SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

afの速さをおしえてくださいー!

2020/11/05 15:34(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM

クチコミ投稿数:7件

子供の写真しか撮らないのですが、この前奮発して135gmを買い、いい感じに写真がとれてます。
とはいえ、135mmでは自宅では顔のアップくらいしかとれず、広角もほしいナーと、レンズ一覧を眺めて、このレンズに興味が出てます!

題名の、af速度なのですが、135gmと比較してどうか、感覚で構わないので教えていただけませんか!!
子供はまあまあ動くので、afの速いものが欲しいです。

書込番号:23769409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/11/05 18:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>へのへのもねじさん
7sVの動物瞳フォーカスでの作例を撮ってみました、135GMと比べるとどうか、室内で動きものは135mmでは長すぎであまり使わないのでわかりませんね、
24mmですと 近距離の動体撮影になることが多いので、難度高めの撮影になります(この後完全にジャンプしたものはピンボケでした)作例はジャンプをためらって ある程度ピントが来ています(奥の瞳に行ったりしていますが)
子供さんでしたら瞳AFの優秀なカメラであれば、高い歩留まりで撮れると思います、(α9か7V以降のものが良いと思います)
AFは感覚的ですが ストレスなく撮れています、個人的には135GMと同じくらい信頼のおけるレンズと思っています。
(作例はRAWからのストレート現像です)

書込番号:23769605

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/11/05 18:22(1年以上前)

>maculariusさん
画像付きでありがとうございます!
猫は子供より更に難易度が高そうですね!

書込番号:23769644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/05 18:26(1年以上前)

>この前奮発して135gmを買い、いい感じに写真がとれてます。
135mmで子供をいい感じに撮るのは簡単だけど、24ミリでいい感じに撮るのは難しいと思います。

書込番号:23769653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/11/05 19:52(1年以上前)

回答いただけたので、解決済みにいたします!!
ありがとうございました!

書込番号:23769793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手にレンズが動いてる・・・・

2019/03/09 11:34(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28

クチコミ投稿数:16件

先日このレンズを購入してα7Uにて撮影開始しました
性能や動きの遅さは皆さんのコメント通りですね(遅いです)

質問がありますのでわかる方がいらっしゃれば教えてください
レンズを装着して電源を入れると、シャッターボタンを押してないのに関わらず焦点合わせしています
ジー、ジーと
他のsonyレンズではこんなこと無いのです
フォーカスモードは関係無く、どのモードでもです
シャッターボタンを半押しした時は所定のフォーカスモードの動きです
宜しくお願い致します

書込番号:22519275

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2019/03/09 11:57(1年以上前)

プリAFを「切」にしてもそうですか?

書込番号:22519324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/03/09 12:05(1年以上前)

それが原因みたいですね
(設定替えると直りました)
しかし、他のレンズでは気づきませんでした・・・
それだけこのレンズのAF性能が悪くてうるさいとの事でしょうかね・・・・

書込番号:22519344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/09 12:19(1年以上前)

プリフォーカスはどのレンズでも動きますから、そのレンズが音がうるさいと言うことですね。

書込番号:22519373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2019/03/09 14:09(1年以上前)

このレンズでは試していませんが、α7IIIにすると、AF速度が確かに改善されます(メーカーでは2倍と言っている)。
AF性能(速度)にはボディの世代も大きく関係するようです。
音が静かになるようなことはないとは思いますが。

書込番号:22519595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/03/09 14:29(1年以上前)

α7Vでは良くなるとの事、了解です
欲しいですねα7V!
別件ですが、このレンズを空に向けると最遠に行ってから最短にまで戻って、又最遠に行ってやっと合致
遅さと音で待てません
他のsonyレンズではそんなに動かず合うのですが・・・・
これも改善すると嬉しいです
MF主体でと思ったのですが、このレンズは他のレンズと比べてかなり細かくピント合わせすることができます
マクロには最適ですが、無限遠付近まで急に変えたいときは回すのが辛いです
案外クセのあるあるレンズの様ですね

