
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 11 | 2012年1月19日 15:26 |
![]() |
17 | 20 | 2012年3月9日 07:27 |
![]() |
15 | 15 | 2012年8月24日 07:04 |
![]() |
15 | 5 | 2011年11月9日 13:14 |
![]() |
7 | 6 | 2011年11月5日 02:52 |
![]() |
15 | 22 | 2011年11月13日 07:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
2011年12月予定 → 未定
楽しみにしていた方には残念なお知らせですね…。
ちなみにSEL24F18Zは12月9日(金)発売だそうです。
http://www.sony.jp/ichigan/info2/20111122.html
2点


マジか〜!
ソニーポイントが17000ほどあるので
これに当てようかと思っていたのに(-。-;
しかも、期限が今年末。
2418は高すぎるし。
何に使うかな…
書込番号:13799882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

未定になったのは残念ですね。
E24ZAはスケジュールが決まったということは
あちらはタイ製ではないということなんでしょうかね?
書込番号:13800248
2点

何かと支出が多くなる
年末での発売だったので
今回の延期は残念ではあるけど、
ちょっとヨカッタ(゜レ゜)
違う物を買おう!(本末転倒)
書込番号:13803092
0点

なーにを考えているのだ。
A77よりNEX7より儲かる商売を後に回してどうする?
いったいどれだけのNEX3、5を売ったと思っているのだ?
半数が買ったらいくらになると思っているのだ?
SONYの商品企画はそろばん、いや電卓持ってないのか?
書込番号:13814647
0点

こんにちは。
@るなぱぱさん
ソニーストアお客様センターに電話して期限が切れるけど発売が延期して買えないとおっしゃれば、期限切れても買う前にお電話してもらえれば対応します。と快く応じてもらえますよ。
書込番号:13839091
2点

Leisさん
ほんまでっか?!
早速電話で問い合わせしてみます!
有意義な情報ありがとうございます!
書込番号:13841271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@るなぱぱさん
どうでしたか?
私はNEX-7購入の為に事前電話でポイント使えるようにしてもらってます。
書込番号:13857523
0点

>Leisさん
今晩は。
問い合わせしてみたところ、ポイントをクーポン券に変えてくれとの事。
クーポンにすれば、変えた月から一年間有効みたいです。
これで、今月末切れのポイントはクーポン券に変えました!
あとは発売を待つのみです(^-^)
書込番号:13871883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

販売店よりメール来ました。
SEL50F18 3月9日に発売日が決まったようですね。
良かったです。
書込番号:14041252
1点

厦門人さん
情報ありがとうございます!
3月9日ですか?!とりあえず決まって一安心ですね〜。
でもまだまだ1ヶ月半以上先なので、正直待ち遠しいです。
まぁ、発売日が延長されたおかげで軍資金は整いましたが、
もう少し貯金し、夏頃までにNEX-7かSEL24F18Zを買う?なんて
変な悩みも発生しつつありますが…。笑
書込番号:14041301
0点



レンズ使用4回目で壊れましたので、ちょっと報告です。
旅行に持って行きましたが、装着するとレンズからカタカタ音が鳴り、AFほかカメラ側操作も出来ず。
NEX-5Nですが、液晶が明るく暗くを2回繰り返し電源断。
他のレンズでは通常使用OK
修理出し後、メーカーの診断・処置内容です。
1.機構動作せず
1.電源部補修致しました。
旅行で使えなくてちょっとがっかりです。
持って行く前に動作確認したほうが良さそうですね。
そうそう、SONYの修理引取りサービス、カメラ・レンズはやってくれなくなったんですね。
メーカー責任或いは保障期間くらい対応して欲しいものです。
3点

たくさんレンズをお持ちなので、このレンズが拗ねたんだと思います^^;
書込番号:13785105
1点

あ、ド ナ ド ナさん
別件ですけど、NEX-5NとC3、シャッター音の違い、電子先幕シャッター搭載の違いです。
5Nが搭載ですがOFFにもできますよ。
書込番号:13785124
1点

OFFにする機能があるんですか?
OFFにすれば以前のNEX5や今の3Cみたいな音になりますか?
それなら価格差は我慢して3Cじゃなくて5N買おうかなぁ・・・
書込番号:13785218
1点

