パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ保護フィルターについて

2023/05/01 11:56(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025

スレ主 MAACHI312さん
クチコミ投稿数:19件

超超初心者です。
まだこれからカメラ勉強するレベルです。
色々と不安なので、レンズ保護フィルターをつけたいのですが、同じ46ミリで購入したものがつきませんでした。。
こちらのレンズにはレンズ保護フィルターはつけられないのでしょうか?
それともつけられるものが決まっているのでしょうか。
とても恥ずかしい質問で恐縮ですが、
教えていただけますと幸いです。

書込番号:25243145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2023/05/01 12:29(1年以上前)

φ46mmなら付くはずです。
いずれも新品ですよね。中古だとねじ山・谷に傷ってのが懸念されますが。

反時計回りに戻しつつ、ねじ山・谷の合致する位置を探してといったことをしますね。

書込番号:25243186

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MAACHI312さん
クチコミ投稿数:19件

2023/05/01 12:39(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます!!
つくはずなんですね!
しっかりネジネジ回すのではなくかぱっとはめるのかと思ってたので、そもそもつけ方が間違っていたんだと思います。。
大変失礼しました。優しく教えてくださりありがとうございました!

書込番号:25243198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/05/01 14:12(1年以上前)

レンズ保護フィルターはくるくる回して装着します。内側にゴミや汚れが無いか確認して、入りにくいと思ったら無理に回さないほうが良いです。(どちらかが不良品の可能性があります。)

書込番号:25243295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

50000切ってますね

2023/04/12 21:41(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09

クチコミ投稿数:510件

こんばんは、久々に見たらで50000より安かったです
一時的なバーゲンですかね

書込番号:25219373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/04/12 21:47(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ そーです・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25219380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/13 00:15(1年以上前)

>競馬狂いさん

こんにちは。

今はヤマダウェブコムに飛ぶと
実際は\54,846になっていますね。

周知されると急に売れてすぐに
元に戻るシステム?なのでしょうか。

書込番号:25219538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/04/13 01:06(1年以上前)

すでに完売?このレンズ、びっくりするぐらい売れていますね。

書込番号:25219559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/13 06:38(1年以上前)

>競馬狂いさま

情報ありがとうございます!
3月末からヤマダさんが49,860円を続けてる様なので、競合店もそのうち追従しそうな感じですね。
後は、パナさん全然値上げしないので急な価格改定さえ無ければ買いのチャンスかなーって思いました。
どうもありがとうございました。

書込番号:25219629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2023/04/13 10:03(1年以上前)

競馬狂いさん こんにちは

中々価格が落ちにくいレンズだと思いますが 自分使っていて写りはとても良いので 5万円台に戻ってもお勧めレンズです

書込番号:25219783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/04/13 21:31(1年以上前)

消費税分安くなっていますね。
ヤマダのページで税込49,860円で表示された方はスクショ貼ってくれませんか。
49,860*1.1=54,846
54,846/1.1=49,860
(49,860/54,846-1)*100=約-9.1

書込番号:25220530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/04/13 23:19(1年以上前)

先ほど3分前に下がったんで見に行きましたけど、無かったですね。

下げたフリってやつです。

これでもまあ、確認漏れで売れちゃうんでしょうけど、やり方がショボすぎて泣けてきます

書込番号:25220695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIX G 25mm F1.7 ASPHのデコレーションリング

2023/03/28 11:18(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]

クチコミ投稿数:145件

このレンズのデコレーションリングは販売してませんでしょうか?
中古で買いましたが付属していませんでした。

書込番号:25198704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2023/03/28 12:10(1年以上前)

デコレーションリングはフードを常時付けるなら不要ですが、まずは購入先に確認した方がいいのでは

書込番号:25198747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2023/03/28 12:31(1年以上前)

確認したら記載の付属品に書いてなかったから仕方ないですね。確かにフード使ってれば不要ですね。

書込番号:25198780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/28 12:36(1年以上前)

上杉景虎さん こんにちは

https://ec-plus.panasonic.jp/store/ap/storeaez/a2A/ProductDetail?HB=SDW0294K

上の製品のようですが 案外高いですね

書込番号:25198786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/28 12:47(1年以上前)