書込番号:22519632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2019/03/09 17:12(1年以上前)

このレンズ持っています。
確かに、α6000からα7IIIに替えたときに、このレンズでもAFが速くなった感じはしました。

ただし、α7IIIに付けていても、青空や白い壁に向けると「最遠に行ってから最短にまで戻って」的な動作をすることはあります。そういうときは「ジー… ジー…」って感じで、まさに「遅さと音で待てません」。

まあでも、軽いし寄れるし(マクロレンズなので当たり前ですが)、結構好きです、このレンズ。
SEL55F18Zを入手した後も、手放さずに愛用してます。

書込番号:22519947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2019/03/09 18:16(1年以上前)

そうですか
ありがとうございます
無限遠の迷いは直らないのですね(残念です)
実はMacro G OSS SEL90M28Gを持っているのですが、大きくて・・・で、これを購入しました
普段使いに良いかなと思っての購入でしたが、設計が古かったのかも?
少し頑張って使い混んでみます

書込番号:22520088

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2019/03/09 19:14(1年以上前)

90mmの方が先の発売ですね。位置付けが違うということだと思います。
フォーカスレンジリミッターを使えば、最短まで行かないので、その点は改善します。

書込番号:22520219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/03/19 16:07(1年以上前)

α7Uを使いこなせてなかったのと下調べが甘かったので残念な思いをしてしまいました
光学的には良いレンズなのかもしれませんが、駆動系は前時代的だったんですね
このレンズの外見から、EF50mm F2.5 コンパクトマクロよりも迷って遅いとは予想だにしませんでした 
(衝動的に買ってしまったので・・・・・)
ちなみに、今回の疑問はSONYのHPでのチャットで解決しました
便利ですが、PENTAXの様に対話して貰えるのはもっと嬉しいです

書込番号:22543365

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2020/05/17 11:56(1年以上前)

マクロレンズには高速なAFは邪魔だ
DMFにしてもじっくり追い込む、さらに・・・という王道があります
一般的にはあまり知られていませんが、マクロのピントリングは回転角度が普通のレンズより大きい
中には、数回転というモノも珍しくありません
何の為か考えれば解ります。すべては精緻なピントを得る為
当然搭載されるモーターもギア比(移動量?)が小さく刻まれ遅くなる
これは安物のポートレートレンズでは無いと宣言しているようなモノw
実際、DxOMarkによれば光学性能は、かのタム9を上回る「41」をたたき出している
α7RWにも遜色ない性能ですね。
マクロはMFだなんて決まり切った文言は言いませんが、精緻なマニュピレーターに高速移動を望む違和感ですね

書込番号:23409231

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2020/10/29 09:30(1年以上前)

それ以降のインプレです
このレンズは三脚などで固定しての撮影では非常に有効です
ピントの回転角度が大きいのが幸いします
MF主体で使用する前提で良いレンズです
AFでは絞ると余計にピント合せに時間がかかる・・・・
これはsony仕様の宿命ですね

書込番号:23754837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 拡大について(超初歩的質問です)

2020/10/28 09:54(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28G

スレ主 puccoさん
クチコミ投稿数:23件

初めまして。
初心者中の初心者の質問で申し訳ありません。

仕事で使うカメラのレンズでこちらの購入を検討しております。eマウントのカメラ本体も購入予定です。

今使用中のカメラのレンズはTamron sp di 90mm f/2.8 macro1:1 を使用しております。

こちらのレンズは筒の部分を回すとレンズが伸びて被写体が拡大(ズーム?)されます。

この機能はこちらのレンズでも付いているのでしょうか。

宜しくお願いいたします。

書込番号:23752920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28Gの満足度5

2020/10/28 10:58(1年以上前)

どちらの場合もズームしている訳ではありません。
近寄ってピントが合うようにしているので大きく写るのです。

書込番号:23753004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 puccoさん
クチコミ投稿数:23件

2020/10/28 11:09(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

カメラ自体を被写体に近づけるタイプとレンズが伸びて近づくタイプがあるのですね。このレンズは前者のタイプになるのでしょうか?

