ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522638件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:19497件 ドローンとバイクと... 
別機種
別機種
別機種
別機種

18mm

45.4mm

126.8mm

300mm

Xユーザーの皆様、こんにちは。
タムロン18-300愛用者です。
単焦点も好きなんですが、日常使いは「高倍率ズーム最高!」なんで、このレンズも興味津々です。

で、実際のところ写りはどうなのか?ですが、いかがでしょうか?
過去スレで気になったのがちょいばかおやじさんのこちらの画像。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001678140/SortID=26181232/ImageID=4041261/
ISO=1600でSSも1/60と条件が悪いですが、それにしても解像感が良くないように感じます。
収差も多めですね。

もっと他のサンプルも見たいと思い、厚かましいですがスレ建てました。
宜しければXマウントのこのレンズで撮った画像を等倍の撮って出しのまま(EXIF付けたまま)アップしていただけませんか?
広角端から望遠端までの好条件での写真が参考になります。
よろしくお願いします。

#タムロン18-300(X-T4)のサンプルを貼ってます。
#似たようなシーンでシグマ16-300のサンプルを上げていただけると最高です。

書込番号:26195685

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件

2025/05/31 10:27(5ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
使用しているのがタムロン18-300は富士フィルム用、シグマ16-300はCanon用なので、あまり参考にはならないかもしれませんが、広角端はタムロンよりもかなり良い(特に周辺・四隅)ですが、望遠端はタムロンの方がわずかに良いといった印象です。

書込番号:26195794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/31 10:55(5ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
シグマ16-300mm F3.5-6.7 DC OS 実写サンプル

https://www.ephotozine.com/article/sigma-16-300mm-f-3-5-6-7-dc-os-contemporary-lens-review-37216

書込番号:26195823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19497件 ドローンとバイクと... 

2025/05/31 12:45(5ヶ月以上前)

>kosuke_chiさん

ありがとうございます。
確かにタムロンの広角端はイマイチ甘いんですよね。特に周辺部が…
シグマはその辺りが改善されている一方で、望遠端が甘いとなると悩ましいです。
実際のサンプルが見てみたいですね。


>エクソシスト神父さん

ありがとうございます。
検索したら見つかるものよりも、皆さんの実写サンプルが見てみたいと思ってスレ建てています。
今しばらく待ってみますね。

書込番号:26195924

ナイスクチコミ!1


TIO yamagさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]のオーナー16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]の満足度5

2025/08/14 17:10(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ダンニャバードさん
下手な作例しかありませんが、もし参考になればと思い投稿いたします。レンズを使用した感想は以前レビューした通りの感想です。個人的には価格差がありますが、TAMRON18-300mmから買い替えて良かったと思っています。
特に『レンズのビルドクオリティ』『手ブレ補正』『ズーム時のAF精度と迷い』『ボケの質』などがタムロンより改善され、より万能な便利ズームになっています。
手ブレ補正が強いのでTAMRONで撮るのが難しかった室内や夜間撮影もできるため、強いボケ表現以外は全て撮影可能なaps-c最強の『便利ズーム』だと思います。

書込番号:26263265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19497件 ドローンとバイクと... 

2025/08/14 17:45(2ヶ月以上前)

>TIO yamagさん

ありがとうございます!
センス抜群の素晴らしい作例・・・レンズの良さよりもそちらに目が行ってしまいました。汗
参考にさせていただきます!

実は今は360度カメラにどっぷりハマってしまってミラーレスを持って出ることすらしてなかったんですが、またすぐに飽きて戻ってくると思いますので、それから改めてじっくり検討しようかな?なんて思います。

書込番号:26263312

ナイスクチコミ!1


TIO yamagさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]のオーナー16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]の満足度5

2025/08/14 21:33(2ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
360°カメラ楽しそうですね!私も興味があります。
ミラーレスカメラより気軽に動画が楽しめるのは魅力ですね。
またミラーレスカメラいじられるようになったら、
是非sigma16-300mm購入してみてください。
ちょっと大きさはありますが…
1つのレンズでだいたい全てを楽しめるレンズです☆

書込番号:26263494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TIO yamagさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]のオーナー16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]の満足度5

2025/08/14 21:43(2ヶ月以上前)

追記すみません。sigmaは手ブレ補正が強めなので、上記に添付した最大倍率が出る70mmの水滴のマクロ撮影は、SS1/30でしたが手振れせずに撮れました!
ただ、否定的なコメントばかりしていますが、もちろんタムロン18-300mmもとても良いレンズです。以上記載した事が気になっていなければ買い換える必要もないのかもしれません!

