ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522647件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27844スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 35ミリ換算について混乱しています

2025/05/13 17:04(6ヶ月以上前)


レンズ > SONY > E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G

スレ主 Ringo_chanさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
zv-e10 ii に装着しようとしています。
通常、aps-c機にレンズ装着する場合は、レンズに書いてある数字の1.5倍する(つまりこの商品の場合27-157ミリ)、と聞いております。

ですがこのレンズにおいては、
元々aps-c用レンズということで、1.5倍で換算しない画角=18-105ミリなのでしょうか?

どなたか教えてくださいm(._.)m

書込番号:26177894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:214件

2025/05/13 17:12(6ヶ月以上前)

>Ringo_chanさん

APS-C用の画角としてご自身が把握できるなら、そのままの焦点距離(18-105ミリ)
35mmフルサイズ機の焦点距離に変換しないと何mmの画角かわからない場合は35mm判換算をする
という事だと思います。
換算するかどうかはご自身次第ということで。

書込番号:26177897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/05/13 17:17(6ヶ月以上前)

>Ringo_chanさん

 APS-Cカメラに付けた時18-105oの画角は、フルサイズの27-157o相当の画角になります。

 フルサイズカメラに付けた場合、APS-Cにクロップしなければ、周辺は画像が写らず黒くなります。

書込番号:26177899

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/05/13 17:20(6ヶ月以上前)

>Ringo_chanさん

 添付し忘れました。
https://www.rentio.jp/matome/2019/08/fullframe-apsc-compare/

書込番号:26177902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19512件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/05/13 17:29(6ヶ月以上前)

機種不明

>Ringo_chanさん

>元々aps-c用レンズということで、1.5倍で換算しない画角=18-105ミリなのでしょうか?

レンズの焦点距離はあくまでも18-105ミリですが、APS-C機で使う場合の画角としては、27-157.5ミリ相当となります。

例えば画像のiPhoneの例では、画角としては13ミリ相当ですが、レンズの焦点距離は2.22ミリです。

書込番号:26177908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2733件Goodアンサー獲得:125件

2025/05/13 18:06(6ヶ月以上前)



>Ringo_chanさん


・・・・「1.5倍」が面倒なら、「半分を足す」で計算すると面倒ではないです。

・・・・「18mmの半分は9mm。両方を足せば18+9=27mm」「105mmの半分は52.5mm。両方を足せば105+52.5=157.5mm」

・・・・「よって、27mm-157.5mm相当のズーム」と計算されました。


書込番号:26177940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2025/05/13 18:23(6ヶ月以上前)

Ringo_chanさん
レンズって難しいよね。
Ringo_chanさんがレンズの写り込む範囲をフルサイズ換算じゃないとイメージし難いなら1.5倍換算。
フルサイズ併用や銀塩キャリアがあるなら。
で、APS-Cサイズオンリーの場合はシンプル。換算が必要ないなら18105ですから、次に買うレンズはそれにうまくつながるレンズを選ぶと良いです。

書込番号:26177956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2025/05/13 18:50(6ヶ月以上前)

焦点距離はレンズの固有値です。換算焦点距離はAPS-Cとか35mm判フルサイズとかいったフォーマットの違いによる画角の違いを比較するために作られたものです。
フィルムのときは35mm判が多数派だったので35mm判を基準した方がわかりやすかったということでしょう。
35mm判フルサイズを基準とするのであれば、フルサイズ用レンズであってもAPS-C用レンズであっても、APS-Cで使うのであれば1.5倍なりで掛かれば良いということになります。

書込番号:26177981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:91件

2025/05/13 18:55(6ヶ月以上前)

>Ringo_chanさん

>aps-c機にレンズ装着する場合は、
レンズがAPS-C用でもフルサイズ用でも(中判用でも何でも)、1.5倍で良いです

書込番号:26177987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2025/05/13 19:13(6ヶ月以上前)

Ringo_chanさん こんにちは

フルサイズでもAPS-Cサイズでも焦点距離自体は変わらず 変わるのは画角だけなので 焦点距離自体はAPS-Cサイズでも同じです

でも APSサイズ用レンズの場合 フルサイズで使うと周辺がけられてしまう為 基本的にはフルサイズでは使えないです

書込番号:26178003

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/13 20:10(6ヶ月以上前)

>Ringo_chanさん

こんにちは。

>元々aps-c用レンズということで、1.5倍で換算しない画角=18-105ミリなのでしょうか?

APS-C機に使う場合、レンズに記載の「実焦点距離」
(この場合18‐105mm)を1.5倍の係数で計算すると、
フルサイズ27‐157.5mm(相当の)画角のレンズとして
使えることがわかる、ということです。

>レンズに書いてある数字の1.5倍する(つまりこの商品の場合27-157ミリ)、と聞いております。

フルサイズ用であろうが、APS-C専用レンズであろうが、
「APS-C機種で使う場合は」この理解で間違いありません。

(キヤノンの場合は歴史的な経緯で係数が1.6倍ですが)

書込番号:26178083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/13 20:18(6ヶ月以上前)

機種不明

広角や望遠の【度合い】と考えては?

>Ringo_chanさん

(添付画像の表を参照)
【画角】は、文字通りの「角度」なので、
【同じ画角】になる焦点距離、
という扱いで良いかと(^^;

ただし、三角関数の角度計算が入ってくるので、
三角関数の計算込みで把握しようとすると計算可否を含めて個人差が出ますので、
【焦点距離だけで考えるほうが、簡単】という現実があります(^^;


自分なりに、焦点距離を広角や望遠の【度合い】と考えては?

「情報の互換性」の観点では【換算f】で把握するほうが、結果的にラクかと思います。
(すでに 百年以上「通用」してきた経緯がありますし)


※コンデジやスマホなどが、換算fで表示されることがあっても、
APS-Cの実fで表示されたりしないので(^^;

書込番号:26178092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2025/05/13 21:04(6ヶ月以上前)

Ringo_chanさん

様々な説明が既になされているので、Ringo_chanさんが分かり易いと思った説明にてご理解下さい。

良く用いられる焦点距離には、レンズ本体に記載されている実焦点距離(本レンズの場合:18~105mm)と35mm判換算焦点距離(本レンズをAPS-Cボディに使用する場合:実焦点距離×1.5=27~157.5mm)とがあります。ただし、実際に必要なのは、写る範囲、すなわち画角です。画角と焦点距離との関係は、以下をご覧になると良く分かると思います。

・(対角線)画角と35mm判(換算)焦点距離 (タムロン)
https://www.tamron.com/jp/consumer/article_file/file/article-what-is-angle-of-view_01.png

↑は↓からの引用。

・画角とは?レンズの使い分けについても知ろう (タムロン、2023/12/25)
https://www.tamron.com/jp/consumer/sp/impression/detail/article-what-is-angle-of-view.html

画角は、対角線画角を用いるのが一般的ですが、ここでは詳細を省きます。
「写る範囲=画角」なのですが、レンズに記載されているのが焦点距離だった事もあり、画角でなく焦点距離、それも銀塩フィルム時代からの慣習で、35mm判(所謂、フルサイズ)用レンズの焦点距離をもって、写る範囲と見做すようになりました。つまり、「写る範囲=35mm判(換算)焦点距離」と言う事ですね。↑の図を思い出して下さい。

もしAPS-Cしか用いないのであれば、「実焦点距離:18~105mm」の写る範囲「対角線画角:76~15度」を、「体感的に」抑えておけばOKです(スマートフォンとの比較等を行わない限り、いちいち、35mm判換算焦点距離に置き換える必要はありません)。

なお、APS-C用レンズをフルサイズボディで使用する可能性が現時点でないのなら、このケースは当面お考えにならなくていいと思います。

書込番号:26178146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/13 21:07(6ヶ月以上前)

