SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

FE35mm F1.4 GM と FE20mm F1.8 G で悩んでます

2021/01/29 09:58(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM

クチコミ投稿数:2件

カメラ初心者です。
恥ずかしい質問をしていたらご容赦下さい。

先日α7Cのレンズキットを購入したのですが、レンズがもともとFE28-60mm F4-5.6が付いている中で、画角的にはその範疇にあるFE35mm F1.8GMを購入すべきか、それとも画角的には範疇外であるFE20mm F1.8Gを購入すべきかで悩んでおります。
現在の私の知識では判断できず、ご意見頂けますでしょうか?

なお、写真の主な目的はペットである犬の写真を撮ることです。
屋外というよりは、家の中で写真を撮ることの方が多いです。

書込番号:23933722

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/29 10:10(1年以上前)

>モカとナナさん

>> FE35mm F1.8GMを購入すべきか

F1.8GMだとしたら、
135mmの間違いかと思います。

https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL135F18GM/

書込番号:23933739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2021/01/29 10:17(1年以上前)

>F1.8GMだとしたら、
135mmの間違いかと思います。


タイトルに「FE35mm F1.4 GM と FE20mm F1.8 G で悩んでます」って書いてあるんだから
なんで135が出て来るんだかわかんない (;¬_¬)
1.4と1.8書き間違えただけでしょ (;一一)



>モカとナナさん

家でペット撮るんなら35mm選ぶかな?わたしだったら (・_・)>

書込番号:23933753

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2件

2021/01/29 10:19(1年以上前)

> おかめ@桓武平氏さん

失礼致しました!

正しくは、FE35mm F1.4 GM と表記すべきところを
謝って、FE35mm F1.8 GM と表記しておりました。

ご指摘頂きありがとうございます。

書込番号:23933760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/29 10:22(1年以上前)

機種不明

自分は
35mmF1.8も
20mmF1.8も
どっちも持ってます
ズームでその焦点レンズをカバーしてるのに
ワザに単焦点レンズを持つのは
F値の明るさで
それでも何か勿体ない気はしますが
両レンズ、最短距離20cmと言う付加価値をつけてます
広角レンズにおいて最短距離は大事なスペックだと考えます
距離が0.7倍になれば深度は1段
距離が0.5倍になれば深度は2段変わりますから
守備範囲は拡大します
広角レンズは遠近法が強調されるので
最短距離が短いほうが
よりダイナミックな構図も可能です

35mmか?20mmか?
どちらか一つ選ぶのでは無く両方持っていれば
撮影領域は拡大します
モデルさんの写る大きさは
撮影位置を前後して調整しますが
背景はそうは行かない
例えば狭くてヒキの無い場所では後退できない
その時、画角の広いレンズが
広い背景を写してくれます

35mmか?
20mmか?
どっちが先か?
と言われたら
35mmでしょう
35mmは昔のコンパクトカメラにも使われた、使いやすい焦点距離です
20mmのほうが作画するのは難しいです
でも星景を撮るなら20mmが先でも良いと思います

書込番号:23933769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/01/29 11:15(1年以上前)

予算的に問題ないなら、35mmGMのほうが遥かに使い易いはずです。10年はバリバリ現役で活躍すると考えたら17万という値段も法外に高いとは思いません。
20mmでは、少しでも見下ろしたり見上げたりするアングルで撮影すると非常にパースが強調されるのでペット撮りの常用レンズには向かないです。自撮りの動画配信や風景等には向いています。

書込番号:23933830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/29 11:50(1年以上前)

>モカとナナさん

F値を小さくされ、高SSで撮影されたいのでしたら、
Σの「35mm F1.2 DG DN」の方がいいかと思います。

表で愛犬を撮るのでしたら、純正のSEL135F18GMもいいかと思います。

書込番号:23933879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2021/01/29 11:54(1年以上前)

モカとナナさん、こんにちは。

> 現在の私の知識では判断できず、ご意見頂けますでしょうか?

先日カメラを購入したばかりにもかかわらず、なぜご自身では判断できないようなレンズを購入しようとしておられるのでしょうか?
今すぐレンズを購入しなくてはいけないような事情があるのでしたら別ですが、そうでなければキットレンズで撮影を始めてみてはどうでしょうか?
知識で判断できないのは、経験が足りないだけだと思いますので、まずは経験を積まれて、ご自身で判断できるようにするのが、確実なように思います。

書込番号:23933884

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GMのオーナーFE 35mm F1.4 GM SEL35F14GMの満足度5 α cafe 

2021/01/29 13:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

35mm f5.6

35mm f2.2

24mmf2.8

>モカとナナさん
35mmと20mm「両方要るでしょう」と言いたいところですが、使いやすいのはやはり35mm、f1.4まで絞りを開けることが無くても使いどころは多くあります、f1.8のものもありますが予算が許せばこのGMが良いでしょうね、7cのAF性能を十分に活かせると思います。
私もAFに期待で予約しました。
参考に35mmレンズでの室内ペット作例を貼っておきます(最後の1枚は24mmのGMです)

書込番号:23933998

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/01/29 15:16(1年以上前)