書込番号:26263497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマ便利ズームレンズとの比較

2025/05/30 23:42(5ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:1306件

お世話になります。

最近発売されたばかりのシグマ便利ズームと
本レンズは値段以上の差はあるのでしょうか?
(換算して3mm広角が撮れる以外で)

カメラはX-T5での使用を考えています。

書込番号:26195462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/31 06:00(5ヶ月以上前)

>ハタ坊@30代さん

ソニー用を使った感想ですが、シグマ16-300mm F3.5-6.7 DC OS は、タムロン18-300mmより、各焦点距離でのF値が1/3段暗くなります。解像度は全体的にタムロンよりシグマが良く、特に200mm以上はシグマがよいです。ただし広角側100mmまでは、タムロンの方が良いです。

3万円の差なので、予算に応じて選べば良いと思います。予算11万円の場合、タムロン18-300mmなら余った分で評判が良いViltroxのAF56mm F1.7 PROが買えます。 
https://s.kakaku.com/item/K0001629304/

書込番号:26195605 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19497件Goodアンサー獲得:1806件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/05/31 06:47(5ヶ月以上前)

機種不明

>ハタ坊@30代さん

タムロンの当レンズ、愛用しています。シグマはまだ購入できていません。(検討中)
私は高倍率はニコンが20年前に出したVR18-200初期型に続き、タムロン16-300、そしてこの18-300と気に入って使ってきています。
で、長期間愛用して感じたことは、「ズームレンズは使っているうちに性能が低下する」です。
特に高倍率ズームは顕著です。
詳しいことは分かりませんが、ズーム操作時に滑るように移動するバリエーターカムとカム溝がごくわずかずつすり減っていき、バリエーターの位置が当初の設計と少しずつズレてくることによるのではないかと。

特にこの18-300は購入当初はズームリングが非常に硬いのですが、少しずつ緩んで操作しやすくなってきています。
これは考えるまでもなく、カムとカム溝がすり減って余裕が出てきたことによるでしょうから、その分移動量はわずかに変化しているはずです。
それが例え1/100ミリ単位の差であったとしても、高倍率ズームレンズなら画質に差が出てもおかしくありません。
事実、私のレンズも購入当初ほどの解像感はなくなってきたように感じています。

以上のことから、タムロンとシグマの超高倍率レンズの優劣については、個人的には「長年使ってみないと分からない」です。
スペック的には18ミリスタートと16ミリスタートの違いは大きいですので、シグマが有利ですね。
ただその分、ズーム機構に無理があるかもしれませんので、寿命的には不利かも知れません。分かりませんよ。

あとはタムロンとシグマはズームリングの回転方向が逆で、富士フイルム純正レンズと同じ方向なのはタムロンですね。
なので純正と併用するならタムロンの方が使いやすいだろうとは思います。

書込番号:26195631

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1306件

2025/05/31 12:00(5ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん
ご教示ありがとうございます。
なるほど。100mmまでならタムロンですか。
VILTROXは気になっていて色々見ています。

>ダンニャバードさん
詳細なご説明ありがとうございます。
劣化する前提だと仮にシグマを買うとしても
タイミングは今ではない気がしました。
わかっていても普段気にしない点なので
とても勉強になります。

書込番号:26195884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TIO yamagさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 12:32(5ヶ月以上前)

>ハタ坊@30代さん

タムロン使っていました!個人的には、より万能性が増したので、私の使用用途ではタムロン16−300mmからの買い替えは正解。と考えております。

もちろんタムロン18-300mmも良いレンズで気に入っておりましたが、現代の技術を詰め込んだシグマ16−300は、より万能で便利なズームレンズになっていて、強いボケ表現以外撮れないものが無くなっています。

タムロンで唯一少し不満感じていた、後玉&マウント部分の空間と造りが改善され、故障やホコリ混入などの心配が軽減されました。

画質はワイド端〜50mm付近とテレ端付近ではタムロンより少し良いと思いますが、全体的に特に変わりません。ただ、ボケ質は分かるくらいにタムロンより柔らかくてキレイです。