そうですね、先幕を電子シャッターにしていると「カシャ」と一回だけ。
OFFにすると「カ・カシャン」とちょっと音が増えます。
NEX-5がどんな音だったかは忘れてしまいましたよ。手放したし。
試せる機会があったら、MENU→セットアップ、の中にOFF機能があるんで試してみてくださいね。
書込番号:13785242
1点

雨があがったら早速キタムラに行って弄ってみますm(__)m
手放したカメラの中で唯一買い直したいカメラがNEXなので、この際迷わずに買い直そうと思います。
書込番号:13785255
2点

5N、タッチパネル操作を併用するとかなり快適に使えますよ。
それと、αAマウントレンズのアダプター「LA-EA2」を使用するとAマウントレンズが快適AFで使えます。
ちょっとアダプターにしては高価ですが、70-300G生かすためにどうですか?
「LA-EA1」という紛らわしいものもあるんで注意してくださいね。
透過ミラー搭載の「LA-EA2」です。
書込番号:13785300
0点

>>あかぶーさん
4回目で…ですか。
Eマウントレンズ、価格は手ごろなものが多くてある意味「ソニーの本気」を感じられることもありますね。
私も「なんだよこの価格、NEXへの誘導か?」なんて思っていました(笑)
>SONYの修理引取りサービス、カメラ・レンズはやってくれなくなったんですね。
ちょっと驚いて見てみたんですが、ボディのほうは対応してくれるみたいです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/repair_service/index.html
レンズについては無くなったみたいですね…。
そもそも故障が少ないから?で、使用 4回目で壊れるようじゃ困ったモンですね。
書込番号:13788905
1点

夜の世界の住人さん
こちらも目を通されていましたか。
レンズの件は外れを引いてしまったようです。
そうなんですよね、安いのに写りも結構頑張っちゃってるんで、つい手が出ちゃいます。
修理の引き取りサービスですが、ボディー対応しているように記載してありますが実際には出来ません。
α77調子が悪いので出そうと思ったのですが、「宅配修理サービス」は可能ですが、「引き取りサービス」は選択出来ないようになってます。
「宅配修理サービスは」任意の場所まで送料は修理出し者持ち、だそうです。
こちらの責任全く無いのになんだろうか?と思ってしまいます。
シグマ・タムロンのレンズ不具合時だって「着払いで送ってください」とのメーカーさんの連絡でしたが、不満が残ります。
修理後のアンケートに色々ぶつけときました。
α55以来、サポート利用が増えているのが気がかりです。
書込番号:13788936
0点

>あかぶー師匠
えっ? 修理を依頼して日通さんが取りにくるサービスがなくなってしまったのですか(汗)
あれ、使いまくっていました・・・
つまり修理送り代は、ユーザが払えってことですね。
9月にα900とSTF、10月にα900を取りにきてもらいましたが、全部タダでした。
残念・・・何かあれば、秋葉原だな。
α900の板で最近あかぶー師匠見ないなぁと思っていたら、価格.comってお気に入りの人が
投稿すると分かるような仕組みがあったのですね。
今日、初めて知りました。
ちなみに私のα55は入手してすぐにピン調整出してから、ものすごく元気です。
α900は、基本的な部分の故障は無く、蓋がおかしくなったとか程度で、すこぶる快調です。
また、宜しくお願いします。
書込番号:13788961
2点

MBDさん
おお!お気に入り登録なんてあるんですか、気に入って頂けてましたか?(笑
今後とも宜しくです(笑
すんません、色々買いすぎてα900に手が回らなくなってしまいました ← バカですね。
その内900板に戻りますので、その節はお世話になりますね。
日通のサービス、私も利用回数が増えてたんですが今月になってちょっと変わったかもしれません。
修理受付してから、案内メールが来ていたのですが引き取り日時指定が無かったので、その後案内が来るのかな?と思っていたら、待てど暮らせど来ず、で良くメールを見てみると、この文面を印刷して持ち込んでください、との断りが・・・
α77は修理相談窓口から連絡して引き取り出来ないか連絡してもらう積もりです。
書込番号:13789017
0点

