パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15678件)
RSS

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]

スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

オリンパス17mmと迷った結果、こっちにしました
他サイトのレビューを見ると保護フィルターと付属フードが一緒につけられないという信じられない文字列が散見されます 本当でしょうか?
パナソニック製のプロテクターとしてDMW-LMC46を見つけたのですが、こちらとフードの併用はできないのでしょうか
オススメのフード装着可能なプロテクターがあれば教えてください

書込番号:23938700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2021/01/31 18:50(1年以上前)

私は付属フードとPLフィルター併用していますがどちらのサイトに付けられないと書いてるのでしょうか?
フードの先端に付けられないという意味でしょうかね?

書込番号:23938744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

2021/01/31 19:03(1年以上前)

>銃座さん
https://ksk-log.com/post/2019/07/2019-07-24-etsumi-inner-hood/
こちらになります 

書込番号:23938772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/31 19:30(1年以上前)

junkunsanさん こんばんは

このレンズの場合 フードはレンズ先端の化粧リングを外して付けると思うのですが 化粧リング外してもフィルター取り付けはできるので 両方つける事が出来ると思うのですが?

書込番号:23938830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/01/31 19:51(1年以上前)

>junkunsanさん

説明書14ページ。
「レンズフードを付けた状態で、フィルターを取り付けることはできません。」
と記載されています。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual.html

デコレーションリングを付けないとフィルターが付けられず、デコレーションリングを外さないと付属フードが付けられない仕様ですね。
なので併用するならスレ主さんのリンク先のように、フィルターのネジに市販のフードをねじ込むことになります。

書込番号:23938888

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2021/01/31 19:58(1年以上前)

これ、過去にも話題になっていたような?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=22063966/
同時に装着した時の画像もあります。

書込番号:23938904

ナイスクチコミ!1


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2021/01/31 20:07(1年以上前)

>junkunsanさん
ちょっと意味が分からないですね
たしかにフードを付けた状態だと先が広がっていないので指が入らずフィルターを付けるのは大変です
フィルターを付けるには一旦フードを外さないと無理ですね
取説もその事を言ってるのだと思います

書込番号:23938921

ナイスクチコミ!2


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2021/01/31 20:14(1年以上前)

>たいくつな午後さん
デコレーションリングはフードを付けない時のデザイン用なのでフィルターネジとは関係無いですね

書込番号:23938935

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/31 21:07(1年以上前)

たいくつな午後さん

>デコレーションリングを付けないとフィルターが付けられず、デコレーションリングを外さないと付属フードが付けられない仕様ですね。

このレンズの場合 デコレーションリングはフード取付用のバヨネット部分を隠すリングで フィルター取り付け部分はデコレーションリング部分ではなく レンズ本体にありますので デコレーションリングを外した状態でもフィルターは付けられますよ。

書込番号:23939052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2021/01/31 21:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

デコレーションリングとフードは共用出来ませんが、フィルターはどちらも利用可能です。

書込番号:23939107 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2021/01/31 22:25(1年以上前)

1人間違った事を書いてる人がいるのでややこしい。


>保護フィルターと付属フードが一緒につけられない

ウソです。一緒に付けられます。
個人のブログは、間違った情報を堂々と書いてたりするので注意が必要です。

書込番号:23939219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/01/31 23:26(1年以上前)

それは大変失礼しました。
しかしこの説明書じゃ、デコレーションリングにフィルター付けるから併用できないとしか取れないわ。
「フィルターを先に付けないとフードが付きません」
と書けばいいのに。

書込番号:23939364

ナイスクチコミ!1


スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

2021/02/01 22:01(1年以上前)

ありがとうございます
デコリングを外した状態ではプロテクターとフードを同時につけられるということでよろしいですかね?
>longingさん
画像付きでの詳しい説明、ありがとうございます
お使いのプロテクターの名前を教えてくださると幸いです

書込番号:23941002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/01 23:57(1年以上前)

つうかこの「デコレーションリング」って本当に必要?
シューカバーと同じ位無意味だと思う。

書込番号:23941223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2021/02/03 08:34(1年以上前)

先にフィルターを付けると、専用フードは嵌まらなくなります。が、フードをつけてからフィルターをつけることは可能。ただ回しにくいです。

書込番号:23943495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2021/02/03 21:30(1年以上前)

自分ではプロテクターを利用していません。

今回装着したのは手持ちのソフトフォーカスフィルターです。

フィルターはJIS規格で適応されるので、少なくとも国内メーカー製であれば装着は可能でしょう。

広角レンズなので薄型のプロテクターの方がケラレを心配せずに利用可能だと思われます。

書込番号:23944797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

2021/02/07 21:11(1年以上前)

店頭で店員さんに46mm口径のプロテクターと同時にフードを付けてもらいました 杞憂だったようです
シルバーを取り寄せてもらう予定です
沢山の返信、ありがとうございました

