SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

「発売以来、生産数がご要望に充分お応えできる状況となっており
ません。」

だそうです...「発売以来」って(^^;

http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/news/061031.html

書込番号:5589719

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/31 18:51(1年以上前)

平たく言えば、ツァイス基準を満たせるレンズがなかなか数を作れないという意味???

書込番号:5589976

ナイスクチコミ!0


minopenさん
クチコミ投稿数:206件

2006/10/31 19:02(1年以上前)

私は35o/F1.4Gが気になり見に行ったんですが、展示していませんでした。店員さんに聞いてみると物が無くて展示できないそうです。予約分だけ何とか確保できたが、次回入荷は来年の3月とのことでした。

あと4〜5ヶ月待ちですね。大手店舗での話ですので、一般の店舗はどのくらい待つのですかね。

書込番号:5590011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/10/31 21:31(1年以上前)

結構ちっちゃな店で確保出来ていたりして・・・。
(SONYの営業さんと深い繋がりがあるかも)

書込番号:5590508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/11/01 01:04(1年以上前)

コニミノからαレンズの製造工程の鈍さまでも受け継いじゃったみたいですね。

書込番号:5591403

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2006/11/01 07:52(1年以上前)

デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/11/01/4947.html

書込番号:5591809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2006/11/02 22:11(1年以上前)

でもね
> なお、同日に発売したCarl Zeissレンズ「Sonnar T* 135mm F1.8 ZA」については、
> 問題のない数量を出荷しているという。 (デジカメWatch)

と云う事だから不思議なんですよね。

35mm F1.4G や 70-200mm F2.8G(D)SSM は供給不足にならないのでしょうか?
α100, α-7D/SD, 銀塩 ユーザーが買えると云う意味では 同じ筈なのに。

書込番号:5596913

ナイスクチコミ!1


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2006/11/03 00:16(1年以上前)

ツァイスレンズは使ってみたいけれど、焦点距離的にもお財布的に
も85mmの方を先に手を出したいと思うのではないでしょうか。

あと、αユーザは85mm/1.4に思い入れがあるとか(^^)v

# 35/1.4Gや70-200/2.8Gについては何も言ってませんし。

書込番号:5597427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/11/03 16:12(1年以上前)

焦点距離からの使いやすさと、135mmのあまりの巨大さから85mmの方が遥かに売れ行き多いんじゃないでしょうか?。

私もかっこいいから買って見たい。

書込番号:5599116

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/11/27 11:39(1年以上前)

35/1.4Gはほんの少しずつですが、店に入ってきているようです。

書込番号:5684279

ナイスクチコミ!0


MICKY25さん
クチコミ投稿数:3件

2006/11/28 21:53(1年以上前)

35/1.4Gは本日入荷の連絡有り、夕方入手しました。
2本入ったとの事で予約分で売り切れでした。
ディスコン直前17-35/3.5Gと迷って購入の機会を逃したレンズです。
私は11月6日Sonnar T* 135mm F1.8 ZAと一緒に予約しました。
135mm F1.8 ZAは18日に入手しました。
135mm F1.8 ZAはまだ在庫がありました。

書込番号:5690157

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/12/07 19:46(1年以上前)

それにしてもこのツァイスレンズは供給が全くされていないようですね。

書込番号:5726623

ナイスクチコミ!0


MICKY25さん
クチコミ投稿数:3件

2006/12/10 12:10(1年以上前)

昨日12/9 夕方 名古屋栄トップカメラで、なにげに見ていたらPlanar T*85mmF1.4が1台ありました。
他にZonnar T*135mmF1.8が5台、35mmF1.4がケースにありましたよ。

書込番号:5739162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

今日発売日ですね。(T/O)

2006/10/27 18:43(1年以上前)


レンズ > SONY > 35mm F1.4 G SAL35F14G

クチコミ投稿数:317件 IXY1000 と F31fd の比較画像 

すいません、タイトルオンリー(T/O)です。

書込番号:5576590

ナイスクチコミ!0


返信する
minopenさん
クチコミ投稿数:206件

2006/10/27 19:28(1年以上前)

誰か購入された方いませんか?
とりあえず使用感だけでも教えてほしいです。

私も気になり外観だけでも見ようと午前中に中野に言ったんですが、まだ並んでいませんでした。ビックとかにはあるのかな。

本日発売のペンタックスのDA70Limitedはたくさん積んであり、値段を聞いてこれなら買える(3本買える・・笑)と思い迷いましたが、踏みとどまりました。

書込番号:5576694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/28 19:15(1年以上前)

