SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

2種類あるのでしょうか?

2020/10/07 07:56(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

クチコミ投稿数:38件
機種不明
機種不明

今回このレンズの購入を考えていまして、
オークションやメルカリなど、色々みましたら、

レンズの表面の文字が、2種類あるのですが、
新と旧が存在するのでしょうか?

●47503286

●46735736(curl zeissと書かれている)

この違いは何でしょうか?

SONYは、今回フルサイズデビューに伴い、まだ何も知らないので、どなたか教えて頂けませんでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:23710660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/10/07 08:10(1年以上前)

印字数が減っているのならコストダウンでしょう。

書込番号:23710677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件

2020/10/07 08:32(1年以上前)

>けんぷーさん
ある時期からブランド名をzeissに変更したからではないでしょうか? 今店舗にあるものはzeissになっていませんか?

書込番号:23710699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/10/07 08:41(1年以上前)

どの説明書にも
『製品の仕様は予告も無く変更する事が有ります』
とたいてい書かれているし

20年以上継続販売されるレンズは
前期と後期はコーティングが別物だし
良く有る事です

車なんか、年によって
取れる鉄、天然素材が違うのだから
同型車でも
錆びやすい年式
錆びにくい年式が存在します

書込番号:23710707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2020/10/07 08:58(1年以上前)

>けんぷーさん

書かれている番号が多い方が新しい
タイプですね。

私の持っているのは、古いタイプですが
光学性能に違いは無いかと思います。

値段の割に良い写りしますよ。

書込番号:23710740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:276件

2020/10/07 10:28(1年以上前)

コストダウンとか的外れなこと書いてる人いるねw

2013年にブランド表記をCarl ZeissからZEISSに変更してます

多分ですが、それまでに設計されてたものは一定期間Carl Zeiss銘で生産されています
以前SEL35F28Z使ってましたが、買った時はZEISS名でしたが、修理でパーツ交換されたらCarl Zeissで戻ってきました。部品がまだあったんでしょう

Loxia、Batis、Milvus、Otusあたりの新世代レンズは全部ZEISS、ちょっと前に出てるTouitはCarl Zeissです。
Touitももう変わってるかもしれませんが

書込番号:23710884 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの満足度4

2020/10/07 12:09(1年以上前)

私の記憶では、ある時ZEISSからSONYに指導が入って、うちの社名はもうCarl Zeissでは無いので正しい表記にして欲しいと言われたのです。なのでそれ以降の生産品はZEISSに統一されたのです。

書込番号:23710984 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/10/07 12:20(1年以上前)

けんぷーさん こんにちは

下のサイトは Touitレンズの事ですが 同じような理由で 2種類あるのかもしれません

https://www.dmaniax.com/2013/06/29/carl-zeiss-become-zeiss/

書込番号:23711001

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2020/10/07 12:28(1年以上前)

みなさん、コメント本当ありがとうございます!
理由もわかりスッキリしました!

書込番号:23711012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2020/10/07 14:27(1年以上前)

>けんぷーさん

カールツァイスの社名は変更されていません。
2013年にブランド名を " Carl Zeiss " から " ZEISS " に変更しました。
カメラレンズだけでなく双眼鏡、顕微鏡、測定器などすべての製品に適応されました。

書込番号:23711211

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ33

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレート撮影用として検討中

2020/04/05 16:29(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

他社のカメラ・レンズで、ほぼポートレート(スナップポートレートを含む)を中心に撮っております。

SONYのカメラは使ったことがありませんが、Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAが気になっております。
このレンズは「神レンズ」と呼ぶ方が多い一方で、不満の声も多く聞かれるようですが、撮る人を選ぶ、いわゆるクセ玉なのでしょうか?

プロの写真家さんのポートレート作品を見ますと、シットリ感といいますか、艶っぽさを感じるような、他のレンズではあまり見たことのない独特な印象を受けました。もちろん誰にでもそのような写真が撮れるわけではないでしょうが、上手くハマれば良い写真が撮れる。そんな可能性があるレンズなのかどうか?

実際に同レンズをお使いの方で、ポートレートを中心に撮られている方がいらっしゃいましたら、是非感想をお聞かせください。
出来ればポートレートの作品などもお見せ頂けたら幸いです。

なお風景や花などは興味ありませんので、あくまでポートレート撮影のみにおいての見解でお願いします。

書込番号:23322879

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/04/05 18:37(1年以上前)

>denimroadさん

 ユーザーではありませんが、PHOTOHITOでレンズ検索して「ポートレート」で絞り込めば作例が沢山出てきますが、ご覧になってますか?

書込番号:23323110

ナイスクチコミ!1


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2020/04/05 18:53(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。

書込番号:23323141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/05 18:55(1年以上前)

>denimroadさん
ツァイスのレンズはコントラストが高い映写です。
順光ではコントラストが高すぎるくらい
逆光でちょうど良いコントラストです。
ポートレートは逆光で多く撮られます。

書込番号:23323143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2020/04/05 19:21(1年以上前)

>イルゴ530さん
コメントありがとうございます。
自分もポートレートは逆光で撮ることの方が多いです。

コントラスト高めも好みなので、良いですね♪

書込番号:23323197

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18ZのオーナーSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの満足度5

2020/04/05 20:55(1年以上前)

>denimroadさん

こんにちは。

>プロの写真家さんのポートレート作品を見ますと、シットリ感といいますか、
>艶っぽさを感じるような、他のレンズではあまり見たことのない独特な印象を受けました。

家族の写真が多く作例は添付できませんが
ポートレートでの使用感を書いてみます。
(ボディはα7S、α7RIII、Jpeg撮って出しです)

ポートレートでのFE 55/1.8ZAは50mmより
わずかに焦点距離が長く画角が狭いだけ
なのですが、ポートレートではこれが使い
やすくかんじます(逆にスナップでは画角が
狭く感じます。)

コントラストが開放絞りから非常に高く、
ハイライトの露出が飛びやすく感じます。
また色再現がすこし青っぽくなっています。
開放から解像もしっかりしていますが、
少し絞るとさらにぎゅっと上がる印象です。

室内で窓辺からの柔らかい光源、暗めの
雲天やソフトボックスなど光源でハイライトを
飛ばさないように露出をすれば、すこし
青っぽい色再現とともにシャドー側が深み
のあるような感じになり(これを艶っぽいと
言っていいかわかりませんが)独特の描写に
なる気がしています。

赤ちゃんや幼子や10代ぐらいのはだには
よいですが、毛穴やニキビまでくっきり写り
ますので、ちょっと硬すぎるかな、と感じる
こともちょいちょいあります。

この毛穴(やシミ)がくっきり目立ちやすく
感じるのはこのソニーツアイスの青よりの
色再現が関係している気がします。

(色再現と肌の荒れに関する富士フイルムのニュースリリース)
https://www.chem-t.com/fax/images/tmp_file1_1403151500.pdf

