
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2022年10月19日 23:18 |
![]() |
0 | 4 | 2022年5月30日 17:21 |
![]() |
8 | 10 | 2022年5月25日 09:56 |
![]() |
7 | 5 | 2022年3月12日 11:13 |
![]() |
16 | 3 | 2021年10月29日 18:24 |
![]() |
10 | 12 | 2021年5月18日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
135GM使ってますが、ちょっと長い(焦点距離が)なあって思うことが時々あります。
ボディはα1ですがこのレンズの爆速のAF、キリッとピントが合ってるところからアウトフォーカスしていくグラデーションの滑らかさ、美しいボケ、ほとんど文句ありません。
これで100mmだったらなあって思うんですよね。
SIGMAには100mmF1.4ありますけどね、山中を歩く撮影スタイルではあの重さはどうしても無理です。それに寄れない。
従来の、写りが良ければデカくて重いのもしょうがないっていうスタンスのSIGMAには写りが良くて小さい軽いっていう技術も85mmF1.4を見るとちょっとだけ見えてきたような気がしますが、SOYNに比べればまだまだなのかな?
去年、いろんなサイトでFE100mmF1.4が出るって書いてましたよね、さらにマクロ機能も搭載だなんて。
FE90mmマクロが旧くなってきたので期待が膨らみます。100mm、F1.4で等倍要らないから最短撮影距離40〜50pだったらどんな写真撮れるんだろうって妄想は膨らみます。
しかし、未だ実現せず。ぜひ出してくださいよ、SONYさん。でも30万円くらいになっちゃうかな。
100mmF2.8STFがあるって言われそうだけど、このレンズはボケが売りなのに、そのボケが嫌いなんですよ。なんか人工的で無理矢理丸くしてますみたいな気がどうしても好きになれないんですよ。
Aレンズの135mmSTFから使いやすいであろう100mmになってAFが利くっていうのが魅力的だと思って購入しましたが、すぐに売却してしました。
まあ手っ取り早く最短撮影距離を半分にした135GM2でもいいけどね。でも100mm1.4欲しいな。
4点

こんにちは。
最大撮影倍率0.25倍、リニアモーター駆動の俊敏AF、トップ&サイド2箇所のフォーカスホールドボタンと大変気に入っています。
私の希望は100mm F1.4もいいですが、フルタイムDMF対応レンズの拡充です。
いまだロクヨン、ヨンニッパ、70-200 F2.8だけというのは...
書込番号:24972350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z
この間コジマネットで最安値が出てアクセスするも混雑で出来ずゲット出来なかったのですが、ソニーストアを見に行ったらコイツと135mmF1.8ZAも販売終了に成っていました*_*;。
他のZeissレンズも販売終了に成っていたのでいつ成ってもおかしくなかったのですが、とうとう来てしまいました。
現在販売中なのは流通在庫分だけで、後は中古で出て来るのをゲットするしかなくなりましたね。補修とか後の事を考えたら今更αマウントレンズを買う酔狂な人は少ないと思っていたのですが、そうでもないような?
0点

>salomon2007さん
ちょっと前にAマウントレンズって一斉に販売終わりませんでしたっけ?
実は名古屋のカメラ屋に死蔵品が出てます。だいぶ安いですがオンラインストアの方に出てませんね、、
書込番号:24764224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
主要なレンズはほぼ販売終了してましたが、Zeissの50mmと85mmと135mmはまだソニーストアで販売していたんですよね(今年3月位?)。
>実は名古屋のカメラ屋に死蔵品が出てます。だいぶ安いですがオンラインストアの方に出てませんね、
こういうのは実際に店舗に行ける人で日頃からチェック出来ている人だけが知る情報でしょうからね、残念です+_+;。
書込番号:24764727
0点

>salomon2007さん
てっきり公式も一斉にディスコンだと思い込んでました。
今まさに名古屋のカメラ屋からこれ投稿してるんですが、
SAL50F14Z 104,800円
SAL135F18Z 118,800円
SAL24F20Z 99,800円
SAL70200G2 259,800円
になってます
他にもDTレンズ群や16mmフィッシュアイ、28-75/2.8なんかも新品が地蔵品でてますなあ
ついこの前、ビックカメラの処分品でSAL35F14Gが6.2万で出てたけど一瞬で狩られたとか...
出物はほんといつ出るかわからんもんですねぇ...
書込番号:24766749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
コジマネットもビッグカメラ系なので同じ感じだったんでしょうね、直ぐに販売終了でしたからね*_*;。
書込番号:24769992
0点