上杉景虎さん 度々すみません

SDW0294Kで検索すれば 色々なお店の情報出てくると思います。

書込番号:25198801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2023/03/28 13:04(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>しま89さん
詳しい情報ありがとうございます!
結構しますね、必要になりましたら購入を考えます。
ありがとうございました。

書込番号:25198817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]の満足度5

2023/03/28 19:26(1年以上前)

>上杉景虎さん

こんにちは。

>必要になりましたら購入を考えます。

フードを常用する方は使いませんので、
下取りで2400円以上売価が下がる
場合には調達されたら良いように思います。

書込番号:25199231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2023/03/31 07:42(1年以上前)

>とびしゃこさん

売却時に下取りが下がるなら買いですか、ありがとうございます!まだ使い込んでないので売却は無いですがもし売る時は考えます。

書込番号:25202631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

当機種

OMD-EM10 Mark3、本レンズして撮影。
晴れ、Low(IOS100)、F1.7、露出調整なし。

後ろ暈けが色ずれ?、のっぺり、コントラストが高いような気がします。

コントラストが高い花など前ボケ後ろ暈けに入った撮影する場合、
(別のズームレンズでは二千暈けらしきものが入る場合もあります。)
のっぺりしないようにするには
露出をマイナスにして、絞り込む形になるのでしょうか。

どうしてそのようになるのかと対策を教えていただけないでしょうか。

書込番号:25178534

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2023/03/12 18:41(1年以上前)

>センサーサイズ樹になるさん

こんにちは。

>のっぺり、コントラストが高いような気がします。

マイクロフォーサーズはシャープ感の
演出の為か、デフォルトのコントラストや
彩度が高いようにも感じますので、
カメラの設定で、コントラストや彩度を
マイナス側に少し調整されてみては
いかがでしょうか。
(レンズのせいではないように思います。)


・明暗の差を微調整する(コントラスト)
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/webmanual/learningsupport/IM008/jp/contents/02_shooting_54.html

・色の鮮やかさを微調整する(彩度)
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/webmanual/learningsupport/IM008/jp/contents/02_shooting_55.html

・E-M10 Mark III 取扱説明書 - オリンパス
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_em10m3.pdf

書込番号:25178561

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/03/12 19:13(1年以上前)

ボケってある程度のっぺりするものではないのですか。いまいち、課題がよくわかりません。写真を見ても普通に感じます。

書込番号:25178603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:52件

2023/03/12 19:39(1年以上前)

機種不明

>holorinさん
>とびしゃこさん

気になりだしたら気になってしまって、非常に素早い回答ありがとうございます。
コントラスト低めで設定してみます。

作例としてみてもらいたいのですが、
フルサイズで望遠70-200 Macro、95mm F3.2で撮影、前暈けは赤い葉っぱです。
白い水仙にフォーカスを当てているのですが、
前ボケがこのような形になるのは、コントラストに差があるからでしょうか。
推測で構いません、お願いします。

書込番号:25178648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2023/03/12 19:41(1年以上前)

機種不明

作例です。

作例が上がっていなかったようなので、すいません。

書込番号:25178654

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2023/03/12 19:57(1年以上前)

ピントが合っている所で色飽和が起きて
のっぺりに見えるなら彩度をマイナス側に持っていけば良くなります。
でも、ピントが合っている所は色飽和は起きていないと思いますので
そのままでいいのでは?

気になるなら、露出補正などでアンダー気味に撮るとか、
ピクチャーモードいじって見るとかですかね…

書込番号:25178681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/03/12 20:02(1年以上前)

>センサーサイズ樹になるさん

ボケしたい≒被写界深度を狭く(浅く)したいのか、
ボケしたくない≒被写界深度を広く(深く)したいのか、
どちらですか?


なお、「赤」などは飽和しやすいので、「赤」などの階調を重視したい場合は、露出を下げ気味で。
(RAW記録⇒現像の場合も、飽和させないように。
このあたり、銀塩フィルムの頃から基本的に同じ。
ただし、RAW記録の状態で飽和していなければ救済可になったことは良し)

RAW記録からの現像をすることが無ければ、銀塩フィルム時代同様の対処で。

書込番号:25178689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/12 20:14(1年以上前)

センサーサイズ樹になるさん こんばんは

最初の写真の方ですが 背景の白い部分での赤い色のにじみでしょうか?

それだと 背景の明るい部分からの光のにじみが出ているように見えます。

後 2枚目の写真の前ボケは 何をぼかしていますでしょうか?