同じく開放からコントラストが非常に高く、子供の
産毛も解像するほどのFE85/1.8ですが、こちらは
ZAほど青っぽい色再現でなく、FE55/1.8ZAよりも
ハイライトが飛びにくく(=明るめの写真が作り
やすい)、晴天やスナップポートレートなど、
光源のコントロールのしにくい条件でのポート
レートでは無理のない描写になることが多い
気がします。(55/1.8はちょっと露出に気を
遣うレンズの印象です。)

毛穴も拡大すると解像しているのですが、
色再現のせいか、FE85/1.8では目立ちにくい
ように感じます。

RAW撮影主体で現像でトーンカーブや色再現を
調整したりされる達人レベルの方にはあまり
関係ないのかもしれませんが、JPEG撮って出し
ですと、素のレンズの特性がやはり気になって
しまいます。


>上手くハマれば良い写真が撮れる。そんな可能性があるレンズなのかどうか?

おそらくそのようなレンズだと思います。

ハイライトが飛ばないような露出条件、
ライティングにして、毛穴が目立たない
ような子供や肌質の極めて良い方など
条件を整えれば、独特の描写を楽しめる
きがします。

ピクチャーコントロールを標準やポートレート
あるいはホワイトバランスを色々と変えて
チャレンジされてみても面白いかもしれません。

ちょっと借りて使っただけなので間違っている
かもしれませんが、同じ被写体の同日での
比較ですが、ポートレートに限れば、大変重い
ですが、FE50/1.4ZAのほうが発色も良く
肌の描写という点で使いやすい(光源や露出、
肌質の許容範囲が広い?)ように感じました。

書込番号:23323395

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2020/04/05 21:55(1年以上前)

>とびしゃこさん
こんばんは。
詳しい解説ありがとうございます。

仰る通り55oという、僅か5oの違いが興味をそそるところはあります。
これが50oだったら、それほど興味を示したりはしなかったかもしれません。

それとツァイスだから使ってみたいというのは正直ありますね。
フィルムカメラ用では、CONTAXやHASSELBLADでツァイスのPlanarを使っているので。
ただこのSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAは、それらのレンズとは随分と印象が違うように思いました。

今使っているミラーレスはフルサイズではありませんが、それでも充分なほど解像度があり毛穴まで写ってしまうので、ポートレートではJPEG+RAWで撮って、後処理をすることが多いです。
またPhotoshopもたまに使いますが、あまり多用すると不自然になってしまうので、ほどほどにですね。
絞り開放主義者なので、時と場合によりますが基本絞り開放で、自然光で撮りたいほうです。

ただ自分の知っている写真家さんの写真集は、α7Uと同レンズで撮ったものが多いようですが、絞りはF4以上に絞り、ソフトフィルターを使っていると先日見たコメントで書かれていました。フィルムカメラで撮ったような雰囲気になっているのは、たぶんソフトフィルターの効果でしょう!?

仮にこのレンズを使うとしたら、予算の関係もあってα7Uあたりになると思いますが、α7Rシリーズほどの高画素数は必要とは考えていないので、予算があったとしてもα7Vを選択するでしょうね。

書込番号:23323535

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2020/04/05 23:32(1年以上前)

Y/C Planar50mmF1.4は実焦点距離が51.8mmです(Planar50mmF1.7は実焦点距離51.9mm)。このSonnarは特許(特開2015-68910の実施例1)に書かれているものと同等であるとすれば、実焦点距離53.6mmであり、実はそんなに違わないのかもしれません。
だからどうということはないのですが、焦点距離にしろF値にしろ、いくぶんの丸めがあることは承知しておいてもいいでしょう。

このレンズは持っていませんが、Y/C Planar50mmF1.4、Planar50mmF1.7や、FE50mmF1.8では人物撮影に使っています。
ただ、6万ほどで良品の中古があったので、ちょっと悩んでいます(ただしコロナで自粛中)。

書込番号:23323707

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18ZのオーナーSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの満足度5

2020/04/05 23:51(1年以上前)

>denimroadさん

>α7Uと同レンズで撮ったものが多いようですが、絞りはF4以上に絞り、
>ソフトフィルターを使っていると先日見たコメントで書かれていました。
>フィルムカメラで撮ったような雰囲気になっているのは、たぶんソフトフィルターの効果でしょう!?

おそらくそうではないかと思います。

このレンズできちんとしたピントで手ブレがない状態では
フィルム風に感じたことはありませんが、微妙な手振れや
被写体ブレ、わずかなピンボケがあった時はコントラストも
わずかに下がって、フィルム感?が出るような気がします。
ソフトフィルターがコントラストと解像を落としているの
だろうと思います。

>フィルムカメラ用では、CONTAXやHASSELBLADでツァイスのPlanarを使っているので。
>ただこのSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAは、それらのレンズとは随分と印象が違うように思いました。

同じツアイスでもだいぶ違うように感じます。
ハッセルのCF80mmはとてもモノクロプリントが
簡単に焼けた覚えがあります。
もし本レンズがフィルムカメラに使えたとしても、
ハイライトのとび具合からしますと(当方の力量では)
きっとプリントに苦労するだろうな、と想像します。

書込番号:23323740

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:193件

2020/04/06 05:52(1年以上前)

>denimroadさん

作例は、たとえば次からピックアップできます:

https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/order2/star/lens/FE+55mm+F1.8+ZA

自分はこのレンズもっていて、たまに使います(普段は2470GM)。ただし、ポトレ専じゃないので大したことは言えません。

書込番号:23323875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/04/06 12:20(1年以上前)

denimroadさん こんにちは

>CONTAXやHASSELBLADでツァイスのPlanarを使っているので。

>ただこのSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAは、それらのレンズとは随分と印象が違うように思いました。

コンタックスのプラナーの場合 シャープ感よりは柔らかさ重視ですが ゾナーの場合カリカリシャープな描写ですが 硬めの描写になる傾向が あると思います。

書込番号:23324246

ナイスクチコミ!1


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2020/04/06 17:03(1年以上前)

>holorinさん
貴重な情報ありがとうございます。

焦点距離は変わらないのであれば、コントラストやシャープネス、色のりなどの違いということになりますかね!?
作例などを見た感じでは、やや薄暗いところで撮ったものや、絞り開放ではなく、やや絞って撮った時に良さを発揮する印象ですね。

書込番号:23324594

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2020/04/06 17:34(1年以上前)