レンズ > SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
現在 135GMを使っています。
開放で使うことがほとんどで、開放でもピント面のシャープさ、ボケが美しく柔らかいのに満足してます。
α1でも7R4でもAFは爆速までいかなくても速いし正確だし。
SAMYANGで135mm1.8が新しく出るってニュースが何ヶ月か前に出てたと思うんだけど、SAMYANGなんて全く眼中になく全然関心ありませんでした。たぶん、多くのαユーザーもそうじゃないでしょうか?
先日、YouTubeで、SAMYANGは価格が半分以下なのに135GMより中心のシャープネスで勝りボケは僅差でより美しいと作例付きでアップされてました。ボクが見たのは人物ポートレートと花、風景。SAMYANGの勝ちっていうchが大多数でした。
最短距離も短く(69cm)一番軽い。
とくにSIGMAは、画質も重量も問題にならないというふうな論評で。(SIGMAはGMが出る前に一時期使ったが、実際GMに比べると画質がだいぶ落ちると思う、それに重いし。)
YouTubeの画面では詳しくはわかりませんが、シャープネスとボケでGMがSAMYANGに負けるって、、、ありえん、、、と思いますが。
ボケは好きずきがあり個人の官能の部分が多くを占めますが、シャープネスは見ればわかる部分ですからね。気になります。
アメリカのB&Hで$999で5月23日発売になってたと思ったけど、今見たらINSTOCKになってたのでついつい発注してみました。
期待と不安、、、一刻も早くGMの方がやっぱりいいのを確かめたい。っていうか。
もしSAMYANGが本当に良かったらどうしよう。それでもGMは売らないと思うけど。
しかし円安が痛いなあ。送料込みで14万弱ってところかな?関税もあるしね。日本ではもっと安いかもね。早まったかも。
3点

それは嬉しい誤算ですね。
当方アメリカ在住で先日まさかの180ドルディスカウント時に購入できたので税込で11万円ということになります。
来月到着予定、楽しみです。
書込番号:24753851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Crazy Joeさん
わー、ショックー!
そんなー、セールがあったなんてー!
よく考えると14万は高いな。11万ならOKだけどね。
まだ、こちらはいつ届くかわからないけど、そちらで6月ですか、、。
でも INSTOCK だったから在庫あるってことですよね。
すぐに送ってくれるのかな?
B&Hは3日で届いたことがあるけど。
あと、たった今友人に電話で言われたんだけど、SAMYANGなんか買って大丈夫か?製造初期不良品がお約束だぞ、それに個体差も凄いらしいぞって。
またまた不安要素。
保証関係、外国だとめんどうくさそうだしなあ。
書込番号:24753864
0点

SAMYANGって壊れても修理不能で本体交換だったと思います。
保証期間が過ぎての本体交換は有償になるため、激安で購入出来る場合は本体交換の方が
高額になる場合もありますよ。
書込番号:24753895
1点

気になるのがSamyangではなくRokinonブランドで発送も時間がかかるから遠いアジアの地から直接送られるかもしれません。(いまAmazon確認したら在庫あって納期1週間になってる!)
やはり初期ロットの可能性は大ですよね。
でもアメリカの返品交換ポリシーはとても緩いのでちょっと安心してたりします。
この板で関係ないから怒られるかもしれませんが本日限りSamyang 24mm F2.8が$159、Sony Rumoreサイトでも誰も触れてませんがSigma Artの最高峰40mmと28mmが$599で大特価です。(40mm今日届きます!)
書込番号:24753896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>https://asobinet.com/info-review-af-135mm-f1-8-sab/
>https://digicame-info.com/2022/04/samyangaf-135mm-f18-fe.html
>https://asobinet.com/info-review-fe-135mm-f1-8-gm-da/
実際に光学性能は良いんでしょうね。
シャープネスは"RW"で比べるとサムヤンがやや良い、色収差はサムヤンがほぼゼロに対してGMは"ごく僅かに残存"、重さはサムヤンが少し軽いと。悪条件での階調再現などはテストじゃ分からない部分もありそうだけど。
個人的には、シャープネスも色収差もおそらく使っていて差がわかるほど違いは出ないだろうしそもそもGMで不満がない(視認が難しい)以上は買い換えることはありません。AF追従性はGMのほうが優位という事もあり、実戦でいうとプラマイでGMが上回る可能性も大いにあります。ただ特に軽さに拘る人なら、サムヤンを買うのも悪くない選択肢でしょう。
問題は、耐久性と修理対応です。サムヤンは修理部門そのものがなかったと思います。また品質についても、値段考えるとシグマのように全数検査でMTF測定とかしているのか疑問があります。まあ予算的にGM買えないユーザーには勧められるかも知れません。
書込番号:24753997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HONDAe買ったよさん
https://www.youtube.com/watch?v=25hSKFTsQmA ですかね。視てみました。6:47 の「どの画像がどのレンズでしょう?」クイズ、見事に全然当たりませんでした orz. orz orz 一点よくわからなかったのは、AFの速さ比較ではどうなのか、です。
書込番号:24754027
0点