書込番号:23952870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]

スレ主 JUNO6さん
クチコミ投稿数:38件 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]の満足度5

今月GF9を購入し、キットレンズの12-32mmではズーム倍率に不満があり
12-60mm/f3.5〜のほうで多数のアドバイスをいただきましたが、
現在、この42.5mmにかなりの興味が沸いています。

ただ、まったく同じレベルで14-140mmと42.5mm、どちらを優先に購入するか
という選択肢に絞られました。

おそらく両方を買えば現在の必要をすべてカバーすると感じているのですが、
予算の都合で今はどうしてもどちらかひとつにしなければいけません。

そこで、まず単刀直入に教えていただきたいのですが、
25mmと42.5mmで人物をバストアップくらいまで同じような大きさになるように
写した場合、肌の質感をはじめ被写体の印象・絵の雰囲気はかなり変わりますか?


というのは、購入してから何度か娘をモデルに動画&写真の撮影を試したのですが
質問に至る経緯を簡単に説明すると、、、

■映像やジャケ写、フライヤーなどアーティスティックな素材をとりたく一眼購入。
(スナップや旅行写真はスマホなどですませてしまうため)
■12-32mmではボケ味とズームにかなり不満を感じながらも25mm/1.7と両方で撮影した
■もともと広角好きでしたが、25mmでも不満はほぼ感じなかった
■映像・写真素材を選別した結果、使えた素材はほぼ25mm/1.7で撮影したものだった
■しかし、景色の中の娘とバストアップを撮影するためには至近距離まで近づくなど立ち位置の移動が広すぎたのでズームも検討
■バストアップの際、背景はぼかしたいので、高倍率ズームか屋内でも撮影機会があるので中望遠単焦点に行き着いた


といった感じです。
尚、今回、はじめて単焦点レンズを使って、その良さを感じ始めていますが、
本題の通り、素人目で大きな差が無ければ、

【屋内では暗すぎるかもしれませんが、様々な場面で役立ちそうな14-140&屋内やココって時の25mm/1.7セット】
※望遠は面白いですが140まではいらないので、場合によっては安い35-100mm?

もし42.5は25mmより優れた点または手持ちの12-32&25&42.5セットで14-140より全然良いのであれば
【この三つで足を動かし良い絵をとる!】

この、どちらかを優先に選択を考えています。

捕捉ですが、25mm/1.7で顔のアップのために至近距離で撮った映像が、
近すぎるせいなのか、肌の質感がリアルすぎると言いますか、
もう少し柔らかさが出ないものかなと思いました。
中望遠で写すことで、空気感というか距離感というか柔らかさは
加わるものでしょうか?それも気になっています。


25mm/1.7と42.5mm/1.7どちらもお持ちの方は多いかと思いますので
是非、この悩みにアドバイスをいただけましたら幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:23435071

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/30 00:32(1年以上前)

機種不明

25mmと42.5mmで人物をバストアップくらいまで同じような大きさになるように
写した場合、肌の質感をはじめ被写体の印象・絵の雰囲気はかなり変わりますか?

⇒1981年〜
グラビア撮影の第一人者、野村誠一氏は
標準レンズより望遠レンズのほうが
肌が綺麗に写り、グラマーに写ると
おっしゃってます。

野村君には
時々アドバイスしてます。(汗)

書込番号:23435097 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 JUNO6さん
クチコミ投稿数:38件 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]の満足度5

2020/05/30 00:47(1年以上前)

>イルゴ530さん
早速ありがとうございます!あ、先日もアドバイスありがとうございました!
これ以上買いまくるとワイフご立腹になりますのでw天秤にかけつつ悩みまくってますw

やはり望遠による柔らかさはあるようですね!
前の質問版でも書かせていただいたのですが、昔ニコンの望遠を持っていた時に
遠くから引き寄せたバストアップは今でもお気に入りの写真が多数ありましたので
それも考えて14-140もほしいと考えています!

今のところ、12-60は却下方針です!
色々ありがとうございます!

書込番号:23435115

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUNO6さん
クチコミ投稿数:38件 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]の満足度5

2020/05/30 03:53(1年以上前)

>イルゴ530さん
先日も含めてありがとうございました!
他の質問もじっくり見ていたらほぼ同じような比較質問がありましたので解決済みとさせて頂きました!

気持ちを整理すると広角から標準までは持っているもののポートレートの距離感&ボケ味に不満、やはりポートレートの評判高く、ポートレートに限らずアイデア次第で面白くなりそうな、この42.5にします!ありがとうございました!