>Ringo_chanさん
こんばんは、
返信の皆様がいろいろ難しいことをおっしゃっていて、スレ主さんは混乱しているのではと思い、カメラ歴53年の爺様から一言。

スレ主さんが聞きたいのはフルサイズのレンズとAPS-C専用のレンズの焦点距離は一緒か?ということ。
フルサイズ(35mm)レンズはAPS−Cに換算すると1.5倍(キャノンのみ1.6倍)だが、APS−C専用レンズはそのままの焦点距離か?1,5倍するのか?ってことを聞いているのですよね。

答えから言うと、市販されている全てのレンズ(フルサイズ、APS−C、フォーサーズ、1型、果てはコンデジまで)カメラレンズの焦点距離は【全て35mmが基準です】よって、それぞれのセンサーサイズで倍率換算してください。

だから、APS−C専用だろうが関係なく1.5倍してください。

理由はそれぞれのセンサーサイズで焦点距離を決めていたら混乱するからで、これは業界の暗黙の了解です。

以上、爺様から参考までに。

書込番号:26178155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/13 22:11(6ヶ月以上前)

>Ringo_chanさん
そうそう、補足ですが35mmフルサイズより大きいセンサーの中盤デジタルカメラはレンズ焦点距離を逆に縮小しなければなりません。

例えば「FUJIFILM GFX100S II」などは、35mmフルサイズ換算で「1.7倍」のセンサーですので、例えば200mmのレンズでも35mmフルサイズセンサー換算で120mm程度しかありません。100mmで60mm換算。

35mmフルサイズ換算で50mm前後が標準焦点(人間の視界と同じ画角)と言われていますから、このフジのGFX100S IIは80mmレンズを装着してやっと標準焦点ですね。

あくまで35mmフルサイズ基準での各センサー換算を覚えておいてくださいね。

ちなみにフイルム時代、私は35mm以外にも120mmのフジの中盤、GS645やGSW690などを使ってました。

以上、爺様からの補足でした。

書込番号:26178229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4772件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/05/13 22:23(6ヶ月以上前)

こんばんは、ソニーのデジカメは持ってませんが・・・

「35ミリ換算について」ですね
自分は「35mm判換算」と呼んでますが

昔のフィルムカメラの頃からデジタルカメラの今までの歴史が背景にあります

その昔はフィルム(に相当する乾板・湿板も含めて)の大きさはマチマチ
大きければ取り扱いが難儀だし、小さければ画質がイマイチみたいな

そんな中、ドイツのライカ社が幅35mmのフィルムに一枚「36×24mm」の大きさで撮るカメラを発売
使い勝手と画質のバランスの良さから世界中に広まりました

このフィルムの幅35mmが「35ミリ換算」の「35ミリ」の由来です

しかし、少々使い勝手は劣っても高画質が欲しい人は大きなフィルムのカメラ
画質は少々劣っても小型のカメラ、
あるいは経済的な面から1本のフィルムでたくさん撮れるカメラ
などなどの要望もありました

フィルムのサイズ、今ならイメージセンサーのサイズで
使うカメラ・レンズもさまざま

そんなさまざまなカメラ・レンズで写る範囲を統一的に把握するにはどうしたらいいのか
そこで「35mm判フィルムのカメラ」の写る範囲と比べる指標が「35mm判換算」です
長くは「35mm判換算焦点距離」とも
35mm判フィルムのカメラが最も普及したので

今のデジタルカメラ、「APS-C」と呼ばれるイメージセンサーのソレ
ソニーのAPS-Cでは「23.3×15.5 mm」ですか
上の方で書いた35mm判の「36×24mm」より小さい(狭い)のは明白

仮に同じレンズで撮った時、APS-Cは狭い範囲しか写りません
この狭さ(広さ)の目安に「35mm判換算焦点距離」を用いようというわけです

焦点距離が長くなるほど、いわゆる望遠レンズになるほど写る範囲は狭くなります
APS-Cで50mmレンズの時の写る範囲は、35mm判の75mmレンズと同じ
これが「APS-Cの50mmは、35mm判換算焦点距離75mm」
あるいは「1.5倍」と言われることです

「焦点距離」はレンズのスペック(仕様)、物差しで測れる物理的な数値です
「35mm判換算焦点距離」は指標、目安の数値です
実際にその長さの何かがあるでなく、物としての何かの長さではありません
ここいらが頭の中で整理できてないと混乱になるのかと

これらに絡むことは多々ありますが
とりあえずかいつまんで・・・

スレ主さんのストレートな疑問について
「APS-C用の18-105mm」のレンズの焦点距離は「18-105mm」で他にはありません
「35mm判カメラの27-157.5mm」で撮ると「APS-Cと同じ範囲」が写ります
このことを「35mm判換算焦点距離27-157.5mm」
あるいは「1.5倍する」と呼んでいます
(あくまで写る範囲だけに関してです、念のため)

<補足>

写る広さを示すには
「画角」と呼ぶ角度で示すこともあります
レンズのスペック一覧にはこの値も載っているかと

まったくのカメラ初心者なら
「望遠レンズは遠くの小さなモノを大きく撮る」と理解してても
「望遠レンズになるほど写る範囲は狭く」は
直感では「ん???」かもしれません
「APS-Cは狭い範囲しか写りません」も
そのうちわかってくるかと思います

「35mm判」をカッコつけて語りたがる人は「ライカ判」とも呼ぶようです

書込番号:26178235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2025/05/13 22:42(6ヶ月以上前)

>Ringo_chanさん

記載されてるのがレンズの焦点距離です。
35oフォーマットでの焦点距離になります。

また、35o換算で表記されてるレンズはありませんが、アプリなどによってはEXIFで35o換算で表示されることはあります。

レンズ焦点距離はあくまでも記載、印字されてるものですので18-105oのままです。

ただ、APSセンサーはフルサイズよりも小さいため画角がレンズ表記の1.5倍や1.6倍の35o換算にする必要があります。

ZV-E10Uに18-105oを装着しても焦点距離は変わらないですが、画角は1.5倍で計算する必要があるので27-158o相当の画角になります。

書込番号:26178253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2025/05/13 23:06(6ヶ月以上前)

APS-C用のレンズであっても
フルサイズのレンズであっても焦点距離の表記は変わりません。

変わるのは画角。

例えば、
フルサイズ機に
フルサイズの100mmのレンズを付けても
焦点距離は100mmで
画角も100mmの画角。

ソニーのAPS-C機に
フルサイズの100mmレンズや
APS-C用の100mmを付けた場合でも
焦点距離の表記は100mm
ですが
画角はフルサイズ(35mm版換算)に換算すると
150mm相当の画角になるということです。


なぜフルサイズ(35mm)というかは、
フィルム時代に一番普及したのが
35mmのフィルムのサイズだったのです。

35mmを元に
比較するために換算する必要があったので…

センサーのサイズはいくつかありますので、
フルサイズに対して
画角を知るために、
1.5枚、1.6倍、2倍…とか
換算する必要が生じたわけです。

書込番号:26178272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/13 23:10(6ヶ月以上前)

たぶん、上のすべての説明でスレ主さんは何がなんだか分からなくなっていると思う。。。

簡単に言うと、
例えば、APS-Cのボディに、フルサイズ用18mmレンズを付けても、APS-C用18mmレンズを付けても、写りは同じです。18mmは何があっても18mmで変わりません。
18-105mmは 5.8倍ズームだ、ということだけ頭に入っていればいいです。

35mm換算というのは、考えなくていいです。
フルサイズの24mmはどのくらい広いのか、フルサイズの300mmはどのくらい望遠なのか、ということが頭に入っている人のみ、35mm換算が役に立ちます。

書込番号:26178279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/13 23:12(6ヶ月以上前)

機種不明

被写体と撮像素子との関係を思いっきり省略すると、小学算数の【三角形の相似形】

>Ringo_chanさん

被写体と撮像素子との関係を思いっきり省略すると、小学算数の【三角形の相似形】と同程度のことです(^^;

添付画像の
水色の部分 ⇒ APS-C
水色の部分を含むピンク色の部分 ⇒ フルサイズ
(35mm判、135判、ライカ判)