書込番号:23753027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/10/28 11:19(1年以上前)

>puccoさん

・前群繰り出し式かインナーフォーカス式か?
とのご質問ですか?

※単焦点レンズなのでズームはしません。

書込番号:23753047 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/10/28 11:24(1年以上前)

puccoさん こんにちは

https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL90M28G/feature_1.html

上のソニーのホームページを見ると

>フォーカシング時にレンズの全長が変化しない「インターナルフォーカシング」

とありますので ピント調整で レンズが伸びることは無いと思います。

書込番号:23753053

ナイスクチコミ!2


スレ主 puccoさん
クチコミ投稿数:23件

2020/10/28 11:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

こちらが前群繰り出し式でしょうか

ご回答ありがとうございます。

すみません、用語が分からないのですがアップした物が前群繰り出し式の場合SEL90M28Gはそうではなくインナーフォーカス式になるのでしょうか

書込番号:23753073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 puccoさん
クチコミ投稿数:23件

2020/10/28 11:45(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!!!

すみません、確認不足でした。
ありがとうございます。

書込番号:23753078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/10/28 12:15(1年以上前)

解決したようですね(^_^;

書込番号:23753125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 puccoさん
クチコミ投稿数:23件

2020/10/28 12:48(1年以上前)

お陰様で解決いたしましま。

初歩的な質問にご回答頂きありがとうございました!!

書込番号:23753180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 aps-cで花を撮る場合

2020/10/18 20:01(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18

クチコミ投稿数:38件

現在α6400でダブルズームレンズキットのsel55210の1番望遠側でコスモス畑の中のひとつの花にピントを合わせる撮影に挑戦しています。
撮れることは撮れるのですがなんだかいまいちです。
よくフルサイズにsel135f18を使い上手に撮っている人を見かけるのですが、6400にこの85mmを付ければ同じような写真が撮れると考えて良いでしょうか?

書込番号:23734530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/18 20:10(1年以上前)

85mmは85mmです。APS-Cは単にフルサイズの周辺部をカットした状態なので、135mmのボケにはなりません。
今のところ、85mmで一番F値が小さいのがF1.4なのでこちらの方が135mm/F1.8に近いと思います。

書込番号:23734559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/10/18 20:14(1年以上前)

まりん77さん こんにちは

写る範囲(画角)は 近くなりますが 焦点距離の85oは変わりませんので 同じF値でも焦点距離の長い135oとでは ボケる範囲が違うため APS-Cに付けても ボケの感じは変わります。

書込番号:23734566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/10/18 20:23(1年以上前)

>まりん77さん

50mm以上の等倍マクロの方がお好みに合うかも知れません。
被写体に近寄れて、背景を遠くに置けるので、
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec004=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=35&pdf_so=d2

書込番号:23734580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/18 20:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ご参考までに。
フルサイズで135/1.8GMで撮った写真です。
1枚目と2枚目は絞り2.0 3枚目は4.5で撮りました。
APS-Cで85mmで撮ると、背景がここまで消えることは無いように思います。

書込番号:23734581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/10/18 20:53(1年以上前)

>まりん77さん

>> よくフルサイズにsel135f18を使い上手に撮っている人を見かけるのですが、6400にこの85mmを付ければ同じような写真が撮れると考えて良いでしょうか?

ややボケ感が、フルサイズ+135/1.8の組合せより劣り、同じにはなりません。

もし、ボケ感を同じにするには、F値が1.2の85mmでないと、難しいです。

書込番号:23734636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2020/10/18 21:30(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>おかめ@桓武平氏さん
>よこchinさん
>もとラボマン 2さん

早速の返信ありがとうございます^_^
作例まで見せていただき大変参考になりました。
f1.8のボケがそのまま撮れるわけではないのですね(T_T)
でも今の210mmf5.6で撮っている状態よりは良くなると思っていいのでしょうか。

悩んでいても仕方ないのでとりあえずレンズをレンタルしてみようと思います!