>Crazy Joeさん
本国Amazonではいろんなイイものをセールしてるんですね。
今まであまり関心なかったSIGMAが安かったですね。たぶん込み込み8万円切りますね。
2本ともオーダー入れました。
ボクの英語理解力がそうとう錆びついてるんでちょっと苦戦しましたが。
オーダー確認のメールが来てたのでオーダーできたんだと思います。
発送まで7日から14日かかるみたいです。
B&Hの確認メールで$99クーポン貰ってたみたいで$900になってました。いつ発送かはわかりません。
>盛るもっとさん
>アダムス13さん
修理部門が無いっていうことあるんですね。
ある意味ビックリです。大丈夫かなあ?ますます不安材料が増えますね。
初期不具合無く故障しないことを祈ります。
因みにケンコートキナーでは対応しないようです、当たり前か。
>撮貴族さん
この動画も見ましたけど、もっとたくさんアップされてますね。
ボクの稚拙な英語力ではどうも聞き取れない単語があるのと、ほかにドイツ語のやつ複数上がってますが、ドイツ語は妻が話せるので訳してもらって見ました。内容は大したことないですね。
書込番号:24754139
0点

ショックな出来事が!本日、近所のキタムラに行ったら、何と、SAMYANG135oFEが5月27日に発売するって!
キタムラには今月に入ってから27日発売決定でケンコートキナーからアナウンスがあった由。
それも価格がなんと120600円!10万円くらい希望だったけど円安だから思ったより安い。
20日にB&Hに$900で購入済みの当方にとってはまさに青天の霹靂。
それも送料、関税込みで13万円オーバーは必至。本当にショック。
帰宅してB&Hに問い合わせたところ、発送は今月末になるということで、キャンセルメールしました。
まだ、返事が来てませんが、キャンセルOKだったらいいなあ。
それにしてもケンコートキナーの不親切さにちょっと憤慨。
5月20日に直接電話できいたのに、今のところ輸入の予定がありませんだって。酷いよ。
でも12万円ならなかなか説得力がある価格設定ですね。性能拮抗しててGMの半分だもんね。
これでTAMRON製だったら爆売れ必至だと思う。
書込番号:24758271
0点

B&Hのオーダーがキャンセルできました。
考えてみたら保証無いし、改めてYahooショッピングのキタムラで購入しました。
店舗よりポイントがたくさん付くので。
高いのか安いのか、ちょっとわかなくなってきましたけど。
実質11万円前半だったらいいかな?
書込番号:24759925
0点

>HONDAe買ったよさん
私も135mmGM使ってます。
というかほぼこのレンズがつきっぱなしです。
なのでsamyang 135mmとても気になります。
ぜひ、到着したら比較レビューよろしくお願いいたします!!
書込番号:24761593
0点



レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28
今日、135mmSTFソニー製が届きました
うちには計3本のSTFがあります。
2本はミノルタ製、どちらも故障してます。部品が無く修理不可(レンズ綺麗なのに(T-T))
扱いが酷くて壊したとも言うwww
次も中古にしようかと思ったけど、ソニーのAマウントレンズ終止宣言
これで壊れたら洒落にならんと新品を購入
本体はとっくにEマウントにしたが、AマウントよりEマウントのEVFの方が綺麗で精細
ピントピークも見易くSTFがマクロっぽくグレードアップした気分。
ミノルタ・ソニー共に違いは解らないwww
下手にいじれないレンズなんだろう
死ぬまで動いてくれMFなのに壊れるなよw
3点

