SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 F1.4もいるのでしょうか?

2021/04/17 08:20(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM

スレ主 日本人Aさん
クチコミ投稿数:111件

質問失礼致します。

現在 sony a7iiiとTAMRON 28-75mmF2.8を持っている者です。
2つ目のレンズとして単焦点レンズを購入予定です。
以前はCanonユーザーで俗に言う撒き餌レンズを利用していました。
当時利用していたのは開放F1.8とF2.8の単焦点レンズでした。
色々と検索していくとこちらの商品を見つけました。
開放でF1.4もあるのかと驚きましたがCanon時代にF1.8でもいいボケ感で明るいレンズだなと思いました。
正直F1.4のメリット(?)がどういうとこにあるのか分かりません。(無知で申し訳ございません)

F1.4の利点をご教授いただけませんか?



P.S.
もう1つ候補がありFE 35mm F1.8も検討中です。

書込番号:24085145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/17 08:40(1年以上前)

>日本人Aさん
FE35mm F1.8を持ってます。(マウントアダプターでニコンZ6に付けてます)
絞り開放からコントラストご高く、解像度もあります。
軽量コンパクトなので取り回しも良いですね。

最短撮影距離も22cmと寄れます。
価格もさほど高くないのでお勧めです。

書込番号:24085174

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/04/17 08:53(1年以上前)

>F1.4の利点をご教授いただけませんか?

どのメーカーも大抵f1.8・1.4・1.2のラインナップを網羅しています。1.8だと安っぽい、1.2だと割高の中間を狙ってf1.4を販売しています。
近年どこのメーカーもf1.4で標準ズーム並みの重量があるモデルが発売されてますが従来標準レンズと呼ばれる50mmのf1.4はどのメーカーでも買いやすい価格でした。ざっくりレンズコレクター向きのモデルなんです。賢い人は見向きもしませんよ。

1.8より速いシャッター速度が使えるとかボケが綺麗に出るなんてマニアの言い訳です。予算と相談の上お買い求めください。

書込番号:24085184

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/17 08:56(1年以上前)

数値に惑わされてはいけません。
F1.8とF1.4の差は1絞り未満です。
では、何故あえてF1.4が有るのでしょうか?
それは明るさ以外にも色々差があるからです。
F1.4のレンズはF1.8よりも色々な点がバランス良く向上されています。
それが値段の差に反映されています。
でも、細かいことに拘らない人は迷わずF1.8を買っても良いと思います。

書込番号:24085195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2021/04/17 08:58(1年以上前)

>日本人Aさん

>> F1.4の利点をご教授いただけませんか?

★空を撮影する場合には、
F1.8などのレンズより速めのSSの設定で撮影することがメリットかと思います。

書込番号:24085200

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5449件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/04/17 09:08(1年以上前)

>日本人Aさん

>正直F1.4のメリット(?)がどういうとこにあるのか分かりません。

F2.8のレンズに対するF1.8レンズのメリットと同じですよ。

フィルムカメラの時代だと、フィルム感度をフィルム交換でしか上げられず、その範囲も狭く、
上げると今の感覚でいうと超ざらざら。
暗めの場所で手ぶれや被写体ぶれを防止するためのシャッター速度を稼ぐには明るいレンズが必須だったんです。
あと、コストがかさむ分、写りが良い設計にしているものが多かった。

ぼけの大きさとかぼけ味は、
目の前に大きなモニタとかで鑑賞サイズが大きい場合は、正直ボケ過ぎなきらいはありますが、
スマホなどの小さな画面で写真を鑑賞する際に効いてきます。

人物ポートレートで、背景を積極的に整理したい時、とか、
顔のアップで、瞳だけとか唇だけとかを強調したい、とか、
イルミネーションをより立体的、印象的に撮りたい、なんて時も、
F1.8でも困りませんが、F1.4とかF1.2だとより簡単ですし、
F1.8しか持っている人には撮れない差別化した写真が撮りやすい。

今は、F1.8でも充分コストをかけた高品質のレンズが多くありますし、
F1.2のレンズを使う人も増えたので、F1.4にちょっと半端感を感じるかもしれませんが、
そこは撮る人のバランス。

スレ主さんが、F2.8レンズ(大三元レンズの明るさですから通常使用には充分)に加えて
なぜF1.8レンズをお持ちなのか。そのメリットは?を延長してみて、
ご自身の撮り方で必要そうなら、のんびり検討される程度で、悩みすぎないのが良いかと。

撮影で必要な方もいるし、所有感を満足するために必要な方もいるし、もちろん逆の方もおいでになる。
今のカメラは高ISOでもノイズ少ないし、F2より明るいレンズは、正直一般解が存在しない世界。

書込番号:24085211

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/04/17 09:31(1年以上前)

例えばベンチに座った被写体のAさんをきれいな背景込みで撮るとして、背景を適切に入れるにはAさんから1.5メートル位離れなければならない状況。かつ、ベンチから背景の花までは50cmしかないなら、F1.8じゃボケ具合が硬め(うるさくなってしまう)な場合はあります。そもそもF1.8はレンズサイズが小さい分、F1.4をF1.8に絞ったボケ味よりとくに周辺部で劣りますから。背景の植物の枝などがグチャっと硬くボケてるとけっこう目立つんですよね。

とはいえ、私が35mmをポートレートで使うときは背景までの距離がわりとゆったりしている場面が8〜9割なんで、F1.4は必須って感じでもないです。 50mmでは背景が近い撮り方が多くなるので、F1.4は必ず買います。その辺は個人の感覚だと思います。

書込番号:24085250 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/04/17 09:39(1年以上前)

> https://mirrorlesscomparison.com/z-mount-lenses/nikkor-z-35mm-1-8s-vs-35mm-1-8g-vs-35mm-1-4g-vs-sigma-35mm-1-4-art/

画像が小さくて見にくいけど、F1.4のほうが落ち着いたボケ。背景までの距離が詰まればF1.8のやや硬いボケや周辺の粗がより目立ってきます。

書込番号:24085258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/04/17 09:39(1年以上前)

重い・デカイ

書込番号:24085260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/04/17 10:04(1年以上前)

>日本人Aさん こんにちは

レンズの明るさとF値の関係はF1.0を100%とすると
F1.4=-50%, F2=25%, F2.8=12.5% と減少します。
F1.4(50mm)は比較的に作りやすいため、35mmカメラの標準レンズとして価格も手頃でフィルム時代から使われてきました。

デジカメ時代へ変わり、フィルムでは得られなかったISO 51200とかで写せる時代となって、F1.4の必要性は疑問はありますが、
ボケの違い、高ISOを使わないで撮れる違いの他に、出来上がった写真も違いがあるみたいですので、詳しくはこちらでご覧ください
https://www.google.com/search?q=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BAF%E5%80%A4%E3%81%A8%E6%98%8E%E3%82%8B%E3%81%95&sxsrf=ALeKk03p5w2MnbWIiKSFuKqkge4uroV9GA:1618619736868&tbm=isch&source=iu&ictx=1&fir=GsPw66o_-_O65M%252C4B4_NvNCD6oiwM%252C_&vet=1&usg=AI4_-kR_CsJ8d6iBf9IJrlT3uj1zB53jCQ&sa=X&ved=2ahUKEwiLxsSzhITwAhUVwosBHVpLA08Q_h16BAgNEAE