>家でペット撮るんなら35mm選ぶかな?わたしだったら

普通はそうだがF1.4となると話は変わる。


>F値を小さくされ、高SSで撮影されたいのでしたら、
Σの「35mm F1.2 DG DN」の方がいいかと思います。

何かと無理な体勢から撮る事の多いペット撮影
それも初心者に1キロ超えのレンズを薦めるのはどうかと思う。

書込番号:23934182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/01/29 17:09(1年以上前)

モカとナナさん

35mmはお持ちのズーム焦点内ですから、1.4で得られる特徴は
F値と明るさからくる浅いピント(ボケ量が多い)事と、同感度
なら、高SSが得られるの2つ。

20mmは今のお持ちのズーム(28始まり)では得られない画角の
広さと、広角特有の遠近感でしょうか。

モカとナナさんが迷っている2本ですが、今現在やこの先優先順位
として20mmの広角か明るい35mmがどっちが先かって事ですかね?。

他の方もおっしゃってますが、レンズは必要に迫られた機能を持った
物を買うのが1番です。広角や明るいF値レンズ、端的に言えば高額
レンズを買っても、用途に合わなければ買ったは良いけど違ったなと
いった可能性も有ります。
まずは新たな画角かF値なのか何が必要かをしっかり考えてからでも
遅くは無いのでは?

お持ちのキットレンズはたしかに室内で動く被写体を撮るにはF値が
暗めだとは思いますが、SSが低くなってブレやすい(自分がブレる
手振れ、ペットのみがブレる被写体ブレ)のか、ペットを含む撮影時
に切り撮りたい絵が入りきらない事が多いのか、それとも単純に鼻デカ
写真的なペット写真を撮りたいとか、撮りたい絵を決めて相談されると
2本ならより向いてるレンズをお勧めしやすいので良いアドバイスが得
られると思います。

あと部屋の明るさは様々ですから、自分が希望する感度やこれなら
許容範囲ですって事を伝えるのもかなり重要です。
感度に関しては、勿論綺麗(滑らか)な写真を得たいと思いますが、
室内でSSを上げる為や出来るだけノイズが少ない写真を得るには、
高価めな明るいレンズを使うしか無い場合が有りますが、高感度の
ノイズ(ザラザラ)さは部屋の中で感度を変えて撮って鑑賞デバイス
で見れば許容範囲はすぐ分かります。

ペットだと動くのでSSが決定事項、許容感度も決定事項、それがわか
れば必要なF値のレンズを選ぶ事が可能です。勿論明るいレンズで撮れる
範囲は広いですが、今のレンズ(F4-5.6)でギリで有れば、2.8で良いと
いう選択、2.8で良いならペットを撮りやすいズームレンズと言う選択も
あるかもしれませんし、ストロボで良ければ中華製のTTLが付いたもの
(1.5万程)をバウンスで使うで済むかもしれません(ペットへのストレス
はわかりませんが)。

まずは部屋の明るさが分かるとかなり具体的になりますので、単純に撮って
その値を伝えてみては如何でしょう(UPするなら個人情報がが漏れない範囲で)。
普通に適正に撮れてれば、そっから露出をシフトして具体的な露出も出しやすい
です。

20mmに関しては28mmで撮る場所(Aとします)から0.5m位引いた
場所(B)から撮るのが同等位ですから20mmの画角を擬似的に体感
は出来ると思います。

Aからの20mmとBからの28mmが同じ。

ただ撮影場所が変わるので映り込む遠近感は違いますが、
壁だけをにまっすぐ向かって撮れば同じ範囲が写ります。
0.5m前後がもう後ろに引けないなら買う価値は有ります。

書込番号:23934339

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/01/29 17:25(1年以上前)

ABの距離間違えたっぽい。
出かけるのであとで確認して訂正いれますw。

書込番号:23934365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/29 17:26(1年以上前)

35mmも数ある中で、FE35F1.8やサードパーティーを選ばずにFE35F1.4GMを指名した度胸に敬意を表します。
その状況下での20mmとの比較ですよね。
私的には35mmが好きなのですが、この道に入って間もない方の様なので、先ずは20mmで撮れる範囲を広げるのが優先だと思います。

こういう物は実際に買って使ってみないと自分に合っているかどうかが解らない事が多いので、悩むより買う!暫く使ってみてあまり活躍しなかったら、別のレンズと買い換える。差額は授業料だったと思いましょう。
恐らくですが、単焦点にはまって、35GMが欲しくてしょうがなくなった時って、今お持ちのズームを殆ど使ってないと思います。

書込番号:23934371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/29 17:41(1年以上前)

こんばんは

まずはズームの広角側で足りるのかどうかです。

近くてボケても焦点距離の目安にはなります。


28mmより広いのが良いのかどうか?