書込番号:26178281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2025/05/13 23:49(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

対角線画角と35mm判換算焦点距離との関係 (タムロン)

センサーサイズと画角との関係 (Discover Digital Photography)

Ringo_chanさん

幾つも書き込まれた説明の内、Ringo_chanさんが分かり易いと思った説明をご理解頂ければOKなのですが、8つ上の書き込み[26178146]をチョイ補足しますね。

画角と焦点距離との関係は、(1-1)(1-0)で良く分かると思いますが、念の為、ここに(1-1)を付けておきます。

(1-1) (対角線)画角と35mm判(換算)焦点距離との関係 (タムロン)
https://www.tamron.com/jp/consumer/article_file/file/article-what-is-angle-of-view_01.png

↑は↓からの引用。

(1-0) 画角とは?レンズの使い分けについても知ろう (タムロン、2023/12/25)
https://www.tamron.com/jp/consumer/sp/impression/detail/article-what-is-angle-of-view.html

本来、「写る範囲=画角」なのですが、(1-1)の関係があるので、「写る範囲=35mm判換算焦点距離」が用いられる場合が殆どです。焦点距離には、

・実焦点距離:レンズ本体に記載されている焦点距離(本レンズの場合:18~105mm)
・35mm判換算焦点距離:実焦点距離×クロップファクター(本レンズをAPS-Cボディに使用する場合:実焦点距離×1.5=27~157.5mm)

がありましたね。APS-Cボディの場合、クロップファクター=1.5となる理由については、(2-1)(2-0)をご覧になると良く分かると思いますが、念の為、ここに(2-1)を付けておきます。

(2-1) センサーサイズと画角との関係 (Discover Digital Photography)
https://static1.discoverdigitalphotography.com/wp-content/uploads/2011/photography-basics-focal-length/sensor-sizes.jpg

↑は↓からの引用。

(2-0) Photography Basics ? Focal length (Discover Digital Photography)
https://www.discoverdigitalphotography.com/2011/photography-basics-focal-length/

(2-1)の全体がFull Frame(フルサイズ)、黄緑がキヤノン以外のAPS-Cです。Full FrameよりAPS-Cの方が画角が狭くなっている=35mm判換算焦点距離が長くなっていますよね。Full Frameのイメージセンサーの対角線は、APS-Cのイメージセンサーの対角線の1.5倍長くなっています。この対角線の比がそのままクロップファクターになるので、

・APS-Cの35mm判換算焦点距離=実焦点距離×1.5

となります。

ただし、もしAPS-Cしか用いないのであれば、「実焦点距離:18~105mm」の写る範囲「対角線画角:76~15度」を、「体感的に」抑えておけばOKである事に変わりありません(スマートフォンとの比較等を行わない限り、いちいち、35mm判換算焦点距離に置き換える必要はありません)。

書込番号:26178317

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ringo_chanさん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/14 01:26(6ヶ月以上前)

皆々さま

どの方も大変詳しく教えて頂き、ありがとうございました。リンクを貼ってくださった方々も、ご丁寧に教えてくださり、恐縮しつつ感謝申し上げます。

焦点距離と画角は別モノだということも、今回の皆さまのご回答で初めて知りました…お恥ずかしいです。
実際。まだピンときてはいないのが更にお恥ずかしい限りですが、皆さまのご回答を図に描きつつ、リンク先(まだ全ては確認できていない)の情報も拝見し、もう少し勉強致します。

不勉強な私にこんなにも親切に沢山のご回答を頂けましたことに、感激しております。
本当にありがとうございました。

書込番号:26178366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/14 09:18(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

【換算一覧】画角・換算f ⇔ 実f

【撮影範囲が同じ】⇒ 画角も同じ、他の比率も同じ

>Ringo_chanさん

どうも(^^)

根本的に理解しなくても、
「何かの時に、区別できる」
ぐらいで良いかと思います。

例えば、APS-C から【フルサイズへ】の買い替えとか買い増しの機会があれば、今回と同じようば混乱が再発することになるので、
どうせなら、基本的に換算fで比較するようにしておけば良かったと思うこともあるかもしれませんが、
そんな時には添付の換算一覧でも使ってください。

広角側の右表に、換算f=27mmは あります(^^;

※サムネイルをクリックして画像を表示すれば、数字や文字を判読でき、A4印刷でも(それなりに)対応できます。


なお、
>焦点距離と画角は別モノ

「別モノ」について、ちょっと注意が必要かも?
基本的に「三角形の相似形」の範囲ながら、
三角形関数も含めて、2枚目の添付画像を参照。

【気になれば】で結構ですし、三角関数うんぬんの理解も不要です(^^;


書込番号:26178547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2025/05/14 11:10(6ヶ月以上前)

Ringo_chanさん 返信ありがとうございます

>まだピンときてはいないのが更にお恥ずかしい限りですが

フルサイズセンサーの中に APS-Cセンサーが有ると考えると 同じ焦点距離の焦点距離のレンズでも センサーが小さいAPS-Cの方が 中心部拡大され 大きく写り焦点距離が長く成った感覚になるだけなので 単純に 焦点距離に対し APS-Cサイズでは 拡大されると思っていれば良いと思います

書込番号:26178622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件 E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105GのオーナーE PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105Gの満足度5

2025/05/14 22:11(6ヶ月以上前)

>Ringo_chanさん
みなさんの説明で理解したようなしてないような感じかも知れませんが
ポイントを書くと
 焦点距離:ピントを合わせたときの、レンズから撮像素子までの距離。レンズ固有の数値
 画角:どの角度の範囲が写るか
 画角は焦点距離とセンサーのサイズで決まります。
 焦点距離が長い、センサーサイズが小さいと画角は狭くなる(ズーム)
なので画角と焦点距離は別物と思っても良いけど関係し合います。

Ringo_chanさんさんの質問に答えると
>aps-c機にレンズ装着する場合は
APS-Cレンズを付ける場合には35mm機でもAPS-C機でも、35mm換算したいときは1.5倍します。
今時は35mm機にAPS-Cレンズ付けるとクロップ(センサーの使う領域をAPS-Cと同じにする)されるので。

>レンズに書いてある数字の1.5倍する(つまりこの商品の場合27-157ミリ)
35mm換算ではそういうことになります。

>1.5倍で換算しない画角=18-105ミリなのでしょうか?
18-105mmは焦点距離で有り画角ではありません。
APS-Cの18-105mmは35mmの27-157mmと画角が一緒になるという関係です。

もしRingo_chanさんがAPS-Cしか使わないのであれば35mm換算は忘れてかまわないかと。
35mm換算を考える必要があるのは、異なった規格のセンサーサイズやレンズをまたいで撮影をする必要があるときです。
APS-Cでこの焦点距離の画角が欲しいときに35mmではどの焦点距離のレンズを買えばよいか?みたいに。
同じ画角を欲しいときに必要なレンズの焦点距離は?
・35mm→APS-C:35mmの焦点距離を1.5で割る
・APS-C→35mm:APS-Cの焦点距離に1.5を掛ける
なお
・35mmセンサーにAPS-Cレンズを付ける
・35mmセンサーに35mmレンズを付けてクロップする
の場合はAPS-Cの画角で写るので要注意。

蛇足ですが
本来スマホやコンデジなんかもレンズ固有の焦点距離が存在するのですが
カタログ上では35mm換算値だけ表示されることが多いです。
(カメラにそんなに興味無い人に焦点距離だのセンサーサイズだの画角だの言ってもわからないですから)

書込番号:26179141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2025/05/14 22:48(6ヶ月以上前)

余談ですが銀塩時代の場合、換算値は対角線画角を元に算出されるため、「目安」程度と考える必要が有りました。

具体的に言えば、6X9フォーマット以外の中判や大判カメラを使う場合、縦横比が35mmと比べて大きく異なる為、それを考慮する必要が有りましたね。
例えば6X6判や645判で40mmと言えば24mm相当と言われていましたが、風景写真などを取る場合長辺が短い為、35mm判の24mmに比べて狭く感じますが、645判の150mmでポートレートを撮ろうとすると短辺側が長い為、思いの外広く感じる感が有りました。