書込番号:23435221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2020/05/30 08:04(1年以上前)

閉じるの早っ!^^;

書込番号:23435390

ナイスクチコミ!2


スレ主 JUNO6さん
クチコミ投稿数:38件 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]の満足度5

2020/06/09 17:55(1年以上前)

こちらを見て頂いた方々、早く閉じてしまってすみません!
事後報告ですが、42.5mmを購入しました。

質問の結果ですが、ポートレート向けとして売っているだけに
25mm/f1.7とはまだ違った柔らかさを感じました。

結果として満足しています。

狭い部屋などでは使いづらいですが、
風景がダメかというと全然そんなことは感じず、
無駄な絵が省かれてこれはこれで面白いと思いました。

元々広角が無いと嫌だったり、しばらくの間ズーム追加にもかなり悩みましたが、
25mmと42.5mmの単焦点2本でも結構いけるんだという発見がありました。

もちろん、個人の好みの問題ですが、現段階で急いでズームが欲しいと
思わなくなりました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:23458015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2021/01/24 10:53(1年以上前)

両方持ってますが42.5の方が人を写すとやわらかく写るので愛用してます

書込番号:23924426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信56

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

クチコミ投稿数:95件

カメラ初心者です。
こちらのレンズは、OM-D E-M10 Mark III にも使えますでしょうか?

書込番号:23845669

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/13 00:36(1年以上前)

>はぴい☆さん

オリンパスとパナソニックは、マイクロフォーサーズという共通規格に基づいてボディ・レンズを展開しています(パナソニックのフルサイズ規格を除く)。したがって、当レンズはそのままオリンパスのボディで使用可能です。

書込番号:23845691

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2020/12/13 00:53(1年以上前)

問題無く使えます

書込番号:23845711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2020/12/13 00:59(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ありがとうございますm(_ _)m

オリンパスの30mm マクロは F3.5ですが、こちらはF2.8なので、
同じ30mmならこちらのほうがいいなと思っていたところです。

教えて下さりどうもありがとうございますm(_ _)m

追加の質問となってしまうのですが、
もしお分かりでしたらどなたかご教示お願い致しますm(_ _)m

オリンパスにはボディに手振れ防止がついていますが、
パナソニックにはレンズに手振れ防止がついているとのこと。

そういう場合、オリンパスのボディにこのレンズをつければ、
レンズ自体の手振れ防止機能も有効になるのでしょうか?

書込番号:23845715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件

2020/12/13 01:01(1年以上前)

>しま89さん

教えて下さりどうもありがとうございますm(_ _)m

書込番号:23845717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/12/13 01:02(1年以上前)

強いて言うと、パナソニック同士だと
デュアルISが効きますが
オリンパスはボディ内手ブレ補正が
優秀なので、そこまで
気にしなくて大丈夫だと思います。

書込番号:23845719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/13 01:24(1年以上前)

>はぴい☆さん

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/lens.html

レンズ内手振れ補正は使えずに、ボディ内手振れ補正のみ有効の様です。

書込番号:23845744

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/13 10:12(1年以上前)

はぴい☆さん こんにちは

撮影自体は大丈夫ですが このレンズの場合手振れ補正切り替えスイッチがレンズ側についていませんので オリンパスボディに付けると レンズ側の手振れ補正は効かず ボディ側のみの手振れ補正になります。

でも オリンパスの手振れ補正強力ですので あまり子にしないでも良いと思いますし 自分の場合 レンズに切り替えスイッチがあるレンズでも レンズ側OFFにして ボディ側の手振れ補正で撮影しています。

書込番号:23846192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件

2020/12/13 11:33(1年以上前)

>ポポーノキさん

デュアルISという言葉を初めて知りました!
調べて勉強になりました。ご教示頂きとても感謝していますm(_ _)m
どうもありがとうございます・

書込番号:23846366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2020/12/13 11:39(1年以上前)

>らいじんふうじんさん
>もとラボマン 2さん

どうもありがとうございます。
オリンパスの手振れ補正は優秀なのが皆さまの書き込みで伝わってきました。


PHOTOHITOで作例を見ていると、パナのこの30mmマクロがいいなと思うのですが、
一方で、オリンパスの60mmマクロも買いたくて、どちらのメーカーのボディを買うか迷っています!

写真はほぼ全てお花のマクロです。

買いたいレンズは以下の2つです(どちらをメインで使うことになるか、まだ初心者でよくわかりません)

@パナ  30mm F2.8
Aオリンパス 60mm F2.8

普段は手元のお花を撮るので30mmだけでいいかもしれませんが、
作例を見ていると、より望遠のマクロの方が背景のボケが美しいと感じるので60mmマクロも買いたくなっています。

手振れ補正を重視するなら、ボディはオリンパスを買うのがいいでしょうか?