書込番号:25178711

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/03/12 20:38(1年以上前)

>センサーサイズ樹になるさん

開放時の柔らかいボケ味が素敵ですね。

こういう味付けのレンズかと思います。

書込番号:25178735

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/12 23:19(1年以上前)

>後ろ暈けが色ずれ?、のっぺり、コントラストが高いような気がします。

マイクロフォーサーズの限界です。
センササイズが小さ過ぎて
更に補正を過剰にかけているので、
このような被写体では写りは期待できません。

解決するには1画素の面積が大きいフルサイズに変えるのが良いですよ。

書込番号:25178966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2023/03/12 23:34(1年以上前)

機種不明

作例前暈け

>もとラボマン 2さん

”背景の明るい部分からの光のにじみ”二線暈けに見えるのは背景から光が滲んでるだけで
自然なのかもしれませんね。


”後 2枚目の写真の前ボケ”
作例の前暈けですが、葉が重なりあう赤色のオタフクナンテンになります。
形状が変化してるようで、暈けがきれいじゃないのが気になってしまいます。

>okiomaさん
>ありがとう、世界さん
主題を際立たせるのにぼかしたいのですが、どうも彩度が高い被写体、暈けがべったりなるのが、樹になってしまうのです。
赤は特に気をつけて、RAW現像の時点で部分的に彩度を落とすかですよね。

>hirappaさん
そういってもらえると安心感があります。

書込番号:25178983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2023/03/12 23:38(1年以上前)

作例はフルサイズではなくAPS-Cです。

書込番号:25178988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/03/12 23:59(1年以上前)

>センサーサイズ樹になるさん

同じ換算焦点距離の別のレンズでも、同じように「気になる(より正確には スレ主さんの好みに合わない?)」のであれば、
レンズの問題というよりも被写体、しいては その被写体とアングルを決めた撮影者の要因が支配的になるかもしれませんし(^^;

そうであれば、レンズとカメラ本体を買い替えても不毛になりますから、
恒常的な事なのか、
特定条件による事なのか、
再検討されては?

現状では、
「初めて踏切を渡ろうとしたら、踏切を中心に鹿と猪が争っていて渡れなかった。今後は踏切を渡らないようにする」
という、かなり特異なケースみたいに思ってしまいますので(^^;

書込番号:25179020 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/03/13 02:42(1年以上前)

たとえフルサイズでも、換算30mmでボケを生かす写真を撮るのは、難しいのではないかと。背景を整理するためには、換算50mm以上のレンズが適しているかと思います。パナライカであれば、25mmF1.4がよりボケやすくなります。

書込番号:25179104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/03/13 02:49(1年以上前)

この写真は椿かそれに近い品種だと思いますが、花の鮮やかと緑の濃さの対比が強く、写真で撮るには非常に難度の高い被写体だと思います。まずは菜の花とか河津桜あたりでいろいろ試してみては。

書込番号:25179108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2023/03/13 08:07(1年以上前)

>センサーサイズ樹になるさん
ライカ15mmですので、レンズの味付と言いたいのですが、オリンパスの単焦点使うと変わります
もう少しシャープ感のボケが欲しいならオリンパスの単焦点PROレンズになります

書込番号:25179223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/13 10:51(1年以上前)

センサーサイズ樹になるさん 返信ありがとうございます

>形状が変化してるようで、暈けがきれいじゃないのが気になってしまいます。

葉の周辺部は ボケて背景とのにじみが出ているようですが 中心部がボケきれず その部分だけが残って見えているように見えます。

書込番号:25179392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2023/03/13 11:57(1年以上前)

>センサーサイズ樹になるさん

【最初のお写真】
>後ろ暈けが色ずれ?、のっぺり、コントラストが高いような気がします。

それほど不自然に思いませんが、彩度やコントラストをお好みに調整すれば良いと思います。
センサーサイズのせいにしているコメントがありますが、それは関係ないですね。



【2枚目のお写真】
>フルサイズで望遠70-200 Macro、95mm F3.2で撮影、前暈けは赤い葉っぱです。
>白い水仙にフォーカスを当てているのですが、前ボケがこのような形になるのは、コントラストに差があるからでしょうか。
>作例の前暈けですが、葉が重なりあう赤色のオタフクナンテンになります。
>形状が変化してるようで、暈けがきれいじゃないのが気になってしまいます。