ま、今はそれ程考える必要は無いかとは思いますが、参考までに…


書込番号:26179176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/14 23:26(6ヶ月以上前)

>Ringo_chanさん

APSCボディ → APSCレンズ 1.5倍
APSCボディ → フルサイズレンズ 1.5倍

フルサイズボディ → APSCレンズ 1.5倍
フルサイズボディ → フルサイズレンズ そのまま

とりあえず今はややこしいことは覚えずにこれだけ知っておけば大丈夫だと思います。

書込番号:26179209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/15 11:01(5ヶ月以上前)

>Ringo_chanさん

どの焦点距離のレンズを買えばよいかという目安に、
50mm未満:広角域
50mm近辺:標準域
50mm超過:望遠域
というとらえ方があります。これはセンサーサイズが36x24mm(いわゆるフルサイズ)で
あること前提としています。
レンズ交換式カメラのセンサーサイズはフルサイズだけでなく、APS-C、フォーサーズ、中判など
様々なサイズがあります。
APS-Cカメラを使う場合、フルサイズと同じ領域の写真を得るためには、
焦点距離を短くしてやる必要が出てきます。その係数が「1.5」です。
フルサイズカメラで50mmのレンズで得られた写真と、
APS-Cカメラで(50/1.5=33mm)のレンズで得られた写真はほぼ同じものが得られると考えていいでしょう。

そういう考え方で、焦点距離をとらえることが通例になって来てます。

書込番号:26179529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

赤ちゃんの撮影レンズ選び

2025/05/13 13:23(6ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)

クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
赤ちゃんの撮影(室内、お散歩)
愛犬の撮影(室内、ドッグラン)

先日別で赤ちゃんが産まれるため、タムロン 28-75 G2 のレンズの買い替えを相談させていただいたのですが、買い替え理由も曖昧なままでの買い替えはやはり良くなかったなと思い方向転換させていただきました。

そこで28-75のお供となるレンズをもう一度相談させていただきたいです。

現在使っているカメラはα7ivでレンズは28-75の一本のみです。
8月に第一子が産まれる予定で貴重な1枚を撮影したくレンズを増やしたいと思っています。
また今までは愛犬と車、バイクの撮影のみで赤ちゃんはもちろん人物撮影が正直苦手ではあります。

そんな中でレンズを増やすのかって話になってしまいますが、これからは室内での撮影も増えてきて、持ち歩く回数も増えるので扱いやすいかつ、綺麗にとれたり赤ちゃんならではの写真が撮れるレンズがあったらなと思いました。

とりあえず候補としては前回教えていただいた

ズームレンズ
20-40mm F/2.8 Di III VXD

単焦点
35mm
50mm

あたりで考えてはいるのですが、全て買うわけにもいかず…
予算は20万以下くらいでは考えていますがもう少し頑張れば出せないこともないです。

わがままを言ってしまいますがおすすめレンズと共にそのレンズを使用したおすすめの撮影方法?(寝顔が可愛く撮れるや室内でも明るく撮れるよなど)教えていただけたら嬉しいです。

ついでに愛犬との2ショットなど可愛く撮れたら大満足です!

生まれた後ではバタバタしてレンズ選びをしていられる余裕ができるか分かりませんでしたので今のタイミングで相談させていただきました!

いやいや28-75持ってればいらないでしょって意見もあるとは思いますが、一応提案していただけたら嬉しいです!

書込番号:26177710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/13 13:38(6ヶ月以上前)

>マナメリさん
レンズと共にそのレンズを使用したおすすめの撮影方法?(寝顔が可愛く撮れるや室内でも明るく撮れるよなど)教えていただけたら嬉しいです。

こういう質問には作例写真があると分かりやすいですね。
写真を撮ってる方のコメントは参考になりますから、

書込番号:26177731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/13 13:48(6ヶ月以上前)

>マナメリさん

基本に戻ると、、、、候補の機材では、お子様と一緒に行動するにはデカくて扱いにくサイズになります。機材の再考が宜しいかと思います。

書込番号:26177739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/13 14:00(6ヶ月以上前)

>マナメリさん

失礼しました。勘違いでした。
重量:365g
軽いです。

重いのは
28-75mm F/2.8 Di III VXD G2
重量:540g
でした。

書込番号:26177752

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2025/05/13 14:08(6ヶ月以上前)

マナメリさん こんにちは

生まれたばかりでしたら動き回る事もありませんが 直射日光の下での撮影は難しいと思いますので 50oのF1.4やF1.8辺りのレンズが良いように思います

書込番号:26177760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/05/13 14:18(6ヶ月以上前)

>From Photoさん
ありがとうございます!
そうなんですよね、28-75は少し持ち歩くには重い感じで…
一応候補としてあげさせていただいたのですが、それ以外でもおすすめがあれば教えていただきたいという事でした、分かりづらくてすいません…

>もとラボマン 2さん
やはり50mmF1.4あたりは撮りやすそうですかね!

書込番号:26177769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/13 15:10(6ヶ月以上前)

>マナメリさん
自分から見て
レンズを追加する必用が何故ある?
というのが素直な感想です。
28mmより広角で写さなければならない明確な理由がなければ、
私はあえて24mmとかではその被写体なら選ばないし、
特に見おろすカットでは使いません。

写真写りをよくするのは光環境です。
そこを勉強するのが一番だと思いますし、
室内に北側をのぞく広い窓があれば
部屋の灯りを消して、
レースのカーテン越しに入ってくる光を利用して撮ります。
それができなければストロボ、もしくはLED定常光200w以上あたりを用意して、
面の広いアンブレラなどを使って柔らかい光のもとで撮影します。
それら照明にお金をかけるほうがよほどましです。
先の窓の条件が満たして入れば、
大きめのレフ板を自作するのでも良いし、購入するぐらいでもいいのかなと思います。
レフはスタンドもあった方がいいですが、
自作でA2ぐらいの紙を2枚購入して、
それが貼れる大きさの段ボールかなんかで、
2つをL字型にして立てられるように組み合わせて使うのも手です。


書込番号:26177812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2733件Goodアンサー獲得:125件

2025/05/13 15:37(6ヶ月以上前)



>マナメリさん


・・・「室内用」として「FE35mmF1.8 ¥57,000」、「外・ドッグラン用」として「FE85mmF1.8 ¥71,000」が良いのでは?

・・・まあ、「マンネリ打破」というか「気持ちをリフレッシュ」するのに、「新しいレンズ」ってのは良いよね、気持ちが新たになって。



書込番号:26177824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/13 16:54(6ヶ月以上前)

お子様の日常を撮影するのであれば、せいぜい2-3mの手の届く範囲内で、子供用の荷物を抱えながらの撮影が多くなると思います。
すぐ近くにいる子供を片手で撮るのに、20-40mmの画角は使い易いと思いますよ。
片手で取り出して、そのままシャッターを切れるコンセプトで考えると、35mm辺りの単焦点で良いかもしれません。

書込番号:26177879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のオーナー20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)の満足度5

2025/05/13 20:15(6ヶ月以上前)

>マナメリさん

こんにちは。

>生まれた後ではバタバタしてレンズ選びをしていられる余裕ができるか分かりません

その通りで単焦点レンズの場合は
レンズ交換のハードルも高くなります。

画角が調整できる20-40/2.8が良いと思いますが、
単焦点なら明るくて軽いFE35/1.8ですかね。

書込番号:26178090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:36件

2025/05/13 20:53(6ヶ月以上前)

20-40mm F/2.8 Di III VXD
は、軽さに割りになかなか良く写るんですけど、何かとくべつな愛着や愛情がある被写体に対して日常的に撮りたくなるってタイプのレンズじゃないんですよね。
この辺は、理屈で説明しにくいところなんだけど。
純正35mm無印と50mm GM(予算厳しいならシグマ50mmF2)を買って、あとは現像テクを磨くのが良いと思います。

書込番号:26178129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2025/05/13 20:59(6ヶ月以上前)

マナメリさん 返信ありがとうございます

>やはり50mmF1.4あたりは撮りやすそうですかね!