再度の質問になりますが、
皆さまのご意見アドバイスを頂けましたらありがたいですm(_ _)m
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:23846378

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/13 12:19(1年以上前)

はぴい☆さん 返信ありがとうございます

>写真はほぼ全てお花のマクロです。

花をどのように撮影するかで変わってくると思いますが 寄って撮影する場合 同じ大きさで写すとき60oの方が 離れて撮影できますので レンズやフードの影が画面内に入りにくくなるので 60oの方が撮影しやすいと思います。

また 背景の方は 同じ大きさに写すとき30oの方が広い範囲写り込むので 周りの雰囲気出したいのでしたら 30o 逆に圧縮効果で背景をシンプルにしたい場合60oが合っていると思います。

書込番号:23846452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/12/13 15:02(1年以上前)

>はぴい☆さん

接写をする場合、被写体とカメラが近すぎるとカメラや撮影者の影が邪魔になる事が多々あります。
マクロレンズはある程度焦点距離が長い方が使いやすいと思いますよ。
私は花単体はあまり撮りませんが60mmマクロをたいへん気に入って使っています。
https://s.kakaku.com/review/K0000418169/ReviewCD=1339920/

レンズとボディでご予算はどのくらいとお考えでしょうか。
それにより選択が変わってくると思います。

書込番号:23846773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2020/12/13 19:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

APSCの30mmマクロは持っているのですが、背景ボケがごちゃごちゃしていて
もっとふんわりやわらかいボケの背景になっている写真に惹かれます。

なので、多分60mmマクロのほうが、自分にとって撮りたい写真が撮れるレンズかも!と感じました。

アドバイスを頂きどうもありがとうございます
(*'-'*)

書込番号:23847353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2020/12/13 19:34(1年以上前)

>はすがえるさん

はすがえるさんのレビューと素晴らしいお写真を拝見して感動しました!
ぜひこの60mmマクロを買いたいと思いました。

ということで、ボディはどれを買うか、なのですが、
予算は許容範囲だとして、

優先順位として、

@手振れ補正がしっかりしている
Aなるべく軽量でコンパクト

で選びたいと思います。

この60mmマクロレンズがメインになるとすれば、
ボディはやはりオリンパスがいいでしょうか??

となると、

@OM-D E-M10 Mark IV ボディ
https://kakaku.com/item/J0000033682/

AOLYMPUS PEN E-PL10 ボディ
https://kakaku.com/item/J0000031672/

のどちらか、
パナなら

BLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000026818/

あたりかと思いますが、如何でしょうか?

@とAなら、形はAの方が好みですが、
@のほうが手振れ補正がしっかりしているようです。
@がもう少し安くなってくれたらいいなと思います。

はすがえるさん、皆さま

アドバイス&ご教示頂けましたらありがたいです。
m(_ _)m

書込番号:23847394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/13 19:50(1年以上前)

>はぴい☆さん

 手持ち前提か、三脚前提かでも違ってくると思います。
 手持ち前提であればファインダーのある方が、姿勢が安定するので、@でしょう。三脚前提で、じっくり構図を練るならファインダーは必須ではありませんから形が好みというAでいいと思います。

書込番号:23847426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2020/12/13 20:00(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ファインダーのある方が、姿勢が安定するのですね。

三脚は使わずに気軽に持ち歩いて撮りたいので、

@OM-D E-M10 Mark IV ボディ
https://kakaku.com/item/J0000033682/

が最有力候補になりそう?ですね。

本当はもっと軽量コンパクトがいいのですが、
手振れ補正を重視するとなれば、ある程度の重さは許容しなくてはいけないですね。

ご教示頂きありがとうございます。
m(_ _)m

書込番号:23847447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/12/13 21:00(1年以上前)

>はぴい☆さん

レビューをご覧いただきありがとうございます。
ご参考になれば書いた甲斐があります。

カメラ内で深度合成を行いたい場合はE-M10シリーズは出来ません。
フォーカスブラケットで撮った後にパソコンで合成します。
カメラ内で深度合成を行えるE-M5 mk3も検討してみてください。
焦らず、カメラ内深度合成などの機能もお調べになり、
必要かどうか熟考されてください。

書込番号:23847552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/13 21:05(1年以上前)

はぴい☆さん 返信ありがとうございます

>この60mmマクロレンズがメインになるとすれば、ボディはやはりオリンパスがいいでしょうか??

自分の場合 オリンパスはPEN F パナソニックはGX8をメインとしているのですが オリンパスの60oレンズ手振れ補正が入っていませんので ボディはオリンパスの方が 良いかもしれません。

書込番号:23847573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2020/12/13 21:55(1年以上前)

>はすがえるさん

E-M10は最新機種なので、深度合成ができるものと思っていました!
教えて下さりありがとうございます。
m(_ _)m

>フォーカスブラケットで撮った後にパソコンで合成します。

どのようなソフトで合成するのでしょうか?
ライトルームのようなものとはまた別のソフトでしょうか。

深度合成はやってみたいと思いますので、
その場合はせめて?フォーカスブラケット機能がついたカメラにしなくてはいけないということでしょうか。
お時間ある時にまたよし良ければ教えて下さい。