買いました!本日、予約してあったフジヤカメラから通販で購入しました。し、しかし、実はたいへんなことが・・・。
ドキドキワクワクしながら箱を開け、レンズを手にしてみると、なにやらカチャカチャと変な音がします。調べてみると、なんと、ピントリングと鏡銅との間がスカスカで、ピントリングが揺れるんです。それで音がしていたのです。
これまで何本かのレンズを新品、中古で購入してきましたが、どんなに安くても、あるいは古くても、こんな不具合は経験したことがありません。嗚呼、15万円以上も払ったレンズなのに・・・。
やはり、さすがはソニーさんというところでしょうか。試し撮りはまだですが、どうしたもんだか、頭を抱えています。

書込番号:5579996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2006/10/29 08:43(1年以上前)

頭を抱えるとか試し撮りとか以前に、販売店に初期不良の交換を申し出るのが先なんじゃないですか?

書込番号:5581996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/29 23:24(1年以上前)

とにかく、ソニーの窓口などへ掛け合ってみます。こういう仕様だと言われなければいいんですが。

書込番号:5584721

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/11/01 18:15(1年以上前)

購入した人のインプレが出てきませんね。
85mmが供給不足との報がありましたが、もしかしてこれも??

書込番号:5593017

ナイスクチコミ!0


ヨドバさん
クチコミ投稿数:95件

2006/11/03 01:15(1年以上前)

ヨドバシカメラでは全店舗在庫なしです。
ほんの少ししか生産してないのでは?
高すぎますし・・・でも欲しいです。

書込番号:5597623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/03 19:20(1年以上前)

開放から使えて、広角にしてこのボケ。日常の何げないシーンがとても素敵な場面になってしまいそうだ。バックに点光源を入れて撮りたい。でも高い、、、悩みがまた増えてしまった。でも欲しい!

書込番号:5599625

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2006/11/16 13:44(1年以上前)

このレンズで何を撮るんでしょうか?
18mm、24mm、50mm、85mmでは得られない写真が撮れる?(笑)
つまり、35mmならではの世界とはどの様なものなのか分かりません。

スルーして下さい。

書込番号:5643102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

発売順序とラインナップに疑問

2006/10/21 21:13(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z

クチコミ投稿数:65件

私だけかもしれませんが、ソニーのレンズ発売順序、及びラインナップは疑問だらけです。
135mm単焦点レンズは2本。しかも、STFはF2.8だけど、F2.0のサイズでT4.5。写りは良いが暗いから、ミノルタ製が中古店に結構な数。
ツアイスはF1.8で、こちらもC/Pが高く、写りも良さそうだけど、重たいから、こちらも多分、中古店に結構な本数が出回る予感。
135mmは良くも悪くも癖のあるレンズが2本になってしまった。使いやすそうなF2.0が欲しいという要望が高まっても、さすがに135mmを3本も出す訳にもいかないのでは?
どちらか一本、やめてからとなると、STFっていう事になるだろうけど、ツアイスがF1.8だから、F2.0ではなく、F2.4っていう事になる様な気がする。
仮にツアイスをやめれば、F2.0は妥当だけど、ツアイスをやめるという可能性はかなり低いでしょうね。

現行、ソニー製のレンズ交換可能なカメラはAPS-Cサイズの一台のみ。通常なら、フルサイズの85mmと135mmよりは、APS-Cサイズの16-80mmを先に出すべきなのに、来年に延期。
年末商戦を控え、11月末頃にフルサイズのカメラを考えての事かもしれないけど、優先順位に疑問。

APS-Cサイズ専用レンズのラインナップが貧弱なので、α100用に単焦点、ズームレンズで使えるレンズを一本づつ出して欲しいと思っています。

単焦点レンズ
28mm相当:18mm☆
35mm相当:23mm
50mm相当:33mm
85mm相当:56mm
135mm相当:90mm

上記、単焦点レンズで代用不可の為、早急に作って欲しいのは、18mmF2.0(28mm相当)。
シグマがフルサイズで20mmF1.8、24mmF1.8、28mmF1.8の広角レンズを出している事から考えて需要のある焦点距離である事は間違いない。