α使ってた頃は100/2.8 STF GM使ってましたが...あれはダメでしたねW
ボケの遷移とか気に入らなかったのですぐ使わなくなりました
Aマウントなあ135/2.8 STFと35/1.4G使わないまま投げちゃったのは後悔...
書込番号:24644562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

135mmSTFは5年くらい使ってます
光と影の境目で光線状態が整ってる以外
ほぼ100% 日中シンクロしてます
135mmSTFは
135mmF2.8の被写界深度で有りながら
実効F値がF4.5なのが日中シンクロするのに具合が良いのです
多くはパワーの有る閃光発光の1/250秒に収まるし
同じHSS発光に突入してしまっても
1/1000秒と1/320秒では1/320秒のほうがフラッシュパワーが有る
パワーが有れば
〇フラッシュセッティングの領域は広がる
〇チャージがより速い
〇フラッシュがオーバーヒートしにくくなる
利点だらけ
日中シンクロするにNDフィルターをつける人がいるでしょ
135mmSTFは実効F値 F4.5になる
NDフィルターと同じ事です
MFレンズだから
MFのフィーリングはバツグンで
AFレンズのオマケのMFとは違います
135mmSTFの最大撮影倍率 0.25倍で
これは手軽に手持ち撮影できる
限界が0.25倍とは言われてます
シグマ、タムロンが最大撮影倍率0.25倍を越えるレンズにmacroの商品名を与えてます
気軽に手持ち撮影できる
0.25倍の撮影は
ピントリングを最短距離にして
カメラを前後して、ピントが合った瞬間、シャッターを押します
ファインダーの中だけでも
一般レンズとは違い
ボケのエッジが溶けウットリします
書込番号:24644595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mastermさん
Aマウントレンズもこれ一本しか持っていませんが
数年前に買ったときには、10万円を切っていたのに
徐々に値上がりしてるんですね。
書込番号:24644856
0点


>seaflankerさん
>謎の芸術家さん
>ARWさん
>光速の豚さん
なんとも他に替えられない魅力のレンズです
フルサイズにカメラの主流がなって惚けに対する要求が他でも満たされるのか
昔ほど評価されないですが、それでも唯一無二ですね
今でもAPSCで撮ると、惚けが際立ちます
m4/3に同様のレンズが出れば、惚けないm4/3の悪評も一掃できるのにとか思ったりw
FE100stfは残念ですが、ソニーには是非再挑戦して欲しいですね
書込番号:24645094
1点



レンズ > SONY > Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
Eマウント歴1年少々の初心者です。
ふるさと納税サイトでこのレンズを見つけて、思わずポチろうとしたのですが、
念のため…とメーカーサイトを見てみたら、これは「APS-C専用」なんですね。
ソニーの他のレンズは、型番でフルサイズ用とAPS-C用の区別が何となくつくのですが、
このシリーズだけは区別がつきません。
SEL35F14Z
SEL35F28Z
SEL50F14Z
SEL55F18Z
SEL24F18Z
これだけ並んでいて、1本だけ「APS-C専用」だとは、間違い探しか…
途中に「F」が入っているのでてっきりフルサイズかと思ってしまいましたが、「F値」ですね。
フルサイズとAPS-Cで共用できるのがEマウントのメリットだと思いますが、
初心者泣かせです…
8点

ちょっと安いかな?
ちょっと軽いかな?
と感じたら、フルサイズ対応か?
Aps-c専用か?
確かめる事が有りますね
書込番号:24419347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Tvman1967さん
そうなんですね。
私もフルサイズはSONYで考えてますので、レンズ選びには気をつけます。
書込番号:24419506
0点