深度合成がカメラ内でできたほうがいいのか、
PCで合成できればそれでいいのか、
そのあたりもよくわからないので、オリンパスさんにも質問してみたいと思います。

色々ご教示頂く中で、自分の購入すべきボディが決まりそうです。
とても感謝していますm(_ _)m

書込番号:23847694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2020/12/13 21:57(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ご教示頂きましたように、ボディはオリンパスにしようと思います。

買いたいものが決まりつつあり、とてもうれしいです。

アドバイス頂きどうもありがとうございます。
m(_ _)m

書込番号:23847697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2020/12/13 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

Panasonic 30mm F2.8 Macro Lens、F2.8で撮影

Panasonic 30mm F2.8 Macro Lens、F2.8で撮影

Panasonic 30mm F2.8 Macro Lens、F2.8で撮影

Samyang 12mm F2.0、F2.0で撮影

はぴい☆さん

私は、はすがえるさんのような素晴らしい作品を撮った事はありませんし、マクロレンズを使うからにはマクロレンズっぽく撮ろうと言う気持ちも更々なくなってしまいました。なので、全くご参考にならないと思いますが、ちょっとだけコメントしますね。

如何にもマクロレンズで撮りました的な写真にはあまり向きませんが、パナソニック30mmF2.8マクロの方が、オリンパス60mmF2.8マクロより使い易いと思います。30mmの短所は、思いっ切り接写しようとすると、日差しの向きによっては(順光の時には)、レンズ自体の影が、写り込み易い事だと思います。また、昆虫を撮影する場合は、焦点距離の長い60mmの方が有利だと思います。

> APSCの30mmマクロは持っているのですが、背景ボケがごちゃごちゃしていて、もっとふんわりやわらかいボケの背景になっている写真に惹かれます。

私は、ボケを得たい時でも、背景を広く入れたい時は広角レンズを使います。一方、マクロではない準望遠レンズでも、使い方次第では、結構いい感じにボケを得る事が出来るかもしれません。フルサイズのように大きなボケを得る事が難しいのも確かですが‥

超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、ここには、パナソニック30mmF2.8マクロ×3枚とサムヤン12mmF2.0での作例を、次の書き込みには、パナソニック25mmF1.7、パナソニック42.5mmF1.7×2、カムラン50mmF1.1ii(i型とは全く別物です)の作例を付けておきますね。

書込番号:23847715

ナイスクチコミ!1


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正

2018/12/08 08:59(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. H-X012

スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

ボディはGH5です。
手ぶれ補正なくても大丈夫でしょうか?
街歩き、建造物撮影になります。

薄暗い国会議事堂内部もこのレンズなら明るく撮影できるのでしょうか?

書込番号:22309139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2018/12/08 09:06(1年以上前)

>越乃さん

GH5のボディ内の手ブレ補正で間に合うかと思います。

レンズ内の手振れ補正の機能は、望遠レンズ使用時に効果があります。

書込番号:22309150

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/12/08 09:47(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 大丈夫!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22309223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/12/08 09:48(1年以上前)

 GH5ならボディ内に手振れ補正内蔵ですので、そちらを有効に使えばいいと思います。

 ただし、あくまで手振れ補正であって、手振れ帽子ではないですから、きちんと構えて撮影するのが第一で、できればどの程度のシャッタースピードなら手振れがしないかを事前に確認しておくのがいいともいます。

>薄暗い国会議事堂内部もこのレンズなら明るく撮影できるのでしょうか?

 「明るく撮影」と「明るいレンズ」は意味が違います。「明るいレンズ」というのはうす暗いところで適正露出を確保するのにシャッタースピードを稼ぎやすいという意味で、「明るく撮影」するのはあくまで設定です。
 F値の大きなレンズでもISO感度を上げたり、露出時間十分確保して露出をプラス補正すれば「明るい写真」は撮れます。
 F値の小さなレンズは露出をプラス補正するのに、ISO感度を上げたり露出時間を長くしたりする程度を抑えることができて便利というだけです。

書込番号:22309228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/12/08 09:48(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 腕です!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22309229

ナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2018/12/08 09:50(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

素晴らしい回答、ありがとうございます。

書込番号:22309232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2018/12/08 09:52(1年以上前)

>遮光器土偶さん
回答、ありがとうございます。

以前、オリンパスの9-18mmレンズで国会議事堂内部を撮影しました。
超広角で広く撮影できましたがピントがいまいちと言うのがありました。

書込番号:22309243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/12/08 09:59(1年以上前)

>オリンパスの9-18mmレンズで国会議事堂内部を撮影しました。

このレンズで撮れていたなら問題ないと思います。ピントは別問題。
(撮った写真のEXIFを確認されることをお勧めします。)

書込番号:22309260

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/08 10:23(1年以上前)

ライカの厳しい基準をクリアした光学設計レンズで 「各社の同等スペックのレンズと比べても高画質に撮れる」と メーカーは描写性能の高さに自信を見せていました。

手ぶれ補正機構は内蔵していないので ボディー内手ぶれ補正機構を備えるカメラで使うのがベストでしょうネ。

書込番号:22309298

ナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2018/12/08 10:53(1年以上前)

>杜甫甫さん
回答、ありがとうございます。

>VallVillさん
回答、ありがとうございます。
単焦点レンズは使った事がありません。

高画質で感動するのでしょうか?