ズームレンズ
ポートレート撮影で一本あれば、ほぼカバー出来て比較的軽いもの(フルサイズ換算で200mm未満)。
タムロンが17-50mmF2.8のαマウントを出す予定になっているので、これと少しクロスオーバーさせた40-120mmF2.8(フルサイズ換算で60-180mm相当)のレンズが欲しい。

広角レンズで街のスナップ撮ろうと思って、夏にα100を購入。シグマ旧14mmF3.5は疑似魚眼フードを付けてもAPS-Cに収まるけど、フレアーがきつい。
タムロンの17-50mmF2.8は待てど暮らせど発売されず(個人予想では11月末)、結局、使いやすいレンズが無くて、α100、あんまり使ってないなー。
ソニーに要望は出しているけど、個人の意見が通る筈も無く、ぼやきの場に使わせてもらいました。

書込番号:5558131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2006/10/23 17:22(1年以上前)

>>「0038」さん
APS-C一眼システムとしては、「0038」さんの挙げられた
レンズラインナップは必要ですよね。

必要なのに出ないのは、やはりフルサイズかなぁと...
次機種以降すべてフルサイズになってしまったら
APS-C専用のレンズは無駄になってしまいますからねぇ。
タムの17-50mmF2.8が出ないのも、そういった内部事情が
伝わっているから?(妄想デス...f(^_^ ;)

私個人(αー7Dユーザー)としては、それプラスAPS-C用の
対角線魚眼もお願いしたいですね。

書込番号:5564194

ナイスクチコミ!0


jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/02 01:40(1年以上前)

色んな意見があるものデスネ 私にはさっぱりわかりません ラインナップは間違ってないと思ってます 多分そう遠くない時期にフルサイズの発表がありそうとの噂です ソニーさんの雑誌インタビーが見据えた物になっていると思います 135F1,8は少し使ってみました 開放からピントの立ち上がりも抜群確かに軽くは無いですが私には気になりません このレンズの性能を充分に引き出すにはα100ではチト厳しいかな?が私の感想です ソニーも分かっていると勝手に思ってます 出来ればクロップ機能をつんでもらってデジ専のレンズもフルサイズも1.5倍相当で使えるなんて出来たらいいなって思ってます じゃ無いと16〜80買った人が可愛そうかな?(まだ売ってませんが)私も個人的に要望はありますがあまり神経質にならないようにしてます それと実際使って見ないと良さも悪さも理解出来ない(私はです)と思いました 135が2タイプは個人的には嬉しいです (私はSTFが欲しい)画角的にはかなりうるさい方が欲しいと思う画角ですから拘りが感じられてソニーの本気が伝わってきます そう思うのは私だけ? 

書込番号:5594686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質量変更のお知らせ

2006/10/19 13:22(1年以上前)


レンズ > SONY > 35mm F1.4 G SAL35F14G

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

今頃、という気もしますが...

http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/news/061019.html

(変更前)560g→(変更後)510g

だそうです。これで、AF 35/1.4G→AF 35/1.4G Newの差と同じくら
いの差になりました(^^; でも、全体の1/10くらいも軽くなった...

書込番号:5550431

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2006/10/19 17:34(1年以上前)

デジカメWatchにも記載されました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/10/19/4865.html

書込番号:5550924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:158件

2006/10/19 23:11(1年以上前)

フィルター径55mmって小さいですよねー。
でも510gもあるんだ。さすがにF1.4ってトコロでしょうか。

しかし、このフィルター径でF1.4って、喰われたりしないんでしょうかね。

書込番号:5552054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

F2.0orF2.4がbetter

2006/10/07 22:37(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z

クチコミ投稿数:65件

F2.0(F2.4)で良かったのに重すぎですよね。しかもSTFと違ってテレコン使えないのも魅力半減。明るい135mmと1.4倍のテレコンがあるとフルサイズでは嬉しいのに、APS-C、フルサイズ共レンズのラインナップに疑問を感じる。

書込番号:5516360

ナイスクチコミ!0


返信する
teru8888さん
クチコミ投稿数:168件

2006/10/08 02:09(1年以上前)

