
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年7月16日 12:49 |
![]() |
0 | 1 | 2005年6月26日 18:24 |
![]() |
0 | 5 | 2005年5月9日 16:42 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月15日 08:30 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月15日 08:23 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月30日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > コニカ ミノルタ > STF135mmF2.8(T4.5)
α-7D購入と同時に注文していたのですが、やっと届きました。同時注文の85mmF1.4G(D)は1ヶ月ちょっとで届いてます。
ここの評判をきいて購入したので、MFでボケが綺麗というのを知っていただけで実質f値が4.5などというのは取り説を読んで初めて知りました(笑)
まだ3枚しか撮ってませんが水彩画のようなボケは独特ですね。TAMRON90mmマクロがこれに近いでしょうか?(なんて書くと怒られるかな?)
0点

私も3月に注文したものが、やっと届きました。
コニミノの高級レンズは品薄状態が続いているようですね。
開放F値(T値と呼ぶべきかな?)が今もっているレンズの中で、一番暗いので、光の少ない場所でのピント合わせは難しいですね。
私はα−7での使用ですが、本当にボケの綺麗なレンズです。
85mmF1.4や100mmF2.8も美しいボケですが、それ以上に綺麗にボケますね。
>TAMRON90mmマクロがこれに近いでしょうか?(なんて書くと怒られるかな?)
個人的には別物という印象です。
このレンズの味は、このレンズでしか味わえないと思いますよ。
お互い頑張って使いまくりましょう♪
書込番号:4283466
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AF20mmF2.8 NEW
ヨドバシで46,000円のポイント10%でした。
ポイントでフィルターが買えました。
肝心のピントは一発で決まります。
トキナーとかシグマの広角だと半押しするたびにポイントが動きます。
つまりAFがあいまいな感じが否めなかったのですが、このレンズはピタッときます。
もちろん画像もピントばっちりです。
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AF20mmF2.8 NEW
ちょうど良い広角単焦点になりますね。
このレンズも銀塩ではあまり人気無いですが、単焦点ですから、
しっかりと写ります。
7Dのおかげで少しは人気が出るか?でないだろうねぇ・・・。
0点


2004/11/06 08:08(1年以上前)
単焦点レンズについて質問させて下さい。
今持っている単焦点は、50mm、1.7です。7Dにこのレンズか
24mm,F2.8 かを考えていますが、この二つではできあがってくる
写真に大きくかわりがありますか。画質もきになります。もし、
比較した経験のあるかたがいらっしゃったら教えていただければ
幸いです。
書込番号:3466033
0点

7Dはまだ出てないですからなんとも言えませんが、焦点距離が
30mmと36mmになりますね。
どちらも使いやすい焦点距離ですが、24mmF2.8はかなりコンパクトで
フィルター径も55mmと他のαレンズと同じです。
銀塩でこの辺のズームレンズをお持ちなら好きな焦点距離を
選べば良いかと思います。
書込番号:3508440
0点


2004/11/16 21:48(1年以上前)
AF20mmF2.8の旧型を持っていますが、このレンズは画質がくっきり・はっきり出るので、個人的には気に入っています。
新型と違い円形絞りではありませんが、中古だと2万円程度で購入できると思います。
書込番号:3509037
0点


2005/03/12 16:03(1年以上前)
私も7Dとの組み合わせで、旧型 20 mm 2.8 を使いました。夜の町を撮影しましたが、ゴーストやにじみも少なく、画質が安定していると感じました。
書込番号:4060014
0点

707siから7Dに移行して画角が1.5倍になったため広角側が弱くなり
AF 17-35mm F2.8-4(D) をヨドバシで購入しましたが、周辺部の画質
がいまいちなのとデカイのとで、この AF20mmF2.8 NEW に中古店で
交換(17-35mm F2.8-4(D)は新品の保証書付きなんですが、差額
2000円とられてしまいました)しました。
さっそく、7Dで使ってみましたが、この単焦点レンズの力はすごいです。絞り
開放では円形絞りでも、シャープネスをかけたようなボケですか、輪郭
がきつめです。2段3段と絞っていくうちにミノルタ特有のとろけるボケ
が出てきます。絞りはボケの好みで決めればいいと思います。また中心
部と周辺部の画質の差が少なく、AFでのピントもよくあっていて、いい
レンズです。
できればゆがみの少ない AF20mmF1.4 とかあればいいのですが。
コニミノさんお願いします。
書込番号:4226974
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFマクロ50mmF2.8(D)


一つ前の型(Dタイプではないもの)を使ってますが、非常に
優秀なレンズです。開放からばりばりシャープで、ボケも綺麗です。
中古だと信じられないぐらいの値段で売られています。中古で
試してみて、気に入れば新品を買う。というのもありだと思います。
0点