書込番号:24085303

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2021/04/17 10:08(1年以上前)

>日本人Aさん

F値の示す意味を分かっていれば必要かの判断もできてきます。
そのためには学ぶことも必要と思います。

同じ焦点距離でF値が違うと、被写界深度が変わってきます。
つまりピントの合っているように見える範囲が違います。
F値が小さいほどピントが合っているように見える範囲は狭くなります。

今持っているレンズで焦点距離を固定し、
1m位離れた同じ被写体を絞り開放とF8くらいで撮り比べ、前後のボケ具合がどう変わるか確認するといいかも。

書込番号:24085311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/04/17 10:22(1年以上前)

>日本人Aさん

1.4が有利となる理由はもう一つあります。
どんなレンズでも中心が最も優れており、周辺は落ちます(最悪の場合、周辺流れが現れます)が明るいレンズを絞ることで
中心のいいところが使い、いい画像が出来ます。

書込番号:24085338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/17 12:50(1年以上前)

日本人Aさん

スレ汚し失礼しました。

明るさだけでなく、私は絞りリングが付いているかどうかでもレンズ買うときの判断の1つにしてます。

フォーカスホールドボタンもそうなのですが、FE35、FE35GM はどちらもありますし。

書込番号:24085658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/04/17 12:58(1年以上前)

こんにちは、日本人Aさん

F1.4はF1.8でも撮れるが、F1.8はF1.4では撮れない。
ゆえに、F1.4ならF1.8は気にならないが、F1.8だとF1.4の方が良かったんじゃないかとずっと気になってしまう。
F1.8は廉価版なので、それを付けてると「高いカメラなのにレンズにカネかけられなかったんだな」と思われてしまう。

これは私の考えではなく、そう言っている人が実際にいたという報告です。
こういう心理的な面でF1.4を買っておけば解消するのは確かですね。
それで撮り比べてみたらあまり違わなかったとしても、いつまでも気になるよりかはいいかも。

それよりもソニーの35oのF1.4とF1.8の価格差が10万以上あって、こんなに違うのなら明るさ以外の面もさぞかしいいのだろうと気になってしまいます。
そう期待して大金出したら、たいして違わなかったなんて体験はしましたけどね(このレンズではない)。

書込番号:24085670

Goodアンサーナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3320件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/04/17 13:09(1年以上前)

>日本人Aさん

ポートレート撮影で究極のボケを求めるのに良いと思います。

ただ「アダムス13さん」が言われているようなこともあり、 35mm レンズの絞り開放(F1.4) でポートレート撮影する作風の方はそれほど多くはないと思います。

シグマ 35mm F1.2 DG DN の絞り開放(F1.2) でポートレート撮影する方もいるようですが

書込番号:24085692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2021/04/17 13:41(1年以上前)

35oF1.4
50oF1.8
同じようなボケの度合いかもね。

広角になるほどF値を小さくしないとボケない。
極端だけど、サンニッパと24-70F2.8,被写体を同じ大きさにしたときのボケ量は違うように、35F1.4と50F1.8も微妙に違うでしょうね。

書込番号:24085760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/04/17 17:03(1年以上前)

>F1.4の利点をご教授いただけませんか?

まず事実だけ書くと、F1.8に対してF1.4では
・シャッタースピードを2/3段ほど速くできます。
・ボケの大きさを径で3割ほど大きくできます。面積では6割ほど大きくできます。

ボケ味やら、周辺のボケの崩れ、周辺の収差補正状況などはレンズごと違うので、何とも言えません。

個人的にはこの手のレンズに17〜8万出す気はないので、FE35mmF1.8かシグマ35mmF2DGDN I を検討します。

書込番号:24086186

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/04/18 01:38(1年以上前)

>日本人Aさん

1.4が要るか否かは撮影する本人次第です。
1.8でも十分だと思うけど、1.4の利点って何かな?
って思う様に、F4で良い人は2.8要るかな?2.8でOK
な人は1.8でも思うかもしれません。
何故そのレンズを買うかは撮影者本人が必要な部分を
満たしたり得られるからなので、利点を聞くのも良いですが、
根本は自分が必要なのか不要なのかじゃないですかね。

より明るさやボケが必要であれば、同じ焦点で同じ
距離から撮る場合、どうやっても高F値の物では低F値
の代用にはなりませんし、明るさも必ず高いF値の方から
SSや感度の限界が来ます。
またボケの質を含め画質に関しては低F値レンズの方が物量
投入で良い傾向になる事も有りますし、明るさや解像度など
を優先する為に無理がかかる部分も有ったりします。

タムの28-75mmF2.8(A036ですかね)の35mm部分のアップ
グレードだと思いますので、開放値や同じ2.8など色々比較して
みては如何でしょう? ↓は1.4が必要かなって感じなのでFE35mm1.8との比較。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Lens-Vignetting-Test-Results.aspx?Lens=1422&Camera=1175&FLI=1&API=0&LensComp=1441&CameraComp=1175&FLIComp=0&APIComp=2

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1422&Camera=1175&Sample=0&FLI=1&API=0&LensComp=1441&CameraComp=1175&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

F値は個々の必要性で選ぶ物かなと思います。
自分の場合は同じ7IIIとA036を使ってます。基本絞りめが
多い、味的な事は必要無い、それよりデジタル補正で周辺部が
結構持ち上がって荒れるのが嫌なので(最近の明るいレンズは
3段位は普通に落ちる)結構A036で満足してます。

最初に戻ってしまいますがw 要は自分がレンズのどの部分を求めるかですかね。
実質的、物欲的‥理由がなんであれ1.4が必要な人は1.4なんですよw。

書込番号:24087174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 日本人Aさん
クチコミ投稿数:111件

2021/04/18 08:36(1年以上前)

皆様

返信が遅くなり申し訳ございません!
沢山の貴重なご意見参考にさせて頂きます。

この度は貴重なお時間とご意見ありがとうございました!

書込番号:24087429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

いつ購入されますか?

2021/03/30 14:13(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM

クチコミ投稿数:68件

こちらのレンズの購入を検討しているのですが、
もし購入に最適と言うものがあれば
是非その目安を教えてください。

ex.CB対象になる、不具合の発覚etc.