前ボケになっている赤い葉がレンズの口径絞りのような作用をして、後ろのボケの形に影響しているのでしょう。ボケが乱れているのは前ボケと後ろボケが重なっているからで、レンズ固有の描写が原因ではないです。

同じピント位置のまま、手前の赤い葉の有無でボケの様子を比較してみてください。手前の葉が後ろボケにどのように影響しているのか分かると思います。逆に、背景を無地にして赤い葉の前ボケの形を比べてみてください。本来の前ボケの様子が確認できます。

書込番号:25179456

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:52件

2023/03/25 19:31(1年以上前)

機種不明

紅枝垂れ、暈け具合。

>ありがとう、世界さん
>ポポーノキさん
>しま89さん
>もとラボマン 2さん
>Tranquilityさん

紅枝垂れをF2.8(F1.7ではないですが)で撮影した作例をみても(本日撮影)、
薄紅色なので光を透過しやすいとはいえ、最短距離にある暈け、
少し離れたところの暈け具合に特に問題は
なさそうで、葉が重なってコントラストが高いとそれに見合った暈け具合になっただけの様です。

70-200 Macro、95mm F3.2の作例もF3.2でレンズからある程度の距離があったために
形状保とうとした暈け具合だったのだと
皆さんのコメントでおっしゃられてるような事だと理解しました。
ただ開放がF1.4などであれば違った形になったのかもしれないとも思っています。


皆さんから即刻お返事をいただいたのですが、コメント返信が遅れてしまい申し訳ございません。

今後はF値と距離感を注意認識しながら撮影をしていきたいと思います。

ありがとう、世界さんの
”レンズの問題というよりも被写体、しいては その被写体とアングルを決めた撮影者の要因が支配的になるかもしれませんし(^^;”
このお言葉が被写体を選んでるのは撮影者なので納得してしまいました。
GOODアンサーとさせてもらいました。

ただ皆さんのコントラストが高いと。。というコメントも再認識させてもらい注意喚起となり助かりました。

書込番号:25195025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/03/25 20:40(1年以上前)

どうも(^^)

同じボケ具合であっても、
前ボケ部分に視線が行きやすい場合は、前ボケ部分の細々したところが気になってしまうのかもしれませんね(^^;

下記リンク先の作例の多くのように、前ボケ部分を「引き立て役」に徹した場合、主題に視線誘導しやすくなっているように思います。
https://dslr.hajimete-guide.com/%E5%89%8D%E3%83%9C%E3%82%B1%E3%81%A7%E6%92%AE%E3%82%8B/

尤も、「撮っている段階では、気付き難い」ようにも思いますので、
特例を気して時間を費やすよりも、新たな撮影の機会を活かす方に時間を費やすほうが良さそうですね(^^;

書込番号:25195104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

em1-Vで使用する動画メインで軽いなるべく明るめのレンズを比較検討しているところです。
(撮影対象は景色と人物です)

17mm1.2や、SIGMA16mm1.4、Leica12mm1.4
なども検討しましたが、
・少しでも軽くしたい
・2.8で今のボディで限界を感じてる
・AFあり
この2点から15mmと9mmの1.7が気になっています。
結構違うと思いますが(^_^;)

今のところ15mmに傾いてますが、9mmもやはり魅力的で、単純な画角以外の細かな部分はわからないので、
是非皆様の色んなご意見をお聞きしたいです。
もちろん他のレンズなども良いのがあれば。

◆ここからは余談なのでよければお読みください。
今までほぼズームで済ませてしまっていて、
動画は固定でたまーに撮るくらいで
M.zuiko7-14mm2.8と、12-40mm2.8、
のどちらかを使用してます。

かなり無知な考えかもですが、
実際ズームの9mm2.8と、15mm2.8と単焦点でどの程度の差が手持ちの機材で出るのかも少し気になったり、
たった200-300gくらいの差で単焦点は勿体無い…
という考えもあるのかなぁと色々考えています。

メインはCanonフルサイズで、
単焦点はやはり綺麗だなぁと思いつつ結局ズームを使ってました。
 
動画をしてあれこれするようになってから、
でも結局重いと中々気軽に使わなくなりそう。
そして撮りたい画角は広角よりが動画は多い。
というところから、
だったら単焦点ほしいなという感じです。

動画ならSONYというご意見もネットではよく見かけましたが、今のところOLYMPUSで考えたいです。
買うとしたらマイクロフォーサーズフォーサーズ規格のシネマカメラならほしいかも??