書込番号:23934400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/29 20:45(1年以上前)

 両方纏めて購入できるならそれが一番。

 その予算が無いなら、何かどうしても必要な理由が無い限りは、どちらも買わない。

 少なくとももうしばらく28-60を色々なシチュエーションで使い続けて、何がご自身にとって必要かをよく考えた方が良いと思う。

書込番号:23934712

ナイスクチコミ!2


ガルシさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2021/01/31 22:40(1年以上前)

>モカとナナさん
FE20mm F1.8 G と 35mmはシグマのF1.2DG DNを使用しています。
2つのレンズ、使いどころは全く異なります。
予算が大丈夫であれば両方買う事をお勧めします。

室内でのペットだと、私なら35mm使います。
F1.4だとズームレンズと比べるとハッとする写真が撮れると思います。
焦点距離ダブってても買う価値ありです。

20mmだと構図が難しいかな〜
写真の端にペット持ってくると広角特有な歪みが出るし・・・・ 
ペットを写真中央に持ってくると、今度は両サイド要らない物が写りそうだし・・・

シグマ35mmF1.2DG DNお勧めしてる方いますが、
所有者の経験から、初心者にお勧め出来ないかなぁ〜
写りは最高ですが、重さが・・・ これ深いグリップが有るカメラじゃ〜ないと持ち難いです。

35mmは一番多く使う焦点距離なので、旅行用に35mmGM気になってたりします。 

書込番号:23939256

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/02/04 00:35(1年以上前)

室内で撮影して確認してみましたが、おおよそ0.6mでした。
ただ実際撮影するとやっぱり20mmは広角!!って感じでパースが
結構つきますね。

書込番号:23945170

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM

クチコミ投稿数:68件

sel50f14zの購入を迷い
sel35f14gmを以前より待っており

それでもなお現在どちらを買うか迷ってます。
画角が全然違うのでもちろん比較するなとは思いますが、写りや色味今後sel50f14gmが出る可能性含めて、皆様ならsel50f14z sel35f14gmどちらも持っていなければどちらを買いますか?
購入は半年後くらいを目安にしてます。


何卒ご意見ください。
お願いします!

書込番号:23930443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/01/27 14:06(1年以上前)

>レンズシ刀口さん

この35mm発売前ですよ!

書込番号:23930476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2021/01/27 14:19(1年以上前)

わ!すいません!
それは存じ上げておりまして、
それを今までのgmの作りとかから
ある程度の予測をした上で比較し
どちらを購入するのかなあと思い質問しました、、!

もちろん過去を踏襲している訳では無いと思うので、明確な回答を求めてはおりません、

ただ一緒にワクワクしてる方居らしたら
その方はどちらを買うかなぁと思いまして、、。

分かりづらくすいません。

書込番号:23930494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/27 14:26(1年以上前)

35mmも
50mmも
両方欲しいとこですが
どっちが先か?と言われたら
50mmです

それは50mmレンズは
撮り方で
望遠風にも広角風にも撮れるからです

1985年くらいまでは
カメラを買った時に付属してくるレンズは
50mm単焦点レンズでした
よって50mm単焦点レンズにはレンズケースも存在しなかった
昔は旅行に行っても
50mm単焦点レンズを着けてる人は多かったです

書込番号:23930500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/01/27 15:28(1年以上前)

>レンズシ刀口さん

レンジファインダー機は、たいてい35mm前後でした。
足ズーム使えばどちらでも、後ろに引けない状況が多いなら、より広角側でしょうね、

以前から売ってる値下げした35mmとの比較も気になる所です。

書込番号:23930586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2021/01/27 15:40(1年以上前)

また、現在は愛用として
汎用性高い24-70 f2.8 dg dnを愛用しており。

それに対する買い足しになります、、!

書込番号:23930608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/27 15:52(1年以上前)

50F14Zは設計も古いので近々GMが出るでしょう。そうなると、35Zのように大幅割引される可能性が大です。もうしばらく様子見で良いと思います。

書込番号:23930622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/27 15:59(1年以上前)

50mmは望遠風にも広角風にも撮れる。

私も学生の頃カメラマニアの叔父から聴いた言葉です。
デモね、見方を変えたら中途半端なんだと思います。
なので当時の私は35mmと85mmを買って50mmは使いませんでした。
今でも35mmは大好きです。広角風ではなく、本物の広角だから。

書込番号:23930633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/01/27 16:20(1年以上前)

重さに対する性能だけなら35mmGMが勝ちですよね。
ポートレートメインなら50mmZ。
スナップや旅行メインなら35mmGMかな。
普通に撮影距離1〜3mで50mmZの開放使ってみたら分かりますが、人物には「解像し過ぎ」って今だに感じますから。それ以上が必要なのか?と。 50mmGMが出ても35mmZほどの値引きはないでしょう。一つ問題は、今の中古価格って私が新品購入した値段なんだw

あとは、シグマやタムロンの動向ですね。35mmGMを買ったら、仮にシグマから同等サイズの35mmARTが10万で出てきても多分「わざわざ買い換えたくない」ってなります。
逆に、50mmZを買ったあとでシグマから600g程度の50mmARTが出た場合だと、「軽くなるなら」と 50mmZを売った金額でシグマを購入する選択肢もある。
まあ私なら、ポートレートで使用頻度が低い35mmは10万くらいので良いよって話で、とりあえず50mmZ買います。しかし55mmF1.8で代用できると思うなら、35mmGM買えば良いのでは?

