度です。
テレコンをつけたときの描写は、シャープ感はあまり損なわれませんが、全体に硬い写りになります。
2×のモデルは装着できますが、MFとなります。
こちらもAEは問題ありません。
ご参考までに。

書込番号:4789975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

もっと評価されていいのでは?

2005/01/25 22:54(1年以上前)


レンズ > コニカ ミノルタ > AFマクロ50mmF2.8(D)

スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件

昨年11月にEOSからαへの移行を決め、α-9(正確にはDynax9)を購入しました。(当然?、スクリーンはM型に交換)
過去15年ほどEOS1HSを使ってきましたが、ピントの山がつかみ難いファインダとシャープネス以外考えていないかのようなEFレンズ群に愛想を尽かせてのことです。(信頼性は申し分ないのですが…)
で、最初の1本としてこのレンズを選択しました。
(他にもう1本、SIGMAの24mmF1.8はEOS用を下取りしてα用を購入)

描写は、既に言われているように、ピントが合ったところは開放からシャープで、前ボケ、後ボケとも柔らかく蕩けるようで、美しいものでした。絞っても画質の変化は少ないように思えます。

このレンズで撮った写真を見たら、シャープネスでは定評のあった筈のEF100mmF2.8USMマクロの解像度も大したことがないと感じたので、下取りに出して、ミノルタの100mmマクロ(現行Dタイプ)も購入しました。(^^)
画質は、定評ある100mmマクロと良く似ていますが、解像度は100mmの方が若干高い感じです。

周辺光量の低下が気になったことはありませんが、口径蝕は結構あるので、点光源をボカす場合は、あえて2段ほど絞った方が良いかと思います。

基本的にMFしか使わないのでAFの評価は控えますが、ちょっと試してみた限りでは結構スムーズにフォーカスする感じです。

書込番号:3835023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件

2005/02/15 08:23(1年以上前)

こんにちはcoccinellaさん。

私もだいたい同じような感想です。
α-7DIGITALを愛用していますが、F13まで絞ってストロボで指輪の撮影をしてみました所、解像度がありすぎて指輪の小さなキズから目に見えない埃まで写し込んでしまうので非常に苦労しました。(笑

私はこのレンズで充分なので100mmマクロを購入する予定はありませんが、レンズを一つだけ付けて行く時にはこのレンズにしています。

それからASでも前後のブレは補正してくれないので三脚は必要です。(笑

書込番号:3935116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

500REFのボケ

2004/12/25 08:57(1年以上前)


レンズ > コニカ ミノルタ > AFレフレックス500mmF8

ここ1ヶ月、α7D+500mmREFで数百枚撮って見ての自分なりの評価ですが、
まず、大きさ、軽さ、AS効果で手持ちできる点がすばらしい。
また、描写力も申しぶんない。高価なバズーガに匹敵すると思う。
ただ1点、特有のボケがあります。
アップしたアルバムのシラサギの背景に出ている、ワームがはいずったような、
ゴッホの絵のようなボケです。
これは欠点というより、私は特性として理解したいと思います。
良いサンプルが撮れていませんが、輝度がある背景だと、光のリングとして現れるようです。
(光のリングの背景を効果的に使ったサンプルを見たことがあります)
このボケ、皆様はどうのように感じられますか?

書込番号:3682358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/25 10:38(1年以上前)

海鳥さん おはようございます。

もう20年近くも前のことですが,はじめはタムロンの500oで,やがて中古で純正FD500をゲットし野山で野鳥を撮影していました。ヤマセミとかカワセミなんかを狙っていたのですが,水辺に光の反射何かあると,結構大きくリングが出たように記憶しています。

その当時はボケ味の何たるかなどさっぱり分からず,二線ボケだとか言われても「何が?」とか,ボケが奇麗だと評価されても「どこが?」という感じでしたが,さすがリングが出現したときには「なんだこの輪切りは?」などど思っていました。(笑)そうした意味では私に「ボケ」について考えるきっかけをくれたレンズたちでしたね。
ミラーレンズの特性だということを知ったのは(高校時代に)あるコンテストに出品したとき,ベテランさから頂いたコメントででした。