長くなってしまいました。
ここまで読んでくださった方ありがとうございます!
よろしくお願いいたします。

書込番号:25172765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2023/03/08 01:07(1年以上前)

>Yukinkooさん

動画は撮りませんが、挙げられたレンズでは
SIGMA16mm1.4、Leica12mm1.4、Leica9mm1.7を静止画用で使っています。
主に暗所や星景撮影用で、日中は12-100mmF4を使っています。

そもそもお持ちのズームレンズもPROレンズなので充分画質は良いと思いますが
画質や明るさを求めるというよりは単に軽い方が良いということであれば導入される価値はあると思います。
SIGMA16mm1.4、Leica12mm1.4の2点はまあまあ重いので除外されて正解です。でも撮れる画も絶品です。
「F2.8で今のボディで限界を感じてる」部分についてはもう少し詳しく書かれた方がアドバイスが付きやすくなると思います。

画角の好みは人それぞれなので、お持ちのズームレンズで使用頻度が多い画角を選ぶのがいいと思いますが
予算が潤沢であればLeica15mm1.7、Leica9mm1.7両方を購入されても良いと思います。
どちらか一方という事なら汎用性があるのは15mmかと。

9mmF1.7はYouTube上の歩きながらの動画で少しコンニャク現象が出ていたのを観たような気もしますがうる覚えなので自信がありません。

書込番号:25172805

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2023/03/08 01:42(1年以上前)

>Yukinkooさん
動画メインのレンズなら、明るいレンズにしても動画はSS固定、ISO固定で撮るから可変ND使ってF5.6ぐらいまで絞ることになりますし、焦点距離で毎回レンズ変えるのも大変ですので、広角で動画撮影なら個人的にはオリンパスの8-25mmF4PROと可変NDの組み合わせの方がいいと思います。
ライカ15mmはオリンパスのカメラだと絞り管が使えませんので、ちょっと損した感じになります。
9mmはスチール撮影には最高です。

書込番号:25172817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:37件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2023/03/08 01:45(1年以上前)

>Yukinkooさん
ルミックス9mm 15mmF1.7両方使っています。
9mm は流石に超広角ですので動画で移動しながらの撮影では外周部が湾曲しながら流れるのでクセが強く感じると思います。
ただ近接撮影は得意なので遠近感のある面白い画像の期待はできます。
15mmは本当に素晴らしい解像度で色合いも良く私の一番のお気に入りです。
つけっぱなしで広角感はあまり感じ無い標準に近い感覚で使えます。どちらかといえば私はこちらをお勧めします。
重さ大きさはどちらもほぼ同じ程度ですが、フードの関係で9mm の方が少し大きいです。

書込番号:25172820 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

2023/03/08 02:57(1年以上前)

>Seagullsさん
早速のご意見ありがとうございます!

◆2.8のボディで限界、少し意味がわからない文章になってましたね(^^;
em1-Vのボディで、2.8の明るさのレンズですとやや明るさが足りない、iso上げるしかなくノイズがやや出るなぁと感じてしまう事がありました。
なので、少しでも明るいレンズの方が良いのかもと考えるように。

こだわっていくなら本当はお持ちのレンズのような単焦点が欲しくなる気はしつつも、
まずは気軽にデイリーで使いたい!と思う頻度を増やしつつ、ある程度綺麗に撮りたいというところで今回は探したいと思いました。

お話聞いてズームを逆にやめてその代わりとして今回の目的のレンズとまた別として単焦点に切り替えるというのもありかもしれない…なんてことも少し考えたり^_^

9mmは歪みとかも気になってたので、その辺りのサンプルがないか確認してみようとおまいます!

ありがとうございます。

書込番号:25172840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

2023/03/08 03:04(1年以上前)

>しま89さん
ご意見ありがとうございます!
SS固定も最近知ったばかりなので、まだまだ動画としての見方がわからず参考になります(^.^)

最近は人をメインに撮るので2.8で可変NDをつけて屋外撮影が多いです。

ただ風景となると設定変わりますし、
ズームができるなら奥行き感も違った形で出せますし、
そう言う選択も良いですね!