書込番号:23930662 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/27 18:44(1年以上前)

こんばんは

私の用途による「機能性」を失礼します。

レンズにあるボタンをカスタマイズできるので、動画のときにはAF/MFを割り当て、静止画のときは瞳AF検出対象を切り替えてます。

50/1.4Z 持ってますが、このボタン目当てでGMで出てきたら買い替えるかもです。

書込番号:23930882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2021/01/27 20:39(1年以上前)

両方欲しくて今から購入するなら「35mmGM」を選ぶでしょうね。
Z50mmは今後GMで発売される可能性もありますので、保留とすると思います。

私はLマウントですが、先日「35mmF2 DG DN」を購入しました。
F2ですが、この位のサイズの方が個人的にはベストです。
こちらで50mmF2を待とうかと思っていましたが、「65mmF2 DG DN」でも良いかと思い始めています。

書込番号:23931115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


poiuasdfさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/27 23:59(1年以上前)

35gm。apscモードにすれば52.5mmとして使えるのでは。

書込番号:23931495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/01/28 08:58(1年以上前)

>広角風ではなく、本物の広角だから。

24mmを「超広角」って言ってた時代なら分かるが。
今や35mmは「準」広角

書込番号:23931809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/01/28 09:34(1年以上前)

>私も学生の頃カメラマニアの叔父から聴いた言葉です。
デモね、見方を変えたら中途半端なんだと思います。

しかし、「○○風に撮れる」様に努力するのは大事。
上手い人の写真って実際にその撮影場所に行くとガッカリする事が多い。
それは、撮影者がその場所を撮影する時に「こんな風に撮ってやろう」とイメージを膨らませて、最高のアングルや時間帯を決めて努力してるから。

書込番号:23931849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/28 10:06(1年以上前)

超だの準だのって、言葉遊びには興味有りません。35mmの収まりの良さ、空間表現とでも言うんでしょうか?これが好きなのです。好みの問題で、人それぞれですけどね。
50mmで工夫するって?35mmでシックリ来ると思っている人には要らない努力なんですよ。どんなに似せても偽です。50mm縛り大会とか有るならば考えますけど。

書込番号:23931888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/28 10:24(1年以上前)

話が逸れても良いですか?
○○風って言葉、私には「本物でない」「亜流」であると言うことをカッコ良く言い換える為の決まり文句に聞こえるのです。

料理で言うと、インド風とか中華風とか色々有りますが、「風」が付くと、先ず本格的ではないと思ってしまいます。似せているレベルですよね。そこに満足は有りますか?
皆さんの意見は如何でしょうか?

書込番号:23931926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/01/28 11:28(1年以上前)

>料理で言うと、インド風とか中華風とか色々有りますが、「風」が付くと、先ず本格的ではないと思ってしまいます。似せているレベルですよね。そこに満足は有りますか?


無いでしょうね。
例えば、今月でぶねこさん自身が立てられたスレの文章ですが↓

>猫写真を撮り続けて想うこと
暫く通うと、そういう風に誰でも撮れる写真では満足できなくなりました。
そして気が付いたのです。撮れた写真に感情移入出来るような写真が撮りたいと!


正直、多くの人が文章にも写真にもほとんど感情移入なんて出来ないと思うんですよ。だって、(失礼ながら)機材さえ揃えたら誰にでも撮れるような写真でしょう。別に上手い下手を批評する気はないし、私自身も割と「誰でも撮れるような写真」を楽しんで撮っているわけですが。
要は、エッセイ的な文章に一見似せてはいるけど肝心なところで読む人に甘え過ぎているから成立しないと。これは好みの問題でも単なるテクニックの上手い下手でもないんです。もっと致命的なものが欠けている。だから、猫撮りの魅力も伝わってこない。

書込番号:23932024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/28 13:04(1年以上前)

>アダムス13さん
アレですよね。自分自身感じています。表現力の未熟さをです。
なので、あんな風に盛り上がらない。それは承知していますよ。
どうだ!すごいだろう!というつもりはさらさらありません。
目指すものは有ってもゴールは遠いのです。
他の人とは違った撮り方に挑戦するようにしていますが、あんな風にネタバレしながらやっているので、真似は可能です。まぁ、相手(猫さん)の動き次第な部分が大きいので、自分自身でもう一度撮れるかとい言われたら難しいショットがおおいです。
そういう意味で、あそこに上げた写真は単に自分基準の満足度をまぁまぁ満たしたものだと思っています。
しかしながら、自分が目指すものが万人に共感を得るか?と言われれば多分Noです。私には猫ちゃんの単純な顔のアップでも女優さんのポートレートを見ているような感覚を覚えることが有ります。ちょっとした目の輝きだったり、顔の角度だったり、口の開き具合だったりでほんわかした気分になれます。猫ちゃんに関心のない人には理解できないのでしょうね。期待はしません。

スレ主さんには大脱線したことをお詫び致します。

書込番号:23932177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 LIFEisPHOTO 

2021/01/28 22:04(1年以上前)

>レンズシ刀口さん
SEL50F14Zと、SEL35F14Zの両方を持っていますが、
35GMの予約をしてしまいました。
GMが届いたらすぐに売却しようと思っています。

で、本題ですが、50F14Zは、いまは待ったほうがいいと思います。
理由は、たぶんそう遠くない将来、50GMで出る予感がします。
50Zのぼけの柔らかさは抜群で、35Zよりも被写体をより際立たせる効果があり、
大変気に入っています。
が、しかし重い!寄れない!
映像を撮るために電動スタビに乗せてもレンズが重すぎてバランスを簡単になくしてしまいます。
またあと数センチ寄れればいいのにということが多々あります。

35GM同様に、きっと遠くない将来に出るであろう50GMは、より軽く、より寄れるレンズになっていることと思います。
それまで待たれたほうがいいとおもいます。

書込番号:23933085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2021/04/16 13:19(1年以上前)

悩むより使う!