現在は,タムロンもキャノンも手元にありませんが,(だって,MF結構動いているもの追いかけるのってシンドイんだもん)500REFは唯一のAFということで興味があります。

「このボケ,どのように感じられますか?」とのことですが,経験的に言わせて頂くと,野鳥など撮影距離が稼げずアップで撮れないような絵の中に水辺の反射みたいに表れる時には「ウザイ!」かもしれませんが,ポートレートみたいにグッと引き寄せて被写体の周りに現れる場合にはそれなりのアクセントと考えています。どうせなら派手に現れて欲しいですね。特殊フィルター使っているみたいで面白いかもしれません。

因みに標準ズームにはスノークロス付けてキラキラさせています。(笑)

書込番号:3682668

ナイスクチコミ!0


スレ主 海鳥さん

2004/12/28 23:58(1年以上前)

マリンスノウさんありがとうございます。
リングボケに関しては同感で、綺麗な感じさえして、私もうまく使って
生かしたい”と思っています。
ゴッホの筆のようなボケに関してはいかがでしょうか?
荒れた荒野のようですが、私はそんな醜いとは思っていないのですけど。。。

書込番号:3699724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/30 13:35(1年以上前)

>ゴッホの筆のようなボケに関してはいかがでしょうか?

勉強不足で済みません。「ゴッホの筆のようなボケ」については時間のあるときに調べてみたいと思います。どんなボケなのか興味津々です。

書込番号:3706921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

2004年12月のカタログには無い

2004/12/19 12:13(1年以上前)


レンズ > コニカ ミノルタ > ハイスピードAFアポテレ400mmF4.5G

スレ主 ゼウス6号さん

ニコンのD2H用に望遠レンズを購入予定でしたが このレンズの中古を11月初めに購入【中古購入価格は9万5千円 程度新品】とにかく安い
 
AF400mmF4.5Gは他のメーカーには少ない焦点距離とF値 それにより重量は2k以下なので手持ち撮影が可能・中古価格が安く流通しているし写りも良い マニュアルフォーカスしやすい  AFについては最新の超音波モーターなどには負けるもののHS化されているので使えない物ではない

ただフォーカスリミッターなどは電子式が好み 三脚座の位置が低い事や1.4Xテレコン使用時はAFには期待しないようにしています(初期設計が古いのでしょうがないですが) 鳥の撮影には500mmや600mmが良いと思いますが400mmでも撮影場所により十分対応でき飛行機撮影にもいけます

2004年12月のレンズカタログにはすでに無く廃盤になりましたが 次期SSM化のモデルをメーカーに期待します(高額なら困ります)ミノルタのレンズは設計こそ古いが解像度や実写性能も良くキヤノンやニコンに負けない物を作れる技術は十分あるので今後に期待します 

書込番号:3654587

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ぼん。

2004/11/19 22:44(1年以上前)


レンズ > コニカ ミノルタ > AF35mmF1.4G NEW

クチコミ投稿数:3417件 AF35mmF1.4G NEWのオーナーAF35mmF1.4G NEWの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

銀塩35mm一眼レフカメラ共用レンズ (なかでも 35mm/F1.4G と 70-200mm/F2.8G) が
大好きです。

Anti-Shake 雑感 : ボディ内イメージセンサーに手振れ補正機能を持たせたことで、
レンズの光学設計上(制約が減り)有利になることは頭で理解できるのですが、今後
金輪際 銀塩35mm一眼レフカメラ共用レンズで 手振れ補正機能付レンズが出なく
なるのではないかしら と云う寂しさも感じてしまいます(; ;) 既存のフィルムカメラが
ディスコンされることには抵抗がありますし APS-Cサイズより広いイメージサークルに
も対応したレンズをどんどん出して欲しいです。
Anti-Shake機能が 改めて銀塩35mm一眼レフカメラ共用レンズに対する評価につな
がって欲しいと思います。

書込番号:3520961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件 AF35mmF1.4G NEWのオーナーAF35mmF1.4G NEWの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2004/11/28 13:08(1年以上前)

MINOLTA には、このレンズ (80-400mm F4.5-5.6D) は作れない. って云うか作らない?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510233
ニッコールには珍しく女性に人気のあるズームです♪
.
.