(思った時、欲しい時に買うべき
とかの回答は極力避けていただきたいです。。。)

また上記に重複するのですが
こちらはCBの対象になり得るでしょうか?
是非参考お教えいただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:24051127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/03/30 17:46(1年以上前)

発売から1,2年はキャシュバックはしないでしょう。
買い時が来るまで買わないと言うのは、実はそんなに欲しくは無いと言うことでしょうか?
私ならば、撮りたい物が有れば我慢できません。

書込番号:24051444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/30 18:16(1年以上前)

学校の時、社会で需要と供給を習ったでしょう
良く売れる時期はカメラが高い
売れない時期はカメラが安い

1月 お正月、成人式でカメラが売れる
2月 節分、スキーでカメラが売れる
3月 ひな祭り、卒業式でカメラが売れる
4月 入学式、お花見でカメラが売れる
5月 GW、鯉のぼりでカメラが売れる
6月 何にも無いからカメラが安い
7月 海水浴、キャンプでカメラ売れる
8月 花火大会、盆踊りでカメラが売れる
9月 お月見、台風でカメラ売れる
10月 運動会、祭りでカメラが売れる
11月 紅葉、ハロウィーンでカメラが売れる
12月 クリスマス、忘年会でカメラが売れる

6月が狙い目ですね

書込番号:24051512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2021/03/30 20:33(1年以上前)

6月は結婚式で、父の日で、と一応イベントごとはありますが、一部に限るかな?(´・ω・`)

書込番号:24051772

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2021/03/30 20:58(1年以上前)

少しでも安くと言うことであれば、待つしかないでしょうね。
キャッシュバックは早くて再来年だと思われます。

私ならソニーストアで5年ワイド保証を付けて直ぐに購入しますね。
少し高くても長く安心して使えますので。

書込番号:24051832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5449件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/03/30 22:43(1年以上前)

>レンズシ刀口さん

もし自分がこのレンズを買うなら、と考えた時に、買い時は、今か5年後との結論になりました。

なぜ、今か。

このレンズ、各所レビューを見る限り高性能で大きな癖がなく、しかも寄れる、万能レンズ。
癖が少ないということはいつ買ってもOKだけれども、
そのまま撮ったら他の方が撮られる写真と変わらないありきたりな写真になるということで、
そこに埋没しないためには、いち早く撮りまくって、他人より先に癖を出さないと厳しいだろう。
そして、下取りも他レンズより有利だろうから、なる早な買い時が通用するレンズ、という判断。

なぜ、5年後か。

このレンズ、各所レビューを見る限りボケが良いので、高画素機で使い得る。
また、ブリージングがやや多めとのレビューもあり、動画向けには別のレンズの選択肢がある。
で、自分は今のα7RIVの等倍鑑賞時の色乗りがAPS-C2600万画素クラスだと思っているので、
技術の進化で高画素機の色乗りが豊かになるまで、もっと癖の強い50mmF1.4を使いたい。
また、動画メインの方が増え、ブリージングが少ないレンズに乗り換えて中古の玉数が増えてくるのが
(ソニーストアのワイド保証が切れる)発売5年以降と思われるので。

書込番号:24052014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5449件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/03/30 22:48(1年以上前)

また書き損じ。
なんで35mmと書くところ50mmって書いたのだろう>自分。
読み替えをお願いします。

書込番号:24052027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/04/02 12:37(1年以上前)

早ければ年末に行われるウインターキャンペーンでキャッシュバック対象になるかも?
去年の3月に出た20mmF1.8は11月に行われたキャンペーンで早くも対象になってましたから。
「Gマスターは別格」と言う人も居るかと思いますが、Gマスターも年々対象レンズが多くなり
キャッシュバック額も増額しています。
例えば24mmGMだと冬のキャンペーンまで1万円のCB額だったのがこの春のキャンペーンでは
2万円になってます。
「ソニー キャッシュバック 」で検索すると過去の事例がずらっと出てきます。
俺ならソニーストア購入前提で、ヤフオクで5月頃発行される株主優待(1年間有効)
を落札して来るべキャッシュバックに備える。

書込番号:24056470

ナイスクチコミ!1


thee2323さん
クチコミ投稿数:1件

2021/04/04 21:14(1年以上前)

私も購入迷いましたが、先日のPayPay祭でポイント還元が30,000円分ほどあったので買いだと判断しました。

書込番号:24061417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2021/04/16 13:24(1年以上前)

皆様に後押し?され

結果購入してしまいました!笑

一言でこちらのレンズは最強でした。

バンバン撮っていきたいと思います!

皆様ありがとうございました

書込番号:24083877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

めちゃくちゃ悩んでます。今から

2021/03/17 15:08(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM

クチコミ投稿数:68件

50mm f1.2 gm
35mm f1.4 gm

皆さんどちらから手を出しますか?

書込番号:24026250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/17 15:18(1年以上前)

自分は50mmを最初に買いました
最初に買ったカメラが
OLYMPUS OM-1で50mmレンズ付きで買いました
それが標準レンズと呼ばれ
標準だからからです

基準になるものです

初心忘れるべからず
の信念が有ってこそ
次々と新しいカメラアイが生まれるとも思ってます

書込番号:24026265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/03/17 15:47(1年以上前)

悩むと言っても焦点距離が異なる場合別の対象じゃないのかな。
高性能な2本なので分からなくも有りませんが、写り方も違う
ので性能で選ぶより、まずは自分にとって必要な焦点距離を選ぶ
のが良いかなと思います。

個人的には35mmは短い(広角っぽい)ので、50mmですが、
広角-標準域で1.4も1.2もあまり使わないので、85mm1.2に期待
したいです。

書込番号:24026313

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/03/17 15:58(1年以上前)

最初に買った1眼には50mmF1.4が付いていたがF1.4なんて開放はまず使わんかった、集合写真などや寺社仏閣の撮影では入りきらん。ファインダーが明るいのが良かったぐらいかな。
次に買ったのマウント替えで他社の1眼で35mmF2.8を付けていた、やはりもう少し広角側が欲しい。
35mmになるとF2.8なので室内ではファインダーが暗いしピント合わせの切れが悪いという記憶が残ってる。

写真も撮らなくなっていたがAF1眼を買った、付いていたのはAF28−80mmの廉価レンズで周辺光量が足らん。
レンズだけタムロンのAF24−70mmに交換、周辺光量不足も気にならんので使いやすい。
AF機ではズームレンズだけで単焦点は使わなかった。
この時のレンズがデジタルのα57でポン付けで使えたのがうれしかった。
でも換算1.5倍の焦点距離が難題で解決方が無く18−55mmを使うというだけだった。

よってどちらかと言われたらフルサイズ機なら35mmが良いな。
F1.4と1.2の違いが出る写真を撮るならまた決め方は違う、画角が違うのを単にスペック比較してどちらかと問うのはナンセンスでしょう。

書込番号:24026333

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/03/17 16:01(1年以上前)

レンズシ刀口さん こんにちは

どのような写真撮りたいかで変わってくると思いますが オールマイティに使えるのが35o ボケを重視するのでしたら50oになると思います。

書込番号:24026338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/03/17 17:12(1年以上前)

私の個人的嗜好からいったら、50mmには手を出しません。
現在35/1.2DG DNを使ってますが、35GMに買い換えるかどうかで悩んでいます。

書込番号:24026449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/03/17 20:22(1年以上前)

50mmでしょう。なぜかと言えば高いから。35mmを買った後、50mmを買おうと思っても難しそうという意味です。

私自身は、電子化されたレンズにもはや10万以上出す気はありませんが。

書込番号:24026778

ナイスクチコミ!5


Spiritweyさん
クチコミ投稿数:10件

2021/03/17 23:52(1年以上前)