との事で購入してみました!
やはり写り素晴らしく
使う度に惚れ込むレンズなのですが

私には50mm画角の方が合うようで
結果画角の検討になりました。。。

一度50GMを手に取り
また考えてみたいと思います。

皆様ありがとうございました

書込番号:24083866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 16-55mm F2.8 G SEL1655Gとどっちがいいか!

2021/01/11 14:17(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 20mm F1.8 G SEL20F18G

【使いたい環境や用途】
屋内
【重視するポイント】
オートフォーカス
【比較している製品型番やサービス】
E 16-55mm F2.8 G SEL1655G
【質問内容、その他コメント】

E 16-55mm F2.8 G SEL1655Gと比べてどっちが綺麗に撮れますか?
f値が低いと明るく撮れる!ってことしかわからない!
f値が低いだけですごく価値が出るのでしょうか?

初心者!

書込番号:23901248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/11 14:31(1年以上前)

>最高のイケメン051さん

 ソニーユーザーではありませんから、撮った画像にどれくらいの違いが出るかは知りません。

 人によってはF値の違いに10万以上かけることも珍しくありません。
 
 ただ、SEL1655GはズームできますけどAPS-C用レンズで、フルサイズ機で使用してもAPS-Cサイズにクロップされてしまいます。
 SEL20F18Gは単焦点なのでズームできませんが、フルサイズ用レンズです。

 そのあたり、良く考えて選択肢を練り直したほうがいいように思います。

書込番号:23901275

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/11 15:13(1年以上前)

aps-c専用レンズと
フルサイズ対応レンズを
比較するのは
撮影スタイルに合わせた用途が異なるので
比較が難しいです


書込番号:23901351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/11 15:23(1年以上前)

こんにちは

お持ちのボディはフルサイズなので、E16-55G はクロップ運用です。

今のお持ちのレンズでどこが不満なのかによってどちらが良いかも変わりそうです。

クロップして24mmスタートのレンズ
フルサイズで20mmのレンズ(クロップしたら30mm)

室内で24mmスタートで少し狭いなら20mmのほうが良いです。
でも、少し離れれば被写体が小さく写るので、AFポイントを上手く合わせられなくなるので、ズームのほうが合わせやすくなるかも。

どちらのレンズも去年発売の新しいレンズなので、AFは期待できますが、環境や慣れによっても変わるかと。

7C でモニタを回して自撮りのようにするときは少しでも軽い広角のほうが良さそうです。

書込番号:23901379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2021/01/11 16:06(1年以上前)

>最高のイケメン051さん

F値が小さいから撮ったものが明るなるとは限りません。
F値が明るいレンズであろうと、暗いレンズであろうと
適正露出であればF値に関係なく、
ほぼ明るさは同じです。
もし、明るくしたいのであれば設定で明るくなるように設定をすればいいのです。


同じ画角において、
F値が小さければ、それよ大きいレンズに対して
よりボカすことができるとか、
適正露出に対し
ISOが下げされるとか、
シャッタースピードを速かできるとか…


画に関して
ソニーのHPから
αcafeの下の所から
ボディ、レンズ名を入れれば
UPされた写真を確認することも出来ます。
まあ、同じ被写体を撮り比べたものはないかと思いますので単純な比較はできませんが…

https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/page/1/order2/newest

書込番号:23901460 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/11 16:40(1年以上前)

>どっちが綺麗に撮れますか?

綺麗の定義によります。

f値が小さいとシャッタースピードを速くできる(ぶれ難くなる)、またはISOを低くする事が出来る(ノイズが少ない)ので暗い場所での撮影に有利になります。
日中晴天屋外で撮る場合は、メリットを感じ難いです。
また、別の見方として、同じ焦点距離で撮影した時に、f値が小さい方がピントを薄く出来るので、見た目が変わります(背景のボケが際立つ)。
一概にピントが薄い方が良い写真と言う訳では無いので、ケースバイケースです。

以上の2点の中に、あなたが考えている「綺麗」は有りましたか?