>とびしゃこさん
CONTAXやHASSELBLADのPlanarでは、開放時かなりピントの山を掴むのに苦労し、やむなく絞って撮ることが多かったです。
ピント合わせが手動のMFだということもありますが、その点ミラーレスで「瞳AF」を搭載したα7などではピントを外す心配は少ないでしょうね。

あとは、とびしゃこさんが仰っている白とびですか!?
晴天下を避けるとか、日陰を上手く利用するとか、撮影の時間帯を変えるとか、シチュエーションを考えながら撮ることでしょうかね!?
それは他のレンズでも少なからず課題になるかと思うので、撮ってみないとなんとも言えませんね。

書込番号:23324636

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2020/04/06 17:42(1年以上前)

>撮貴族さん
情報ありがとうございます。
作例を見る限りでは暗めのシチュエーションの方が、全体的に映える印象がありますね。

同じツァイスでもPlanarなどのように、ふわっとした写真よりも、コントラストとシャープネスを活かし、色のりの良い写真を撮ることに向いているレンズかもしれません。

そういう意味では他社を含めても、他にはない写真が撮れるレンズのように思いました。

書込番号:23324648

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2020/04/06 17:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうですね。
個人的には柔らか目よりシャープ。オーバーよりアンダーが好みだったりします。

ただ女性を撮る場合、あまりカリカリシャープだと、肌の荒れまで写り過ぎちゃうかも!?
その辺の問題はRAW現像で調整して行くとか、レンズにソフトフィルターを付けるとか、何かしらの施策が必要かもしれませんね。

書込番号:23324667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18ZのオーナーSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの満足度5

2020/04/06 18:08(1年以上前)

我が子しか撮りませんけど一応ポートレート用途になるのかな?

SONYのシステムは全て手放してしまいましたが、写りは所有していたレンズの中で一番好きなレンズでしたよ。

色のりが良いと言うのか色がハッキリしていて黒が締まるような感じが良かったですし、好みにもよるのでしょうが、子供の肌の質感や産毛まで写し出すピント面の精細感が抜群でした。

他には開放付近のAFの精度も物凄く良かったです。


Aマウントレンズも併用だった為、アダプター使用時の機能制限等が使い難くてFマウントとZマウントにシステム変更しましたけど、最後まで手放すのを躊躇ったレンズでした。

書込番号:23324690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2020/04/06 18:42(1年以上前)

>シルビギナーさん
なるほど。
自分はSONYに特別な思いがあるわけではありませんが、このレンズだけは他と印象が違ったため興味を持ちました。

しかし、このレンズのためだけに、大枚を叩いてSONYのボディを買うべきかどうか?というのが悩みどころです!

書込番号:23324743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/04/07 09:00(1年以上前)

>なお風景や花などは興味ありませんので、あくまでポートレート撮影のみにおいての見解でお願いします。

つうか、花が綺麗に撮れる人はポトレも上手いけどね。
花撮りとポトレは根っこは一緒な気がする。

書込番号:23325587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2020/04/07 18:06(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
別機種

高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ

威嚇する母猫

機関車のスナップ

津軽鉄道ストーブ列車

>横道坊主さん
そうなんですね!是非御教授ください。作例など拝見させて頂けたら嬉しいです♪

自分もポートレート以外全く撮らないという訳ではありませんが、ポートレート(スナップポートレートを含む)の割合が約8割と多いです。

花も撮りますし、猫も撮りますし、電車も撮りますし、風景も撮りますし、クルマやスポーツも撮りますが、前述の通りポートレート以外は殆ど撮りませんので、あまり上手くはないかもです(@^_^)ゞ

書込番号:23326307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/04/07 21:17(1年以上前)

<<つうか、花が綺麗に撮れる人はポトレも上手いけどね。


あたし、ぉ花綺麗に撮れるけどポトレセンス無し。

嘘つき横ボン(´・ω・`)

書込番号:23326623

ナイスクチコミ!3


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2020/04/07 21:47(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
確かにポートレートは難しいと思うけど、だからこそ撮り甲斐もありますね!

書込番号:23326696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2020/04/08 15:44(1年以上前)

>denimroadさん

α7RIIで、時々使っています。たまに家族をポートレート的に撮影したりしています。
このレンズはシャープネスはピカイチだと思います。ちょっと気になる点は2つあって、
1つ目は、軸上色収差があるので、白や金属の明るいエッジ部分にパープルフリンジや
緑のフリンジが出ることですが、ポートレートの場合は、あまり関係ないですね。
問題は2つ目だと思います。このレンズはスーパーシャープなだけに、メインの被写体と
背景の間の距離によっては、背景がちょっとざわつく(ちょっと2線ボケっぽくなる)
場合があるということです。被写体と背景の距離が結構離れていれば大丈夫だと思いますが、
それほど距離がなくて、木の葉が背景に茂っていて、光の明暗が大きい場合には、ちょっと
気になる(気にする人は気になるレベル)と思います。

二線ボケに神経質な方は、やめておいた方がいいかもしれません。

まあ、私はそれほど気にしていませんが、ここぞっていうときのポートレートは、
やはり85mm近辺を使います。 

あと、このレンズを買うのであれば、できれば、R系のα7がいいかと思います。
α7RII、α7RIII, α7RIVなど。というのは、APS-Cクロップで使うと、画素数は
落ちますが、ちょうど換算で85mmぐらいの画角になるからです。標準画角で
ポートレートを撮ってみて、ちょっとここは85mmがいいな、というときには、
レンズを交換しなくても、APS-Cクロップで撮影すれば、割といい感じで撮れる
ことが多いです。あまり荷物を持ちたくないときには、このレンズだけつけておいて、
必要に応じて、85mm換算にしてみたり、素の55mmで撮ったりというのが
使い分けられるので、便利です。新しいα7R?だと、カスタムキーで瞬時に
切り替えられるそうですが、私のα7RIIでは、ちょっと切り替えが面倒です。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:23327778

ナイスクチコミ!2


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2020/04/08 17:48(1年以上前)

>ヴィノクロフさん
詳しいお話しありがとうございます。

他の方のコメントにもありましたが、背景のボケがうるさいとか、ざわつくという話。
色収差のことはよく分かりませんが、色がにじんだり、青色が強く出るということでしょうか?

確かにポートレートを撮るならば85oくらいの焦点距離が自分も一番好きです。
しかしながら今回の主題は、この55oというレンズなので、他の焦点距離に関しては別の機会に考えたいと思います。

それからα7Rシリーズがオススメということですが、正直に云いますが高くて無理(^∀^;)
予算的にα7Uが精一杯ですかね。

それに今の自分には、いくら高性能の機材を揃えたとしても「猫に小判」、「豚に真珠」です。
それよりも自分の写真撮影における経験値を高めることの方が何倍も重要!!
やはり良い写真は機材で決まるのではなく、撮る人間で決まると思っておりますので・・・。!