どのような撮影スタイルかがよりけりかと思います。
ポートレートですが、同じフィルター系に統一したいので、私は85mmF1.8と35mm GMを使ってます。

書込番号:24027249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 LIFEisPHOTO 

2021/03/21 22:59(1年以上前)

>レンズシ刀口さん
主様の機材環境や撮影スキルが分からないので、的確なことは書けませんが、単焦点レンズを初めて買うなら35mmをお勧めします。
35mm単焦点は、決して難しい画角ではなく、自然な状態でシャッターを切れます。撮る楽しさや絵の美しさが、50ミリよりも自然に身につくレンズかと思っています。

写真スキルも十分にあり、他にも単焦点を扱っているなら、F1.2という明るさのある50ミリで、写真の幅を広げるのがいいと思います。

書込番号:24035237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2021/03/25 16:57(1年以上前)

発売日順で、本日こちらのレンズが届きました。
ちなみにyahooショッピングコジマにて198000円からポイント還元63000円分(かうかうサタデー利用です)で実質135000円、来月はその63000円分を使用し50gm購入予定です。(254000円のポイント還元20%で実質20万程度かと思います。)

書込番号:24041774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2021/04/16 13:21(1年以上前)

購入しました!

やはり写りは良く
撮影をより楽しませてくれます。

問題としては光を扱う撮影の際
純光が使用しづらい画角と痛感し

今一度50mmへの切り替えを考えております。。

しかしあらゆる場面での使用頻度は非常に多く
一枚も妥協したく無い方には
こちらのレンズは最適と思いました!

皆様ありがとうございます!

書込番号:24083867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM

クチコミ投稿数:68件

sel50f14zの購入を迷い
sel35f14gmを以前より待っており

それでもなお現在どちらを買うか迷ってます。
画角が全然違うのでもちろん比較するなとは思いますが、写りや色味今後sel50f14gmが出る可能性含めて、皆様ならsel50f14z sel35f14gmどちらも持っていなければどちらを買いますか?
購入は半年後くらいを目安にしてます。


何卒ご意見ください。
お願いします!

書込番号:23930443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/01/27 14:06(1年以上前)

>レンズシ刀口さん

この35mm発売前ですよ!

書込番号:23930476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2021/01/27 14:19(1年以上前)

わ!すいません!
それは存じ上げておりまして、
それを今までのgmの作りとかから
ある程度の予測をした上で比較し
どちらを購入するのかなあと思い質問しました、、!

もちろん過去を踏襲している訳では無いと思うので、明確な回答を求めてはおりません、

ただ一緒にワクワクしてる方居らしたら
その方はどちらを買うかなぁと思いまして、、。

分かりづらくすいません。

書込番号:23930494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/27 14:26(1年以上前)

35mmも
50mmも
両方欲しいとこですが
どっちが先か?と言われたら
50mmです

それは50mmレンズは
撮り方で
望遠風にも広角風にも撮れるからです

1985年くらいまでは
カメラを買った時に付属してくるレンズは
50mm単焦点レンズでした
よって50mm単焦点レンズにはレンズケースも存在しなかった
昔は旅行に行っても
50mm単焦点レンズを着けてる人は多かったです

書込番号:23930500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/01/27 15:28(1年以上前)

>レンズシ刀口さん

レンジファインダー機は、たいてい35mm前後でした。
足ズーム使えばどちらでも、後ろに引けない状況が多いなら、より広角側でしょうね、

以前から売ってる値下げした35mmとの比較も気になる所です。

書込番号:23930586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2021/01/27 15:40(1年以上前)

また、現在は愛用として
汎用性高い24-70 f2.8 dg dnを愛用しており。

それに対する買い足しになります、、!

書込番号:23930608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/27 15:52(1年以上前)

50F14Zは設計も古いので近々GMが出るでしょう。そうなると、35Zのように大幅割引される可能性が大です。もうしばらく様子見で良いと思います。

書込番号:23930622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/27 15:59(1年以上前)

50mmは望遠風にも広角風にも撮れる。

私も学生の頃カメラマニアの叔父から聴いた言葉です。
デモね、見方を変えたら中途半端なんだと思います。
なので当時の私は35mmと85mmを買って50mmは使いませんでした。
今でも35mmは大好きです。広角風ではなく、本物の広角だから。

書込番号:23930633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/01/27 16:20(1年以上前)

重さに対する性能だけなら35mmGMが勝ちですよね。
ポートレートメインなら50mmZ。
スナップや旅行メインなら35mmGMかな。
普通に撮影距離1〜3mで50mmZの開放使ってみたら分かりますが、人物には「解像し過ぎ」って今だに感じますから。それ以上が必要なのか?と。 50mmGMが出ても35mmZほどの値引きはないでしょう。一つ問題は、今の中古価格って私が新品購入した値段なんだw

あとは、シグマやタムロンの動向ですね。35mmGMを買ったら、仮にシグマから同等サイズの35mmARTが10万で出てきても多分「わざわざ買い換えたくない」ってなります。
逆に、50mmZを買ったあとでシグマから600g程度の50mmARTが出た場合だと、「軽くなるなら」と 50mmZを売った金額でシグマを購入する選択肢もある。
まあ私なら、ポートレートで使用頻度が低い35mmは10万くらいので良いよって話で、とりあえず50mmZ買います。しかし55mmF1.8で代用できると思うなら、35mmGM買えば良いのでは?

書込番号:23930662 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/27 18:44(1年以上前)

こんばんは

私の用途による「機能性」を失礼します。

レンズにあるボタンをカスタマイズできるので、動画のときにはAF/MFを割り当て、静止画のときは瞳AF検出対象を切り替えてます。

50/1.4Z 持ってますが、このボタン目当てでGMで出てきたら買い替えるかもです。

書込番号:23930882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2021/01/27 20:39(1年以上前)

両方欲しくて今から購入するなら「35mmGM」を選ぶでしょうね。
Z50mmは今後GMで発売される可能性もありますので、保留とすると思います。

私はLマウントですが、先日「35mmF2 DG DN」を購入しました。
F2ですが、この位のサイズの方が個人的にはベストです。
こちらで50mmF2を待とうかと思っていましたが、「65mmF2 DG DN」でも良いかと思い始めています。

書込番号:23931115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


poiuasdfさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/27 23:59(1年以上前)

35gm。apscモードにすれば52.5mmとして使えるのでは。

書込番号:23931495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/01/28 08:58(1年以上前)

>広角風ではなく、本物の広角だから。

24mmを「超広角」って言ってた時代なら分かるが。
今や35mmは「準」広角

書込番号:23931809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/01/28 09:34(1年以上前)

>私も学生の頃カメラマニアの叔父から聴いた言葉です。
デモね、見方を変えたら中途半端なんだと思います。

しかし、「○○風に撮れる」様に努力するのは大事。
上手い人の写真って実際にその撮影場所に行くとガッカリする事が多い。
それは、撮影者がその場所を撮影する時に「こんな風に撮ってやろう」とイメージを膨らませて、最高のアングルや時間帯を決めて努力してるから。

書込番号:23931849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/28 10:06(1年以上前)

超だの準だのって、言葉遊びには興味有りません。35mmの収まりの良さ、空間表現とでも言うんでしょうか?これが好きなのです。好みの問題で、人それぞれですけどね。
50mmで工夫するって?35mmでシックリ来ると思っている人には要らない努力なんですよ。どんなに似せても偽です。50mm縛り大会とか有るならば考えますけど。

書込番号:23931888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/28 10:24(1年以上前)

話が逸れても良いですか?
○○風って言葉、私には「本物でない」「亜流」であると言うことをカッコ良く言い換える為の決まり文句に聞こえるのです。

料理で言うと、インド風とか中華風とか色々有りますが、「風」が付くと、先ず本格的ではないと思ってしまいます。似せているレベルですよね。そこに満足は有りますか?
皆さんの意見は如何でしょうか?