AFは早くタムロンより迷いが少なくより精度が高いです。もちろん高倍率ズームなので暗所で迷うことは通常のズームレンズよりあるとは思いますが…

一番の違いは、手ブレ補正性能で、タムロンで難しかった夜間や室内やマクロ撮影が撮りやすくなりました。純正レンズまではいかないまでもかなり手ブレ補正が効きます

以上、私にとっては便利ズームとしては、完璧に近いレンズと感じています。4万円の価格差が気にならない方はシグマの方ををオススメします。

書込番号:26205953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RF-Sレンズについて

2025/05/30 14:27(5ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM

スレ主 uzuranさん
クチコミ投稿数:21件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】
EF-Sレンズ
【質問内容、その他コメント】
RF-S 18-45mmのレンズは55mmではなくて、なぜ45mmなんでしょうか。
55-210mmも250mmでなくて、なぜ210mmなんでしょうか
45~55mmは不要なのでしょうか。

書込番号:26195013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/30 15:01(5ヶ月以上前)

>uzuranさん

キヤノンに聞きましょう
ここでは誰も答えられません。

書込番号:26195033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/05/30 15:50(5ヶ月以上前)

なぜって言われてもキヤノンがそう決めたからですけど。

製品化されてるものってのは
企画、開発、販売、設計、生産、原価、等々いろんな部門の意見をすりあわせしてまとめた結果なのです。
全部門の要望が100%通るわけじゃないので何かを通すためにどれかを引っ込めなきゃならない
なんてせめぎ合いがあっちこっちで行われた結果だと思って下さい。

書込番号:26195064

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4836件Goodアンサー獲得:273件

2025/05/30 16:05(5ヶ月以上前)

>uzuranさん

 結論としては、キヤノンの都合と言うことと思います.
開発時にキヤノンの社内で色々あったろうなと想像しています.

 とはいえスレ主さんと同様に、このレンズの広角側15mm(フルサイズ換算24mm)でなくて何故18mm何だとの疑問を感じています.

書込番号:26195073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2025/05/30 18:30(5ヶ月以上前)

uzuranさん

あくまで想像ですが。

>RF-S 18-45mmのレンズは55mmではなくて、なぜ45mmなんでしょうか。

45mmより55mmにすると長く大きくなってしまうからではないでしょうか。
コンパクトさ、軽さ優先でしょう。

>55-210mmも250mmでなくて、なぜ210mmなんでしょうか

これもコンパクトさ、軽さ優先だからでしょう。
RF−sレンズはココが重要だとキヤノンが考えているでしょう。

>45~55mmは不要なのでしょうか。

不要ではありませんが、絶対になければいけないわけではないでしょう。

書込番号:26195202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2025/05/30 19:30(5ヶ月以上前)

EF-Mからのコンパクト路線を継承したからでしょう。

標準ズームはEF-M18-55からEF-M15-45にスイッチしたときに既に望遠側は45mmまでになってます。
私は両方使いましたが、格段に軽くなり広角が強化されたのは便利でした。
(画質面と本体の質感は落ちましたけど。)
せっかく広げた広角側をRF-Sで18mmに戻してきたのは非常に残念ですが。

55-210は基本的にEF-M55-200の系譜なので仕方ないですが、オマケ程度に望遠側を10mm伸ばしてきましたね。

EF-S17-55のような高級?RF-Sレンズが出る噂もありますから、45-55が必要ならそれを待つのもひとつですし、RF-S18-150を使うのもよろしいかと。

書込番号:26195258 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11351件Goodアンサー獲得:149件

2025/05/30 23:35(5ヶ月以上前)

RF-S18-45の最大の問題点は
EF-M15-45より退化させたとこじゃないかなあ?

換算24-72が換算29-72だからね
個人的にはキヤノンのAPS-C機導入を一番躊躇する要因…
ボディは良いの出してるのだけども

換算72-88oが抜けるのを気にするのは人によるかな
個人的にはむしろ間が抜ける方が好きだけども標準ズームの望遠端が換算72oは大嫌いかな

ちなみにニコンはDSLR時代、18-55と70-300を組み合わせてました

書込番号:26195453

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2択で迷っています

2025/05/29 08:39(5ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)