書込番号:22309370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2018/12/08 17:40(1年以上前)

気合で撮影する!

書込番号:22310174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2018/12/08 17:55(1年以上前)

>以前、オリンパスの9-18mmレンズで国会議事堂内部を撮影しました。
超広角で広く撮影できましたがピントがいまいちと言うのがありました。



シャッタースピードがどうであったかで、
ピントがいまいちではなく手ブレの可能性もあるかと。
手ブレ補正が補正される限界値よりもシャッタースピードが低かったら、
補正も効かない可能性があります。
更には、手ブレの限界は、カメラの保持等の個人差でも変わってくることもあります。

撮った時のシャッタースピードはどうでしたか?

更には高感度によって画質が低下したのがピントがいまいちと感じたのかもしれませんし・・・

その辺はどうでしたか?

書込番号:22310209

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/12/08 17:56(1年以上前)

越乃さん こんにちは

>薄暗い国会議事堂内部もこのレンズなら明るく撮影できるのでしょうか?

F1.4と言っても F2.8のレンズと比べると 2段の差ですので 今までどのようなレンズ使われていたか分かりませんが F2.8のレンズでしたら シャッタースピード 2段分早くすることできると思います。

書込番号:22310211

ナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2018/12/08 19:05(1年以上前)

>okiomaさん
回答、ありがとうございます。

Pモードで撮影しました・・・
次から次へと撮影しまくりでした。。

書込番号:22310328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2018/12/08 21:22(1年以上前)

このレンズは
ナノサーフェスコーティング未対応のようですが、逆光はどうなんでしょうか?

書込番号:22310620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/23 20:22(1年以上前)

このレンズは素敵ですよ。
パナライカ らしさは少し弱くて、とてもシャープな画像が撮れます。

スナップ写真にも良いのですが、若干ですが、フリンジが出やすいかも。
夏の炎天下、日の傾く冬など、意外と使いにくい日もあります。
オリンパスボディだからかもしれません。

ただ、室内は強いですよ。
順光の風景撮影も素晴らしいです。

書込番号:23865800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

2020/11/06 13:52(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

G100を購入しました
室内が多いので、明るい単焦点を購入したいと思い、
この20ミリか leica25ミリ の二つまで絞り込んだのですが、
どちらも作動音がすると。。。特にこの20ミリ

G100で動画を撮る時
今までのカメラよりも音声の設定など色々できるみたいですが、
それでも音は入ってしまうものでしょうか

leica25ミリの場合、IIが出ていますが、
IIでも同様に音はしますか?


そこまでこだわった動画を撮るわけでは無いので、
多少の音なら許容範囲かと思うのですが、
かなりしてしまうんでしょうか。。。


人それぞれ感じ方が違うと思うので、主観で構いません
教えていただけると助かります
よろしくお願いします

書込番号:23771176

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の満足度4

2020/11/06 14:27(1年以上前)

こんにちは。

20mmF1.7のみ所有ですが、このレンズは動画でAF追従しません(厳密に言えばものすごく遅くは動く)が、
その点は大丈夫でしょうか?

書込番号:23771223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の満足度4

2020/11/06 14:30(1年以上前)

追記。
ちなみに静止画ではAF追従のAF-Cは選択さえできません。

書込番号:23771226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/11/06 14:33(1年以上前)

>BAJA人さん

大丈夫ではありません(汗)

付属のキットレンズで、
購入時のまま何も考えずに動画ボタンを押して撮った動画は
特に気になることなく、問題なかったのですが、
このようには撮れないって事ですかね?

撮る対象は犬猫です
犬は老犬なのでそれほど激しくは動きません
普通にトコトコ歩く程度です


問題は音だけでは無いのですね。。

書込番号:23771235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/11/06 15:06(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 15mmF1.7は駄目ですか? 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23771284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の満足度4

2020/11/06 15:07(1年以上前)

>利根川河川敷さん

20mmF1.7に関しては、動画でAFは使えないと思ったほうがいいと思います。
静止画ではすごくいい写りをするんですけどね…

書込番号:23771285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/11/06 15:33(1年以上前)