書込番号:23327967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/08 19:13(1年以上前)

当機種

>denimroadさん

作例を観ていただいて、あとは個人の主観で判断していただくしかないのですが。

私の見解では、後ボケ(画面奥)は、うるさいかなと思います。
開放でもシャープ、コントラストの効いた画作りに向いたレンズかと。

確かに、Eマウントの初期を支えてくれた良いレンズではありますが、安易に「神格化し過ぎ」とも思います。
しかし、現在でも「時代遅れ感なく、普通に使える」レンズです。

書込番号:23328094

ナイスクチコミ!2


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2020/04/08 20:03(1年以上前)

>CRAZY HORSEさん
コメントありがとうございます。

単純に背景ボケを少なくするというやり方もあると思います。
ただ自分としては絞り開放で撮りたい方なので、あまり絞りたくはないというかF8以上に絞るなんてことは99%無いです。

あと考えられるとしたら、野外ではなく、室内での撮影や壁などを背にした撮影など、被写体となる人物と背景の距離を短くすること。
やや薄暗い時間帯や、日陰など光量が少ない場所で撮る、フィルターを付けて撮るなど、方法はいくつかあるかと思います。
まあ使ったことがないので何とも言えませんけど、理論的には対策は色々考えられるかと思います。

シャープでコントラストが効いた濃いめの色のりは、他のレンズとは一味違った画作りが出来るのではないかという期待をいだかせます。

書込番号:23328168

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2020/06/21 21:58(1年以上前)

別機種

水鏡の宝石

>横道坊主さん

君の言う通りだったよ!
たまには花も撮ってみるものだな。

おかげで「1席」が取れたよ(^∀^;)

書込番号:23483983

ナイスクチコミ!1


Natal996さん
クチコミ投稿数:7件

2020/10/05 20:30(1年以上前)


経験則からの意見で正確ではないかもしれないけど、
>もとラボマン 2さん< が仰るようにPlanarは柔く、
Sonnarは硬い描写が特徴ね
だからB&WのポトレならSonnarでもいけるけど、
わたしだったらColorのポトレにはSonnarは使わないわ

モデルが外人さんならSonnarでもいけるけど、
お顔の凹凸が外人さんより少なく、
微妙な凹凸が持ち味のモンゴロイド系のモデルさんだったら、
ぜったいにPlanarね
お顔自体をキレイに描写してくれるもの

お肌をキレイに見せなくて良かったら、
どちらでもお好きな方をって感じね


書込番号:23707767

ナイスクチコミ!1


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2020/10/05 21:40(1年以上前)

>Natal996さん
とりあえず、この件は解決しました。
というか、SONYは当面様子見です。

ヤシコン時代のPlanar T* 50o F1.4は持っているので、マニュアルでしか使えませんが、試してみようと思っています。
いずれにしても今年は・・・これから先もどうなのか分かりませんが、コロナが落ち着くまでポートレートも撮れないので。

書込番号:23707937

ナイスクチコミ!0


Natal996さん
クチコミ投稿数:7件

2020/10/05 22:49(1年以上前)


ごめんなさい

書込番号:23708105

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2020/10/06 16:22(1年以上前)

>Natal996さん
いえいえ、どういたしましてです。
Planarは柔く、
Sonnarは硬い。
確かにそうですね。

PlanarはCONTAX AriaやHASSELBLAD 500C/Mで経験済み。
SonnarはCONTAX T3で経験済みで、どちらも好きです。

もっともフィルム時代のレンズと、現在のデジタル用のレンズでは多少違うでしょうけどね!?

書込番号:23709369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 28mm F2 SEL28F20

クチコミ投稿数:631件

この機種をAPS-C(α6400)で検討候補の1つにしています.。

クチコミコメントの内容を拝見するとAPS-Cで使われている方も多い様ですね。私もフルサイズへの移行のことも考えながら標準域のレンズとして候補の1つにしています。ほんとはもう少しF値が低いと良いですが・・
フルサイズで使うにはちょっと物足りないですかね。

今候補に挙げているのが
@APS-C専用のSEL2418Z
ASEL35F18F
BSEL28F20

 今はお値段は高いのですが・・@にしようかと思っています。標準42mm位を使って見たいという思いもありますが。 
 SEL28F20はあまり話題にならないレンズのような気がしますが・・周辺の甘さや寄れないことですか?
フルサイズへ移行することも意識した標準域のレンズ選択のアドバイスがあれば助言ください


書込番号:23704294

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/04 08:49(1年以上前)

フルサイズへの移行を考えているのであれば、SEL24F14GMは如何でしょうか?

書込番号:23704314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/04 09:33(1年以上前)

アフォバイス?

アフォがするアドバイス。
つまりレスつける奴はアフォってことか(笑)

書込番号:23704410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2020/10/04 10:23(1年以上前)

FE28mmF2は最初からデジタル補正を当てにしたような、歪曲の大きいレンズです。もちろんそれもありではあると思うのですが、個人的には今一つ食指が動きません。APS-Cで使う限りは補正なしでも気にならない範囲であるとは思います。

APS-C専用でいいなら@APS-C専用のSEL2418Z
35mm判換算50mm程度でいいならASEL35F18F
のほうが興味があります。

書込番号:23704538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/10/04 10:35(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

35mm ノーマル

35mm クロップ

28mm ノーマル

28mm クロップ

>おおちゃんZさん
@のレンズ描写は素晴らしいですが、フルサイズ移行推進派(フルサイズのほうが撮影が楽と思っています)の私としてはA、B、をお勧めしたいです、よりF値の明るいレンズもありますが、F1.8、F2 あれば十分な暗所性能、ボケ量はあると思いますよ。

書込番号:23704566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/10/04 10:37(1年以上前)

> SEL28F20はあまり話題にならないレンズのような気がしますが・・周辺の甘さや寄れないことですか?