【使いたい環境や用途】
小規模ライブイベント等での人物撮影(屋内、外問わず)
ボディはα6000
【重視するポイント】
人物の鮮明さ、背景の自然なボケ感
【比較している製品型番やサービス】
SONY SELP18105G
TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)
【質問内容、その他コメント】
上記2本で迷っています🤔
現在使用しているのはSONYのSEL18200で、最近の撮影写真で言うと距離は20〜50mmが中心で、最大でも90mm程度でした。動画はほとんど撮らないので、パワーズームは必須ではありません。
ボディに手ブレ補正が無いのでこの2本を候補にしております。
焦点距離が広いが小三元で設計が古い前者、若干狭いが大三元で新しい後者というところで悩んでおります。
時代の違いとf値の差がどの程度影響してくるのか、使用された方のご意見いただければと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:26193700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/29 10:57(5ヶ月以上前)

>趣味カメラマンLV1さん

タムロンは手ぶれ補正がかなり弱いよ

書込番号:26193815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3750件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/29 18:01(5ヶ月以上前)

>焦点距離が広いが小三元で設計が古い前者、若干狭いが大三元で新しい後者というところで悩んでおります。

どういうことかな?

書込番号:26194162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/05/29 18:48(5ヶ月以上前)

曖昧な言い方ですみません。素人なもので。
シンプルに言うと、どっちが綺麗に撮れるのか?ということですね。
Gレンズとは言え10年以上前のものですし、f値抜きでどちらが光学的に優れているのか、解像度が高いのか?それを踏まえてf値と焦点距離の差を考慮してみたいと考えております。

書込番号:26194207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のオーナー17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の満足度5

2025/05/30 23:43(5ヶ月以上前)

両方使った事ありますが、画質なら断然タムロンだと思います。かなりの大差で。
レンジや動画撮影での使いやすさ以外に18-105を選ぶ理由は無いかなと思います。
ただ結構重たいのは気になるかもしれません。

書込番号:26195463 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/05/30 23:59(5ヶ月以上前)

そうなんですね!!
やはりブランドのGレンズと言えども10年前の機種では見劣りするんですね、、それにタムロンの評判がすこぶる良いのもあって、純正優位とは言え迷っていました。
タムロンで行きたいと思います!
ありがとうございました!

書込番号:26195481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

皆様、このレンズ購入しますか?

2025/05/28 21:43(5ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S 24-60 mm F2.8 S-E2460

初めてS9を購入し、レンズデビューとして動画撮影にも使える標準ズームレンズを検討中です。
現在気になっているのは以下の2本です:
・Panasonic Lumix S 24-60mm F2.8
・SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN Contemporary

価格差、重量感、装着バランスなど含めて、初心者にも扱いやすいのはどちらかアドバイスいただけると嬉しいです。
特に動画撮影をメインに考えており、自撮りもする予定です。

気になる点としては:

SIGMAは広角端が28mmですが、動画撮影時にクロップされると自撮りには厳しくなるでしょうか?

24-60mmは情報が少ないのですが、(AF性能、手ブレ補正との相性など)について何かご存知の方がいれば教えていただきたいです。

動画+スチル兼用で使います、ご意見聞かせてもらえたら嬉しいです!

書込番号:26193403

ナイスクチコミ!3


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/28 21:48(5ヶ月以上前)

>ロングボーレーダーさん

広角は広い方が良いです。

書込番号:26193409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/29 12:18(5ヶ月以上前)

>ロングボーレーダーさん

>SIGMAは広角端が28mmですが、動画撮影時にクロップされると自撮りには厳しくなるでしょうか?

片手でカメラを持ち、自分に向けて撮影、ですか?
それでしたら28mm は、クロップ無しで既に狭すぎて、クロップしたらさらに厳しいことになる、ように思います。

実際に一度お試しになると、どんなものかがはっきりして良い、かと思います。

書込番号:26193882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/05/29 12:25(5ヶ月以上前)

>ロングボーレーダーさん

重たいレンズです。

書込番号:26193891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/29 17:27(5ヶ月以上前)

自撮りが多いなら20-60も検討されてみてはどうでしょうか?中古ならかなりお得に買えるのでは?