>>あかぶーさん
ええ、時々ですがレンズ板も覗いています^^
ふ〜む、α77ボディにおいて
>「引き取りサービス」は選択出来ないようになってます。
…というお話ぶりから察しますに、インターネット経由での申し込みでしたか?
私、1年ほど前ですがレンズを引き取りサービスで「保証期間中の修理」に出した事がありますけど、
その時「電話で申し込んだ場合は引き取りも無料」と聞きました。
冒頭のお話からは、「レンズについては電話申し込みでも、引き取り無料では無くなった」と受け取りましたが。
あかぶーさんは私よりサポート利用の経験は豊富そうですから…
実際の所、どうなんでしょうね?
>α55以来、サポート利用が増えているのが気がかりです。
そう言われてみますと、私はボディの方はα33しか購入していませんでしたね^^:
まぁ世間一般的には、「価格が手ごろになる」というのはとても大事なことではありますが…はてさて。
書込番号:13789072
1点

夜の世界の住人さん
そうです、インターネットでの申し込みですが、色々伝えたいことがある場合は電話するんですが、明らかに壊れてるのが確認できる物はネットで申し込んでいました。
先月までは、保証期間内 無料引き取りサービス可能だったんですけどね。
α77はメールで連絡してあるので、ラチあかなかったら電話連絡としてみます。
書込番号:13789101
0点

>>あかぶーさん
見てみましたが、以前はあった「α 何ちゃらホットライン」とかいうのが見当たりませんね?
この辺に有ったように思いましたが。
http://www.sony.jp/support/repair.html#tel
「402 #」が一眼カメラ窓口になるようですよ。
しかし、「VAIO」や「AIBO」には現在でも専用窓口があるようで、αのそれは無くなってしまったんでしょうかねぇ。
ソニーよ、100万円突っ込む人だって結構いるであろう「マウント商売」をなめてんのか?
書込番号:13789159
3点

>ソニーよ、100万円突っ込む人だって結構いるであろう「マウント商売」をなめてんのか?
おっしゃる通りだと思います。
さらに、「Carl Zeiss」ブランドを扱うのなら100万円200万円超えのユーザーが当たり前のように出てくるのだから、それなりの覚悟が必要だと思います。
書込番号:13913823
1点

もう見ている人いないかも知れませんが・・・
修理は一週間ほどで完了して昨日まで快適に使っていたのですが・・・
修理後、4ヶ月、また壊れました。
症状は全く同じ。
私のだけかな?
また、こっちで送料持つのかな〜
書込番号:14250310
0点

>あかぶーさん
ご無沙汰です。たしか、同じ場所が半年以内に壊れるとかなり文句言えたはずですよ。
さっさと取りにこいよ(怒) ってな感じで文句言った方がいいですね。
うーん…残念です。
書込番号:14250764
0点

MBDさん
お久しぶりです。
見ていて下さってありがとうございます。
先ほど怒りマークを付けたメールで連絡しておいたんですが、返答次第では電話連絡にしようかと思っています。
前回はNEX-5N装着、今回はNEX-7へ装着で症状発生でした。
突入電流で壊れやすいモーターでも使っているんですかね?
今はアダプター介してDT30 2.8レンズを付けてます。
そうそう、どうも70-400Gリニュアルされるようですね、白鏡筒で新コーティング。
書込番号:14250805
0点

>>あかぶーさん
送料も含め、普通に「鐚一文払わないよ」くらいの態度で良いかもしれませんね。
いや、個体不具合の可能性を突いてもよろしいでしょう。つまり交換前提で。
Eマウントレンズってやたら手頃な価格の物が多いように思いますけど、どうなんでしょうね?
>70-400G 白鏡筒
良い傾向だとは思いますけど、ボディがどうなるか分からないので、私は買いませんねぇ。
書込番号:14257472
0点

最近過激な意見の夜の世界の住人さんへ(笑
>送料も含め、普通に「鐚一文払わないよ」
メールで問い合わせていた回答はお決まりのお話にならないものでしたよ。
「本製品は持ち込み修理に該当するものです」
「引取りの場合、修理代の他送料\1,680-がかかります」
「お近くの持ち込み修理受付はこちらです」 等々。
で、前回修理出しした所へ直接連絡しました。
その対応によってはこちらの出方も決めていたんですが、大変丁寧な対応でした。
土曜日に引き取りに来てくれるそうです、無償で。
修理後、修理の件に対してアンケートが来るので、メールの件から記載しようと思ってます。
SONYサポート利用が凄く多くなってます。
SONYカメラも周囲の人には薦められなくなりましたよ(笑
もう少し自社の技術と開発力に自信をもって、確かな製品を出して貰いたいですね。
多少高値に設定してでも皆が納得する物作り・・・期待です。
書込番号:14259761
0点