利根川河川敷さん こんにちは

自分もこのレンズは持っていますが このレンズU型になってから AF時の音小さくはなりよくはなりましたが 

AF時 レンズが伸び縮みするタイプで AF動作は遅く ピント合わせも 自動ではなく 動画撮影中  

シャッターボタン半押しで ピント合わせる必要があるため 動画には 合わない気がします。

書込番号:23771317

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の満足度4

2020/11/06 15:39(1年以上前)

ライカ25mmF1.4は2型のほうは、動作音が小さくなって動画に向くとの記事がありますね。
https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90%E6%96%B0%E6%97%A7%E5%85%B1%E5%AD%98%E3%80%91panasonic-leica-25mm-f1-4/

あと似た画角では、パナ25mmF1.7、オリンパス25mmF1.8、
同17mmF1.8あたりでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000617303_K0000508918_K0001185579&pd_ctg=V069&spec=101_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

単焦点は画角(焦点距離)固定ですから、ご自身が一番使いやすい画角の
レンズを選ばれるのが第一です。
キットの12-32mmをお持ちですよね?それで25mmあたりとか17mmあたりとかで固定して
たくさん撮って、自分が一番撮りやすい画角を探ってみてください。

あと、静止画と違い動画は撮影時にクロップ(画角が狭くなる)する場合があります。
手ブレ補正の有無によりますが、G100は手ブレ補正なしならフルHDはクロップなしで、
その他はクロップされます。特に4Kは大きくクロップされるようですね。
このあたり、お持ちのレンズでも確認できると思います。この点も考慮して
レンズ選択する必要がありそうですね。

参考記事(中盤あたりの「クロップ倍率について」)
https://nomadly.net/lumix-g100-crop/#i-2

書込番号:23771328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/11/06 15:40(1年以上前)

利根川河川敷さん ごめんなさい

今テストしたら フレミング変えると AFも自動で動きました。

でも AFが動き始めるのが遅く 自分の場合AFが動く前に待ちきれず 半押ししてAF動かしてしまうほど遅いです。

書込番号:23771332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件 LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の満足度5

2020/11/06 15:44(1年以上前)

利根川河川敷さん、こんにちは

20mm/F1.7をGF7に装着して動画を撮りました。
室内で人物が話している動画撮影でしたが、作動音を避けるためにマニュアルフォーカス(MF)に設定して撮影しました。結果、特に気になる音もなく(多少の環境音もあったためかもしれません)室内でも明るい動画撮影ができました。

> 撮る対象は犬猫です
動物が移動しながらの撮影は、このレンズは苦手かと思います。
定位置で毛づくろいする程度の動きならMF設定で問題なく捉えられます。カメラから等距離での動きは良いとして、向かってきたり遠ざかったりするのは難しいです。かなり限定した使い方になりますので、その点は十分理解して購入を検討してください。
ちなみに付属のレンズでは明るさは不十分ですか?
とりあえず付属レンズで頑張って、どうしようもない場合のみ明るいレンズを検討してはいかがですか。
4万円以上の高いレンズを買うくらいなら動物用に別途ビデオカメラ購入を検討された方が実用的かもしれません。動くものの撮影は、ビデオカメラに軍配が上がると思います。

書込番号:23771334

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の満足度4

2020/11/06 15:44(1年以上前)

少しのズレでもとラボマン 2さんの書き込みにかぶしてしまいましたが、
もとラボマン 2さんのご意見を否定するものではありません。念のため。

書込番号:23771335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/11/06 16:31(1年以上前)

みなさま沢山のお返事ありがとうございます!

写真を撮るときは、
キットレンズの20ミリ以下のところだと、
もう少し近寄りたい、、、と思うことが多かったので、
20ミリか25ミリ。。。と思ったんですが、
動画のときはサイズが変わってしまう(この表現でいいんですかね?)事があるんですね、、、
ややこしい(苦笑)


もう少しキットレンズで色々使い込んでみて、
動画のサイズの変わり具合などもよく分かるようになったところで、
改めて単焦点の検討をしようと思います


この20ミリは残念ですがちょっと難しいみたいですね、、
それが分かっただけでも助かります

ちなみにオリンパスのレンズでも、
全く同じように使えるのでしょうか?

書込番号:23771397

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の満足度4

2020/11/06 17:48(1年以上前)

オリンパスのレンズでも同じように使えます。
ボディが上位機になると、パナの手ブレ補正付きレンズの一部はデュアルISという、
レンズとボディ相互の強力な手ブレ補正が使えるなどメリットがあるのですが、
G100ではデュアルISが使えないので、パナでもオリでも同じと考えていいと思います。

あと、上述の通りパナレンズですとレンズに手ブレ補正があるものがあります。
これだとボディの手ブレ補正がOFFでもレンズで補正されますので、フルHD動画だとクロップなしでいけます。
ただしパナの単焦点で手ブレ補正内蔵なのは少なく、画角の狭い中望遠や少し暗いマクロになるんですが・・・
O.I.Sという記載があるものが手ブレ補正付きです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766327_K0000766326_K0000055877_K0000610467&pd_ctg=V069
ちなみにキットの12-32mmはデュアルIS対応の手ブレ補正内蔵レンズです。