F4通しズームレンズも別メーカーですがあるので、
少し動画でお試ししてみようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:25172842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

2023/03/08 03:09(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
ありがとうございます!
2つともお持ちなのですね(^.^)

そのお話をお聞きすると15mm、いいなぁと思いました。

凡庸性をどちらかと言うと持ちたいので、今回の2択なら15mmになりそうです!

どうしても広角を使いたければ今あるズームもありますし、単焦点に切り替えるにしても優先順位がちゃんと決まりそうです。

ありがとうございました!

書込番号:25172843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2023/03/08 06:49(1年以上前)

>Yukinkooさん

こんにちは。

>17mm1.2や、SIGMA16mm1.4、Leica12mm1.4
>なども検討しましたが、

これらのレンズと比較検討されての
15か9か、というはなしであれば、
15/1.7の方が良いように思います。

9mmは超広角は+αで使う分には
よいですが、固定焦点で動画使用だと
狭い所を抜けていく、人ごみのなかを、
などなにか超広角が活躍できそうな
特定の撮影意図がなければ、ボケも
活用しにくく、誇張されたパースもあり、
しばらくすると飽きてしまいがちになるかも?
しれません。

書込番号:25172908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/08 08:59(1年以上前)

Yukinkooさん こんにちは

自分の場合 15oと9o両方持っていますが 描写自体で決めるのだと 両方とも描写力が高く どちらが良いかは判断難しいです

その為 画角自体の違いは大きいですので どちらの画角が使いたいかで決めるのが良いかもしれません。

後 9o使ってみて感じたのですが 収差の補正がとてもよく 9o超広角なはずなのですが 他の9oと比べると 超広角感が少なく 素直な描写には驚きました。

書込番号:25173010

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

2023/03/08 11:02(1年以上前)

>とびしゃこさん

こんにちは!
よくよく考えてみると7-14を使っている時は景色以外はほぼ全て14mmで撮ってました。

9mmだけで撮ると映像としては少しおもしろなさそうと思いました。

まず15mmで、それでも9mmがほしくなったらそれも検討しようかなという方向で進めたいと思いました!

ありがとうございます!

書込番号:25173137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

2023/03/08 11:06(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは!

今回は15mmになりそうですか、 9mm、レンタルから検討してみたいと思いました!

このまま試さずにはいられなさそうなレンズです! 

ありがとうございました!

書込番号:25173143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントリングが滅茶苦茶固い

2023/01/30 12:59(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

クチコミ投稿数:929件

どこにも傷がなくレンズ内もチリ曇りなくマウント見ても
使った形跡がないような極上の中古6600円で買いましたが、
ピントリングがグリス固着なのか単に気温が低いからなのか滅茶苦茶固いです。
最初壊れてて動かないのかと思いました。
固いのでピント追い込みがやりづらいですがMF自体は問題なくできます。
AFも写りも問題ないです。
私のは中古なのでアレですが、新品でも価格.com口コミに
固いと少数書き込みありますが、皆さんはどうなんでしょ?
使っているうちに少しは柔らかくなるんでしょうかね。

書込番号:25119643

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/30 13:44(1年以上前)

5g@さくら餅さん こんにちは

自分の物は 少し固めですが 回らないほどではないです。

でも パナのレンズの場合 レンズにより 硬さが違うようですが 自分の持っているレンズの場合 パナの25oが触っただけで動いてしまうレンズも有れば 100‐300oの場合 ピントリング回すのがとても固いレンズもあります。

書込番号:25119684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のオーナーLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の満足度4 休止中 

2023/01/30 14:03(1年以上前)

二本持ってます。MFしませんけど多少重めですね。

書込番号:25119702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2023/01/30 14:21(1年以上前)

さくら餅が入り込んでいるとか。

書込番号:25119715

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/30 19:04(1年以上前)