書込番号:23901530 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2021/01/11 17:15(1年以上前)

APS-Cで撮影されるならこのレンズはオーバースペックでしょうね。
16-55mm F2.8は良いレンズなのでそちらを使いましょう。

フルサイズのα7Vで使うなら、どの画角のレンズが欲しいのかよく考えて検討された方が良いと思います。

書込番号:23901602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2021/01/11 17:17(1年以上前)

皆さんに感謝です、ありがとうございます。

書込番号:23901608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ正面のZEISSの文字

2021/01/04 19:36(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z

スレ主 wata78さん
クチコミ投稿数:11件

レンズ正面のレンズ周り(フィルター経など記載されている部分)の、白い「ZEISS」の文字ですが、
「ZEISS」のタイプと「Carl Zeiss」のパターンがあるようです。
私のレンズは「ZEISS」でした。

製造年で違ったりするのでしょうか。
違いが何か、ご存知の方がいましたら教えていただけますか。

ソニーのページの写真は「ZEISS」、他のレビューサイトなどを見ると「Carl Zeiss」が多いような気がします。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL35F28Z/index.html

書込番号:23888959

ナイスクチコミ!0


返信する
SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/04 19:42(1年以上前)

過去に同じような質問がありました。

2種類あるのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586362/SortID=23710660/

書込番号:23888971

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 wata78さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/04 20:10(1年以上前)

ブランド名が変わって、ZEISSが新しいということですね。
スッキリしました。ありがとうございました。

書込番号:23889024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:276件

2021/01/04 20:14(1年以上前)

>SidRottenさん
>wata78さん
おっしゃる通り、2種類あります。
2013年頃、カールツァイスAGがブランド表記をCarl ZeissからZEISSに変更すると発表してます。

SEL35F28Zはその境目に出たものですが、途中からZEISS表記に変わりました。
私が買った時はZEISSのものでしたが、修理に出したら昔の部品が残っていたのか逆にCarl Zeissで戻ってきました。
SEL24F18ZやSEL55F18Zも今生産のものは切り替わってます。

コシナのZEISS ClassicのPlanar 50/1.4、Planar 85/1.4、あとTouitだけは切り替わってるのかわかりません
他の各社が出してるツァイス銘は全部ZEISS表記に変わってると思います

書込番号:23889029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 wata78さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/04 20:26(1年以上前)

>seaflankerさん
詳しい説明ありがとうございます。
以前DSC-RX1を使っていたのですが、その時のレンズの表記が「Carl Zeiss」だったのも納得です。

書込番号:23889052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:276件

2021/01/04 20:28(1年以上前)

>wata78さん
よく見たら>SidRottenさん の質問スレでTouitは切り替わってるとのことでした。
ZEISS ClassicラインはZEISS表記を見たことがない(切り替わってるのかもしれないけど最近生産分を見てないだけかな?)のと、
あとそうだ!コシナのMマウント用のZEISS ZMレンズなんかもどうなってるかわからんなあ

書込番号:23889058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 20mm F1.8 G SEL20F18G

クチコミ投稿数:213件

Canon6D2+SIGMA 20mm F1.4 DG HSMで星景、天の川を撮っています。
何時間も山を登って撮りに行く時のために、より軽い機材を検討中です。
今年初旬FE 20mm F1.8 G SEL20F18Gこのレンズを店頭で見て、α7IIIに取り付けて軽さに感動。
すぐに買えず、購入の支度が整った秋に、さらに軽量なα7Cを買い、今後はソニーで撮影をしていこうとしております。

手持ちの重いレンズも着けて使用した結果、α7Cには400g前後のレンズがバランス良く、このバランスを崩すと各種ボタン操作とプレビューなどの扱いがしずらいなど障害が起きて撮影失敗を招くことがわかりました。

前置きが長くなりましたが、

タムロンA046→
小三元という高級タイプなレンズであるだけに、店頭では解放からシャープに写りとても良いと思いました。星もなかなか良いとの情報を見かけます。
ISO6400までが使用できるのであれば、解放F 値がF2.8でも良いのではないか。
あまり日中に超広角で撮ることはなかったけれど、あれば使うかな?17mmから20mmまで使えたら、天の川だけならこれ一本でいけそう。

SEL20F18G→
ソニーからは、あまり星景に適しているとのアナウンスはなくて、動画用のレビューが多いです。
しかし、どこからか私にささやきが。
いやいや、反絞り解放F値が違う意味は、20mmf1.4 で撮っていたならばわかっているでしょう?
写りも単焦点使っていたならば、違いがわかるはず。
キャッシュバックやっている間に早く買ってしまいなさい。

星景の比較で、SEL20F18GとタムロンA046がどんな風に違うのか、文字で表現し、比較は困難なのは承知の上で、。
試した方いらっしゃれば書き込みお願いします。
この組み合わせは、三脚も軽量化できますので、同じ予算であれば同じ悩みをしている方いるのではないでしょうか。

ちなみにα7C+MC-11+SIGMA 20mm F1.4 DG HSMの準備はしましたが、まだ星を撮っていません。
SIGMAから20mmF2 DGDNとか現れたら嬉しいですねぇ。

書込番号:23840143

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/10 08:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

自分は星風景は
30秒固定+セルフタイマーで撮って
F値とISOで露出を調整してました

しかしこの風車を撮ったら
30秒では回る羽根が写らない
シャッター速度をシフトしていき
4秒まで速めたら
プロペラがまともに写りました
その時のISOは20000
2000じゃないよ
20000です
こんな時、SONY α7Sが頼りになりました


書込番号:23840450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2020/12/10 12:56(1年以上前)

>イルゴ5300さん

ISO20000!
a7S
ならではの感度ですね!