離れて撮ると変化少ないのですが 近距離で絞り開けて撮影すると 標準ズームと違い出てくると思いますよ

書込番号:26178136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/05/13 23:24(6ヶ月以上前)

>最近はA03さん
ありがとうございます!
そうなんですよね、新しいレンズで新しい家族を撮りたい。
自己満足かもしれないですけどiPhoneでいいかとなってしまうより撮る楽しみを味わいたいです^ ^

>*りんけん*さん
>とびしゃこさん
20-40やはりいいですかね?^ ^
20mm側使うかなぁとは思っちゃってますが…

>もとラボマン 2さん
さんこうになります!ありがとうございます!

書込番号:26178286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/05/13 23:30(6ヶ月以上前)

>カリンSPさん
前回の投稿お返事前に解決してしまい申し訳ありませんでした。
しっかりと読ませていただきました!
なんだかんだ憧れのあるGMレンズ、絶対に無理と言う価格感でもないので一本は50mmF1.4GMにしようと思いました!28-75との使い分けや単焦点の詳しい解説までして頂きすごく助かりました!

図々しく質問させて頂きたいのですが…
35mmが無印なのはそれで十分との考えでしょうか?

書込番号:26178294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:36件

2025/05/14 07:32(6ヶ月以上前)

>マナメリさん

純正35mm F1.8は屋内試し撮りで「なかなか高性能だな」との印象でしたが、買って使ってるのはシグマの35mmF2です。
これが「十分」かというと微妙で、スナップにはともかく人物にはボケ味や寄りの画質など「ちょっと物足りない」位の性能です。でも予算的に35mmF1.4GMに買い替えられても、そこはあえて買いません(今のところ)。
あとシグマの85mmF1.4ARTも、べつに最新の85mmGMUに変えても良いんだけどそうはしないと。

理由は、重さと予算の問題もあるのですが、あまり完璧すぎる機材ばかりで揃えるのはメンタル的に健全じゃなくなる気がするからです。少し撮り逃しや画質がたまに微妙、は許容できる位の緩さがあった方が面白いし上手く撮れなくてもイライラしないかと。
なので、ちょっと気合入れる時は50mmGMで、それ以外はタム2040mmをつけとくみたいな組み合わせもアリといえばアリ。私なら少し贅沢して2450mmF2.8Gを選びますけど。

書込番号:26178465 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/14 09:47(6ヶ月以上前)

>マナメリさん

子育てママには単焦点レンズは厳し過ぎます。
子育てママには重くてかさ張る機材は厳し過ぎます。

書込番号:26178568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/14 23:03(6ヶ月以上前)

>マナメリさん

赤ちゃんって首が座る3ヶ月頃までは寝てるだけ

首が座ってもハイハイを始めるまではその場でバタバタするだけで、なかなか背景ボケを活かした立体感のある写真って撮れないんですよね。

最初のうちは気合い入れて撮ろうってのは寝相アートぐらいしかないかと。
それだと50単は狭すぎるかなと思います。

動画撮らないってことですが、赤ちゃんの動画ってめっちゃ楽しいですよ。
モロー反射をスローで撮ったり、ギャン泣きからのミルクで泣き止むところとか。

YouTubeでもよくある、親から子へのビデオレターなんかも楽しそうですね(僕はその時カメラ持ってなかったので撮れませんでした)
そして動画って広角がめっちゃ相性良いんですよね。

なので寝相アートも動画も撮りやすいタムロン20-40に1票。

あと、フラッシュみたいな瞬間光は赤ちゃんの目には刺激が強そうな気がするのでスタンド付きのデュフューザーライトとかあると良いかなと思います。

1歳半くらいになってきたら50mmくらいの方が可愛く撮れると思います。

書込番号:26179185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2025/05/19 21:33(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

SONY 16mm F3.5

SONY 16mm F8

タムロン 20mm F2.8

タムロン 40mm F4

>とびしゃこさん
>マナメリさん
私も最初はα7W+ 28-75mm F2.8 G2 を使っていましたが、その後20-40mm F2.8を追加したら28-75mm F2.8 G2 の出番が全くなくなったので売却しました。
カメラの方もAIAF付のα7CUに乗り換えたらピンボケがかなり減りました。
28-75mm F2.8 G2 と 20-40mm F2.8 の違いは画角のみといった感じでAFの速さや画質感は変わらないといった印象です。

室内やお散歩、普段使いでは広角の方が断然使い易いですよ。

【質問】
犬種と被毛の色は?

参考まで現在使っているに SONY 16-35mm GMUと タムロン 20-40mm F2.8 で撮った写真を掲載しておきます。
(JPEG撮って出し、クリエイティブルック:ST)
※α7Wとα7CUで撮れる写真は同じです

1枚目:目にピントが合った時、尻尾と近くの花がボケないように、背景はボカシたいのでF3.5まで絞って広角16mmで撮っています。

2枚目:背景が桜なのでF8まで絞りかなり寄って広角16mmで撮っています。

3枚目:室内 20mm F2.8 で撮影 ←室内は暗いのでこの選択肢しかありません
 
4枚目:屋外 40mm F4 (背景は富士山) ←α7Wで撮影

書込番号:26184233

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2025/05/20 12:12(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

16mm 補正前

16mm 歪み補正後

35mm 補正前

35mm 歪み補正後

【補足】
広角になる程球面状に歪んでくるので必要に応じてソフトでの補正が必要です。
(鉄棒や電柱が曲がったり、建物が傾いたりします)

参考までにSONY 16-35mm F2.8 GMU の16mm側と35mm側で撮った写真をDxO PhotoLab 7で光学補正のみを行ったものを掲載しておきます。
(補正前⇔補正後 をパッパッと切り替えると補正内容が判り易いです)

1枚目:16mm 補正前
2枚目:16mm 補正後 ← 中区部から凹む形で補正されています
3枚目:35mm 補正前
4枚目:35mm 補正後 ← 外縁部が少し切り取られる形で補正されています

書込番号:26184748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7ivのレンズ買い替え

2025/05/12 21:07(6ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG DN II [ソニーE用]

クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
愛犬 赤ちゃんの撮影
新生児の撮影、ドッグラン撮影


【質問内容、その他コメント】
SONY α7ivのレンズについて質問させてください。
今までα7iv + タムロン 28-75g2 の組み合わせで愛犬二匹をメインに撮影してました。 タムロンレンズで不自由なく撮影していたのでますがこの度赤ちゃんを授かり8月に生まれる予定です。
その時しかない貴重な写真を残したくレンズを買い換えようと考えています。
ちなみに写真メインで動画は撮りません。

候補はシグマ 24-70mm F2.8 DG DN IIがいいかなと思っています。

ズームのほうはシグマ 28-45mm F1.8 DG DNにしばらくしたら85mm単焦点とかもいいなって感じです!

だったらソニー純正24-70 GM2を購入すれば1番いいだろって話だとは思うのですが…
予算的に出せなくはないのですが一本に27万はってのと、ベビー用品も揃えたいので少しでも抑えられたらと考えています。

その他いい組み合わせやレンズ有れば教えていただきたいです!

皆さんの知恵をお貸しいただければとおもいます!