うーん、どうでしょう?
私は1.8だからこそこのレンズの存在感が際立っていると思うのですが。
なんと申しますか、風格というか、
このレンズは他のメーカーに対してもプライオリティとなりうる存在だと思います。
確かに実用上のことだけを考えると2.0でも良かったかもしれませんね。
2.4だとかなり魅力が落ちますので、
2.0がギリギリのラインでしょう。
それから、テレコンの件は全く同感です。
85mmf1.4の方も同じくテレコンが使えないですよね。
これはものすごいマイナスです。
ソニーさんにはこれらのツァイスレンズ専用のテレコンを発売して欲しいですね。
1.4は無くても2倍だけでいいですから。
そうすればこのレンズと85f1.4の販売数は大きく伸びると思います。
また、テレコン使用を考えた場合、やはり少しでも明るい方が良いですから、2.4は暗すぎると思います。
その点からも2.0までが良いでしょうね。


書込番号:5517087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/10 00:14(1年以上前)

この最高級とも言えるレンズにわざわざテレコンをつける意味がさっぱりわかりません。
レンズ性能や画質よりもズームを求めるのですか。すでにAPS-Cで1.5増しなのに?
説明いただけるでしょうか?

書込番号:5523380

ナイスクチコミ!4


teru8888さん
クチコミ投稿数:168件

2006/10/10 02:16(1年以上前)

はい。ご説明いたします。
APS-Cだと200mm相当になりますよね。
これに2倍のテレコンをつければ
わりと明るい400mm相当のレンズになるわけです。
この「明るい400mm相当のレンズ」に価値を認めるかどうかは
それこそ、個々の価値観の問題になりますので、
これ以上の説明は不可能かと。

書込番号:5523697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2006/10/11 18:23(1年以上前)

私はTessar派ですが、Mutarが登場してもいいと思います。

しかし・・・そこまでSONYがやってくれるかどうか・・。

書込番号:5527965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/10/11 20:05(1年以上前)

teru8888さんへ
>85mmf1.4の方も同じくテレコンが使えないですよね。
>これはものすごいマイナスです。
中望遠レンズと望遠レンズでは外見も違うし、テレコンで焦点距離を稼ぐのは難しいのかもしれません。
キャノンでも単焦点レンズは135mm以上が対象で、描写性能を維持しながら、焦点距離を延長する事を目的としています。


135mmF1.8をメインにした撮影を想定した事が無いので必要性がわからないのですが、例えば屋外でフルサイズのポートレイト撮影を考えると、個人的には、50mmF1.4、85mmF1.4、135mmF2.0、1.4倍のテレコンがあったらいいなーと思います。
私なら、メインとなるレンズは、50mm、85mmで、時々、135mmを使用。更に少ない頻度で135mm+1.4倍のテレコン(189mmF2.8)で撮影です。
カメラ+レンズ3本+1.4倍のテレコンでそこそこの重さになるので、135mm F1.8(995g,\200,000)よりは半絞り暗くても135mm F2.0(750g,\131,000キャノン)の方が嬉しいです。

私は、上記の様な撮影を想定していたので、せっかく明るい望遠レンズで機材を軽く出来るはずなのに、ソニー純正のテレコンが使えないのは勿体ないと思うのと同時に、レンズのラインナップに疑問を感じた訳です。
また、キャノンの135mmはF2.8のソフトフォーカスとF2.0。であれば、ソニーは高付加価値のSTFとF2.0の方がbetterだったのでは?
http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/lens/lens.cfm?PD=24690

ミノルタユーザーの他、コンタックスユーザーの取り込みを想定して作ったのかもしれませんが、コンタックスユーザーはお金は持っているが、残念ながら、大きくて重たい機材はNGの様です。
一回のシャッターで2〜3回露光させるよりはイメージサークルを大きくする事でフルサイズに対応したNシリーズは大きくて重たかった為か、残念ながら淘汰されてしまいました。
キャノンも以前は軽いはずの標準50mmレンズにF1.0がありましたが、淘汰された後、半絞り暗くしたF1.2を出してきていますね。かつては、200mmF1.8というレンズもありましたが、これも淘汰されましたね。
キャノンの様にトップシェアを誇るところでも、唯一半絞りシフトで生き残っているのは85mmF1.2とF1.8。明るさ優先ならF1.2、携帯性優先ならF1.8でうなずけます。
つまり、使用頻度の高い焦点距離に限って、半絞り明るいのと暗いのが揃っているもののみしかキャノンでさえも難しいという事です。