星を写しつつ、幻想的な羽を止めて写す。
羽は止まらないものと諦めていました。

見事な作例ありがとうございました。

書込番号:23840878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/10 23:43(1年以上前)

別機種

6DU+A037、17ミリ、SS15秒、ISO3200、ソフトン使用

>やましんさん

 私は山登りはしないので6DUにシグマの14ミリF1.8やタムロンの17-35F2.8-4(A037)使ってますが。17ミリF2.8、SS15秒、ISO3200でRAW撮りして、DPPで自己流に編集すると添付画像程度にはなります。

 夏の星座でいえば、17ミリで、さそり座からいて座、わし座付近まで何とか入りますから、SEL20F18Gよりズームができて画角の調整に便利なA046で十分な気もします。

 候補のレンズは試した事が無いので、あくまで画角の話になりますが、個人的には20ミリはちょっと狭いかなというイメージがあります。

書込番号:23841866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2020/12/12 23:31(1年以上前)

>遮光器土偶さん

別格の高画質単焦点である14mm F1.8 DG HSMをお使いになられていて、
17-35mm F/2.8-4 Di OSD(Model A037)もご使用しておられましたね。
今回も返信をいただき、とても嬉しいです。

大変参考になりました。

14mm単焦点をお持ちでも、画質にこだわることなく画角で使い分けているということですね。
私に答えを与えていただいたようです。
20mmの画角についてですが、私の撮影では、天の川の一番明るくて濃いところを強調、そして手前の景色を撮ることが多く,20mmだとそこそこバランスが良いと思っておりました。しかし、8月になると、縦位置写真ばかりになっいました。
追加した15mm単焦点は、そこまで広く写せるダイナミックな景色になかなか出会えずにあまり使いこなせている気がしておりません。
新機材にズームレンズを追加してみることで、私の写真が今までと変わるかもしれません。

書込番号:23845603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

詳しい方教えてください

2020/12/09 12:15(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18

クチコミ投稿数:3件

SONYα7ii使用してます

ポートレートレンズを検討していまして
まず85ミリと135ミリどちらのがいいのか?

あと85ミリだったらソニーの85f1.8と
シグマの85f1.4で迷ってます


カメラのことがあまり詳しくないので
お強い方々教えていただけませんか?

書込番号:23838836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/09 12:47(1年以上前)

ポートレート撮るなら
85mmも135mmも両方有ったほうが良いです
85mmはポートレートの標準レンズ
見つめた時の視覚に画角が一致します
適度な距離感でモデルさんとも会話できるし
135mmはポートレートの望遠レンズ
アップを撮る時
鼻の高さ、頬骨の高さ、耳の位置を正確に映写します
コレは1980年ごろ、カメラ雑誌の質問コーナーで
日本写真家協会のプロカメラマンが解説してました
通称、写真のお父さんと呼ばれてました
急逝され後継は田中希美男氏に後継されました

またモデルさんが腹ばいになったポーズで
顔の方向から撮る時
85mmレンズでは
顔が大きく身体が小さく写ります
体型を自然に写すには135mmのほうが自然です

レンズは画角と遠近感で選択します
ポートレートに単焦点レンズが良く使われるのは
寄っても離れても
遠近感が維持され
ボケ量が把握しやすいからです

書込番号:23838899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/12/09 12:52(1年以上前)

>ありめろさん

85mmなら屋内、腰上撮影
135mmなら主に屋外、こっちはディスタンスでどうにでも

サードパーティ選択すると、次にカメラを買い換えた時にフル機能動作しない覚悟は必要かと。

書込番号:23838910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/12/09 13:23(1年以上前)

ありめろさん こんにちは

>85ミリと135ミリどちらのがいいのか?

85oの方が 相手との距離 話しながら撮影するのに丁度良い距離で 撮影しやすいと思います。

書込番号:23838960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2020/12/09 13:24(1年以上前)

悩んだ時は

広い(今回は85mm)が無難かと思います

純正とシグマは...どっちも持ってないので分かりません

書込番号:23838961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/12/09 14:23(1年以上前)

> ポートレートレンズを検討していまして
まず85ミリと135ミリどちらのがいいのか?

135mmGMを使ってますが、どちらかと言うと決めの一枚に使う感じになるので、50mmや85mmのほうが枚数は撮ります。いざとなれば、85mmをトリミングして135mmチックな絵は作れます。
人物というより、やや広い空間でスナップ的な使用だと85mmより出番が多くなります。

> あと85ミリだったらソニーの85f1.8と
シグマの85f1.4で迷ってます

ソニーの85mmは、撮影距離が離れると描写がやや緩くなるのと、使っていて楽しくないボケ感だったので売りました。シグマの85mmDGDNも買ったけど歪みが大きいので、Lightroomで歪み補正が対応するまで実質使用することが出来ていません。描写は良いです。
トキナー85mmF1.8は純正F1.8より写り格上で歪みも少なくかなり優秀なので、ここ最近は85mmのメインレンズになっています。フリンジはシグマより出ると思います。しかし、Lightroomの歪みプロファイルは対応予定じたい無いかも知れず、万人には勧めません。

書込番号:23839052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/09 17:55(1年以上前)

個人的な好みなんですが、85mm以上のレンズは画角が狭く、ボケも大きいので正直見飽きました。

標準から広角の大口径レンズが、背景も程よく写るのでこっちが好みです。背景が映らないと人物ばかりの写真となって、私はすぐにお腹いっぱいになってしまします。この方が、背景をあまり考慮しなくて楽なのですが、単調で物語性が感じられない写真と感じてしまうのです。もちろん写真の組み合わせで、少数が差し込まれている分には良いと思います。

すみません。あくまで個人的な意見です。

書込番号:23839357

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/09 21:53(1年以上前)

別機種

>85ミリと135ミリどちらのがいいのか?