>アートフォトグラファー53さん
師匠のアドバイスはいつも的確で助かります。
書込番号:24419509
4点



レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM
よし!買おうと決意したものの、納期未定で買えなかったので半年ほど待てば購入できるのでしょうか、これは悩ましいですね…
買おうと思ったきっかけは、SAL50F14Zにマウントアダプタを装着してα7IIIで撮影しているのですが、子どものポートレートでシャッターチャンスを逃してしまって、勿体ないなと。
こちらのレンズを諦めてSEL35F14GMに流れるか検討中です…
書込番号:24139598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 子どものポートレートでシャッターチャンスを逃してしまって、勿体ないなと。
こちらのレンズを諦めてSEL35F14GMに流れるか検討中です…
一番の問題がシャッターチャンスを逃してしまう事なら
納期未定で入手までの間にシャッターチャンス逃しませんか?
子供は成長待ってくれませんよ
35mmが好みなら35GM良いですよAF速いです
別になりますがツァイスの40mmf2.0も軽くてGM程では無いAFでGMよりよれます
お近くで試写出来る所があれば体験オススメします
書込番号:24139908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mana_catさん
Aマウント使うぐらいなら
FE50mm F1.8 SEL50F18Fを
場つなぎに使っては?!
書込番号:24139947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夜ノ煙突さん
ありがとうございます!
100イイね押したいです。本当に子どもはあっという間に成長しますよね。子ども3人居るので尚更感じます。
40mm Batis はアキヨドで試して買うつもりでしたが、TAMRON 70mm-180mmが余りにも良すぎてそっちを買ってしまった経緯があり、候補としては無しで考えています。
以前使っていたSAL35F14Gで35mmの画角は慣れているため、繋ぎで35mmもいいかな…と思い始めてきました。
とはいってもSEL24F14GMの出番が本格的に少なくなってしまうのではと危惧していて、この際だから使用頻度の低いレンズを売って整理しようかなと…。
もう少しだけ悩んでみます。
書込番号:24140914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
アドバイスありがとうございます。
以前SEL50F18F、SEL50M28を所有していましたが自然故障で新品交換。後者は3年ワイド保障切れの5日前に故障した経緯があって売却してしまいました。
その数ヶ月後にSAL50F14Zがモーターの劣化で故障し、保証も切れていたので修理代が痛かったです。。とはいっても買ってから5年経ったので仕方ないですよね。
できれば壊れにくいレンズが欲しくてGMを選びたいです。
書込番号:24140930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさに両レンズ所有し、幼稚園、小学低学年の子供たちを撮影しております。
動き回る子供撮りには35GMのAFは少々力不足です。遅くはないですが、特別早いとは全く思いません。
24GMをお持ちでしたら、それと同じか、気持ち速いかなという感じです。20Gは所有しておりましたが、それよりかは確実に遅いです。
描写自体には全く不満はなく、子供たちと旅行や街にお出かけして、ある程度落ち着いて撮影できるのであればAF速度も問題ないと思いますが、公園等で動き回るのを撮影するには100%満足のいく性能ではないと感じております。
50GMはレビューでも書きましたが、AF爆速で購入できて本当に良かったという感じです。もし待てるのであればこれを購入するのが最善だと思いますが、他の方が書いていらっしゃるように、この半年の間にも子供はどんどん大きくなり、写真がエモくなりがちな夏も控えているので、ただ待つのではなく、何かしらの手を打った方が良いと思います。
ただGM縛りとなるとそもそも準広角〜標準が35GM、50GMしかないため、う〜んという感じです。
GMでなくても…とおっしゃるならSEL50F14Zも(←SELの方です)悪くないと思います(おぎさくで新品14万くらいです。売却も10万程度でいけるはずです。)
少し妥協案ですが、最近出た小型G単焦点3兄弟も良いのではないでしょうか?
他メーカーでしたらSIGMAの24-70DGDNか28-70DGDNもお勧めです。AFかなり早くてソニーレンズより少しこってりぎみの描写でした。
書込番号:24141414
1点