皆さまありがとうございました^ - ^

書込番号:23734706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2020/10/18 22:21(1年以上前)

>まりん77さん
花の撮影ならマクロレンズを勧めます。

他マウントのAPS-C機とタムロン60mmマクロでよく撮っていますが使いよく。
程々の距離感とボケ味が私には丁度良いです。

Eマウントならシグマの70mmマクロが良いのでは?

単焦点のマクロレンズ比較↓
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910549_K0001065920_K0001152273_K0001294803_K0000786198&pd_ctg=V069#btnMakeUrl

書込番号:23734817

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2020/10/18 22:33(1年以上前)

ほぼ解決みたいですね。

ただ、ひとことだけ・・・

上手に撮ってる人と同じ機材で撮ればその作品と
同じ様に撮れるかって事ですが。

正直なところ無理だと思います。
少なくともその上手に撮ってる人を作品を超える事は
出来ないと思います。

自分がそうだったので・・・笑

その昔、写真家に秋山庄太郎と言う大御所がいました。
私はその写真家の写真集をみて
俺もイッチョウヤッタルかいって意気込んでカメラに入り込みました。

あっちの写真はそれ一枚で何か物語が出てきそうな雰囲気・・・
俺が撮ったのは植物図鑑に載ってるきれいな写真・・・

何で???
何で???

ああ、あっちは望遠で撮ってる。。。
じゃあ俺も。。。

結果…変わらず!

これは、これは広角で撮った写真じゃないか
じゃあ俺も・・・

結果…言うまでもナシ!!

そっからですね、
花に表情を持たせようと思ったのは・・・

寄り添うように咲いている花、
親子の様に咲いてる花、
舞台みたいにいっぱいの花のなかで
どうやって主役と脇役を表現しようか???

なので自分が思うのは
今ある機材を使って自分なりの表情を持った花たちを
撮るのはどうやれば撮れるか・・・・・

そっちを考える方が私は楽しいと思います。

書込番号:23734846

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/10/18 22:39(1年以上前)

まりん77さん 返信ありがとうございます

>でも今の210mmf5.6で撮っている状態よりは良くなると思っていいのでしょうか。

85oの最大撮影倍率 0.13倍に対し 55‐210oの0.255倍と 花の撮影だと 55‐210oの方が大きく写せるようですし 210oと 85oだと 圧縮効果が違うので どちらが良いか 実際にレンタルした時 比較した方が良いかもしれません。

書込番号:23734861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2020/10/18 22:52(1年以上前)

>nakato932さん
>もとラボマン 2さん

返信ありがとうございます!
花を大きく写すというより数十個の花の中でひとつの花だけが浮かび上がるようにピントが合っているような写真を撮りたいと思っています。

>DLO1202さん
おっしゃる通りだと思います。どんなにいいレンズを使っても心の入っているような素敵な写真が撮れるとは限りませんね^^;
たくさん撮っていい写真が撮れるように頑張ります。

書込番号:23734900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/10/18 23:22(1年以上前)

まりん77さん

ボケ量の話題がほとんどのようですが、そこが問題の真相でしょうか。
私が気になったのが”ダブルズームレンズキットのsel55210の1番望遠側”ってところです。
このレンズのことは存じませんが、キットレンズの望遠端って大抵は描写が甘い。

焦点距離を150mmくらいにしてメインの被写体が同じ大きさになる距離まで近づいて撮ってみてください。
ボケ量が欲しいならもちろん開放で。
メインの被写体がヌケよく写せると思いますヨ。(*^^*)

書込番号:23734965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2020/10/19 00:06(1年以上前)

別機種

>まりん77さん

こんな感じですか?
優しい雰囲気で撮りたかったので、露出はあえて明るめに撮ってます。

DLO1202さんが書いてくれている通り、撮影前にお花をよく観察します。
光りの当たり方、方向や角度、強さなどを丁寧に見ると良いです。

モデルのお花が決まったら、シングルポイントAFで丁寧に1輪の花に合わせて撮ります。
キットレンズでも望遠側で狙うとボケも大きく出来ますので、単焦点必須って事は無いです。
お花も風で結構揺れますので、比較的速いシャッタースピードで撮ると成功します。