撮り方によってどっちが良いかは変わります。
私は、SEL135F18GMを持っていますが、85mmは持って居ません。
でも、ありめろさんに135mmの方が良いよ!とは言えません。
撮影スタイルが同じでは無いと思うからです。
例えば、こんな写真を撮りますか?
猫を人間に置き換えて妄想してみて下さい。

書込番号:23839867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/10 07:22(1年以上前)

>ありめろさん

ポートレートレンズに決まりは有りません
 
〉カメラのことがあまり詳しくないので

であれば
先ずは今お持ちのレンズで色々撮って見てはどうですか?

これを使えば良い写真が撮れると言う決まりは有りません

ポートレートレンズ85が定番ですが
反ればバストアップ撮影でモデル(被写体)に声を掛けながらの撮影に適さした距離が撮れるからと言われます
(結構近いです)

馴れていて被写体もモデルとかなら良いてすが

最初は少し離れての撮影からになるかもしれません
 
後は被写体の切り取りは方にもよります
バストアップなら85は良いですが
全身だとか背景が整理出来なかったりします

屋外で引きがとれる場合
200〜300くらいにした方が背景が整理出来たりもします

判らない中レンズを選ぶより
先ずは
撮って使いたい焦点距離を見つける方が良いかもしれない
85が絶対では無く100位の方が好みの方もいる



 

書込番号:23840399

ナイスクチコミ!3


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:193件

2020/12/10 12:35(1年以上前)

>ありめろさん

> ポートレートレンズを検討していまして
> まず85ミリと135ミリどちらのがいいのか?

使い勝手としては、いっぱんに、85mmのほうが取り回ししやすいです。135mmは長いので、撮影者があまり自由に動き回れないときはちょっと辛いものがあるかも知れません。

写りとしては、同じF値ですと135mmのほうが被写界深度が浅く、よって前ボケ・後ボケを作りやすく、夾雑物・背景をボカして主題を浮き上がらせるのは楽です。ボカせば良い、というもんでもないのですが、構図の自由度があるのなら、135mmのほうが一見、格好良く撮るのが楽、ということです。ただし、85mmよりも135mmのときはモデルさんと撮影者の距離がひらきますので、撮影時のコミュニケーション距離感もひらきます。まぁ、ちょっとしたところではありますが、プラスにもマイナスにも働く、わりかし大切なことである場合もあります。

画作りとしては、デジカメカメラマガジンあたりを見れば、いわゆる「よくある」ポトレはどちらでも撮れることが見えます。そのマネを色々やってみる、というのは、どちらのレンズでも凄く面白いと思います。

ただし、決まった焦点距離のレンズでだけポトレをやってると、決まり切った構図や表情ばかりになってくる、といった嫌いもあります。また、「ポトレですか、あ〜85mmでね」みたいな飽食感も一部にはあります。てなわけで、近頃はむしろ広角レンズで周囲の情景もとりこんだうえなかでの人物をパンチを効かせて撮る、なんて流れも結構あったり致します。

ので、85mm (試してみて135mmがよければそれでも)をまず購入し、あまり間の空かないうちに 35mm/F1.4〜1.8 (50mm/F1.4〜1.8 でも良いです)とか 24mm/F1.4 も手に入れて御自身の引き出しを大きめに作るように構えておくと良いのでは、などと思います。

> あと85ミリだったらソニーの85f1.8とシグマの85f1.4で迷ってます

細かいことを言えばいろいろあり、確かな違いもありますが、修行途上でおられるぽくお見受けする部分でいえば、要するに大差ないです。

書込番号:23840831

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:75件

2020/12/10 22:07(1年以上前)

モデルによって85mm主体で撮りたい人と135mm主体で撮りたい人が分かれますね。

書込番号:23841691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2020/12/10 23:49(1年以上前)

>ありめろさん

撮影範囲が、かなり違うので撮影距離も大きく変わります。
顔メインとか上半身メインなどの参考のため、
画面長辺に写る範囲の推算値をご参考まで(^^)

【撮影範囲(長辺)と撮影距離の目安】

 換算f→ 85mm 135mm
長辺   (42.4%) (26.7%)
 2m    4.7m   7.5m ← 全身
 1m    2.4m   3.8m ← 半身
 0.5m   1.2m   1.9m ← 胸像
 0.25m 0.59m 0.94m← 顔のアップ

書込番号:23841877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5 - 光景彡z工房 - 

2020/12/11 01:40(1年以上前)

初心者には85mm

書込番号:23841965

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)