書込番号:26194133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/29 19:20(5ヶ月以上前)

自撮りを考えると28広角はまだまだ狭い。70mmも焦点距離は要らないことが多い。

将来クリエイターになろうと思っていて安く最短距離で行きたいとお考えでなければ、F2.8 を誇るこのレンズではなく、自撮りの幅が広がる20-60mmの方をオススメします。

しかも自撮りならレンズが軽いほうがイイですしね。
持ち上げる筋力と持ち上げたものを保持する筋力って違う気がしますし。

それはそうと、広角重視ならばということなのですがついさっき見たら16-35mm新品価格がまるで中古価格(自分はコレ以上の価格で買いました)のようにいつになく安くなっているので、今の時機で購入するならこのレンズもオススメしたいところです。

さらに、自撮りには有用でしょう。

何故か24-60mmの方は S PRO ではないようですが、16-35mm は一応 S PRO なので。所有欲は満たされそうな気がします。(ただし20-60mmよりかは思いです。)

スチルで50mm近辺の画角が欲しいのならば50mm 単焦点というテもあります。

書込番号:26194247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/29 20:46(5ヶ月以上前)

>ロングボーレーダーさん

20-60 F2.8なら買いますが、スチルメインの私としては
ARTラインの24-70使います。

書込番号:26194331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2025/05/29 20:56(5ヶ月以上前)

皆さま、ご意見ありがとうございます。

正直なところ、これまでスマホでしか写真を撮ってこなかったので、S9とキットの20-60mmレンズの組み合わせだけでも「おぉ、これは面白そう!」と興奮しています。
カメラが届いてまだ1週間も経っていないのに、すでに「F2.8通しのズームを買ったらどうなるんだろう…」と物欲が爆発しそうな状態です(笑)

皆さんのご意見を拝見して、自撮りに関しては28mmスタートではやはり狭くなること、またレンズの重量やバランスも大切だということがよく分かり、すごく勉強になりました。
やはり今のところは、20-60mmが自分の用途には合っているのかもしれません。まずはこの軽快なセットで、たくさん試してみようと思います。

今は「何を撮るか」もまだはっきりしていないのですが、カメラの世界にワクワクしながら妄想しているだけでも楽しくて。
そんな中で、皆さんが親身になってアドバイスくださったことに心から感謝しています。

また迷ったときには相談させてください。

書込番号:26194347

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/29 21:06(5ヶ月以上前)

おお、一番無難だし妥当な結論が出て良かったですね。

確かにF2.8のレンズにいきたくなる気持ちは分かりますが、多分今後は単焦点の方が軽くて画質も良くて明るくて(そして安くて)という三拍子揃ったものがよろしいかと。

20-60mmはレンズ賞を取った、なぜ今までなかったんだろうと思われる絶品レンズだと思いますのでそちらで存分に楽しまれてください。

24-60mmに至っては、なぜ20-60mmを出しといて20mm始まりの有用さを認識させたのに24mm始まりなんだという、Panasonicとしてはよく分からない商品ラインナップなのであまり人気はなさそうな気がします。

書込番号:26194362 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/30 12:43(5ヶ月以上前)

そういえば、
>ハタ坊@30代さん

パナ純正24-70mmはダメですか?
シグマファンならシグマ選んじゃいますけど

書込番号:26194938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/30 22:45(5ヶ月以上前)

>ロングボーレーダーさん

パナ24-70は保有しています。
シグマ24-70、28-70もあるのでこの領域は
混雑しています。

個人的に(^_^;)

書込番号:26195404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/30 23:10(5ヶ月以上前)

>ハタ坊@30代さん
24-70mm のシグマとパナの使い分けはどのようにされてますか?

プラスティッキーなパナの方が軽そう&使ってて楽しい、みたいな印象はあります。
でもその分壊れやすいのかな?

画質はやはりシグマですかね。
動画の時の 480/1s 回のAF演算は、パナの大きな武器だと思いますが。

書込番号:26195428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/30 23:26(5ヶ月以上前)

>ロングボーレーダーさん

使い分けですがシグマの24-70は動画に向いていないと
使ってみて再認識したので、動画はパナソニック純正ですね。

静止画だとシグマのほうがシャキッとした画を出します。
これは好みの問題になります。
※画にレンズ名をつけなければきっとわからない程度です

質感としては仰るようにシグマの方が高いですが、それが
耐久性と比例するかは疑問です。

書込番号:26195445 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/31 02:26(5ヶ月以上前)

>ハタ坊@30代さん
ありがとうございます。

「シグマの24-70は動画に向いていない」というのは、やはりAFの精度でしょうか?それともAF速度や追従スピードなどでしょうか?