確か一年くらいフルサイズで使ってましたが、実用上の解像度は悪くなかったです。ただ特に味わいとか面白味はなかったから売りました。
これを買うくらいなら、お金貯めて16〜55mmGでも買ったほうが良いです。将来フルサイズを買い足したあとも気軽なスナップ用に使えますから。

24mmF1.8は評価の高いレンズですが、2011年発売の割にはお高い。中古で買った方が売る時も損金が少ないので新品はオススメしません。換算35mmに拘りがないなら、シグマ30mmF1.4のほうが解像性能は高そうですしボケも楽しめます。

書込番号:23704574 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2020/10/04 11:13(1年以上前)

候補の中では「SEL2418Z」がお勧めですね。

「SEL28F20」はソニーのFE単焦点レンズの中でも最も性能は悪いと思いますのでお勧めしません。

「シグマ 30mmF1.4DG DN」は私もMFTで所有していますがお勧めですね。
F1.4で性能もコストパフォーマンスも高いです。

書込番号:23704657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/10/04 11:18(1年以上前)

別機種
当機種

35mmf1.8 最短

28mmF2 最短(MF)

>おおちゃんZさん
35mmf1.8の最大撮影倍率は0.24で結構寄れます、28mmf2の倍率は0.13(AF)、0.16(MF) でそこそこ寄れる感じですね。

AとBのレンズのフルサイズ機 最短撮影距離 の作例(CDジャケット)を貼っておきます。

書込番号:23704669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件

2020/10/04 11:43(1年以上前)

すいません。
   表題を誤記してしまいました。 アドバイスです。 よろしくお願いします。

皆さん早々にアドバイスありがとうございます。参考になります。

少し選択条件の詳細を追加します。
  ・動画はほとんど不要です。
  ・標準域単焦点で探しています。(フルサイズで35mm、42mm、50mmで迷ってます)
  ・フルサイズへの移行は新しく発売される7C位の大きさで写真に主体をおく機種が出れば
   (最近の機種は動画が主軸みたいなのでなかなか出ないかな? 7Uを凝縮して安価で・・)
  

>でぶねこ☆さん
  SEL24F14GM・・ 素晴らしいレンズですが 高いし大きいですね。 
  星空撮影の為にSEL20F18Gは候補に挙げてましたが画角で今は除いています。先にはあるかも?

>て沖snal さん
  すいませんでした。 アドバイスでお願いします。

>holorinさん
  フルサイズで使うすればSEL35F18Fが良さそうです。 G、GMではないのですがなかなか良さそうですね。

>maculariusさん
  >フルサイズのほうが撮影が楽と思っている  とありますが焦点距離と画角が一致するからですか?

>アダムス13さん
  SEL1655GですがAPS専用ですよね。 6400をフルサイズ移行後もスナップ用に使うためですね。
  ズームが楽ですよね。 少し勉強してみます。 


書込番号:23704716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/10/04 12:16(1年以上前)

>おおちゃんZさん
>フルサイズのほうが撮影が楽と思っている
これは画角の問題だけでなく、撮影全般にわたってです、APS-cからフルサイズへステップアップという考えは、メーカーの利益を考えたもので、実際両方使ってみれば、フルサイズが実は初心者向きであることに気が付くと思います。ただフルサイズ機をヒエラルキーの頂点に置いてしまったため高機能でなければならない、ということで多機能になり扱いを覚えるのに手間がかかるだけで、基本的な撮影のみでしたらフルサイズは易しいのです。

補足、メーカーの利益追求は悪いと思ってはいません、小さいセンサー=入門機〜フルサイズセンサー=上級機機 とした流れは開発費回収のため必然だったでしょう、だだ最近は、シグマfp、キヤノンRP、ソニー7c、とコンセプトからの軽量フルサイズがでてきたことで、上級機の座から降りてこさせざるを得なくなってきていると思います。

書込番号:23704796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件

2020/10/04 12:52(1年以上前)

>maculariusさん

 画像UP含めありがとうございます。

私は若い頃フィルムでOM-1を使っていました。現像も自分でやっていら時も有ります。35mmフィルムが基本かなと思っています。 多分デジタル化でコストが掛かって技術的にもフルサイズは難しかったんでしょうね。
でも年を取ると大きなカメラはちょっとつらい。 ボタンもいっぱい有って設定も大変。 こんな状態ですのでシンプルに綺麗で味わいの有る写真が写せればと思っています。 フルサイズで使い易いシンプルなカメラがほしいなと望んでいます。 できるだけ投資はレンズにしたいですよね。 カメラの基本かな?

すいません。 ちょっとこれから出かけます。 

みなさん続けてアドバイスください。 参考にしてレンズを決めたいと思います。

書込番号:23704868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件

2020/10/04 21:21(1年以上前)

>longingさん

 お礼が遅れてすいません。 
SEL2418ZってAPS−Cとしては魅力いっぱいですよね。高価な物なのですが・・ この24mmを使ったら
外せない感じですよね。 何処へでも持ち出したい気がします。

シグマも良いですね。F1.4でこの価格はすごい。3兄弟とも良いですよね。 中望遠として56mm(フルサイズ84mm)を検討しています。

書込番号:23705955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

単焦点の利点

2020/10/01 14:16(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 20mm F1.8 G SEL20F18G

クチコミ投稿数:13件

恐れ入ります。
このSEL20F18Gを購入し満足しております。
他のレンズを見ていて、1635GMが気になってきております。

このズームレンズを購入した場合SEL20F18Gは使わなくなっていくものでしょうか?

ズームレンズ、単焦点レンズのメリットやデメリットを教えて頂ければと思います。
初心者な質問で申し訳ございません。

書込番号:23698621

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/10/01 14:25(1年以上前)

単焦点の利点は開放値が小さい(絞り値が選びやすくシャッター速度も速い速度が使える)・解像度が良い・安いでズームは大抵その反対です。
また焦点距離が変えられないので構図を考えて撮影するには良いです。

28(24)・50・135mmがあれば大抵の写真は撮れますよ。高倍率ズームならすべてカバーしてしまいますが何処かつまらなく無いですかね?

書込番号:23698637

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/10/01 15:06(1年以上前)

機種不明

この写真はα7Sで
シグマ20mmF1.8単焦点レンズで
絞り開放f1.8
ISO1600
1/8秒で撮りました

もし?コレが大口径F2.8の超広角ズームで有れば
1/8秒で撮ればISO4000になってしまうし
ISO1600で撮れば1/3秒のシャッター速度になってしまいます
この様に光量が乏しいシーンでは
明るい単焦点レンズが威力を発揮します

自分は暗い超広角ズームも持っているけど
明るい単焦点レンズ20mmF1.8が
2万円で買えたので
レンズリストに追加しました
ズームと単焦点を両方揃えて
用途に寄ってどちらかを持ち出し
撮影領域を拡大してます
両方持って出る事は無いです

またF1.8だと
ピント面より後ろ側に
モヤがかかり
雰囲気を高める味わい深さも個人的には感じてます

書込番号:23698688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/01 15:13(1年以上前)

>このズームレンズを購入した場合SEL20F18Gは使わなくなっていくものでしょうか?

これはスレ主さん次第なのですが、一般的にはそうなるでしょうね。フルサイズかAPS-Cなのかでだいぶ変わってきますので一概にいえないのですが、どちらでしょう?