書込番号:23931926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/01/28 11:28(1年以上前)

>料理で言うと、インド風とか中華風とか色々有りますが、「風」が付くと、先ず本格的ではないと思ってしまいます。似せているレベルですよね。そこに満足は有りますか?


無いでしょうね。
例えば、今月でぶねこさん自身が立てられたスレの文章ですが↓

>猫写真を撮り続けて想うこと
暫く通うと、そういう風に誰でも撮れる写真では満足できなくなりました。
そして気が付いたのです。撮れた写真に感情移入出来るような写真が撮りたいと!


正直、多くの人が文章にも写真にもほとんど感情移入なんて出来ないと思うんですよ。だって、(失礼ながら)機材さえ揃えたら誰にでも撮れるような写真でしょう。別に上手い下手を批評する気はないし、私自身も割と「誰でも撮れるような写真」を楽しんで撮っているわけですが。
要は、エッセイ的な文章に一見似せてはいるけど肝心なところで読む人に甘え過ぎているから成立しないと。これは好みの問題でも単なるテクニックの上手い下手でもないんです。もっと致命的なものが欠けている。だから、猫撮りの魅力も伝わってこない。

書込番号:23932024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/28 13:04(1年以上前)

>アダムス13さん
アレですよね。自分自身感じています。表現力の未熟さをです。
なので、あんな風に盛り上がらない。それは承知していますよ。
どうだ!すごいだろう!というつもりはさらさらありません。
目指すものは有ってもゴールは遠いのです。
他の人とは違った撮り方に挑戦するようにしていますが、あんな風にネタバレしながらやっているので、真似は可能です。まぁ、相手(猫さん)の動き次第な部分が大きいので、自分自身でもう一度撮れるかとい言われたら難しいショットがおおいです。
そういう意味で、あそこに上げた写真は単に自分基準の満足度をまぁまぁ満たしたものだと思っています。
しかしながら、自分が目指すものが万人に共感を得るか?と言われれば多分Noです。私には猫ちゃんの単純な顔のアップでも女優さんのポートレートを見ているような感覚を覚えることが有ります。ちょっとした目の輝きだったり、顔の角度だったり、口の開き具合だったりでほんわかした気分になれます。猫ちゃんに関心のない人には理解できないのでしょうね。期待はしません。

スレ主さんには大脱線したことをお詫び致します。

書込番号:23932177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 LIFEisPHOTO 

2021/01/28 22:04(1年以上前)

>レンズシ刀口さん
SEL50F14Zと、SEL35F14Zの両方を持っていますが、
35GMの予約をしてしまいました。
GMが届いたらすぐに売却しようと思っています。

で、本題ですが、50F14Zは、いまは待ったほうがいいと思います。
理由は、たぶんそう遠くない将来、50GMで出る予感がします。
50Zのぼけの柔らかさは抜群で、35Zよりも被写体をより際立たせる効果があり、
大変気に入っています。
が、しかし重い!寄れない!
映像を撮るために電動スタビに乗せてもレンズが重すぎてバランスを簡単になくしてしまいます。
またあと数センチ寄れればいいのにということが多々あります。

35GM同様に、きっと遠くない将来に出るであろう50GMは、より軽く、より寄れるレンズになっていることと思います。
それまで待たれたほうがいいとおもいます。

書込番号:23933085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2021/04/16 13:19(1年以上前)

悩むより使う!

との事で購入してみました!
やはり写り素晴らしく
使う度に惚れ込むレンズなのですが

私には50mm画角の方が合うようで
結果画角の検討になりました。。。

一度50GMを手に取り
また考えてみたいと思います。

皆様ありがとうございました

書込番号:24083866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ145

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

FE55mm f1.8ZAと迷っています

2021/04/08 23:36(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F2.5 G SEL50F25G

クチコミ投稿数:37件 FE 50mm F2.5 G SEL50F25GのオーナーFE 50mm F2.5 G SEL50F25Gの満足度5

こんにちは。
日頃ポートレート中心に写真を撮っています。
α7Cとこのレンズの組み合わせで、軽量コンパクトなポートレート撮影ができたらいいなと考えています。ただ気になるのが、絞り開放が2.5という本レンズのボケ具合がどうなのかちょっと気になっています。題名のとおりですが、55mm f1.8と迷っているところです。
まだ発売前なので、作例も少なく、比較も難しいところですが、皆さんならこの2本のレンズのうち、ポートレート撮影で1本選ぶならどちらを選びますか?
参考にさせていただければと思い、質問させていただきました。

書込番号:24069509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/04/08 23:50(1年以上前)

ボケを期待するなら、このレンズの選択はほぼありません。50mmレンズでF2.5で撮ればわかりますが、たいていの場合、中途半端なボケになります。
SonnarFE55mmF1.8も素晴らしいボケ味とは言いませんが、たとえばFE50mmF1.8よりはきれいです。
人物撮影はボケばかりではないと思いますので、コンパクトなシステムとしてFE50mmF2.8Gを選択するというのは構わないと思います。

書込番号:24069523

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/08 23:54(1年以上前)

絞り開放が2.5という本レンズのボケ具合がどうなのかちょっと気になっています。

⇒上半身写真なら問題ないけど
全身写真なら50mmF2.5は
ボケ量に不足でそう

全身写真でも
海岸なら50mmF2.5でもボケ量に不足は無い
海岸は背景が遠いから

書込番号:24069527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/09 02:27(1年以上前)

このレンズはF1.8ZAよりも小型軽量で最短距離が短くて、そして絞りリングやフォーカスホールドボタンが有る。

オーソドックスにF1.8を取るか?明るさ以外の機能性を取るか?の選択です。
私なら、画質差よりもコッチで悩みますね。

で、ぐるぐる回って1.2GMを買ってたりして、ソニーの罠にハマる訳です。

書込番号:24069604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2021/04/09 06:52(1年以上前)