>>あかぶーさん
…過激ですか?ちょっとそうですかね??(笑)
私も、あかぶーさんのように、他のマウントと併用すればかなり口数が減るのは分かっているんですが…。
さすがに来るところまで来ている感じですからね。
他に逝くときは、あかぶーさん同様、黙っていくと思います(笑)
さて、こんなうわさ話もあるようですよ。
http://digicame-info.com/2012/03/post-357.html
世界に冠たる企業が、こんな事について反省するんだ…って感じですね。
私はコニミノに義理を感じるところは一切ありませんが、それでも「ソニー、何だかなぁ」とは思いますよ。
一連の経過についての書き込み、感謝です。
書込番号:14261877
0点



レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28

↑ よくは分からないですが、画像を本掲示板にアップする際、リサイズするときに縞模様が発生するようです。
書込番号:13781025
0点

高等なテクニックだったりして・・・(?)
書込番号:13785651
2点


この掲示板はこれで終了させていただきます。
今後は「MINOLTA製のレンズで撮っている方のご感想を待っています(http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/#13803250)」にて、継続致しますので、よろしくお願いします。
書込番号:13830536
0点

訂正です。
上記の
「この掲示板はこれで終了させていただきます。
今後は「MINOLTA製のレンズで撮っている方のご感想を待っています(http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/#13803250)」にて、継続致しますので、よろしくお願いします。」は、取り消しさせていただきます。
私が持っているのは、SONY製のSTFなので、この掲示板はこのまま続行致します。
失礼致しました。お詫びして訂正させていただきます。
書込番号:13830545
0点

動かないものだったら、野鳥でも撮れます(ピントは甘いけど)。その記念に…。
飛ぶ鳥は未だ私には無理ですからね。
書込番号:14499160
0点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
デジカメWatchで作例が見れます。
この価格でこの描写は“買い”だと思いました。
50mmの明るい単焦点で「手振れ補正付き」って
なかなか至れり尽くせりではないでしょうか?
暗所でも躊躇なく絞れそうですね。
販売はまだ少し先になるかとは思いますが楽しみです☆
ソニー「E 50mm F1.8 OSS」交換レンズ実写ギャラリー
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20111102_487780.html
6点

これはすごいな、解像力も後ボケも。
MFで良いからこれの沈胴出してくれれば
それも買うぞ。
書込番号:13710374
2点


私もデジカメwatchの作例を見て欲しくなった口です。
初代5で50mmは普段SAL50F14を使っているのですが
いかんせんLA−EA1経由ではMFですし
期待のLA−EA2はファームウェアの提供がまだ(持ってはいます)。
ファームウェアの出来次第では、このレンズを買ってしまうでしょうね。
いずれにしても、来月まで待つしかないか。
書込番号:13715934
1点

やはりレビューのスレッドが立っていましたか。
さすが、APS-Cセンサーにはこれぐらいの
ボケの作れる単焦点レンズがあると魅力です。
お値段も魅力的で、私も購入候補予定です。
書込番号:13721978
0点

このレンズに関して調べれば調べるほど、どんどん欲しくなってきますね〜。
個人的には先月LA-EA2を購入してしまったので、すぐには買えませんが、
予定通り12月中に発売されることを願いたいです。
海外ですが他の作例も出ていたのでリンク貼っておきます。
http://thepicturedesk.blogspot.com/2011/10/youre-going-to-want-nex-e-mount-50mm.html
書込番号:13742901
4点



レンズ > SONY > DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
35F18用のPLフィルタを探していたのですが、Amazonで「マルミ 偏光フィルター PL フィルム専用」が55mm 1,045円とあまりに激安だったため、買ってみました
秋晴れのきょう、のんびり鎌倉にでも行こうかと思っていましたが(寝過ごしたため)近場で動作確認
測光がやたらおかしくなることもなく、AFも問題なく動作しました
とりあえずPLを…という方、どうぞご参考まで。
【Amazon マルミ 偏光フィルター PL フィルム専用シリーズ 】
http://www.amazon.co.jp/dp/B001AI4L6A/
2点