フルサイズで20mmだと超広角の部類です。広角なぜ使うかというと広い範囲を写したいからです。写したいんだからピントは合っていないと。ということである程度絞ります。ですからあまり開放が明るいレンズは一般的ではないのです。ポートレートですとボケが好まれますので広角でも明るいレンズを絞り開放で使いますが、流石に20mmですとパースによるゆがみが大きくなりますので、一般には背景を入れた引きの画像になります。ここでも背景を入れたいから広角を使うわけですし、引きですと背景は大してボケませんのでF値が明るい超広角はあまり需要がありません。ただしこれは絶対ではありません。柔軟な発想を持たないとマンネリになりますので。変化球として使うとよいかもしれません。

他の用途として、夕暮れや夜間のスナップには良いレンズだと思います。超広角のスナップは少し難易度が上がりますが。

APS-Cであれば31mm相当ですので使いではあります。

また動画取るのであれば20mm F1.8は有効に使えると思います。というかこのレンズ動画ユーザーをターゲットに出したのではないでしょうか。

書込番号:23698693

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/10/01 15:25(1年以上前)

こんにちは

両方持ってますけど、カメラ持ち歩くときは両方持っていきます。
片手でラフに撮るときは20Gってくらい。

それぞれ代用できるものではないから。
16-35GMでも動画に使います。

書込番号:23698712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/01 17:19(1年以上前)

はい、ほぼ確実に使わないと思います。ズームのほうが広角側がかなり広いですからね。ズームであることも便利ですが、この焦点域のレンズは1mmでも短いほうがいいと場合が多いです。また、標準や中望遠だと単レンズのほうが明るくてぼけがきれいでっとことがありますか、広角ではあんまり関係ありませんよね。

書込番号:23698866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/01 20:51(1年以上前)

>なかもんもnさん

>このズームレンズを購入した場合SEL20F18Gは使わなくなっていくものでしょうか?

 すでに指摘がありますが、単焦点レンズはズームレンズに比較して焦点距離の変動が無いので、その焦点距離に特化した補正が行えますから、基本的には各種の収差や歪を良好に補正しやすいです。

 また、ズームに比較してF値が小さくなるので、一度に取り込める光の量が多くなる、つまり、シャッタースピードを稼ぐことができます。

 まあ、補正については、ボディ側や画像処理ソフトなどで補正できるので、差は少なくなっているのかもしれませんが、レンズの個性といった部分もありますので、描写に拘って、16-35の描写が気に入らないということになるのでなければ、ズームの利便性を考慮すると、単焦点レンズの出番は少なくなることが予想されます。

 また、これも指摘のあることですが、広角系のレンズではF値が多少小さくても、ボケの影響は少ないです。
  
 ただ、不要になるかどうかは、個人の考え方次第で、例えば星景写真であるとか、普通の蛍より光の弱いヒメホタルの撮影のようなシーンでは、あるいは、うす暗い場所で少しでもシャッタースピードを稼ぎたいという場面では、F1.8という明るさが、ボケ云々ではなくて必要に思える場面もあると思います。

書込番号:23699295

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2020/10/01 22:03(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

皆様の意見をもとに考えてみます!

書込番号:23699474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/03 05:56(1年以上前)

もう解決済みですが一言。
なかもんもnさんがお気に入りの被写体がありますか?どうしてもこのレンズでないと撮れない、或いは撮りたくない。と思うものがあれば、他に便利なレンズを買っても、其れを撮るときには引っ張り出すモノです。そう言う対象が無いのであれば、ズームに流れるでしょう。
私は行く場所によって持って行くレンズを選びます。今日はこれ一本で済ませる。と心に決めて出かけます。

書込番号:23701904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z

クチコミ投稿数:631件

若い頃に写真に興味が有りフィルムを自分で現像したりしてました。OM−1使っていた記憶があります。1枚を無駄にしてはいけないとの思いでシャッターを切る瞬間・・ドキドキ。
 退職して時間に余裕が出来たので興味の有るミラーレス(α6400)を購入しました。AUTOでこんなに綺麗に撮れるんだとびっくりしました。 それも連写で・・ いいですね。 昔とは趣味の写真の楽しみ方が変わりますね。

 高倍率のレンズキットを購入しました。(キャンペーンのキャッシュバックも有り) しかし、高倍率はちょっと大きいですね。何か目的が無いと持ち出せません。 そこで単焦点を色々と探してみました。
 いつも持ち出してスナップをと考えるとこのレンズ(35mm換算36mm)が丁度よさそう。フィルムの頃35〜70のズムでワイド側をよく使っていたのを思い出しました。 もしかすると今後フルサイズを考えるかも・・ とするとフルサイズ用のレンズが良いかなとも思います。 
7Cが発表されてSONYもあの大きさのフルサイズを今後もだすのかな? 動画はほとんど興味ありませんが
6000サイズでフルサイズで安価な物が出てくれば飛びつきそうです。・・ ということでアドバイスください。

@SEL24F18Z  当面はこれをしっかり使いこなす。 小型低価格フルサイズが出たらレンズはその時
ASEL35F18   ちょっと狭いかもしれないけど52mmで勉強  
BSEL35F18F   いつでもフルサイズに移行できる。 
CSEL28F20   換算42mm これも有りますかね。

最初は@とAまたはBで検討していましたがちょっと出費が増しますが@かなと思ってました。
Cはどうですか? F2.0と違いてどうかな? Cはあまり近寄れないですよね。

何かお薦めがあれば教えてください。サードパーティでも良いです。
@を購入するなら新品を保証付きで買いたいですよね。 Sストアで割引が有るとき購入かな?



書込番号:23698753

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18ZのオーナーSonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Zの満足度5

2020/10/01 17:07(1年以上前)

APS-Cで丁度良いのは24mmですね。街歩きに幅広く使えます。
その上、SEL24F18Zは他のレンズよりも寄れるのが嬉しいです。

書込番号:23698847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:631件

2020/10/01 17:39(1年以上前)

でぶねこ☆さん

 ありがとうございます。 APS-Cで24mmは良いですよね。 SONY純正のフルサイズは24mm単焦点の明るいレンズがGMにしか無いんですよね。 高い大きい・・。 やっぱりこいつをしっかり使って見るのが良さそうです。色々なテクニックも勉強できそうです。 ちょっと高いですが投資ですね。長く使えば・・

書込番号:23698903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件

2020/10/01 17:58(1年以上前)

でぶねこ☆さん

 返信少し間違えました。フルサイズだと35mmfですね。 純正の35mm単焦点には魅力的なのが少ないと
思います。 
 でぶねこ☆さんが前の目の回答でアップされている夜景が素晴らしいですね。色合いに味がありますね。36mm画角とは思へず広さを感じました。 どこの夜景ですかね? 行ってみたくなります。

