このページのスレッド一覧(全27849スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2003年10月10日 17:09 | |
| 1 | 5 | 2003年10月21日 23:35 | |
| 0 | 1 | 2003年10月3日 00:04 | |
| 0 | 2 | 2003年10月6日 18:33 | |
| 0 | 4 | 2003年10月3日 18:51 | |
| 0 | 5 | 2003年10月4日 20:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
マサラさん、こんにちは!
調整に出されたときは10Dも一緒に出されたのですか?
書込番号:2000118
0点
2003/10/04 22:31(1年以上前)
ボディも出しました。何するのですか??
書込番号:2000847
0点
小生も手持ちのEFレンズを各種使ってAFテストしてみました。
中にはAFで焦点がずれているものもありました。このような場合はレンズ側で本体に合わせて調整するようです。レンズすべてがずれている場合は本体の調整不良でしょう。
書込番号:2001439
0点
2003/10/06 12:51(1年以上前)
dannielkun さん
レンズ購入に向け、非常に参考になる資料をご紹介いただきありがとうございました。
コサイン収差がどの程度レンズによって起こるのかが大体わかるような気がしました。
実のところEF24-85を手放して、EF28-135ISの購入を考えておりました。
家族写真、旅行時のスナップに一脚ならまだしも、三脚を持ち歩くには少々しんどいと感じられるようになったので、このコサイン収差の違いがわかり28-135購入をほぼ(笑)決断いたしました。
ちなみにこのテストで使用されている物はなんと言う物なのでしょうか。
AF時のヒントズレには光源にも左右されると言われておりましたので手元で各レンズの癖をつかんでおこうと思っています。
書込番号:2005398
0点
哲也おじさん その2さん こんにちは!
このテストに使ったチャートは以前どこかのHPで見つけたAF用の
テストチャートです。
小生の手持ちレンズのうちEF24-85だけが少し前ピンになっていますが
これは個体差かも知れません。そのうちキヤノンへ修理に出そうと思っています。
書込番号:2013248
0点
2003/10/10 17:09(1年以上前)
dannielkun さん、こんばんは。
どこかのHPで見つけたAF用のテストチャートですか・・・ちょっと調べてみます。
実は私の24-85も若干の前ピンがありまして、ポートレート時には少々困っておりました。
調整に出す前に手放すことになったので今あるレンズ群のテストの結果、調整が必要なレンズをピックアップしてみようかと思っておりました。
参考になるテストチャートのご紹介、ありがとうございました。
書込番号:2016524
0点
レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM
KiSS Dを先週購入いたしまして、
キヤノンEF24−85mm F3.5−4.5USMと
タムロン28−75mm F2.8 A09で悩んでます。
室内は手持の50mm F1.8で撮影する事になると思うので
野外での使用になります。
広角よりのレンズを全く持っていないので頭の中では24−85をと考えているのですが、色・ボケ・描写で、このレンズの特徴ご存知の方いましたらぜひ聞かせて下さい。
同価格帯のタムロン28−75mm A09の評判を聞いていると
・・・う〜ん、悩むなぁ・・・楽しい時間ですが(笑)
0点
こんにちは(^_^)
この2本に対して蘊蓄を語れるほどテストしてないのですが・・・(しかもデジタルじゃ使ってないし(汗))
この2本だけの比較で、描写力重視ならば 少しタムロンが良いかも?
少し暖色系なのが個人的に好みです。
F4〜F5.6あたりまで少し絞る感じが使いやすそうでした。 EFはF8まで絞るのが良さそう。
ただワイド側で4mmも違いがありますので、この辺りは難しいですよね。
ワイドが欲しいという事ならば 新しく出るタムロン17-35mmも良いのではないでしょうか?
書込番号:1999230
1点
2003/10/06 23:06(1年以上前)
サンクス
>ただワイド側で4mmも違いがありますので、この辺りは難しいです>よね。
そうなんですよ。
レンズ付を買わなかったので、ワイド側を少しでも稼げるレンズに惹かれてます。
2本は予算的に厳しい・・・さてさてどうしようかな?
書込番号:2006927
0点
2003/10/07 22:20(1年以上前)
ズームレンズの明るさにこだわりがあるのでしたらべつですが、それ以外全ての面において24-85をすすめます。買って失敗したと思うことは無いと思います。
書込番号:2009281
0点
2003/10/08 23:44(1年以上前)
背中押していただいてありがとうございます。
やはりCANON純正という事でこのEF24−85に惹かれています。
少し不純な動機ですがカメラ雑誌を見ていると掲載される写真って純正レンズでの撮影が多いものですから。
高価なLレンズか単焦点が多いのですが、見ていると純正って素直な写真が撮れるのかなと思ってしまいます。
いえ、わかってます、腕ですよね(笑)
2歳の娘の写真ばかり撮ってますがよく撮れたら投稿したいなと思っています(笑)
書込番号:2012416
0点
はむはむうにに様、今頃遅いかもしれませんが
レスさせていただきます。
私はEOS 10DとEF24-85mmを同時に購入したのですが、
風景を撮るには広角側24mm(35m換算で39m)はちょっと
つらいかったので、EF17-40m F4Lの購入となってしま
いました。
APS-CサイズのCMOSセンサーだと焦点距離の1.6倍は
広角側では大きなネックなんですよね。
それからというもの、ほとんどEF17-40mmが標準レンズ
となってしまっています。
EOS Kiss Digitalの専用標準レンズが
EOS 10Dにも付けられれば問題がなかったと
思いますけど…
とりあえず、私の経験を参考までに
書き込みさせていただきました…
書込番号:2050701
0点
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
このレンズは10Dなどの一眼デジカメでの評判は良いようですが、銀塩ではどうでしょうか?