>mana_catさん
SONYの事ですからGMレンズだから5年以上使えるとも限りませんよ 笑
GMが入手出来るまで中古でもSEL50F18Fで間をつないで
安いレンズですから、またすぐ売り飛ばしても!
書込番号:24141464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コテツーさん
実体験に基づく詳細とても助かります。
下の子が今年夏で2歳になり、今が一番動き回るんです。
うーん、SEL35F14GMのAFはその位の期待値なんですね。困りました。。
別マウントになりますがFUJIのXF35F14も持っていて50mm相当の画角で撮れます。しかし出産時に買ったカメラ本体X-T30に手ブレ補正が付いていなくて動き回っている子どもは厳しいですね…(カフェ飯用途で買ったので想定していませんでした)
去年から本格的に動画も撮るようになって、古い設計のレンズだとモーター音がノイズとして致命的に入ってしまうので、最近のレンズで揃えたい気持ちもあります。
なので手振れ補正のFUJI本体を買う選択肢もありましたが、静止画も動画も両方やるならやっぱりSONY一択かなと思います。
20Gも素晴らしいレンズでよく使っていますが、主に風景で子ども撮影にはあまり使いません。
小型G単焦点3兄弟は気になっていて、確かに選択肢としては有効ですね。
とりあえず40mmを買って、本命の50GMをお迎えしようかと思います!
50GM入荷を待ちます。ありがとうございます。
忙しすぎて予約する時間の余裕がなかったのですが、次回から気になるレンズはちゃんと予約します……。
反省。
書込番号:24141496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
売却も修理手続きも正直手間なので、何年かは使い続けたいですね。タイマーの引きがいいのは自覚しています。笑
ちなみに、我が家にあるGMは今のところ故障していなくてまだ大丈夫です。
書込番号:24141503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コテツーさん
SEL50F12GMを入手できるまでのレンズとしてSEL40F25Gを買いました。
50GMのために残しておいた各種割引券の期限が近かったので、今使わないと期限が切れるところでした。本当にありがとうございました。
書込番号:24141518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mana_catさん
おはようございます。
SEL40F25Gに決まったようで(^o^)/
>>X-T30に手ブレ補正が付いていなくて動き回っている子どもは厳しいですね
これ気になったので
動き回るお子さんをAモード(絞り優先)で撮影してるのでしょうか?
通常はISO上げてノイズは多少我慢してでもシャッタースピードを遅くても1/160〜1/250
シャッタースピード優先モードか
ISOをオートのマニュアルモードなら
手ぶれ補正なんて関係なく手持ち撮影出来ますけど?
手ぶれ補正が必要なのは、1/30以下のシャッタースピードが必要な風景・夜景・食品撮影ぐらいです。
花を外で撮影するにも風で揺れるのでシャッタースピードを速くしないとブレます。
書込番号:24141642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

40Gを購入されたようで羨ましい限りです。あの3つの中では一番絶妙な焦点距離で子供撮りには最適ですよね。
Batisも欲しいけど、ちょっとお値段が…という感じですのでソニーには感謝です。
35だと広いけど、50だと狭い…かつこれから購入される50GMともかぶらないレンズで、場つなぎだけでない良いレンズだと思います。Gレンズですしね。
子供を撮っていて手振れ補正がないのは辛いですよね。昔初代α7や富士フイルムX-E2という手振れ補正無しのカメラを使用していて、気持ちはすごくよくわかります。他スレでも書いていて、富士フイルムで撮れた写真は大好きなんですが、如何せん子供と一緒では使い勝手が悪すぎます。
遊んでいる子供を離れた場所でじっくり構えて撮れるんでしたら問題ないのでしょうが、大抵は一緒に遊んでいて近距離での撮影だったり、足元が微妙に不安定だったり、何か荷物を持っていて片手で撮影しなくちゃいけなかったりで、撮影環境的には悪いことが多いので大変ですよね…
ちなみにですが50GM使用の際、瞳AFはつばの長い帽子を被ってる子供の目もちゃんと認識し、f1.2でも目玉にガチピン率が高いです。
しかし35GMは同じような状況だと、撮影中は瞳AFの枠が出ていて認識はしてくれているのですが、撮影後の写真ではピントが微妙にずれてまつ毛の先っちょの方にピントが来てしまっていて、目玉に来ていないことが多少あります。
そういう意味でも多少f値が高い40Gの方が使い勝手が良いと思います。
書込番号:24141890
1点

>コテツーさん
色々とご助言いただき、ありがとうございました。
そうなんですよね、、FUJIFILMのJPEG撮って出しの色味は大好きなのですが、子どもの撮影には向いていないです。
SEL40F25Gの出荷メールが届き、明日手元に届きます。
これ以上、SEL40F25G についてこのスレで書くのはスレ違いになりそうなので、SEL40F25G 掲示板の方へお引っ越ししますが、
SEL50F12GM購入タイミングで、またこちらのスレでご報告させて頂けばと思います。
暫しの別れですが、皆様お元気で!!
ありがとうございました。
書込番号:24142551
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)