書込番号:23698931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18ZのオーナーSonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Zの満足度5

2020/10/01 19:44(1年以上前)

当機種
当機種

>おおちゃんZさん
あれは、極ありふれた函館の夜景です。
出来るだけISOを下げたかったので、公園の柵にカメラを固定して何枚か撮ったうちの一枚です。あんな低速のシャッタースピードでも動いているゴンドラが止まって見える事に驚きです。
猫カフェでのショットも丁度良いですよ!何より寄れるのが強みです。

書込番号:23699139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:631件

2020/10/01 20:21(1年以上前)

でぶねこ☆さん

ありがとうございます。 

>あれは、極ありふれた函館の夜景です。
>出来るだけISOを下げたかったので、公園の柵にカメラを固定して何枚か撮ったうちの一枚です。あんな低速
>シャッタースピードでも動いているゴンドラが止まって見える事に驚きです。

  ISO200ですか。 APS-Cは特にISOは気にする必要がありそうですね。リモコンですか

>猫カフェでのショットも丁度良いですよ!何より寄れるのが強みです。
 
  ぼけ感も最高ですね。 この2つが同じレンズでというのはビックリですね。 最高です。

書込番号:23699228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

sel35f18 と比較してのコストパフォーマンス

2020/09/07 11:57(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z

スレ主 fannrei125さん
クチコミ投稿数:108件

先月α6400の高倍率ズームを購入しました。
ミラーレスを購入しましたら、単焦点を買うと決めていて、当時は、sel35f18 を買うと決めていました(サイズ感と価格)。
しかし、店頭で操作したとき、あまり寄れないなぁ.. という印象があってなかなか購入に至らず、
調べたら、2倍以上価格が高い sel24f18z という選択肢もありましたので、迷ってきました。

■sel24f18z 迷ってきた理由
・sel35f18 と比べると2倍近く寄れる
・ご飯屋さんなどで料理を撮るとき、sel35f18 の方は体を少し後ろに倒したり、少し席を立たないと画角に入らないそうです(ネット情報)
・ぼかしは、sel35f18よりよさそう
・sel35f18より少し広角なので、この1本で旅行でもよいかも?
という理由で迷ってきました。


sel24f18zは値段が高いので値段以外で比較してみたいと思います。
店員さんに聞いたところ、sel35f18 は相当素晴らしいレンズで、このスペックでこの値段は正直ないと。
sel24f18z はZeissというブランドが理由で高くなり、コストパを考えるときに実際 sel35f18 とほぼ変わらないので、その点で考えると値段が高すぎると。
そして一番のネックは、手振れ補正がないことです(自分はよく手ブレします...orz)
夜で撮影したとき手ブレ補正がないと..っていうのも心配です。1.8でどのぐらいスピードをカバーできるのか。

2本ともしばらく使ってみれば好みがわかるのですが、店頭でちょっとしか触る機会がないのでなかなか決めれません。
普段は高倍率を使っているので、ズームできて便利ですが、開放で撮るときやっぱり暗く、また料理などを撮るときはやっぱりズームしてしまうので、F値が上がりぼけもいまいちでした。

■単焦点でこんなものが撮りたい
(1) 食事処の料理写真。目の前にある料理を寄り気味で撮りたい
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/1800386_f.jpg


(2) 花畑で撮るときの背景ぼかしをきれいに(滑らかに)したい
イメージ:
https://fotopus.com/hana/gallery/cosmos/images/img01_l.jpg
http://hanakotoba-labo.com/img/flower/sakura.jpg
https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/ELL93_higanbana20140924112038_TP_V.jpg

(3) テーブルフォト
雑貨など。


この(1)〜(3)を叶うのには、sel24f18z と、sel35f18 のどちらでもあまり差はないということでしょうか。
2倍以上の差額で sel24f18z を購入する最大メリットは何でしょうか。


■参考価格(ソニーストアで色々クーポンを適用した場合)
sel24f18z: 8万ぐらい
sel35f18: 3万8千ぐらい


長文読んでいただき、ありがとうございます。

何かご意見やアドバイスをいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。



書込番号:23647404

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/07 13:06(1年以上前)

○設計が困難なレンズ
○数売れそうも無いレンズ
○ブランド力
そんなレンズは高価になります

それで自分はそんな高価なレンズは
マウントアダプターつけてでも
古い中古を買ってます

その道に精通した人は
余り新品を買いませんね
自動車整備士さん6人に質問した事が有ります
『貴方は自分の車を新車で買いますか?』
⇒6人とも新車ほ買わない
中古車を買う
と回答を得ました

新品、新車なんて
コストパフォーマンス以外にも
数千人の社員の養い代も含まれている
といると言う事です

24mmと35mmは
画角、遠近感、被写界深度が違えば
撮影意図に合わせた用途が違います
自分なら中古で両方揃えたいです
ズームも揃えたいです

書込番号:23647525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2020/09/07 16:12(1年以上前)

>自動車整備士さん6人に質問
>貴方は自分の車を新車で買いますか?
>6人とも新車ほ買わない

だから?
ここは、カメラのスレですが?

>その道に精通した人は
>余り新品を買いませんね

イルゴ530さんがご存じのプロカメラマンは、
撮影機材を中古で購入するプロカメラマン、ばかりですか?

私は、
撮影を生業とするプロカメラマンで、
新品を購入できる現行の機材を、わざわざ中古で買うカメラマンなんて、
聞いた事ありませんが?

「中古の買い物を楽しみ、それを記事にする」
カメラマン兼ライターなら、たくさん居ますが。

イルゴ530さんの言ってる、
>その道に精通した人
って、そっちのライター系の人の事言ってるの?