やはり周辺の落ち込みなどは激しいのでしょうか?
広角ズームが欲しくこのレンズを検討中です。
用途はスナップや風景です。
銀塩での使用感やサンプル画像などがあれば幸いです。
0点
フルサイズの1Dsで見た画像はさほど落ち込みも無く良かったですよ。
銀塩でも使ってみましたがなかなか良いですよ。
書込番号:1995614
0点
レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)
個人的にはA06の方が「好みの写り」でした(^^ゞ
折角ですから、店頭で両方のレンズを試し撮りさせてもらえるように頼まれてはいかがでしょうか?
ただ、用途的に何をされるのかがハッキリすれば 用途にあったレンズ選択が出来ると思います。
書込番号:1995917
0点
2003/10/06 18:33(1年以上前)
お返事が遅くなりすみませんでした。
FIOさんありがとうございます。
近くの写真屋さんで現物を借り、テスト撮影した結果、なぜかAF28〜200Super(Silver)にしちゃいました。
決めてはボディーとの色のマッチング、値段です。
値段は2980円(中古)でした。レンズ表面に小さい傷がありましたがこの値段ですのでしょうがないな〜と思います。
後は発売が延びているサンパックのパワーズーム40X(シルバー)を購入するだけです。
書込番号:2006054
0点
レンズ > シグマ > APO 170-500mmF5-6.3 ASPHERICAL RF
ケンコー
http://www.tokina.co.jp/kenko/index.html
が1.4倍と2倍を出していますが、望遠用のPROで合成F値5.6迄のAF迄しか対応していませんし、テレコンを付けたときのAF速度は低下するようですので、MFでの使用にならざるを得ないと思います。
書込番号:1994293
0点
AFで100万円近く出さなくて、500mm以上の望遠にするならキャノンに乗り換えでしょうね・・・。
300mmF4+2倍テレコン=600mmF8
ボディはたしか、EOS-3かEOS-1Vに限定。ただし、AFは中央1点のみ。
銀塩にこだわらないのであれば、デジカメにすれば、焦点距離は1.5倍になるんじゃなかったっけ?
書込番号:1995132
0点
2003/10/03 12:58(1年以上前)
やはりAFは無理っぽいですか。合計F値5.6までなら
シグマの120〜300f2.8+2倍テレコンで最安クラスでしょうね。
これでもビックリ価格なので、御教示頂いたキャノンの組み合わせは、とても無理です。がんばってMFでやります。
それと話はかわりますが、コメントにあるように
「デジカメの多くは1.5倍程度焦点距離が長くなる」他いろいろ・・・
をよく見かけますが、あれって受像面積が35oフィルムよりも
小さいからなんですよね?
ということは
フィルムカメラで撮影して、プリント時に1.5倍に引き伸ばし
周りをその分カットした写真と同じ物って事ですね?
ならば、「被写界深度も背景のボケ具合も同じで画だけ大きくなる」
のであって「焦点距離が長くなる」とは言えないと思うのですが
これも教えていただけますか?
書込番号:1996806
0点
レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)
このレンズとシグマから新しく出た28-300mm F3.5-6.3 MACROと
どちらを買おうか悩んでいます。
カタログスペックを見ると重さや最大倍率等多少の違いはありますが
ほとんどマネしたような仕様です。
ただシグマのほうが価格設定が安く、実際に店頭でもかなり違います。
同じ性能なら安いほうがいいのですが
素人考えで安いメーカーには何かあるのではと考えてしまいます。
カメラメーカー以外でレンズだけ作っているようなメーカーがあるのを
最近やっと知ったような素人です。
ブランドの違い、信頼性の違い、歴然とした性能の違い等がありましたら
どなたかお教え下さい。
0点
何でもそうすが、新製品は各社ベンチマークや彼我比較やった
上で市場に出す訳ですから、設計の新しい方が、一般的には
性能は上です。
後、価格を性能の内と見るかどうかでしょうね。
私なら、この辺のクラスなら利便性、価格、デザイン
でシグマにしますけどね。
書込番号:1995058
0点
今月20日頃に出るカメラ雑誌で比較特集が組まれるかもしれませんから、そがないのでしたら、そういう記事を待つのも良いかもしれませんね(^^)
ちなみにシグマの新しい28-300は、今だ見かけません・・・(;_;)
書込番号:1995926
0点
折角板を作ってもらったのに何か地味ですよね。日曜日に見つけたら弄ってこようと思っています。
24〜135mmもそうだけど、ハッキリいってPR不足。HPだって9月に入って更新してるの?生産量が追いつかなくてもNikonなんかガンガンPRしてるのに。デジタル化に乗り遅れたのはともかくとして、もう少し頑張って欲しいメーカーです。
書込番号:1997848
0点
↑
何かやっぱり浦島してましたね。
http://www.sigmaphoto.com/html/news/News.htm
http://www.sigma-foto.de/weitwinkel/weit17.html
海外じゃ色々やってるみたいですね。
SIGMAさん、国内サイト何とかしてください!
書込番号:1998153
0点
脱線レスですが(^^;;
Burriさんの提示していただいたサイトに新製品ニュースで80-400OSが出ていますね! という事は国内発表も近いのか!
にしても1650gは重過ぎるような・・・(^^;;
書込番号:2000484
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