S1の頃はシグマとのAF速度や追従スピードの差が顕著だったように思うのですが、現行品でもそうなんですかねぇ・・・??(´・ω・`)

書込番号:26195544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/31 12:07(5ヶ月以上前)

>ロングボーレーダーさん

私が経験したのは一度被写体を見失うような
場面になるともう一度教えてあげないとダメ。
その見失う頻度がシグマの方が多い点でした。
AF及び追従のスピードは問題ありません。

おそらくこれはAF方式の問題が大きいので
位相差搭載したボディなら改善されていると
考えます。

新型機を購入したいものの資金をどうしようか
考えてしまうこの頃です。S1M2とかちょっと
高いなと(^_^;)

書込番号:26195893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/31 12:52(5ヶ月以上前)

>ハタ坊@30代さん
ありがとうございます。
まだDSDの頃の機種の話ですね。

自分もS1にシグマ16-28mmを合わせてもなんだかモサッとした動きだったので、仕方なく(F4なことに目をつぶり)パナ16-35mmを購入した経緯があります。

結果、動画ならF4で十分と分かり今ではこちらの選択で良かったとは思っていますが。

新機種としては、S1 H2 を待った方が良いと思います。
流石に今のトレンドを抑えるなら、S1 H2 は8k機種にしてくるでしょうし、そういうことならスチルにも動画にも安定的に運用出来る機種になるだろうことが予想されるからです。

ただしファンは爆速爆音だったり、筐体は大きくなるかもしれませんね。

書込番号:26195929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2025/06/03 21:28(5ヶ月以上前)

皆さま、たくさんのアドバイスありがとうございました!

正直、後半の議論は少し難しくて完全には理解できなかったのですが(笑)、皆さんの熱量がすごく伝わってきて、楽しく読ませていただきました。

……そしてその後、ちょっとソワソワしてしまって……
皆さんのご意見をじっくり消化する前に、勢いでSIGMAの28-70mm F2.8 DG DNを購入してしまいました!(笑)

でも、結果は大満足です!

よく考えたら、手元にiPhone 16 Pro Maxもあるので、広角のセルフィーや集合写真など、広い画角が必要な場面では、全面ƒ/1.9+超広角や背面13mm/F2.2のカメラに任せることにして、それ以外の撮影には軽量で扱いやすいSIGMAを選びました。

実際に使ってみると取り回しも良く、今の自分のスタイルにはぴったりのレンズだったと感じています!

皆さんのおかげで、迷っていた時間も含めて本当に楽しい経験になりましたし、カメラの世界って奥が深くて面白いなぁと改めて実感しています。

またレンズや撮影で迷った時には、ぜひ相談させてください。今後ともよろしくお願いします!

書込番号:26199417

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ92

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

クチコミ投稿数:144件

以前 SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 安い軽い小さいという事で野球観接時の動画撮影用に購入しました

アルファ1につけて三脚を立てて外野席から応援席を撮影していましたが、画質はかなり悪くて、全体的にモヤっとして

白っぽい画質でコンデジの方が遥かにマシで動画だけならギャラクシーS23ウルトラの方がかなり良いと思いました。

まぁ炎天下の中でスマホだと長時間回したら録画停止になるので、その点では購入して良かったとは思いますが

画質の点では安かろう、悪かろう でした。

とすればですよ、このレンズも同じような感じですかね? ちなみに写真画質は全く期待していません

書込番号:26192256

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2730件Goodアンサー獲得:125件

2025/05/27 19:31(5ヶ月以上前)



「ベンツ」に「小型乗用車用のタイヤ」を付けて乗るようなセンスの無さじゃあ、何を使ってもダメだろうね。


書込番号:26192270

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:144件

2025/05/27 19:50(5ヶ月以上前)

>最近はA03さん

CANONって会社はそんな考えなんですか?
良いカメラ出しているのに、悪いレンズを買わせる
まさにベンツに小型タイヤですね
CANONは反省して欲しいですね

書込番号:26192288

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/27 20:04(5ヶ月以上前)

>シショツさん

こんにちは。

自分もこのソニーの初期の望遠ズームを
いつまでキットにするのだろう、と思っていました。

>とすればですよ、このレンズも同じような感じですかね?