書込番号:26177070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/05/12 22:15(6ヶ月以上前)

>マナメリさん

私ならこんなレンズを使いたいかな。

 シグマもいいけど、ここら辺が使いやすいと思う。
 FE 24-50mm F2.8 G
 FE 20-70mm F4 G

 85mmなら VILTROX AF 85/1.8 II FE [ソニーE用]がボケがきれいでいいと思う。
https://review.kakaku.com/review/K0001272776/#tab

 明るく背景が良くボケるレンズは、写真が大量になると、何処で撮影したか分からない写真を大量生産することになる。(似たような写真ばかりになる)

書込番号:26177156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2025/05/12 22:48(6ヶ月以上前)

>マナメリさん

ご懐妊おめでとうございます。

タムロン 28-75mm F/2.8 VXD G2
をお使いで焦点距離以外不満が無いなら
同シリーズの
タムロン 20-40mm F/2.8 Di III VXD
https://s.kakaku.com/item/K0001475980/

軽くて使い易いので追加は、どうですか?
私も
屋内は20-40mm
屋外は28-75mm
で使い分けて重宝しています。

書込番号:26177190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/12 23:02(6ヶ月以上前)

>マナメリさん

>今までα7iv + タムロン 28-75g2 の組み合わせで愛犬二匹をメインに撮影してました。
>・・・その時しかない貴重な写真を残したくレンズを買い換えようと考えています。
>候補はシグマ 24-70mm F2.8 DG DN IIがいいかなと思っています。

本レンズの前の型である シグマ 24-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]を所有しています。
とても良いレンズです。レビューをお知らせします。

『ポートレートに適した標準ズームレンズ』
https://review.kakaku.com/review/K0001214290/ReviewCD=1399394/#tab

それと比較して、次のレンズの画質は、ネットで作例を見ただけですが、当時、次のように感じました。

・タムロンの前の型 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)は、シグマより少し劣る。(結局、シグマを購入しました。)
・タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)は、前の型より良くなって、シグマとあまり変わらない、のではないか(ただし、シグマに満足していて、きちんとは見ていません。)

本レンズは調べていないので、前の型からどのくらい良くなっているのか? は分かりません。

画質以外の違いは
・広角端が24mm ですので、風景撮影等には良いと思います。一方、人物撮影では、今の広角端28mmでも、さほど困らない、のかもしれません。
・全般的に、シグマはタムロンよりも外観・作りが、高級感がある、ように思います。これは、価格相応、ということ、なのかもしれません。

書込番号:26177200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/05/12 23:18(6ヶ月以上前)

>エルミネアさん
気持ちばかり先に言ってしまいGレンズは見ていませんでした。
恥ずかしながら純正レンズは使ったことがなく持ってみたい欲はありますね…
特に24-50は室内では便利そうですね!

>よこchinさん
ありがとうございます!
20-40も捨てがたいですね…
最近出たレンズということでシグマがどうかなとおもってたので…

>pmp2008さん
そうなると買い替えまでは必要なさげですかね?
キャノン80dを使っていた頃17-50f2.8を使っていて綺麗だった記憶があり今回出た新作に引かれてしまっていました&#128517;

書込番号:26177216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/12 23:37(6ヶ月以上前)

>マナメリさん

こんにちは。

>ちなみに写真メインで動画は撮りません。

お子さんの周りの風景も良い思い出になりますので
少し広めで取り回しの良いタムロン20-40/2.8VXDが
多くなるだろう室内撮影も含めると良いかなと思います。

レンズ全長が短めで軽めの為カメラ重心に近く、
片手で持っての撮影でも使いやすいです。

書込番号:26177237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/05/13 00:52(6ヶ月以上前)

>マナメリさん

シグマ 28-45mm F1.8 DG DN + 85mm単焦点(最近シグマからシルイに換えました) の組み合わせはよく使っています、

特に 28-45 は1本選べと言われれば間違いなく選ぶお気に入りです、が、重さと使い勝手で よく考えたほうが良いです、
写真といえば、コントラスト、解像、で判断されますね、そのどちらも目立たない描写ですが、好みに合えば手放せない 手放すと後悔する魅力があるレンズと思っています、「赤ちゃんを優しい描写で」に合うと思います、

αカフェで、「28-45」のワードで検索すると ほゞ私の作品になります、ネコばかりで、コントラストを下げた現像をしていますので、眠い写りと感じるかもしれませんが 参考まで。

書込番号:26177279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/05/13 00:53(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます!
20-40はやはり便利ですよね…
ソニーに24-50 Gとかも気にはなるのですが広角側はやはり20あった方が便利でしょうか?

書込番号:26177282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/13 06:58(6ヶ月以上前)

>マナメリさん

>ソニーに24-50 Gとかも気にはなるのですが広角側はやはり20あった方が便利でしょうか?

40mmと50mmの違いは細かいことは別にして
ちょっと寄ればある程度カバーできますが、
20mmと24mmは距離が取れない場合に
室内や狭い環境を写したりだとかの場合、
有利になります。

20mmだとパースペクティブの歪みが出て
好みでない方もいるかもしれませんが、
ちょっとしたお出かけ先、旅先では
結構使われるかもしれません。

28-75mmで広角側の不足を感じないなら、
24-50/2.8でもよいかもしれませんね。
望遠側のボケを活かしたい場合に、
背景ボケが50÷40=1.25倍に
20-40/2.8よりも大きくなります。

望遠端の数値で割ると(75÷50とか)
現在のレンズの最大ボケからどのくらい
ボケが小さくなるかがわかります。

20-40/2.8の良さは片手持ちの場合の
バランスです。短くて軽いので、荷物持ち、
手つなぎなど片手がふさがりがちな場合も
右手で撮影したりするのに手首の負担に
なりにくい感じですね。

24-70mm F2.8 DG DN IIもよいですが、
本件のような実質右手運用?を考えると
自分は選ば(べ)ない重さと重心になります。

28-45/1.8は153.4mmの長さと 重量:950gから
右手運用の場合、かなりの苦行となりそうです。
(鍛えている方、おつきの方がいる場合等は別ですが)

書込番号:26177385

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/05/13 07:42(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
色々お話しを聞くと広角側が20mmはやはりあって損しない感じはしますね!
パースペクティブの歪みは素人ですが一応Lightroomを使っているので頑張って補正?してみてもいいかもしれないです^ ^
まだ子供との外出は先ですが軽いレンズが撮りたい写真を逃すことが減りそうです。

28-75の方は屋外で愛犬を撮影時は逆にもうちょっと望遠側が欲しい時はありました…
ズームなり単焦点なりでおすすめはありますか?

書込番号:26177422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/05/13 08:36(6ヶ月以上前)

>maculariusさん
やっぱり28-45はいいレンズなんですね!
室内での撮影が最初はメインなので重いのはある程度許容(建築職でしたので華奢ではないです笑)出来るのですが屋外に持ち出すとなるとやはり重いですかね…
αカフェみせていただきました!
私も愛犬を撮影するのですが、28-75とはまた違った感じで撮れて美しいですね、悩みます!

他にいいレンズの組み合わせおしえていただけたりしますか?

書込番号:26177475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:36件

2025/05/13 09:35(6ヶ月以上前)

>候補はシグマ 24-70mm F2.8 DG DN IIがいいかなと思っています。

私はメインレンズとして特に不自由なく使っていますが、、、子供さんと一緒に行動するにはデカくて扱いにくサイズになります。
24-50mmF2.8Gと、50mmF1.4GMもしくはシグマの65mmF2の2本セット(単焦点はトリミングかAPSCモードで中望遠画角もカバー)が宜しいかと思います。
私も子供を撮る機会はときたまありますけど、レンズの完膚なきまでの描写力よりは現像時の雰囲気の出し方のほうに遥かに比重をおきます。
または、普段は 28-75g2と50mmGMで、特別な時だけはシグマ24-70mm F2.8 DG DN IIに変えるとか。

書込番号:26177528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/05/13 09:50(6ヶ月以上前)

別機種

50-300 16-25

>マナメリさん

個人的に28-45は最高のレンズですが、やはり重量と28-45mmの幅で、お勧めし難いです。

普通に考えて今お持ちの28-75GUはとても良いレンズと思いますから、広角が必要なら 画像右のソニー16-25Gの追加が良いでしょうね,、f2.8なので室内でも使いやすいですし。
もし24-50と組み合わせるなら 右のタムロン50-300がお勧めです、400mmまでのズームと比べて軽くなりますし、切り替えが50mmなので意外と使いやすいかもしれません。

書込番号:26177538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/05/13 10:18(6ヶ月以上前)

>カリンSPさん
色々聞いていく中で28-75は残してレンズ増やす方向いいかなと思ってきてます!
50mmF1.4GMはすごく欲しいレンズではありました!
ズームレンズと被るので候補に入っていませんでしたが
、やはり明るい単焦点は別格でしょうか?