>測光がやたらおかしくなることもなく、AFも問題なく動作しました
角度によってダメな場合がありうるというのが理解した上で使うなら
PLでもいいと思うけど、原理上、誤作動しないとはいえないと思う。
書込番号:13694959
2点

>愛茶(まなてぃ)さん
なるほど、勉強になります!
そもそも35F18はA55(元33)/NEXでのMF使用がほとんどなのでAFは全く期待していなかったのですが、測光も屋内外でつけっぱなしのまま何枚か撮った程度では問題なかったので、まぁいいかなと
>勉強中中さん
1680Zに純正ツァイスPL62mmを購入したときはさすがにものすごく悩みましたが、送込1000円ですからねぇ…(笑)
お役に立てれば幸いです♪
書込番号:13696376
1点

こんにちは。
作例の3枚目は順光ですか?斜光ですか?
それと個人的興味で質問なんですが、
C-PL 62を持っていて、PL 55を購入した理由はなんですか?
C-PLとPLの違いを調べるためですか?ただ安いと思ったからですか?
62-55ステップアップリング使う方が安くて品質もいいと思うのですが
ちなみに僕はPL(62)にステップアップリングつけて使っています。
EVFだと調整が難しいですが、最近は何とか使えるようになりました。
書込番号:13706469
1点

>お〜くてぃさん
こんばんわ。斜光状態ですね。
PLを探していた理由は明快、ステップアップは考えなくもなかったのですが、なにせ純正PLを1680Zに着けっぱなしだからです(汗)
調子に乗ってこんなレンズを買ってしまったので、PLフィルタが高くて高くて…
http://kakaku.com/item/10505011342/
書込番号:13708873
1点

PLフィルタお好きなんですね
僕はPL使うとどうしても、歩留まりが悪くなるので、用途をかなり限定してます。
PLフィルタは最近これを使うことが多いです。
ちょっと違うフィルタですけど、画像処理は邪道とも言えますが、結構便利です。
http://www.swtoo.com/product/nik/color-efex-pro/filters.html#15
単体は3万円しますが、アドイン品として組み込まれている製品だと安いです
書込番号:13723196
0点



レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28
STFレンズでコスモスに迫ってみました。
せっかくなのでボケを生かした構図を狙ったのですが、
なかなかうまく行かず。
そんな中でも、うまくぼけたと思う写真をUPしてみました。
使いこなしが難しいレンズですが、このトロっとしたボケ味はたまりませんね。
このレンズって、売れてるんですかね〜。
作例をあまりみないもんで・・・
ディスコンにならないといいですが。。。
4点

上の私の写真で、焦点距離 280mmとなっていますのは、STFに2.0のテレコンバーターを装着しているからです。
奇妙なのは135X2で270mmのはずなのに、280mmと表示されていることです。
書込番号:13675401
0点

みなさん、こんばんは。
やっぱりこのボケは魅力的です。
ピント合わせはかなり難しいですね。
レンズがもう少し明るいとうれしいなと思います。
>nightbearさん
いいレンズだけに販売終了となったら惜しいなぁと思うのです。
もっと多くの人につかってもらいたいレンズです。
>MOXLさん
α900にこのレンズは最強ですね。
うらやましいです。
書込番号:13682418
0点

アナスチグマートさん
このレンズ、カメラ屋さんのセミナーで使った事有るねんけど
ピント合わせるのん難しいよな。
書込番号:13683628
0点

>nightbearさん
このレンズ、ピント合わせるのはかなり難しいです。
私はα700にM型スクリーンを入れて対処してますが、
それでもピントの山が確認しづらいと感じています。
α77のピーキング機能が欲しいところです。
今日もSTFでコスモスを撮ってきました。
135mmという焦点距離は、コスモス撮影にはイマイチかな〜なんて感じます。
でも頑張って撮ってみました。
書込番号:13685910
2点