オリンパスのレンズ補正はISといいますが、このあたりの画角でIS付きはありません。
いろいろ制約があってややこしいですが、ご参考まで。

書込番号:23771518

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2020/11/06 18:14(1年以上前)

>利根川河川敷さん
残念ながら写りはいいのですが設計が古いためか両方ともあまり動画向きなレンズではありません。あとG100は4Kだとクロップされて画角が狭くなるので、たぶん希望する内容だとライカ15mmかオリンパスの17mm辺りですかね。
まずは付いてるズームレンズでFHDと4Kを撮って見てどれくらい変わるか確かめてからの方がいいと思いますよ

書込番号:23771555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/11/07 01:35(1年以上前)

20oF1.7は、全群繰り出し式といってレンズの全体を動かします。
動かす部分が重くなるので、その分AFは遅くなってしまいます。
その代わり、神レンズと言われたほど画質の評価は良いです。

書込番号:23772467

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

絞り操作でカシャカシャ異音?

2020/10/17 15:20(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]

クチコミ投稿数:13件

中古で購入したのですが、
カメラに取り付けて絞り操作をするとカシャカシャ音がします。

絞り羽根の動作で多少音が出るのはわかるのですが、
手持ちのどのレンズよりも大きい音なので非常に気になります。
これは元々こういう音が出やすいレンズなのでしょうか?

(ボディはG9、絞り環でもボディ側でもどちらで操作しても音が出ます。)

書込番号:23731882

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/17 15:38(1年以上前)

七式ですさん こんにちは

プレビューモードで絞り動かすと 実絞りになるので 絞りを動かすと絞りが動いて音がするのですが プレビューモードになっていませんよね?

書込番号:23731911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/10/17 15:48(1年以上前)

もとラボマン 2さん 返信ありがとうございます。

プレビューモードでなくても鳴ります。
このレンズは絞り動作音が他のレンズよりも大きいのでしょうか?

書込番号:23731928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/10/17 16:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

すいません、勘違いしておりました。
プレビューモードの時に音が鳴っています。
この条件で音が鳴ること自体は異常ではない、という事ですね。
ありがとうございます。

書込番号:23731968

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/17 16:13(1年以上前)

七式ですさん 返信ありがとうございます

マイクロフォーサーズの場合 プレビューモード以外だと 外光の居合わせてセンサー保護の為絞りが 動くことはありますが 絞りに合わせて動くことは無いので 絞りを動かすことで 音は出ないと思います。

でもプレビューモードの場合 実絞りになりますので 絞りを動かすと 実際に絞りが動きますので 音が出るのは正常な動きだと思います。

書込番号:23731986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2020/10/17 20:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

手持ちの12-60F2.8-4.0で試したところ、確かにプレビューモードでは
小さくジジジジと音が鳴ります。

しかし、これは耳を近づけてやっと聞こえる程度・・・

15mmF1.7の方は顔から離れていても絞り操作のたびにカシャカシャ・・・

これがこのレンズの正常な状態ならいいのですが
音が大きすぎて不安です(;´Д`)
音が鳴るのは正常だと理解しましたが、音が大きいのは正常なのか・・・
もし同レンズをお使いなら教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:23732529

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/17 20:57(1年以上前)

七式ですさん 返信ありがとうございます

このレンズは無いのですが 手持ちのレンズの中で 単焦点いくつか調べてみましたが パナライカの25oF1.4が 絞り羽の音が大きく 次に 20oF1.8 オリンパスの45oF1.8は 開放から1段絞る時のみ音が鳴るなど レンズによって 音の出方 大きさ変わりました。

書込番号:23732570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/10/17 21:18(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

何度もお答えいただきありがとうございました!

結構差があるものなのですねえ・・・
安心して使っていくことにします♪

書込番号:23732611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2020/10/17 21:44(1年以上前)

興味深かったので手持ちの何本で比べてみました。
使ったカメラはOM-D E-M5mk3。結果は、

オリ25mmF1.2PRO=パナライカ15mmF1.7≧オリ45mmF1.8>オリ12mmF2.0>オリ12-45mmF4.0PRO(ほとんど聴こえない)

比較すると絞りの動作音が大きいレンズといえるようです。
もっとも、夜間の自室内(=とても静かな環境)でその音を意識して聴き比べた結果です。私の物は音が大きかった2本でもせいぜいダイヤルのクリック音と同程度の大きさでした。実際の撮影場面で気になることはまずないんじゃないでしょうか。正常の動作だと思います。

もとラボマン 2さんのおっしゃる通り、45mmF1.8や12mmF2.0では開放→1段目でしか音がせず、面白いなと思いました。

書込番号:23732680

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)