>contaxplanarさん

ポートレートを一本で望むなら やはり被写界深度の表現に選択の幅があるF1.8かなぁ
他に中望遠などがあってそちらにボケるシーンを任せられるならこちらを選びますね


>でぶねこ☆さん

最近のEマウントほんとそんな感じですね、二択で迷っていると どうせならと三つ目四つ目の選択肢が出てきます

書込番号:24069708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/04/09 07:08(1年以上前)

contaxplanarさん こんにちは

F2.5 でも背景と被写体までの距離考えれば ボケのある写真撮れると思いますが このレンズの場合ポートレートでも ボケがメインと言うよりは 背景をある程度分かるようにして スナップ的な使い方に合うレンズのように見えます。

ボケ重視でしたら 少しでもF値が明るいレンズの方が良いように思います。

書込番号:24069726

ナイスクチコミ!7


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/04/09 07:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

全身 50mmF2.0

全身 50mmF1.4

顔アップ 50mmF2.0

全身 50mmF5.6

>contaxplanarさん

F1.8も、F2.5も変わんないんじゃない?? そんなに。
それよりも、撮り方のほうが変わるけどね、ボケ量は。

それよりも、画角がしっかりしていれば、ぼかす必要はないのかな?って思います

とりあえず、サンプルを貼っときます、モデルの了解を得てないので顔は消してあります。


>カメラど初心者さん
>全身写真でも海岸なら50mmF2.5でもボケ量に不足は無い

本当ですかね、初心者だからって頭でっかちになってるんじゃないですか??
本当に写真撮ってるのですか??
自分の撮った写真を、全身時の見てます??
ボケ量に不足なしって?? 何をもっていってるのかな??

あまり、知ったかしないほうがいいですよ。

書込番号:24069776

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/04/09 09:58(1年以上前)

> まだ発売前なので、作例も少なく、比較も難しいところですが、皆さんならこの2本のレンズのうち、ポートレート撮影で1本選ぶならどちらを選びますか?

ポートレート使用で二択であれば、間違いなく55mmゾナーが良いと思います。
私も以前、FE50mmF1.4プラナーのサブとしてロキシア50mmF2買ったんですが「一段くらい撮り方で何とかなる」と思ったら意外とそうでもなく、、、やはり小型レンズはボケ具合が違うんで大口径レンズのF2.5相当って感じで、結局売りました。おなじ小型でも55mmなら画角的に少し引き締まるのでF1.8でいけるかと。
ただゾナー55mmは発売が7年前になるから、個人的にはキャッシュバックで6万後半じゃないとプラナーに買い足す気になれないですね。サードパーティも今年何か出すかも知れないですし。いますぐ必要なら55mm買ったら良いんじゃないですか。

書込番号:24069945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2021/04/09 10:39(1年以上前)

>contaxplanarさん

「軽量コンパクトを最重視」ならSEL50F25Gで、
そうでないならSEL55F18Zじゃないでしょうか。

ポートレートと言ってもいろいろありますが、
例えば、家族相手の日常生活的なポートレートなら
SEL50F25Gの方が気楽で続けやすいでしょうし、
モデル相手の作品指向的なポートレートなら
SEL55F18Zの方が1段明るい分、表現の幅は広がると思います。

書込番号:24070000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/04/09 11:53(1年以上前)

>本当ですかね、初心者だからって頭でっかちになってるんじゃないですか??
本当に写真撮ってるのですか??
自分の撮った写真を、全身時の見てます??
ボケ量に不足なしって?? 何をもっていってるのかな??

つうか海岸で撮った事無いの?
バックが遠いから確かにボケる
なので開放で波頭にだけピント合わせて他を全てボカすつう撮り方する人も多い。


書込番号:24070102

ナイスクチコミ!7


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/04/09 11:58(1年以上前)

>横道坊主さん
愛があるよねぇ、特定人物だけに。

「全身」を入れた海辺での撮影ですよね。
人の作例も見ない。考えない。

そして、机上の空論だけでものを言う。

あなたも、写真撮らないひとですね。

書込番号:24070110

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/09 11:58(1年以上前)

そもそもなんで海岸の話?

書込番号:24070112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/09 11:59(1年以上前)

と、坊主が突っ込むとこなのに、イルゴだから庇いたいと(笑)

書込番号:24070115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/04/09 13:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

60mmF2.8 全身+背景が遠い

60mmF2.8 全身+背景が近い

60mmF2.8 半身+背景が近い

50mmF2.5で撮ったことはないので、60mmF2.8での背景ボケの具合の例です。
50mmF2.5→有効径φ20mm
60mmF2.8→有効径φ21.4mm
で、まあまあ近いボケ量が得られます。

書込番号:24070312

Goodアンサーナイスクチコミ!16


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3320件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/04/09 14:22(1年以上前)

>contaxplanarさん

>α7Cとこのレンズの組み合わせで、軽量コンパクトなポートレート撮影ができたらいいなと考えています
>ボケ具合がどうなのかちょっと気になっています

軽量コンパクトなレンズですので、あまり求めてはいけないと思いますが、作例を見ますと、後ろボケが背景によってはあまり美しくないように感じます。

書込番号:24070363

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/04/09 16:23(1年以上前)

>pmp2008さん
>後ろボケが背景によってはあまり美しくないように感じます。

ボケが美しい、美しくないはレンズそれぞれの個性と人の感性によるところが大きいかと思います。
まだ、発売前のレンズなのでボケが美しい、美しくないは言えないと思えます。

書込番号:24070524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件 FE 50mm F2.5 G SEL50F25GのオーナーFE 50mm F2.5 G SEL50F25Gの満足度5

2021/04/09 18:20(1年以上前)

いろんな作例等も分かりやすくアドバイスしていただき、ありがとうございます。絞り2.8前後のポートレートの作例を見せていただけるととても参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:24070682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件Goodアンサー獲得:40件 FE 50mm F2.5 G SEL50F25GのオーナーFE 50mm F2.5 G SEL50F25Gの満足度5

2021/04/09 21:33(1年以上前)

軽くてで小さく暗いレンズでポートレートを撮るなんてモデルさんに失礼でしかないよ。

書込番号:24071025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/04/09 21:57(1年以上前)

>suumin7さん

そうですね、昔はみんなサンニッパで撮ってましたね。(苦笑)

書込番号:24071074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 FE 50mm F2.5 G SEL50F25GのオーナーFE 50mm F2.5 G SEL50F25Gの満足度5

2021/04/09 22:44(1年以上前)

たくさんの作例、アドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。僕が撮るポートレートは、ガッツリモデルさんを撮るというより、みんなで一緒に何かを撮りに行って、その時に一緒に行った友達と撮り合う感じなので、コンパクトなカメラの方が良いかなと考えていました。本レンズは開放が2.5で気になっていましたが、作例等、拝見して前向きになれました。55mm1.8も気になってますが…。ありがとうございます。

書込番号:24071166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3320件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/04/10 08:52(1年以上前)

>hiderimaさん

>ボケが美しい、美しくないはレンズそれぞれの個性と人の感性によるところが大きいかと思います。

そのとおりだと思います。

>まだ、発売前のレンズなのでボケが美しい、美しくないは言えないと思えます。

レビューサイトでは、購入検討者のために、そのレンズのありのままが分かるような作例を出していると考えます。一方、メーカーの作例は、そのレンズのほぼ最高の状態であると考えます。
発売前ではありますが、今ある作例からある程度は分かるものかと思います。