書込番号:3558202

ナイスクチコミ!0


綾紫(lithium改め)さん

2004/12/08 23:56(1年以上前)

>(80-400mm F4.5-5.6D) は作れない. って云うか作らない?

ニッコールとミノルタの類似性ですが、200/4マクロが実は同じだ、という話を何処かの掲示板で見た事がありますから、可能性は0ではありませんね。

逆にAF35/1.4をニコンに供給してくれないかな。

書込番号:3605330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

評判どおりの素晴らしさ!

2004/11/15 01:41(1年以上前)


レンズ > コニカ ミノルタ > AF35mmF1.4G NEW

クチコミ投稿数:32件

七五三の直前に一大決心をして、買ってしまいました。
試し撮りで室内、屋外と撮ってみたのですが、いや〜、評判どおりの素晴らしさ!絞って良し、開いて良しです。色のりも抜群で、AF50mm/F1.4Newと比べても、プリントの滑らかさが違いますね。これが Gレンズというものか、と一人感嘆しています。

35mmの画角に負うところが大きいと思うのですが、絞り込んだときの深〜い被写界深度の奥の奥までシャープで色がたっぷりとついているのは見事です。
開放近くを使って室内でストロボ無しで撮る時もピントの合った部分のシャープさと立体感が圧巻な上、ボケの部分までなめらかです。
ストロボ無しで子どもの顔がふっくらと写って、大満足です。

同じ画角のレンズを他に持っていないので、どうしてもAF50mmとの比較になってしまうんですが、少なくとも50mmと比べるとこのレンズが価格もワンランク(いや、数ランク?)上なのが頷けます。

50mmのGレンズっていうのが、欲しくなりました。(35mmだと寄り過ぎるとちょっと歪みが気になるので、、)

書込番号:3502413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/15 14:41(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

正直羨ましいです。ミノルタは707siからですが,今あるレンズはほとんどがズームなので,単焦点は85oと50oなので35oが欲しいと思ってますが,なかなか手が出せません。


>絞り込んだときの深〜い被写界深度の奥の奥までシャープで色がたっぷりとついている〜
>ピントの合った部分のシャープさと立体感が圧巻な上、ボケの部分までなめらか〜

→想像しただけで頭がクラクラしてきます。発作がおこるといけないので,ここで打ち止めにしておきます。

いっぱい素敵な写真をおとりくださいね。

50のGですか!!



書込番号:3503713

ナイスクチコミ!0


んでしょうか(^.^)さん

2004/11/15 18:49(1年以上前)

50mmですが、F1.4NEW、F1.7両方所有しておりました。ベテランの方にたいして、超未熟な私個人の主観ですので違っていてもご勘弁ください。F1.4NEWは空気感というか透明感というのかな?上手く表現できませんが感じるものがあるのですが、開放付近で線が弱いような気がします。たいしてF1.7は、線の太さとズッシリ感があり、手応えのある写真が撮れたような気がします。F1.7を買い足す価値があるのかどうか?私も両方はいらんだろうと考え手放したものですが時々後悔もしています。値段も手頃で被写体によって50mmを使い分ければ面白いかも知れません。

書込番号:3504411

ナイスクチコミ!0


んでしょうか(^.^)さん

2004/11/15 19:27(1年以上前)

書き忘れてしまいました。前記2本の50mmレンズ、全く同じ状況下で撮り比べたわけではありません。別々に使用していた私個人、記憶の中での話です。そのように、どうかご了解下さいますようお願いします。
逆に同じ状況下で撮り比べされた方がいらっしゃるのでしたら是非、2本のレンズの違いをお聞きしたいです。
本題から逸れて申し訳ございません。