こんにちは。
デジタルで使っても非常にシャープです♪
中古で3万〜3.5万と言った所でしょうか。
フォーカスレンジリミッターなども付いていて普段のレンズとして使用しても申し分の無い仕上げになっていますよ。
書込番号:3935131
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFマクロ50mmF2.8(D)
昨年11月にEOSからαへの移行を決め、α-9(正確にはDynax9)を購入しました。(当然?、スクリーンはM型に交換)
過去15年ほどEOS1HSを使ってきましたが、ピントの山がつかみ難いファインダとシャープネス以外考えていないかのようなEFレンズ群に愛想を尽かせてのことです。(信頼性は申し分ないのですが…)
で、最初の1本としてこのレンズを選択しました。
(他にもう1本、SIGMAの24mmF1.8はEOS用を下取りしてα用を購入)
描写は、既に言われているように、ピントが合ったところは開放からシャープで、前ボケ、後ボケとも柔らかく蕩けるようで、美しいものでした。絞っても画質の変化は少ないように思えます。
このレンズで撮った写真を見たら、シャープネスでは定評のあった筈のEF100mmF2.8USMマクロの解像度も大したことがないと感じたので、下取りに出して、ミノルタの100mmマクロ(現行Dタイプ)も購入しました。(^^)
画質は、定評ある100mmマクロと良く似ていますが、解像度は100mmの方が若干高い感じです。
周辺光量の低下が気になったことはありませんが、口径蝕は結構あるので、点光源をボカす場合は、あえて2段ほど絞った方が良いかと思います。
基本的にMFしか使わないのでAFの評価は控えますが、ちょっと試してみた限りでは結構スムーズにフォーカスする感じです。
0点

こんにちはcoccinellaさん。
私もだいたい同じような感想です。
α-7DIGITALを愛用していますが、F13まで絞ってストロボで指輪の撮影をしてみました所、解像度がありすぎて指輪の小さなキズから目に見えない埃まで写し込んでしまうので非常に苦労しました。(笑
私はこのレンズで充分なので100mmマクロを購入する予定はありませんが、レンズを一つだけ付けて行く時にはこのレンズにしています。
それからASでも前後のブレは補正してくれないので三脚は必要です。(笑
書込番号:3935116
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFレフレックス500mmF8


ここ1ヶ月、α7D+500mmREFで数百枚撮って見ての自分なりの評価ですが、
まず、大きさ、軽さ、AS効果で手持ちできる点がすばらしい。
また、描写力も申しぶんない。高価なバズーガに匹敵すると思う。
ただ1点、特有のボケがあります。
アップしたアルバムのシラサギの背景に出ている、ワームがはいずったような、
ゴッホの絵のようなボケです。
これは欠点というより、私は特性として理解したいと思います。
良いサンプルが撮れていませんが、輝度がある背景だと、光のリングとして現れるようです。
(光のリングの背景を効果的に使ったサンプルを見たことがあります)
このボケ、皆様はどうのように感じられますか?
0点

海鳥さん おはようございます。
もう20年近くも前のことですが,はじめはタムロンの500oで,やがて中古で純正FD500をゲットし野山で野鳥を撮影していました。ヤマセミとかカワセミなんかを狙っていたのですが,水辺に光の反射何かあると,結構大きくリングが出たように記憶しています。
その当時はボケ味の何たるかなどさっぱり分からず,二線ボケだとか言われても「何が?」とか,ボケが奇麗だと評価されても「どこが?」という感じでしたが,さすがリングが出現したときには「なんだこの輪切りは?」などど思っていました。(笑)そうした意味では私に「ボケ」について考えるきっかけをくれたレンズたちでしたね。
ミラーレンズの特性だということを知ったのは(高校時代に)あるコンテストに出品したとき,ベテランさから頂いたコメントででした。
現在は,タムロンもキャノンも手元にありませんが,(だって,MF結構動いているもの追いかけるのってシンドイんだもん)500REFは唯一のAFということで興味があります。
「このボケ,どのように感じられますか?」とのことですが,経験的に言わせて頂くと,野鳥など撮影距離が稼げずアップで撮れないような絵の中に水辺の反射みたいに表れる時には「ウザイ!」かもしれませんが,ポートレートみたいにグッと引き寄せて被写体の周りに現れる場合にはそれなりのアクセントと考えています。どうせなら派手に現れて欲しいですね。特殊フィルター使っているみたいで面白いかもしれません。
因みに標準ズームにはスノークロス付けてキラキラさせています。(笑)
書込番号:3682668
0点



2004/12/28 23:58(1年以上前)
マリンスノウさんありがとうございます。
リングボケに関しては同感で、綺麗な感じさえして、私もうまく使って
生かしたい”と思っています。
ゴッホの筆のようなボケに関してはいかがでしょうか?
荒れた荒野のようですが、私はそんな醜いとは思っていないのですけど。。。
書込番号:3699724
0点

>ゴッホの筆のようなボケに関してはいかがでしょうか?
勉強不足で済みません。「ゴッホの筆のようなボケ」については時間のあるときに調べてみたいと思います。どんなボケなのか興味津々です。
書込番号:3706921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)