FE 85mm F1.8 SEL85F18
- 「ダブルリニアモーター」を搭載し、高速・高精度で静かなフォーカス駆動を実現した、フルサイズ対応ミラーレスカメラ「Eマウント」用大口径中望遠単焦点レンズ。
- カスタマイズ可能な「フォーカスホールドボタン」を搭載し、カメラのメニュー設定で「瞳AF機能」などの機能を割り当てることができる。
- ファインダーから目を離すことなくAF/MFモードを切り替えられる「フォーカスモードスイッチ」を鏡筒に搭載。



レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18
現在α6400でダブルズームレンズキットのsel55210の1番望遠側でコスモス畑の中のひとつの花にピントを合わせる撮影に挑戦しています。
撮れることは撮れるのですがなんだかいまいちです。
よくフルサイズにsel135f18を使い上手に撮っている人を見かけるのですが、6400にこの85mmを付ければ同じような写真が撮れると考えて良いでしょうか?
書込番号:23734530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

85mmは85mmです。APS-Cは単にフルサイズの周辺部をカットした状態なので、135mmのボケにはなりません。
今のところ、85mmで一番F値が小さいのがF1.4なのでこちらの方が135mm/F1.8に近いと思います。
書込番号:23734559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まりん77さん こんにちは
写る範囲(画角)は 近くなりますが 焦点距離の85oは変わりませんので 同じF値でも焦点距離の長い135oとでは ボケる範囲が違うため APS-Cに付けても ボケの感じは変わります。
書込番号:23734566
0点

>まりん77さん
50mm以上の等倍マクロの方がお好みに合うかも知れません。
被写体に近寄れて、背景を遠くに置けるので、
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec004=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=35&pdf_so=d2
書込番号:23734580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご参考までに。
フルサイズで135/1.8GMで撮った写真です。
1枚目と2枚目は絞り2.0 3枚目は4.5で撮りました。
APS-Cで85mmで撮ると、背景がここまで消えることは無いように思います。
書込番号:23734581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まりん77さん
>> よくフルサイズにsel135f18を使い上手に撮っている人を見かけるのですが、6400にこの85mmを付ければ同じような写真が撮れると考えて良いでしょうか?
ややボケ感が、フルサイズ+135/1.8の組合せより劣り、同じにはなりません。
もし、ボケ感を同じにするには、F値が1.2の85mmでないと、難しいです。
書込番号:23734636
0点

>でぶねこ☆さん
>おかめ@桓武平氏さん
>よこchinさん
>もとラボマン 2さん
早速の返信ありがとうございます^_^
作例まで見せていただき大変参考になりました。
f1.8のボケがそのまま撮れるわけではないのですね(T_T)
でも今の210mmf5.6で撮っている状態よりは良くなると思っていいのでしょうか。
悩んでいても仕方ないのでとりあえずレンズをレンタルしてみようと思います!
皆さまありがとうございました^ - ^
書込番号:23734706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まりん77さん
花の撮影ならマクロレンズを勧めます。
他マウントのAPS-C機とタムロン60mmマクロでよく撮っていますが使いよく。
程々の距離感とボケ味が私には丁度良いです。
Eマウントならシグマの70mmマクロが良いのでは?
単焦点のマクロレンズ比較↓
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910549_K0001065920_K0001152273_K0001294803_K0000786198&pd_ctg=V069#btnMakeUrl
書込番号:23734817
0点

ほぼ解決みたいですね。
ただ、ひとことだけ・・・
上手に撮ってる人と同じ機材で撮ればその作品と
同じ様に撮れるかって事ですが。
正直なところ無理だと思います。
少なくともその上手に撮ってる人を作品を超える事は
出来ないと思います。
自分がそうだったので・・・笑
その昔、写真家に秋山庄太郎と言う大御所がいました。
私はその写真家の写真集をみて
俺もイッチョウヤッタルかいって意気込んでカメラに入り込みました。
あっちの写真はそれ一枚で何か物語が出てきそうな雰囲気・・・
俺が撮ったのは植物図鑑に載ってるきれいな写真・・・
何で???
何で???
ああ、あっちは望遠で撮ってる。。。
じゃあ俺も。。。
結果…変わらず!
これは、これは広角で撮った写真じゃないか
じゃあ俺も・・・
結果…言うまでもナシ!!
そっからですね、
花に表情を持たせようと思ったのは・・・
寄り添うように咲いている花、
親子の様に咲いてる花、
舞台みたいにいっぱいの花のなかで
どうやって主役と脇役を表現しようか???
なので自分が思うのは
今ある機材を使って自分なりの表情を持った花たちを
撮るのはどうやれば撮れるか・・・・・
そっちを考える方が私は楽しいと思います。
書込番号:23734846
1点