もし、立体感出したいときは、朝か夕方だと光の当たり方が良い感じに立体感を出してくれますよ。
昼の光は、太陽が高く影が下に行くので工夫しないと立体感を出すのは難しいです。

85oF1.8だと最短撮影距離が0.8mで撮影倍率が小さめなのでうまくマッチするかは撮ってみないと分からないです。
勿体ないと思うので、購入するのであれば値段は倍ですが下記レンズの方が寄れるので使いやすいと思います。

24-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
https://kakaku.com/item/K0001214290/

明るいレンズはどうしても高価になります。
ただ、ズームだといろんな画角で撮れるのでつぶしが効きます。
また、このレンズは今後フルサイズに移行してもソニー製カメラであればメインで使えるので悪くないと思います。

書込番号:23735063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2020/10/19 00:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

一つだけにピント・・・こんな感じですかね??

フォトショでパステルトーンに仕上げてみました。

普通に望遠レンズを使うとこんな感じ??

百貨店の包装紙をイメージしつつ・・・

>まりん77さん

お邪魔します。


手っ取り早く、100mm前後のマクロレンズを購入して、ひたすら練習撮影する、と言う手もあります。
またはお手持ちのレンズで普通に撮影して、フォトショなどを使って一つの花だけを残して後はぼかすとか。

書込番号:23735088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2020/10/19 06:12(1年以上前)

>少年ラジオさん
望遠側は甘くなるのですね。150mmで撮ってみます!
アドバイスありがとうございます^ ^

>娘にメロメロのお父さんさん
素敵な作例ありがとうございます。
朝か夕方が良いのですね。いつも昼前後に撮っていました^^;だからベタっとしか感じの写りになっていたのですね。
ご紹介いただいたレンズもとても魅力的なのですが今の350gほどのズームレンズでも重いと感じてしまうので私には少し重すぎるかもしれません。

>くらはっさんさん
素敵な作例ありがとうございます。
1枚目が1番思っているのに近いです。
私がいいなと思っている写真の作者さんもフォトショで加工しているのかもしれませんね。
やってみます^ ^


みなさまたくさんのアドバイスありがとうございました。
素敵な写真が撮れるように頑張ります!

書込番号:23735241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2020/10/19 22:28(1年以上前)

>まりん77さん
写真はコツもありますので、頑張ってください。

午前中の晴天時に撮られるのがお好みの画になると思います。
ポートレートの技法ですが、逆光時にストロボの日中シンクロで撮るのもお好みだと思います。

ここが簡単かと思います。
https://www.nissin-japan.com/column/daylight-sync/

書込番号:23736612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/20 09:21(1年以上前)

一輪の花だけを目立たせたいなら、手前に背の高い花をぼかして入れ、その隙間から覗き込む様に一輪だけピントを合わす。
と言う撮り方も有ります。
コスモスはとにかく良く揺れる花なので
接近して撮るより、望遠で離れて撮る方が楽です。
後、PLフィルターも有ると良いでしょう。
紅葉撮影にも使えますし。

書込番号:23737187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 の外側にUVカットリングをかける方法

2020/10/17 20:37(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 20mm F1.8 G SEL20F18G

クチコミ投稿数:90件

α7c待機中です。

自撮り用に購入予定、FE 20mm F1.8 G SEL20F18G、外径67mmのUVカットリングの
セットアップリングをかませてしまおうと思案中です。
きちんとはまらない、デメキンに接触するなど使用にあたり、問題点があれば教えていただきたく存じます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23732537

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/10/17 20:49(1年以上前)

しぶちん浪費家さん こんにちは

少し確認ですが このレンズ 67oのフィルター直接付けることできないでしょうか?