書込番号:24071605

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FE 12-24mm F4 G と悩んでいます

2021/04/03 23:20(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 20mm F1.8 G SEL20F18G

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
仕事で:物件の室内、物件の外観、テーブルに並べた料理の引き撮影、風景(農場など)
プライベートで:風景(山や花畑、夜景にもチャレンジしたい)、人物

【重視するポイント】
AFの速さ、軽さ

【比較している製品型番やサービス】
FE 12-24mm F4 G

【所有しているもの】
ボディ:α7B
レンズ:FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS, FE 70-300mm F4.5-5.6 G, FE 90mm F2.8 Macro G

【質問内容】
お世話になります。
昨年NikonD5500からα7Bに乗り換えました。
カメラは2台目ですが初心者です。アドバイスをお願いします。

FE 20mm F1.8 G かFE 12-24mm F4 Gのどちらかと、Planar T* FE 50mm F1.4 ZAを購入しようと思っています。
Planar T* FE 50mm F1.4 ZAと合わせて所有するのはどちらのレンズがおすすめですか?

FE 20mm F1.8 G の悩む点
・保護フィルターがつけられるのは嬉しい
・作例を見ていると画角が使いやすそう。でももうちょっと広角のほうが好みかも・・・?

FE 12-24mm F4 G の悩む点
・保護フィルターが付けられず、扱えるのか不安
・作例にダイナミックな写真が多く惹かれるのですが、私に使いこなせるのか不安

レンズを3本買う余裕はないので、FE 20mm F1.8 G かFE 12-24mm F4 Gのどちらかに決めたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24059445

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/03 23:35(1年以上前)

昼間に風景写真を撮りに行くなら
12--24mmのズーム

夜中に星景を取りに行くなら
20mmF1.8

自分はそうします

書込番号:24059469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/04/04 01:41(1年以上前)

大雑把に言って、多用途ならズームです。
夜景や星景がメインなら、FE20mmF1.8Gでしょうか。
引きの写真を撮りたいから広角、と言ったことを言う方もいますが、下がれないので仕方なく広角を使います。撮れた写真はパースがきつい不自然な写真になることを理解した上で使いましょう。

書込番号:24059606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/04 03:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

修正無し

修正あり

修正無し

修正あり

どんな物を撮るか?に加えてどんな風に撮るか?という点も考える必要が有ります。
SEL1224Gは私も一時期持ってましたが、いちごりら☆さんのご指摘の通り
フィルターが付かないので、レンズをぶつけないか気を使うんですよね。
そして、肝心の写りですが、12mmは独特の世界です。好き嫌いの好みも入ってきます。ただし、後から修正も出来ます。
私の場合、12mmまで必要な場面には直ぐに飽きてしまって、逆に望遠側が24mm止まりな点に不満を感じました。そこで現在は1635GMに買い替えています。
12-24か単焦点20mmか?でお悩みの所に16-35という第3の選択肢をご提案致します。どんな風に撮りたいのか?しっかり悩んで下さい。
参考に12mmでパース調整有無の比較写真を上げておきます。

書込番号:24059655 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/04 03:35(1年以上前)

少し舌足らずなので書き足しますと、
私は35mm辺りの領域が好きなので、1224だと2470を同時に持ち歩いてレンズ交換をする頻度が高かったのですが、1635に変えたらそれ一本付けっぱなしで済むようになり身軽になりました。(個人の感想です。)

書込番号:24059658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/04/04 08:16(1年以上前)

いちごりら☆さん こんにちは

星の撮影だと明るいレンズの方が良いかもしれませんが 今回の場合星ではなく夜景のようですので大丈夫だと思いますし 風景写真の場合 撮影場所があまり動けない場合もあり この場合はズームが有ると便利ですので 12‐24oの方が良いと思います。

書込番号:24059814

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2021/04/04 08:34(1年以上前)

物件が普通に個人の住宅の広さで、不動産やさんの写真のように説明的に全体を撮りたいなら、
20mmだとギリギリ足りない画角と思います、もうちょい下がりたいなとなるシーンが度々あると思います。

人物、料理、風景、夜景には20mm F1.8で使いやすそう。


広角の使いこなしは、水平とること、消失点をどこに置けばかっこ良くなるか考えること、左右対象の構図なら立ち位置もかっちり中央にとること。これだけで◯です。

書込番号:24059845 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/04 09:49(1年以上前)

>仕事で:物件の室内、物件の外観、

売買とか入居募集の写真でしょうか?

であれば、
12-24mmを使い丁寧に撮って
>でぶねこ☆さん
のようにパース補正を掛けたうえ、ポータルサイトに掲載すれば
営業成績にも跳ね返ると思います。

マンションの外観全体とか
立地によっては、どうしても仰角でしか撮れない場合が多いですが
或る程度離れて撮ることが出来、且つきちんとパース補正できたら
横から撮ったみたいに綺麗で
ポータルサイトのサムネイルの中で
他社物件より目立てるかも…ですね。

まぁ室内とかは、12o広角端は やり過ぎ(弊害あり)かと思いますが。

書込番号:24059962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/04/04 10:24(1年以上前)

物件撮影ならスマホでいいと思いますよ。実際結構スマホ多いですし。流石に標準レンズ1個だと厳しいですが、広角レンズもついた最近のやつなら大丈夫です。A3ポスターにするとかなら別ですけど、web媒体程度ならなんの問題もないです。

趣味で風景やるなら広角ズーム買えばいいんじゃない?個人的には焦点距離>f値>センサーフォーマット>レンズの個性の順で絵の変わり方が大きいと思います。
50f1.4買うんだったらそこまで明るさ(ボケ量)に拘らなくてもいいのでは?
フィルターはなくても死にゃしないので大丈夫です。

もし星景やりたい場合は悪いことは言わないので20f1.8買ってください。

書込番号:24060026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/04/04 13:36(1年以上前)

皆さまアドバイスをありがとうございます。
大変参考になります。
まとめてのお返事になってしまい申し訳ありません。


>カメラど初心者さん
回答ありがとうございます。
FE 20mm F1.8 G は星景に向いているレンズなんですね。
今のところ星景を撮る予定はないので、FE 12-24mm F4 Gで検討してみます。


>holorinさん
回答ありがとうございます。
引きの写真を撮りたい場面に限って下がれない場所が多く、広角がいいのかな?と思っていました。
パースについて勉強したいと思います。


>でぶねこ☆さん
回答ありがとうございます。
分かりやすい作例をありがとうございます。イメージがはっきりしました。
私が仕事で使いたいのは修正あり、プライベートで撮りたいのは修正なしです。

16-35も気になりますが私にとっては高根の花で・・・。
いつかは手に入れてみたいレンズです。


>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。
仕事で撮影する場合は動けない場合が多いです。
12‐24oは夜景も大丈夫なんですね。こちらで検討してみます。


>ほoちさん
回答ありがとうございます。
物件は個人の住宅やオフィスの一室、外観などです。
広いお部屋もありますが、そうでない場合も多々です。
20mmだとちょっと足りない気がしていましたが、やはりそうなのですね。