>maculariusさん
28-75の評価がやはり高いですよね。
レンズを増やす方形がいいように感じてきました!
広角側のレンズとしては16-24もアリですね…
28始まりはちょっと物足りない感があったのは事実です。

書込番号:26177566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2025/05/13 10:56(6ヶ月以上前)

24-70に何を求めるのでしょうか?
それ次第かとも思いますが…

私的には広角になる程、
構図等で取り扱いが難しくなるので
使用しても20mmまでかな
それで歪みをソフトで補正するとしても…


ちょっと考えを変えて…
今、28-75で特に問題がないなら
私なら35から50mm位の単焦点を考えますね。

さらにドックランで犬種にもよりますが
望遠が必要と感じるなら、
70-200F2.8クラスもあるのではと…

書込番号:26177591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:36件

2025/05/13 13:55(6ヶ月以上前)

>50mmF1.4GMはすごく欲しいレンズではありました!
ズームレンズと被るので候補に入っていませんでしたが
、やはり明るい単焦点は別格でしょうか?

一般的なポートレートを撮る状況なら、50mmと85mmがあれば90%はカバー出来ると思いますが
50mm単をAPSCクロップしても、50mmを横位置で撮った写真を縦にトリミングしても、だいたい85mm単に近い絵は作れるんですよね。シグマ2470mmF2.8のテレ端開放と50mmF1.4GMの開放クロップ(約80mm)時のボケを比べても、後者のほうが断然見栄えしますし。人混みの背景でも開放付近で少し待ったり工夫したら撮れる。その意味で万能性は感じます。
あと周りから注目されたくない時にも50mmGMのコンパクトさが丁度良いと。85mm単で性能もボケも良いレンズとなると、、、、立派なフードが嵩張るシグマ85mmARTが最小になってしまう。

ただし、新生児は屋内で寝てる状態が多いので35mmで寄ったり、テーブル越しも35のほうが撮り易いかも知れません。50で寄ってもあまり寄ってる感じは出ないので。そこはタム2875mmで大丈夫かと。

書込番号:26177742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dkwoさん
クチコミ投稿数:16件

2025/07/01 00:02(4ヶ月以上前)

ご懐妊おめでとうございます。同じくタムロン 28-75g2 を過去に持っていてシグマ 24-70mm F2.8 II に切り替え、タムロン 28-75g2 所有期間中に娘が生まれた身としてコメントさせてください。笑

タムロン 28-75g2 は非常に描写が柔らかいかつ解像するレンズで、恐らくお子さんが2歳まではその描写が活躍すると思います。また、そこそこ寄れますからワンコの撮影にも向いてると思います。

ちなみに僕は子どもが2歳まではミラーレスをイベント動画専用にしていて、普段の写真は Motorola Edge 40 で RAW 写真を撮っていました。当時でもMotorola の画質で十分だったのですが、イベントでタムロン 28-75g2 で写真を撮るとやはり綺麗です。

娘が2歳からは、ソニー 40 2.5 G とソニー 85 1.8 無印をメインに使いました。40 2.5 G の焦点距離は室内にちょうど良く結構寄れますので、子育てと旅行で大活躍しました。85 1.8 無印は娘が3歳になり活動範囲が上がってから活躍しました。(寄れないレンズなので、どちらかというと娘が他の子と遊ぶときに撮りやすいと思います。)

室内イベントが増えて、去年シグマ 24-70mm F2.8 II を購入しました。抜群のシャープネスと AF の速さで重宝してきました。描写は非常にシャープでボケも綺麗なので、お子さんや愛犬が動くシーンでは躍動感を伝える描写が得意だと思います。

シグマ 24-70mm F2.8 II を持っているとタムロン 28-75g2をどうするかと言う問題はありますが、僕は、両者の画角はそれほど違いはないのと、シグマで撮った写真を柔らかい描写にしようと思えば現像でできるので、 タムロン 28-75g2 を手放しました。(人気なレンズということもあり高値ですぐに売れました)また、シグマのほうは AF の速度も精度も圧倒的に速いので、動く被写体にはかなり有利だと思います。

ソニーの 24-70 GM2 を持っていないので体験を語れませんが、シグマ 24-70mm F2.8 II と手元のソニー 70-200 GM2 と比較して AF はまったく負ける気がしないので、最近シグマの上位製品は相当頑張っていると感じています。

最終的どのレンズをキープするにしても、「重い」のはどのズームレンズも変わらないので、70mm 以降のズームレンズはあくまで近くで撮れないイベントなどで使うとして、日々の生活ではやはり子どもの写真を最高画質で撮りたい物ですから、僕は 40 G と 85 1.8 無印のほうがよく使います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:26225407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)

スレ主 Hacchi8888さん
クチコミ投稿数:1件

1年ほど前にカメラ(SONYα7IV)を購入し、キッドレンズを使用し、風景等を撮影していました。元々スポーツを撮影したく一眼を買ったたため、現在は望遠レンズの購入を検討しています。

主な被写体はアイスホッケーや野球です。野球を撮る分にはF値の不安はそこまでないと思うが、アイスホッケーは室内で行うため、このレンズで撮ると暗すぎないか心配です。また画質やAFが遅いなどの問題点があると目にしたことがあるため、それら点も不安材料です。

価格の面から純正の100-400GMは検討しておらず、サードパーティー製で考えていました。

また、他のレンズ等のおすすめがもしあるのであれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26176987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/05/12 21:03(6ヶ月以上前)

すでにご自分で調べてあるでしょうけど、これ以上はこの価格帯ではないんじゃないですかね?

しいて言えば、この辺であれば400mm領域ではもう少し明るいのかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0001374355/

OPでx1.4テレコンもありますから、それを利用する手もありますね。

書込番号:26177057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2025/05/12 21:20(6ヶ月以上前)

実際他のレンズで撮ったことがないのですか?
室内といっても、アイスホッケーは氷面からの照明の反射があります。
他の室内撮影と比べたら、意外に明るいでしょう。
同じくらいの明るさのレンズで試してみては。

書込番号:26177085

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2025/05/13 01:02(6ヶ月以上前)

>Hacchi8888さん
F値に関しては室内競技は照明に基準が有ります。
ホーム的に有る程度決まった施設での撮影で有れば、
まずは レンズはなんでも良いので持ち込んでみてSS,
感度、AVはさておいて適正な明るさで撮ってみて
現場の明るさをしっかち掴みましょう。

適正な明るさで撮れたらMモードにして撮影するSS
を決め、F値は本レンズのF6.3にして、適正になる迄
感度を上げてのノイズや画質を見ればF値の過不足が
分かります。

露出をシフトする事で明るさや画質のシュミレーション
が可能ですし、リンク上の明るさが分かれば、現場を
見た事の無い私も含めて回答者でもF値が足りるかの
具体的なアドバイズは出来ますよ。


書込番号:26177284

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/13 01:18(6ヶ月以上前)

>Hacchi8888さん

特にアイススケートにおいて、
これまでの実写画像に【無加工のJpeg画像】があれば、
画像アップしてみてください。
※画像に撮影条件が記録されていますので。

なお、
・ナイターの場合は、十年以上前からの多数の方々の実写画像の撮影データから、平均的な明るさの目安があり、
撮影条件の相関などの参考資料はありますが、アイススケートについてのデータは(私には)ありません。

・ピンぼけでも構わず、むしろ「被写体の露出≒見た目の明るさ」が、標準的な画像のほうが、撮影条件のデータとして有用になります。

書込番号:26177295 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/13 07:04(6ヶ月以上前)