確かにF1.8なら、2.0倍のテレコンを使用しても270mmF3.5で使えるかもしれませんが、私個人は135mmをメインにした被写体を想定していないので、重たいサブレンズよりは、実用的なF2.0の方がありがたいと思っています。想定外ですけど、仮に2.0倍のテレコンを使用しても270mmF4.0で、充分と考えます。
付け加えるならば、キャノンの様に沢山のユーザーに支えられていれば、F1.2とかF1.8といったレンズバリエーションも有りかと思いますが、まだ、レンズの絶対数が少ないソニーでは的確にユーザー確保できるバランスの良いラインナップの方がbetterだと思っています。
高付加価値のレンズはユーザー及び使いやすいレンズ&カメラの絶対数が増えてきてからでも良いのでは?? と考えます。

はたして、被写界深度の浅い、このレンズはどういう被写体の撮影を想定して作られたんだろう? とちょっとばかし疑問に思っています。

書込番号:5528212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/10/11 23:02(1年以上前)

「0038」さん、脇から失礼します。

CONTAXはNシリーズが特に大きかったのは確かですが、ヒットしなかった大きな理由は、重さよりも、カメラの質(デジタルも含め)、レンズの少なさが大きな原因のように感じました。私は、今でも使用していますが・・・確かに重いです。しかしそれ以上に画質以外のカメラの欠点が痛いです。(液晶性能&電源部分など)

Zeissのデジタル向け設計は重く大きいものが多いので、よっぽど好きでもないと、所有することに疲れを感じるかもしれません。(笑)




もしZeissにテレコンを!となると、MutarT*をSONYさん出さなきゃ!

書込番号:5528947

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/10/18 17:51(1年以上前)

今月のデジタルカメラマガジン(11月号)でのインタビュー記事で、
スペック的に一歩踏み出したものを出したいということで、135mmは
F2ではなくF1.8にズームも16-80mmにした、とおっしゃってますね。

同じ記事で別の方が、F1.8で最大撮影倍率0.25倍は他に無いと思う、
ということもおっしゃられてます...

書込番号:5548270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

結構大きいんですね...

2006/10/04 17:40(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

CEATECの記事で初めてα100についている状態を見ました(モックアッ
プですが)。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/10/03/4771.html

F値も違うので当然といえば当然なのですが、わたしはMINOLTAさん
の135/2.8のような大きさを勝手に想像していて大きさにビックリし
てしまいました(^^;

改めて仕様表を見ると500/8 Refrexと同じような大きさなのですね。

書込番号:5505950

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/10/04 18:07(1年以上前)

焦点距離÷開放F値=レンズの直径(mm)
という事になりますので
 Sonnar T* 135mm F1.8は75mm
 MINOLTA 135/2.8は48mm
面積は2.45倍にもなります。

書込番号:5505984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 CHANGING PLACES 

2006/10/05 08:21(1年以上前)

昨夜この記事を見たせいか 夢をみました
夢の中では 私がこのレンズを購入して
重さと大きさに 「ウゲ」っとしてるんですが
顔は喜びで輝いてました!
素敵な想いをさせてくれた この記事と
お二人に感謝です 駄文失礼m(__)m

書込番号:5507883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/05 08:51(1年以上前)

Zeissのレンズは、写り優先で設計しますから、
無理に小さくせず、無理に軽くせず、無理に明るくせず、ですね。
それがあの余裕のある写りに結びついているのですから止むを得ないでしょうね。
要はそれを活かすボディをSONYが開発できるか否かでしょう。


書込番号:5507918

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2006/10/06 15:36(1年以上前)

G4 800MHzさん、

そうなんですよね。わかってるつもりだったのですが、頭の中だけ
だったようです(^^;


グレアムペンギンさん、

わたしもこのレンズの下敷きになってつぶされてみたいです。でも
きっと当分先になりそうです...


Y氏in信州さん、

CONTAXとか触ったことすらないわたしにとって、夢のまた夢のよう
なレンズですね。活かせるボディ...まず、そちらが欲しいですね、
わたしの場合...(^^;;;

書込番号:5511794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 CHANGING PLACES 

2006/10/06 21:44(1年以上前)

わたしもこのレンズの下敷きになってつぶされてみたいです。でも
きっと当分先になりそうです...>同感です

旧ミノルタの円形絞りとボケ味を好む私は 暗い室内で
ノーフラッシュ撮影を好むが為 F1.8の明るさの恩恵は
すごく実感しています。(50代の♂のポートレート)
開放付近の被写界深度の浅さに失敗ばかりしてますが…。

男性女性の区別なく 生活に必要な資金繰りに四苦八苦しながら
いつかは使ってみたいレンズですね…いつになることやら?><


書込番号:5512752

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)