書込番号:23647785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/09/07 16:30(1年以上前)

> この(1)〜(3)を叶うのには、sel24f18z と、sel35f18 のどちらでもあまり差はないということでしょうか。
2倍以上の差額で sel24f18z を購入する最大メリットは何でしょうか。


35mm換算で35mmか50mmかというのは永遠のテーマみたいなもので、一言では答えにくいです。
ただスレ主さんのコメント読む限りは、高くても24mmを買ってみたら?と思います。信頼できる店の中古を試してから買うのも良し。換算35mmになるので、適度なパースにより寄ったらライブ感が強調され、引いたらその場の空気感を素直に捉えます。ちょっとトリミングすれば50mm的な絵も作れます。
35mmF1.8はポートレートには向いていますが、スナップに使うには玄人向けでしょう。やや広く撮るために数歩引いたら、パースが弱まり味気ない絵になったりします。この点が最大の違い。
あとは、シグマ30mmF1.4なら両者の中間くらい(やや換算50mm寄り)の感覚ですかね。

手振れ補正はあるほうが良いけど、夜景スナップに35mmF1.8は狭いです。普通は夜でも多少ライトが当たっている部分で露出を決めますから、DROを効かせるか暗めに撮って現像で持ち上げるなど手段はありますよ。

書込番号:23647807 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2020/09/07 18:27(1年以上前)

一般的にフルサイズ50mm相当のF1.8レンズは、バーゲンプライスな商品が多いです。



35mm相当の画角が欲しければ、これを買うしか無いので、価格差は納得するしか無いでしょう。

明るい単焦点レンズは、手ブレ補正が無いので、手ブレ補正のあるボディを選ぶのが良いですが、ある程度はISO感度を上げることで対応出来ると思います。

書込番号:23647979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18ZのオーナーSonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Zの満足度5

2020/09/07 18:37(1年以上前)

当機種

他の方も言っておられますが、35mmと24mmは構図が違ってきますからコスパで比較出来るものではありません。
用途の広さで考えたら、24mmの方が使い回しし易いし、最短距離も短いので35mm2本分の価値が有るかも知れません。
まぁ、使う人の考え方次第で価値は変わりますけどね。
私もα6000使ってた頃はSEL24F18Zの出番が多かったです。手ぶれ補正の有無なんて二の次ですよ。スローシャッターも工夫と根性です。三脚は邪魔なので持って行きません。

書込番号:23647995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/09/07 20:29(1年以上前)

テーブルフォトでどう言った写り方を求めるか。
24mm(換算35mm)は、確かに料理、テーブルフォト
以外にもスナップなど用途が広い。
でも撮りたい作例から言ったら35mm(換算50mm)
の方が良いかなと思います。
ただケーキは良いけど、大皿料理だとごはん屋さん
では少し腰を浮かしたり椅子を後ろに引いたり、運ば
れた食事を少し奥に移動したりの何かしら撮影の為の
アクションが必要かもですね。

画角に関してはお手元の高倍率ズームの焦点域には
入ってないんでしょうか?こればっかりは写り方の
好みなのでスレ主さんが決めるしか無いです。
でも間をとってシグマ30mm F1.4 DC DNというのはw。
個人的に換算45mm辺りが広角っぽさも消えて好きな
だけですけど( ・∇・)>

書込番号:23648219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2020/09/08 13:26(1年以上前)

>アダムス13さん
>やや広く撮るために数歩引いたら、パースが弱まり味気ない絵になったりします。

 同感、同感です。換算を含めて50は、そうですね。
 ツアイスをブランドだけと考えてはいけませんねぇ。
 どんな場所でも、どんな状況でも、後でみるとキチンと撮れているところがツアイスと感心します。
 24/1.8もフルフレームならRX1の35/2.0と同じ構成なんで、ちょっとした高性能レンズですよ。


書込番号:23649175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2020/09/20 06:48(1年以上前)

>fannrei125さん

 24mmと35mmでは画角が違うので、価格差でどうこう言うのは難しいですね。

 しかも、どちらの画角が良いか?というのも個人の好みによる感じです。

 私自身は、SEL24F18Z と SEL50F18 を組み合わせて使っており、場面に応じて画角の違いを使い分けています。どちらか一本を選ぶなら SEL24F18Z を選びます。

 35mmでしたら上記の2本をひとつにまとめたような感じで使えなくもないと思いますが、私でしたらフルサイズ用の SEL35F18F を選びます。被写体にグッと寄れますので。

 fannrei125さんの使い道だと、この35mmが良いように思いますね。被写体に近寄るテーブルフォトでは、24mmだと遠近感が強調され過ぎるように思います。

書込番号:23674476 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 fannrei125さん
クチコミ投稿数:108件

2020/09/25 20:07(1年以上前)

みなさま、
沢山の回答ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
というのは.... 質問した sel35f18 には完全に興味なくなりました(;^ω^)
店頭で何度も触っていくと、画角がちょっと狭いので、飲食店で目の前にある料理を撮るのが少し大変だなぁと感じたのと、
やっぱり「寄りたい」なぁと思ったときに sel35f18 はなかなか寄れないので、諦めました。

じゃ、sel24f18z 決定かといわれると、 今度は、sel24f20 と悩み始めましたorz
画角もあまり変わらないと感じたし、F値もさほど変わらないですが、値段が Zeiss より安いので迷ってきました...
しかし、寄れるのはダントツ sel24f18z なんですね...
本当に悩みます。

>アダムス13さん
ありがとうございます。
sigma 30mm F1.4 も検討しました!
1回しか触ったことがないですが、持った瞬間は、重っ!と思ったので、候補にいれませんでした...
今も気になりますが、量販店で自由に sigma 試せるところが少なくてなかなか手にとって操作する機会がないですね。

>longingさん
ありがとうございます。

>でぶねこ☆さん
sel24f18z 使ってたんですね!そして出番が多いってことは、一番使いやすいともいえるんですね!
高いだけの価値がありますね。

>hattin89さん
ありがとうございます。
色々試したので、やっぱり 35mm換算 50mmは自分にとっては狭いので、今回は、sel35f18 はなしにします!
sigma 30mm f1.4 みんな間をとってこれですね...w

>デローザさん
量販店の方いわく、作り(設計)が古いそうです(だからなに?ってのがありますが)
やっぱり高性能なんですね。
ブランドにはこだわっていません。
試し撮りして気持ちよかったんですね..

>夜の世界の住人さん
色々考えてくださって、ありがとうございます。
1本で欲張りたいので難しいのですね(汗
旅行のときは沢山持っていけないと考えると、一番撮るのが目の前の料理、花、と景色なので..
アドバイスいただいたにも関わらず、24mm(換算 36mmぐらい)を選ぼうと思っています!
(まだ買いませんがw)


まだまだ迷っていますが、本当にありがとうございました!

書込番号:23687011

ナイスクチコミ!0


スレ主 fannrei125さん
クチコミ投稿数:108件

2020/09/25 21:48(1年以上前)

そしてご報告いたします。

sel24f18z 買っちゃいました。
後戻りができないので(笑)
届いてからしっかりと楽しみたいと思います!

書込番号:23687212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2020/09/26 10:58(1年以上前)

>fannrei125さん

おめでとうございます。良いレンズと思いますよ。

逆の言い方をすると、
私が SEL35F18F を勧めたのは、フルサイズに移行することを考えた場合のあれやこれやを含めていたのです。

そのフルサイズ移行を考えなくなるほどの良いレンズだと思いますので、じっくり堪能してください。


書込番号:23688092

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)