アナスチグマートさん
わしの端末では、そのレンズのええ所が分から無いんやけど
ええ感じに撮れてるやん
わしは、α900で使ったからなんとか、ピントは見やすかったけど
ファインダーで見てて、
何やー!て、思いましたわ。
書込番号:13685955
0点

アナスチグマートさん、こんばんは
STFレンズいいですね。
古い画像ですが2005年秋に、ミノルタ時代のSTF135mmと600万画素のαSweet-Digitalで撮影した花と葉っぱ画像を貼り付けときますね。
STFレンズは、ぼけの美しさもさることながら、被写体の立体感をほんとに綺麗に写しとってくれる銘玉だと思ってます。
しかしながら当時のミノルタ・デジ一眼の将来性を悲観し、ニコンに鞍替えしてしまったので、残念ながらSTFレンズも手放してしまいました。
SONYが引き継ぎ立派に製品展開しているので「早まったかな」と、ちょっぴり後悔するときもありますが・・・・・・
本当に銘玉ですね。
書込番号:13726252
2点

私もコスモスを撮ってきました。
見た目では花いっぱいのコスモス畑でも、STFのせいというのか、焦点距離のせいなのか、花いっぱい感を出すのが難しくてできませんでした。カメラはα55、手持ちでピントあわせは拡大しながらの撮影です。
普段はバラばかり撮っていますので曇天が良いのですが、コスモスは晴天が良いなと感じました。
書込番号:13729138
2点

みなさん、こんばんは。
STFのボケはやっぱり最高ですね。
使いこなしが難しいですが、びしっと決まるとすごいです。
>nightbearさん
ファインダーを覗くだけでも、STFの効果がわかりますよね。
あとはピントさえ上手く合わせられれば・・・といったところです。
>MOXLさん
古ビルもいい味だしてますね。
STFは万能レンズじゃないので、何を撮るのかいつも悩んでしまいます。
>yamadoriさん
ボケがきれいな写真ですね。
STF手放してしまったんですか。
当時ミノルタはどうなるかわかりませんでしたから仕方ないです。
私はこのレンズを使うために、ニコンとの2マウント体制にしてます。
>Abisukeさん
きれいなコスモスありがとうございます。
STFでコスモスを撮るのは結構難しいですよね。
特にボケを生かそうとするとどう構図をとるかでいつも悩みます。
コスモスは晴天のほうがコントラストがついていいですね。
書込番号:13731882
0点

アナスチグマートさん
そうなんよ。
ファインダー見ただけで
違うのん分かるからな。
書込番号:13733832
0点


>nightbearさん
STFはα900のファインダーで眺めているだけでうっとりします。
ピント合わせはシビアですけどね〜。
>MOXLさん
さざんか綺麗ですね。
コスモスはもうほとんど咲いてないですね。
私も別な花の写真をUPしてみます。
前ボケ、後ボケともにSTFは本当に最高のレンズです。
書込番号:13756477
0点

アナスチグマートさん
α900+STFでないとな。
書込番号:13756647
0点

>nightbearさん
そうですね。α900買ってよかったと思います。
これでSTFの性能を存分に発揮できます。
技量があればですがね(笑)
書込番号:13756682
0点

アナスチグマートさん
付いて来てるやん。
書込番号:13756712
0点

>nightbearさん
いえいえ、技量はまだまだ物足りません。
α900と共に精進いたします。
書込番号:13756729
0点

アナスチグマートさん
そうやな、ぽちぽちとやな。
書込番号:13756786
0点

あぜ道に植えてありました。
撮影中に、そのお家のお母さんが出てこられて、「皇帝ダリア」だと教えて下さいました。
ハイキー調に撮ろうとしたら、白飛びしていました。
書込番号:13756950
3点

>MOXLさん
すてきな写真ですね!
ファンタジックな感じがします。
すごくシャープに撮れてますね。さすがSTF。
ハイキー調なのがまたすてきな感じを醸し出してると思います。
私も一枚貼らせていただきます。
無理矢理前ボケをつくってみました。
ボケを生かすのって難しい・・・
でも使いがいのあるレンズです。
書込番号:13757018
1点

アナスチグマートさん
おいしそうな、とろけるような、前ぼけ。知らずに口が緩んでいましたよ。ありがたく拝見しました。
書込番号:13759458
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)