>5g@さくら餅さん

こんにちは。

>ピントリングがグリス固着なのか単に気温が低いからなのか滅茶苦茶固いです。

自分のはII型で固め(重め?)ですが、
滅茶苦茶固いなどはないです。

極上で6,600円の理由の一つかも
ですが、AFに問題がないなら、
使い倒せる格安レンズとして
楽しまれてもよいかもしれません。

暖房の効いた部屋に置いても
硬いなら、リングが固着している
のかも知れませんね。

書込番号:25120055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件

2023/01/30 19:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

私のパナレンズのピントリングは軽いのが多いです。
25mm F1.7はほんとスカスカです。
こんな固いというか重いというかなのは初めてです。


>うさらネットさん

うさらネットさんの口コミでボディキャップ代わりに買ってみようと思ったんですよ。
オリ17mm F2.8よりAF音静かでいいです。


>MiEVさん

さくら餅より白い杵つき餅ねじってるみたいに重いです。


>とびしゃこさん

カメラ屋ではなくリサイクルショップなんですよね。
ひょっとしてGF2などのダブルレンズキットでズームしか使わず
放置されていた14mm F2.5が売りに出されたのかな?とも思いました。
10年全く動かさずにいたらグリスも固着するんじゃないかな?と。

書込番号:25120116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件

2023/01/30 19:58(1年以上前)

カメラに装着するのに回したとき「あれピントリング回らない?」と感じました。
で、動作確認しててAF絞り写りよしで、MFに切り替えたらピントリング回らない(笑)
思いっきり回す勇気なくてじわーっとやってたら凄く固いながら回りました。
どんな固さかというと、安物中華ボールヘッドのやたらグリス固いやつでパン方向回すのに苦労する感じです。

安かったから使い倒しますし、回しているうちに何とかなるんじゃないかなとも思ってます。

書込番号:25120132

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2023/01/30 20:14(1年以上前)

>5g@さくら餅さん

うちのは去年新品で買ったU型ですが
いま試したところヌルヌル動く訳でもなく、固いという訳でもなく
トルク感を感じつつ普通に動くという感触でした。

今年は電気代が高いので自室はエアコンを入れることもなく常に17度前後の環境で保管されています。
こちらからは以上です。

書込番号:25120157

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/30 20:36(1年以上前)

5g@さくら餅さん 返信ありがとうございます

>25mm F1.7はほんとスカスカです。

自分の25oF1.4もスカスカで 撮影時ピントリング触るだけで拡大されてしまい使い難い場合が有ります。

ピントリングの重さ 20oよりは重く ピントリング回すと こすれる音がしますが個々の書き込み見ると 全体的に重いようですね。

でも このレンズのピントリング 機械的に動くのではなく 電気的に動くスイッチのようなものですので 接点の部分が 硬いのかもしれないですね

書込番号:25120200

Goodアンサーナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件

2023/01/30 21:26(1年以上前)

私の「14mm F2.5(初期型)」で試してみました。

購入してから10年以上は経過しています。

このレンズを使うことは今でも有りますが、ここ何年もAFでしか使った記憶が有りません。

そしてリングを回すと重かったです。
回転に引っかかり等は全く有りませんが、以前の数倍のトルクが有ります。

と言うかこんな小さなレンズのフォーカスリングとは思えない程に重いです。

使えない程でも無いので今後も使い続けますが、購入当初でこのトルクだとすれば間違え無く不具合が有ると思うでしょうね。

書込番号:25120288 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件

2023/01/31 19:22(1年以上前)

>Seagullsさん

II型のお二方ともに感じ方はそれぞれですが、
固い重いというよりトルク感があるって感じのようですね。


>もとラボマン 2さん

このピントリング永遠に?回るようですよね。
接点というのも考えられますよね。


>longingさん

私の個体と同じ感じですね。
重いだけで引っ掛かりなくスムーズではあります。
旧14mm F2.5は固い重い個体が多いんでしょうかね?
もしかするとII型はそのあたりの改良版なのかな?とも思えてきました。

書込番号:25121548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2023/01/31 20:39(1年以上前)

グリスの固着かな?以前同じようにピントリングが固いレンズがありましたが、ドライヤーでまんべんなく温めれば、改善しました。レンズ自体を温めるのではなく、ピントリングの周囲を集中的に加熱します。鏡筒がプラスチックだと駄目かな?自己責任でお願いします。

書込番号:25121652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件

2023/02/01 07:50(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

ドライヤーでは小さいレンズなので怖いです。
冬のバッテリーみたいにポケットで温めてみますか。

書込番号:25122130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2023/02/09 08:55(1年以上前)

旧型で「固い」「そんなことない」と感じることありましたら
また書き込んでいただけると幸いです。

書込番号:25134257

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)