書込番号:3504541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2004/11/17 23:57(1年以上前)

マリンスノウ さん、んでしょうか(^.^) さん、コメントいただきましてありがとうございます。

マリンスノウ さんと同じく、私もズームを使うのが主だったのですが、最近カミさんがα-SweetIIを、私もα-9をともに中古で入手して、異なる焦点距離の単焦点を装着して持ち歩くことができるようになり、ズームの出番が少なくなりました。レンズ欲しい病も一気に発病です、、、(^^;

実は、カミさんがα-SweetIIに通常付けているのはAF50mm/F1.7です。フード無しでも、実用に耐えるようで、とにかく軽量コンパクトなのがとてもありがたいようなのですが、AF速度も申し分なく、肝心の描写も、んでしょうか(^.^) さんのおっしゃっている
>線の太さとズッシリ感があり、手応えのある写真
が撮れるので、これまでデジカメ派だったカミさんも銀塩一眼にはまりつつあります。AF50mm/F1.7は確かに買って良かったと感じるレンズの一つです。

まだまだ私も単焦点を複数使うようになって日が浅いのですが、手持ちのレンズについての私の印象では、AF50mm/F1.4Newの柔らかめの描写とAF35mm/F1.4Gの力強い描写の中間に来るのがAF50mm/F1.7とかAF28mm/F2.0Newのような気がします。(AF35mm/F1.4Gはもちろん開放付近では柔らかいというか、ボケが満喫できて、力強いだけではないのがスゴイところですが)

ひょっとしてAF35mm/F2も、その辺りに来るのでしょうか?
AF35mm/F1.4Gを手に入れても、ついつい気になってしまうのは
病が重いせいでしょうか、、、???

書込番号:3513841

ナイスクチコミ!0


んでしょうか(^.^)さん

2004/11/19 20:56(1年以上前)

ぷーるふりーくさん、こん♪♪は、、50mmF1.4/F1.7両方お持ちだったのですね!ご夫婦で同じ趣味、価値観を共有なさっておられるようで、ウチとは大違い!大変羨ましいです。残念ながら35mm/F2.0は使ったことがありません。チラッと本のレンズ紹介ページで作例を見ただけで何とも判りませんでした。35mmF1.4持ってたら、早々浮気はせんだろうと思うのですが、病状はかなり進行しているようですね(^.^)ボディーも沢山お持ちで羨ましいです。私なんかは家に上がれない可愛そうなカメラが2台、、、今度また、掲示に書込み上がるのを楽しみにしてます。

書込番号:3520496

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/11/20 22:18(1年以上前)

私の印象では、35/F2は35/1.4よりシャープな感じですね。
ボケは1.4の方が柔らかくていいですが。
いいレンズだと思いますし、なくなってしまったのが本当に惜しいレンズです。
手軽におすすめできる値段だったのに....。

書込番号:3525140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2004/11/22 00:16(1年以上前)

ichigiga さん、情報ありがとうございます。
うちのカミサンなどはパンフォーカス系の絵が好きなので、50mmでもF1.4NewとF1.7の開放端での違いなど、ちっとも気にせずレンズフードのない分、コンパクトなF1.7を好んで使っています。きっと35mmでも
>私の印象では、35/F2は35/1.4よりシャープな感じですね。
とのことですので、F2が入手できれば、そちらを選びそうです。

本当にコニカミノルタはなぜF2を無くしてしまったんでしょうかねぇ?
α-7Digitalなどへの対応でワイド系のレンズがどんどん更新されて発売されるとありがたいんですけど、、、。

ichigiga さんに以前AFズーム28-70mmF2.8Gのスレで紹介いただいた単焦点のレンズを買い揃えているところですが、このAF35mmF1.4G はもちろん、どのレンズも満足度高し!です。ありがとうございます。

書込番号:3530537

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
コニカ ミノルタカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)