人物、料理、風景、夜景には20mm F1.8がおすすめなんですね。
料理を撮る機会も多いので悩みます。

広角の使いこなし勉強になります。ありがとうございます。


>エスプレッソSEVENさん
回答ありがとうございます。

>>売買とか入居募集の写真でしょうか?
はい。そういう写真を撮ることもあります。

写真は企業のwebサイト制作に使用します。
画像サイズを横640px×縦427px程度にトリミングや縮小して使うこともあれば、横1450px×縦400pxの画像サイズに被写体が収まるように撮影し、トリミングして使うこともあります。
パソコンの画面全体にドーンと表示される画像を使うこともあるので、一概には言えませんが・・・。

エスプレッソSEVENさんがおっしゃる通り、建物の外観全体はどうしても仰角でしか撮れない場合が多いので、パース補正の勉強をしたいと思います。


>鎖骨にボンさん
回答ありがとうございます。
物件撮影はスマホでされる方も多いのですね。勉強になります。
iPhone 12 Pro Maxを持っているので試してみます。

>>焦点距離>f値>センサーフォーマット>レンズの個性の順で絵の変わり方が大きい
こちらも勉強になります。ありがとうございます。

明るさについては、仕事用の写真は修正してしまうのであまり拘っていません。
修正しすぎて白飛び、黒つぶれがあっては困るので、そのまま使える写真を撮る技術を身につけるに越したことはないのですが・・・。

フィルターがなくても大丈夫と思える知識と経験と技術を身に着けたいです。


皆さまへ
とても勉強になりました。
悩みますが、おすすめの多かった12‐24oに決めたいと思います。
素人のぼやっとした質問にお時間を割いていただき、ありがとうございました。

書込番号:24060396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/04 15:29(1年以上前)

>いちごりら☆さん

GAありがとうございました。

ついでなので、室内撮影についてちょっと。

リビングルームや事務所など
四角く単純な形をした部屋で、最も広い範囲を撮るにはどうするか?
と云いますと次のようにします。

・部屋の4つの隅のどこかに
自立型一脚か、小さめの三脚+延長棒でカメラを固定。(転倒に注意)
カメラは前後方向、左右方向とも水平垂直を保ち、
レンズ中心の高さは床面から天井までの正確に1/2
(レーザー距離計を使うと便利)。

・対角方向に向くように構図を決め
ズーム焦点距離は17〜18oくらい。

すると、壁2面がすっぽり入りますので
スマホからリモートシャッターを切ります。

こうすると空室が本当に広々撮れ、建具の直線も歪んだりしないので
パース補正は基本必要在りません。

ただ、営業用の写真として本当に良いかは判りません。
天井や床が写りすぎるし
壁が遠くに感じすぎるので、
お客さんは現場の内見時に違和感を抱くでしょう。

こういう壁2面すっぽり入った広々写真は
40枚〜50枚くらいがセットになった中の1枚としては
あっても良いのかもしれませんが、
ポータルサイトに載せるような基本16枚とかのうちに
含めるべきかというと、ちょっと疑問です。

では、どうすべきか?という問いに
シンプルな答えはありませんが
(物件の性格、サイトの作り、何枚セットの写真か?で変わるので)
物件の撮り方の解説サイトを見たり
ご自身で 17o〜24oくらいで色々撮り比べて
ノウハウを作り上げていって下さい。
(床や天井の写りすぎには、本当に注意です。)

私は個人的には
360°パノラマを部屋数の2倍〜2.5倍くらいの枚数
其れに加え 設備の詳細や、建材建具の材質感が分かるように
近づいて撮ったやや拡大気味の写真を1部屋あたり3〜4枚
(※広角や超広角では部屋は撮らない)
というのが
“最も伝わる”コンテンツセットかなぁと考えております。

書込番号:24060623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/04/04 20:44(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
大変ためになるお話をありがとうございます。

室内の撮影はパノラマカメラにまかせて、料理や風景用に20mm F1.8を購入するのも良さそうですね。

さっそく調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:24061334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/05 00:39(1年以上前)

>いちごりら☆さん
>大変ためになるお話をありがとうございます。

いえ、営業のための写真って
作品作りと違って
“沢山撮って良いのを選ぶ”式は愚の骨頂だし
綺麗なら良いのか? 人目を惹けば良いのか? といえば
それも違いますしね。
また、ポータル掲載の場合はガイドラインもありますから、難しいですよね。

こういう(価格コムみたいな)サイトで
カメラ側からのアプローチでのみ質疑応答していると
いつのまにか原点(というか業務要件)を離れ
本来 軽トラックの赤帽便みたいな話だったのに
頭の中が11トントレーラーになってた…な〜んてことにご注意下さいね。

なので、忙しい営業や管理の仕事のさなかに
カメラごときに
どんだけ時間と神経を割くべきか???という命題を
シビアに見つめれば

>鎖骨にボンさん の
>物件撮影ならスマホでいいと思いますよ。実際結構スマホ多いですし。
という御指摘は、充分に妥当性ありと思いますし

また、スマホで撮影中
電話が入り中断するのもなんだかなぁ…とお思いなら
撮影は(一眼を敢えて使わず)時間効率が良いコンデジをチョイス!
という手もありますので。(なので、撤退しても
CASIO EX-ZR4000 と EX-ZR4100 は永遠の名機なんですねぇ)


>室内の撮影はパノラマカメラにまかせて、

の部分を、マジにお調べになるなら
「どの360°カメラを使うべき?」という命題は一端 後回しにして

まずは
パノラマ素材の ヴァーチャルツアー作成サイト(業務用途のサブスクリプション)
のサンプルコンテンツを眺めて
お仕事に活用可能か?をイメージしてみて下さい。

https://panoramas.jp/quick_pano/
の中のオンラインデモ

https://www.theta360.biz/
の中の 「基本サービスと特徴的なAI機能」という見出しの少し下のサンプルコンテンツ

といったところです。

そして、これらのサービスと
おなじみの不動産ポータルの関係性を
わかりやすく示したのが
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000993219/SortID=23742032/#23751084
の書き込みの中の
【説明資料】です。

こういった事の全体像はプロの不動産屋でも
正確に把握している人は少ないでしょう。



>料理や風景用に20mm F1.8を購入するのも良さそうですね。

それでも、たまに一眼で建物を撮ることに為った際に
建物外観のパース補正 が不要であれば20oでも宜しいかと存じます。

パース補正(いわゆる“アオリ写真”)テクを
使う?使わない?は建物写真に取り組む限りついて回る問題です。
室内撮影だけなら
「カメラ水平」を心掛ければ、パース補正するにしても微妙な分量に留まり
レンズは20o固定でも
イイ感じになる場合は多いと思われます。
しかし、3階以上の中高層階の建物外観を対象に
綺麗に見えるアオリ写真を作るには、左右の景色を大幅に補正しなくてはならず
補正時に捨てる部分もたっぷり撮れる12-24mmでないと
難しかろうと存じます。


では、良いご選択
良いお仕事を。

書込番号:24061848

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)