書込番号:23732558

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/18 00:29(1年以上前)

デメキンなのはシグマの20mmでは?

書込番号:23732990 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2020/10/18 04:56(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>もとラボマン 2さん

現物を見ていなかったので杞憂でしたね。
このレンズは、デメキンではありませんでした。
解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:23733125

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18

クチコミ投稿数:90件

α7C待機中です。

エアダスターをかけたけれど、レンズ面に微小の白い糸くず状の埃がとれません。
最安値で購入したものの、一度返品されたものかもしれません。

撮影に影響があるのでしょうか。
(コンデジで撮影したものの写らなかったので画像はお見せできません。)

書込番号:23716960

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/10 13:40(1年以上前)

>しぶちん浪費家さん

 私なら、購入店に相談して、交換できるものなら交換してもらいます。
 糸クズ状の物が、レンズの傷か、単なる埃か、カビかは、画像が無いので判断しかねますが、新品購入なら、余分なゴミなどがついてるのは精神衛生上もよくないですし、傷やカビだと後々問題になる可能性があります。

 個人的には、そういうのが嫌なので、実店舗での受け渡しと、その際に、傷やほこりが無いかチェックしてから受け取ります。

 ソニー製ではないですが、実際に、開封してレンズを覗いたら、内部にはっきりと埃があったので交換してもらったことがあります。

書込番号:23716993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2020/10/10 13:47(1年以上前)

>しぶちん浪費家さん
なるべく早く連絡をし、確認して
もらってください。

延びるとそれだけデメリットになる
可能性が高いですから。

書込番号:23717003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/10/10 13:47(1年以上前)

しぶちん浪費家さん こんにちは

まずは 購入店とと相談された方が 良いように思います。

書込番号:23717005

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:193件

2020/10/10 14:32(1年以上前)

>しぶちん浪費家さん

> 撮影に影響があるのでしょうか。

このレンズをママで使って撮影できるカメラさえ何処かにあれば一発で分かることです。が、お話しの場合、ボディは入手待ちで手許になし;近所にすぐアクセスできるボデイもなし。ただし、レンズを先行して購入してみたところ、ホコリが付いているのに気づいてご心配。ということで宜しいでしょうか?

撮影影響の有無・程度は、ホコリのついている場所、様子、大きさ、鏡胴内外のどちら?前玉・後玉のどちら?等に依ることです。ゴミの様子も撮影困難ということで拝見できてませんから、私は確定的なことは言えません。まぁ、おおむね、絞り開放あたりから2段くらいまではあまり気にならず、f16あたり以上に絞ったところでなんとなく分かる場合もある、といった感じになるとは思いますが。。。

レンズ表面に自分でホコリをつけてしまった場合、ブロワーでも吹き飛ばせない粘着性を帯びてしまっているようなときは、レンズクリーナ液と専用紙を使って拭けば、たいていは綺麗になります。

ただし、元々からホコリがあり、かつモノは安価にて入手できた品、ということで来歴にイワクありだったりすると(ホコリでなくてカビ、傷だったり、の類いの場合)話が長引くかも知れません。いじりまわすまえに、まずは入手元に御連絡、なのでしょうが、ご近所にカメラ屋さんかショールームかあれば、そこにもちこんで「ここで購入したわけじゃないのですが。。。」といってご相談してみるのも一法でしょう。

さいご、ご心配中のところこういうことを言うのは躊躇を覚えますが、対応ボディが無い状態のときにレンズだけを先行してしかも安値店・中古・ネットオークションの類いで入手されるのは避けた方がよろしいです。速攻での動作チェック、不具合あったときの症状切り分けが非常にややこしくなってしまいます。

書込番号:23717092

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件

2020/10/10 14:38(1年以上前)

>撮貴族さん

丁寧なご教示ありがとうございます。

本体装着前に、通販でレンズを求めることはおろかな判断でした。
ソニー純正の新品だから大丈夫と高をくくっておりました。
まず、ソニーストアで確認いたします。

書込番号:23717108

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)