>Hacchi8888さん
このレンズは50-400mm F/4.5-6.3
お持ちのレンズはFE 28-70mm F3.5-5.6 でしょうか。
F値は若干違いますが、
多分に350mm以上あたりの望遠域の拡充で使われるのでしたら(このレンズの焦点域でのF値変化は知りませんのでだいたいのところでですが)、
今お持ちの上記のレンズ70mm(望遠端)で撮るのより、
若干暗いF値になるかと思います。
しかし違いがあっても1/3段程度なので,SSが同じ濾出(顔部分の明るさを同じぐらいで)で撮影すれば
ISO6400のところが、ISO8000ぐらいになると考えてもいいかと思います。
それが許容出来るかどうか、現在のレンズで試してみては?
部屋の灯りでSSを変えながら、
ISOの変動でどれくらいのものになるか感触をみることもできると思いますよ。
カメラの方はデフォルトそのままなら、
SS、絞り、ISOのダイヤルは全てワンクリック分は1/3段の濾出変化で共通しています。
例えば絞りをISOをワンクリック分上げて、SSをワンクリック分速くした場合は、
変更する前と濾出は同じです。
相関関係がありますので、
それを頭に入れておくとおおまかな結果は予想できます。

書込番号:26177389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/13 12:24(6ヶ月以上前)

機種不明

下表(640 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)8)の撮影条件をご参考まで(^^)

Hacchi8888さんの既存の撮影データは今のところ不明ですが、
使いまわし用に作成した資料をご参考まで。

※とりあえず、上下2表の下表(640 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)8)の撮影条件をご参考まで(^^)

書込番号:26177655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2025/05/13 12:34(6ヶ月以上前)

会場の明るさ次第と、
高感度に対するノイズを
どこまで許容できるかでは?

レンタルできるなら一度確認してみるとか…

書込番号:26177659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

AFが動かない

2025/05/12 13:18(6ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS SEL70200GM

スレ主 kogure_sさん
クチコミ投稿数:4件

昨年の暮れ頃から、AFが稼働しなくなりました。寒い朝方は特にその傾向があり、同時にカメラのダイヤルを回しても絞りも稼働しません。レンズ用のヒーターで温めてやると改善します。接点復活剤で掃除しても関連はなさそうです。同じ症状や直し方をご存知な方いませんか?取り急ぎのコメントもうしわけありません

書込番号:26176646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2025/05/12 14:21(6ヶ月以上前)

kogure_sさん こんにちは

>接点復活剤で掃除しても関連はなさそうです。

これだと カメラ内部の断線などダメージが有りそうな感じがしますので メーカーで点検された方が良いように思います

書込番号:26176686

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2025/05/12 14:41(6ヶ月以上前)

AFも絞りも動かないという事から、接点部分か配線か中の基板なのかわかりませんが、故障しているという事だと思います。
ユーザーでは簡単に直せないと思うので、サポートに持ち込んでください。

書込番号:26176697

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/12 16:47(6ヶ月以上前)

>kogure_sさん

それって焦りますよね。ボディ機種の記載を頂いてからのほうが良いとは思いますが、

0.ボディのバッテリーがへたっている訳でも、レンズが MF になってる訳でもない;
1.同一ボディにて他のSONY AF レンズを装着したときにはそのような症状はでない;
2,量販店などに持ち込んで断りを入れて別ボディに装着してみても同じ症状である、

ということでしたら、そのレンズ個体の故障、ゆえに販売店経由またはソニスト直で修理依頼へ、と断定して良いと思います。
うち、2は容易ではないかも知れません;1だけでの判定でもまぁ合っているのではないかと想像します。

書込番号:26176798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/05/12 18:05(6ヶ月以上前)

つか、何を怒った顔になってるのでしょう?発売から10年近く経過したレンズです。

買ったばかりでってことでしょうか?それとも数年経過してるのでしょうか?保証期間を過ぎての話なら正直自己責任ですかね?延長保証には入ってないのでしょうか?

どっちみち下手に自分で色々触るとさらに大ダメージを与えかねませんので、早急にメーカー修理に出されたがいいと思います。

せっかくの高性能な高価なレンズです。メーカー修理がまだ受け付けてくれるのであれば修理に出されるといいと思います。
他の製品ですが、ソニーは発売から8年で受付終了とかありますので、、、、レンズは販売期間が長いのでそれは無いとは思いますけどね。

書込番号:26176863

ナイスクチコミ!1


スレ主 kogure_sさん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/12 18:33(6ヶ月以上前)

怒ってる?
あ!ホントだw
前の投稿のままでしたねすいません。
出先でのスマホ投稿で、5分でスマホをポケットに仕舞わなければいけなかったので、そこまで気が回りませんでした。
でも、こんなにも高いレンズなんだから、これではちょっと困りますねって事でw

まず、カメラかレンズかという事ですが、他に所有のEマウントカメラ3台で確認しましたが、いずれも同様の症状が出ました。したがって、カメラ側の問題ではなく、レンズに問題がありと判断しました。

著名な写真家のX投稿でも同じ症状をポストされていたので、結構ありがちな不具合なのかと思い、こうしたら出なくなったとか、これが原因だからこうすればいいとかの情報があるのかと思い、この場をお借りしました。

百戦錬磨の価格民の方々でも難問だったと判断し、ソニーサポートの修理依頼をしました。
この不具合は記録に残した方がいいと思うので、引き続きレポートします。

まずは返信を頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:26176891

ナイスクチコミ!0


スレ主 kogure_sさん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/31 23:10(5ヶ月以上前)

本日退院しました。
サポートからは、あまり詳しい説明はなかったですね。症状を確認できました、基盤部品交換。光軸がズレているので部品交換。そんな程度の説明でした。替えなくていいのにズームリングのゴムも替えられて、なんだかなぁとがっかり。

修理代は約8万円でした。

正直修理してよかったなという実感はないですね。このまま何もせず、ジャンクでオークションに出して安いレンズを買うか、付け足して新品を買うか、様々な選択肢と天秤になります。

また、近隣のサービスステーションがなくなり、引き取り修理サービスに頼らざるを得ない状況で、日通一社しか対応しないのは如何なものかと思いますね。緊急で使う用事がなかったので困りませんでしたが、不在後の再配達依頼で、午後3時以降の再配達はしないとか言われると、は????ふざけんなよっとなりました。

書込番号:26196497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フードについて

2025/05/11 21:54(6ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 18-200mm F/3.5-6.3 Di II VC (Model B018) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:2件


普段使いのレンズとして愛用しているのですが、先日フードを紛失してしまい、代用品を探しています。HB018という型番のようですが、メーカーや家電量販店には在庫がなく、フリマやオークションでもほとんど見つかりません。
このB018の先代モデルにあたる、A14用フードは使えるんでしょうか?
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:26176179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/11 23:11(6ヶ月以上前)

>雲を友としてさん

こんにちは。

>メーカーや家電量販店には在庫がなく、フリマやオークションでもほとんど見つかりません。

生産完了品用のアクセサリー類は
なかなか見つからないですよね。

換算29mm相当の画角なら、
汎用品のワイド用フードでも
よいかもしれません。

保護フィルターを間に入れても
大丈夫かはわかりませんが、
薄型フィルターなら試してみる
価値はあるかもしれません。

・UN メタルワイドフード 62mm ブラック UNX-5375
https://www.amazon.co.jp/dp/B00URFI1O0/?th=1

書込番号:26176238

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:337件

2025/05/12 09:59(6ヶ月以上前)

今時点でヤフオクでHB018が2点出品ありますよ。

書込番号:26176479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/05/12 18:08(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>sweet-dさん

ヤフオクに出てる純正品も見てみましたが結構お値段張るようなので、フィルター径に合うような汎用フードを探してみようかと思います。
このレンズは割とコンパクトなので可逆式でなくても大丈夫そうですね。
お二方早速のご教示ありがとうございました!

書込番号:26176867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)