違う会社のMTFを比べるなという話もありますが、
開放での中心像の画質差ぐらいは見ても良いかな、
という観点での比較ですが、

・RF75-300mm F4-5.6のMTF
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf75-300-f4-56/spec

広角端:75mm コントラスト(10本)0.92、解像(30本/mm/mm)0.74
望遠端:300mm コントラスト(10本)0.86、解像(30本/mm/mm)0.60


・E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL55210/feature_1.html

広角端:55mm コントラスト(10本)1.00、解像(30本/mm/mm)0.95
望遠端:210mm コントラスト(10本)0.86、解像(30本/mm/mm)0.83

とかなりの差があります。

ソニーは「幾何学的MTF」、キヤノンは「波動学的MTF」で
F5.6のF値ですのでそれなりに回折の影響がありますので、
(シグマの同等F値のズームの両MTF数値比較から)
ソニーの数値から0.7位引いても良いとおもいます。

すると中心部でざっくり1-1.5段ほど落ちる性能のようです。
(特に望遠端の解像性能がひどいですね。)

ソニーも周辺画質もほめられたものではないですが、
RF70-300に比べれば少なくとも中心のピントは良いです。

AFもソニーはリニアモーターとインナーフォーカスのため、
フロント回転繰り出しフォーカスでかつDCモーターの
RF70-300に比べるとAFも静かで高速、スムーズになり、
手振れ補正もあり、(本レンズ比で)大変良心的な
望遠ズーム、と評価が変わってしまいますね。

RF70-300はとても売れているそうですが、
しっかり絞って、ブラさず、ピントがきっちり
とれるような慣れた撮影者がわれ先にと
買っているはずもなく(テスター、興味本位の
方は別として)、罪作りなレンズといえます。

>ちなみに写真画質は全く期待していません

動画は4Kでも800万画素程度のため、
解像はまあ使えるかもしれませんが、
(望遠側のコントラストも弱いかもですが)

AFーC追従はさほど期待できないことと、
ブレ補正がないことが動画撮影の場合は
気になりますね。ピントはほぼ固定、一脚か
両肘三脚ならばどうにか使えるかもしれません。

書込番号:26192318

Goodアンサーナイスクチコミ!5


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/27 20:07(5ヶ月以上前)

>シショツさん
SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 画質はかなり悪くて、全体的にモヤっとして白っぽい画質でコンデジの方が遥かにマシで

それはフレアの可能性が高いです。フードはちゃんとつけましたか?また保護フィルターは外しましたか?
今どきのレンズで全体的にモヤっとして白っぽいは、有り得ません。

書込番号:26192326

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:144件

2025/05/27 20:12(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

難しい事はわからないのですが、ということは結論は
ソニーのレンズより画室悪いって事ですか?(笑)
動画で4Kで三脚つけて撮影はします

書込番号:26192330

ナイスクチコミ!3


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/27 20:15(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
違う会社のMTFを比べるなという話もありますが、開放での中心像の画質差ぐらいは見ても良いかな、

甘い考え、それ完全に間違ってますよ。同じ会社でも比較できません。常識ですよ。

書込番号:26192334

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/27 20:18(5ヶ月以上前)

数値を訂正します。

>ソニーの数値から0.7位引いても良いとおもいます。

×0.7
〇0.07

です。
失礼いたしました。


>foto-fotoさん

>同じ会社でも比較できません。常識ですよ。

それはすごいですね。
どこのメーカーさんでしょうか。

書込番号:26192336

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/27 20:26(5ヶ月以上前)

>シショツさん

>ソニーのレンズより画室悪いって事ですか?(笑)

・・まあ、ありていに言えば、そういうことになるかと思います。
(性能面でも、それを支えるAFや手振れ補正の面でも)

>動画で4Kで三脚つけて撮影はします

三脚固定で、1段絞ってF8使用ならば、
RF100-400が良いかなと思います。

あるいはF5.6が必須であるなら、
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMと
純正アダプタを(自分なら)使うと思います。

書込番号:26192341

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件

2025/05/27 20:50(5ヶ月以上前)

>foto-fotoさん

フードはつけていましたよ。

書込番号:26192359

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件

2025/05/27 21:01(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

下のスレのリスの画像比較を見て笑いました
まぁ想定内と言えば想定内ですが。
3万円のレンズですから仕方ないですね

書込番号:26192367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件

2025/05/27 21:40(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

とびしゃこさんは親切な回答ありがとうございました。


>最近はA03さん
逆に 最近はA03さん はダメダメでした

書込番号:26192425

ナイスクチコミ!9


taka0730さん
クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:198件

2025/05/28 00:16(5ヶ月以上前)

α1を買うお金があるのだから、レンズは FE70-200mmF4G2を買いましょう。

書込番号:26192572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件

2025/05/28 00:25(5ヶ月以上前)