まりん77さん 返信ありがとうございます
>でも今の210mmf5.6で撮っている状態よりは良くなると思っていいのでしょうか。
85oの最大撮影倍率 0.13倍に対し 55‐210oの0.255倍と 花の撮影だと 55‐210oの方が大きく写せるようですし 210oと 85oだと 圧縮効果が違うので どちらが良いか 実際にレンタルした時 比較した方が良いかもしれません。
書込番号:23734861
1点

>nakato932さん
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます!
花を大きく写すというより数十個の花の中でひとつの花だけが浮かび上がるようにピントが合っているような写真を撮りたいと思っています。
>DLO1202さん
おっしゃる通りだと思います。どんなにいいレンズを使っても心の入っているような素敵な写真が撮れるとは限りませんね^^;
たくさん撮っていい写真が撮れるように頑張ります。
書込番号:23734900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まりん77さん
ボケ量の話題がほとんどのようですが、そこが問題の真相でしょうか。
私が気になったのが”ダブルズームレンズキットのsel55210の1番望遠側”ってところです。
このレンズのことは存じませんが、キットレンズの望遠端って大抵は描写が甘い。
焦点距離を150mmくらいにしてメインの被写体が同じ大きさになる距離まで近づいて撮ってみてください。
ボケ量が欲しいならもちろん開放で。
メインの被写体がヌケよく写せると思いますヨ。(*^^*)
書込番号:23734965
0点

>まりん77さん
こんな感じですか?
優しい雰囲気で撮りたかったので、露出はあえて明るめに撮ってます。
DLO1202さんが書いてくれている通り、撮影前にお花をよく観察します。
光りの当たり方、方向や角度、強さなどを丁寧に見ると良いです。
モデルのお花が決まったら、シングルポイントAFで丁寧に1輪の花に合わせて撮ります。
キットレンズでも望遠側で狙うとボケも大きく出来ますので、単焦点必須って事は無いです。
お花も風で結構揺れますので、比較的速いシャッタースピードで撮ると成功します。
もし、立体感出したいときは、朝か夕方だと光の当たり方が良い感じに立体感を出してくれますよ。
昼の光は、太陽が高く影が下に行くので工夫しないと立体感を出すのは難しいです。
85oF1.8だと最短撮影距離が0.8mで撮影倍率が小さめなのでうまくマッチするかは撮ってみないと分からないです。
勿体ないと思うので、購入するのであれば値段は倍ですが下記レンズの方が寄れるので使いやすいと思います。
24-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
https://kakaku.com/item/K0001214290/
明るいレンズはどうしても高価になります。
ただ、ズームだといろんな画角で撮れるのでつぶしが効きます。
また、このレンズは今後フルサイズに移行してもソニー製カメラであればメインで使えるので悪くないと思います。
書込番号:23735063
1点

>まりん77さん
お邪魔します。
手っ取り早く、100mm前後のマクロレンズを購入して、ひたすら練習撮影する、と言う手もあります。
またはお手持ちのレンズで普通に撮影して、フォトショなどを使って一つの花だけを残して後はぼかすとか。
書込番号:23735088
0点

>少年ラジオさん
望遠側は甘くなるのですね。150mmで撮ってみます!
アドバイスありがとうございます^ ^
>娘にメロメロのお父さんさん
素敵な作例ありがとうございます。
朝か夕方が良いのですね。いつも昼前後に撮っていました^^;だからベタっとしか感じの写りになっていたのですね。
ご紹介いただいたレンズもとても魅力的なのですが今の350gほどのズームレンズでも重いと感じてしまうので私には少し重すぎるかもしれません。
>くらはっさんさん
素敵な作例ありがとうございます。
1枚目が1番思っているのに近いです。
私がいいなと思っている写真の作者さんもフォトショで加工しているのかもしれませんね。
やってみます^ ^
みなさまたくさんのアドバイスありがとうございました。
素敵な写真が撮れるように頑張ります!
書込番号:23735241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まりん77さん
写真はコツもありますので、頑張ってください。
午前中の晴天時に撮られるのがお好みの画になると思います。
ポートレートの技法ですが、逆光時にストロボの日中シンクロで撮るのもお好みだと思います。
ここが簡単かと思います。
https://www.nissin-japan.com/column/daylight-sync/
書込番号:23736612
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/12/11 1:40:31 |
![]() ![]() |
5 | 2020/11/28 8:52:09 |
![]() ![]() |
16 | 2020/10/20 9:21:02 |
![]() ![]() |
5 | 2020/10/10 14:38:34 |
![]() ![]() |
1 | 2020/08/29 2:08:34 |
![]() ![]() |
10 | 2020/07/14 20:43:14 |
![]() ![]() |
11 | 2020/06/20 17:16:39 |
![]() ![]() |
14 | 2020/06/19 11:15:25 |
![]() ![]() |
12 | 2020/03/22 12:44:30 |
![]() ![]() |
7 | 2020/03/16 7:19:53 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