>taka0730さん

アルファ1はだいぶ前に売りました

書込番号:26192579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/28 07:25(5ヶ月以上前)

ねこまたのんき2013さんのクチコミ

実機を使ったことのない人が想定でダメだしするのは、みてて良い気分じゃないですね。
何人か実際に開発されている技術者の方と交流したことがありますが、使いもせずに悪く言うのはどうかと思うし、少なくともワタシはそんな偉い人間ではないです。

ダメ出しするなら実機をキチンと使った上で行うべきだと思います。
本当に有益なダメ出しは、メーカーにとってプラスになる筈ですし。

書込番号:26191448

書込番号:26192703

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/28 10:19(5ヶ月以上前)

>シショツさん
他の方が指摘されているように、
それなりのレンズだからというところもありますが、
以下のところは気になります。
>全体的にモヤっとして白っぽい画質
以下の撮影で
>外野席から応援席を撮影
強い光源が画角内にあれば、そこを中心としてコントラストが落ちていわば白っぽいという感じにはなるかもしれませんが、
全体的にということならば、レンズ表面の汚れ、もしくはレンズ内のホコリなどの影響も考えられます。
もしくはバルサム切れが起こっているレンズも白っぽく薄くモヤがかかった写りになります。
お伝えの該当写真は人物の写りというところで、
写真アップは難しいと思いますので
何か同じ症状が出ている写真で掲載可能なものがあれば、お貼りになった方が良いと思います。

書込番号:26192851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2025/05/30 12:40(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ソニーのレンズ

ギャラクシーS23ウルトラ

RX-10m4です

>DAWGBEARさん

こんな感じです
ソニーのレンズ、ギャラクシーS23ウルトラ、ソニーRX10m4 です
診断よろしくお願いします

書込番号:26194934

ナイスクチコミ!0


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/31 06:47(5ヶ月以上前)

ピントが合ってない写真を出されても(笑)
比較出来る訳ないでしょう。
しかし、今時DCモータでジーコジーコ音がするレンズを業界トップメーカーが新製品として出すとは。
オワコン化するデジカメ業界の断末魔を見た感じです。

書込番号:26195632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/31 07:50(5ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん

さすがキヤノン大嫌いなアンチ君の発言ですね。

書込番号:26195668

ナイスクチコミ!1


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/31 08:55(5ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
どのメーカが出しても叩かれますよ。
今はリニアモータを4機搭載した爆速AFレンズが存在する時代ですよ。
安かろう悪かろうの代名詞的として語り継がれる伝説のレンズになりそうですね(笑)

書込番号:26195720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/31 09:10(5ヶ月以上前)

機種不明

E55-210

参考まで。

書込番号:26195737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cap38740さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/03 06:49(5ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん
が提供してくださっていますが、SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS の性能以前の問題の様に思います。修理対象では? 
例えるならジャンク箱から購入した数十年前のレンズを使用した様に思えます。

書込番号:26198693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2730件Goodアンサー獲得:125件

2025/06/03 07:29(5ヶ月以上前)




・・・「本当に E 55-210mm の画像」なんですかね。 純正のボディに純正のレンズを使って、「レンズ名が表示されない」ってことがあるんでしょうか?


書込番号:26198719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2025/06/10 13:51(5ヶ月以上前)

>最近はA03さん

もう原盤がないので
全て動画から画面キャプチャーした画像です
ようはピントどうこうより白っぽい画像を
見せたかっただけなんですよ

書込番号:26206032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2025/06/10 13:52(5ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん

ピント合っている合っていないではなく
ソニーのレンズは白っぽかったというのを
見せただけです
原本ないのでネット動画から画面キャプチャーした画像です

書込番号:26206034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2025/06/10 13:54(5ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん

スレの流れをちゃんと見てくださいね

それとレンズ批判していますが、安いやつを買いたいって人には
多くの欠点があったとしても、それは目を瞑るから安くて望遠欲しい
って人に需要があるから別に良くね????
あなたの発言の方があなたオワコンだと思いますがね

書込番号:26206037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2025/06/10 13:58(5ヶ月以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

RF75-300

RF100-500

RF75-300 拡大

RF100-500

毛の質感とか違いますが。まぁ値段を考えたら全然想定内ですね
想定内どころか大健闘だと思います

書込番号:26206041

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)