このページのスレッド一覧(全27842スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2003年7月2日 02:28 | |
| 0 | 0 | 2003年5月22日 01:06 | |
| 0 | 2 | 2003年5月23日 18:52 | |
| 0 | 0 | 2003年5月20日 21:43 | |
| 0 | 4 | 2003年5月31日 10:26 | |
| 0 | 8 | 2003年6月27日 05:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)
標準レンズとして使っています。私の撮る写真では山の稜線が綺麗に出るのでその点はお気に入りです。
また、300mmというのも、実際に300mmで撮ることは少ないですが、200mmよりももうちょっとズームしたいという時にも余裕があるのがいいです。200mmでは、例えば220mm位にしたい時でももうできませんが、300mmの場合には220mmにも250mmにもできる、そのあたりの余裕が構図の制限を緩和するのでより自由に使えているような気がします。
ただ、フィルターを着けると簡単にケラレが生じますね。軽量・コンパクトなもので、設計も相当タイトになっているのでしょうか?レンズの底から覗いて見たら、なんと向こう側にUVフィルターのふちが見えてしまいました。広角ではケラレ防止の為に薄いフィルターを使うことがあると聞きますが、どうやらこのレンズもフィルターの装着には問題があるようですね。皆様のはいかがでしょうか?因みに私のはキャノンマウントです。
0点
質問です。
どのフィルターを使っておられますか?
Kenko MC PROTECTERでは、ケラレは生じませんが…
(それとも、私が気づかないだけかな??)
ちなみにEOS7です。
書込番号:1599863
0点
2003/05/22 23:37(1年以上前)
okkunnさんレス有難うございます。
私も7で、
HOYA(Made by Tokina)UV(N)HMCというUVフィルターです。
海外での購入ですがこのフィルターもどういったものでしょうか。
そういえばKenkoのPLもごくたまに使っていたので、どうであったか写真をさがしてみます。PLの方がもちろんリングが厚いですからね。
書込番号:1600377
0点
2003/05/23 21:50(1年以上前)
EOS7 + Kenko CIRCULAR PL でもやはり4角が暗くなっています。
EOS new Kiss + 上記2フィルターについても同様でした。
お気に入りのレンズですがこの現象だけはちょっとね。
もしかしたらフィルター無しでもケラレるかもしれませんね。
今度実験してみます。
書込番号:1602575
0点
2003/06/25 22:48(1年以上前)
その後ですが、
最近はフィルターは一切使わずに用いていますが、やはり出て来ましたね。
正確に言うと、ケラレというより、著しい周辺光量不足と言った方がよいかもしれませんが。
EOS7に装着し、ワイド側でもテレ側でも出て来ます。それとも、銀鉛って周辺光量が不足してもしょうがないものなのでしょうか。
まぁ、画角の狭いデジタル一眼とかなら関係ないのでしょうけどね。
書込番号:1702413
0点
>EOS7に装着し、ワイド側でもテレ側でも出て来ます。それとも、銀鉛って周辺光量が不足してもしょうがないものなのでしょうか。
まぁ、画角の狭いデジタル一眼とかなら関係ないのでしょうけどね。
私の拙い知識及び経験では…
望遠側で周辺光量不足を問題にすることは有りませんでしたが…
あと、画角の狭いデジ一眼でも、広角の周辺光量不足が出ていた記事があった様に思うのですが…
書込番号:1705240
0点
2003/06/29 16:49(1年以上前)
私は通常マウントは使いません。
スリーブのままフィルムいっぱいにスキャンします。
使用したレンズを忘れてしまっても、このレンズを使って出てきた画像だけは直ぐ見分けがつきます。
スキャンした画像の四角が極端に暗くなって出てくるからです。
フィルター装着時以外でも、四角(通常は空のある上部)では色が変わるほどの極端な光量不足が発生しますので、光学的なものではなく、物理的なケラレだと認識しています。
いつも泣く泣くトリミングですよ。
書込番号:1713754
0点
2003/06/30 20:36(1年以上前)
そうなんすか。私は1vにサキュラーPLをつけてます。あとMC1Bとかグリーンハンサーなども使用してますが、気づきませんでしたw今から実験してみたいとおもいます。
書込番号:1717086
0点
私はFS2710のフォルダーそのままで使用してます(よって、周辺部は若干カットされます)が、ケラレの経験はありません。
でも、広角側での周辺光量不足は、条件によっては目立つことも有りますが…
同じレンズ、同じカメラですので、私の知識ではこれ以上はお手上げです。
一度タムロンに相談されてはいかがですか。
書込番号:1721032
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
F2.8と迷ってて、最初は価格・重さの点からF4購入を決めてたんですが、実際に二つを並べて見て、カメラに着けて使ってみるとF2.8のほうが使いやすいなと感じました。(自分の手が大きいこともある…。)
ただ、価格・重さの違いにいまだ納得がいかないのですが、画質・AF精度に大きな違いはあるのでしょうか?実際に「撮り比べ」をした方がいらっしゃいましたら、比較画像を拝見させてください。
0点
レンズ > シグマ > APO 70-200mmF2.8 EX HSM
こんばんわ、知っている方いたら教えて下さい。
NIKON用のこのレンズ注文しましたが、NIKONのテレコンTC-14E
に装着して動作するのでしょうか?
SIGMAに聞いてみたら、使用不可とのことでしたが、
正式にサポートできないというだけかもしれません。
たしかどこかで使えるという情報があったと思うのですが。。。
0点
AF-S専用の4本爪なので
通常のAF−Fマウントレンズは着きません。
書込番号:1597395
0点
2003/05/23 18:52(1年以上前)
そうなんですか。レスありがとうございます。
兼用できれば便利だと思ったんですが、SIGMAのを新たに購入しなきゃ!
書込番号:1602172
0点
レンズ > TAMRON > AF 28-200mm Super XR F/3.8-5.6 Aspherical [IF] MACRO (Model A03) (キヤノン用)
購入して一ヶ月くらいになりますが、ズームリングが重く回すとキーキーと音がします、使っているうちに
軽くなるかと思っていましたがいっこうに軽くなりません、こんなもん
なんでしょうか。
0点
2003/05/21 21:05(1年以上前)
2003/05/21 21:06(1年以上前)
2003/05/31 10:25(1年以上前)
私の場合、買った直後からズームリングの動きが重く、特に50ミリ付近でゆっくり回そうとするとすごく重くてキュッと音がしました。
買ったお店で見てもらったところ、このレンズのズームリングは全体的に重めだそうですが、こんなに重いのは異常ということで交換してもらいました。
交換してもらったレンズも重めですが、スムースに動くし異音も出ません。
書込番号:1625578
0点
レンズ > ニコン > AI AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D ED
私はニコンじゃないけど70-200の方が良いかな
理由はテレコン外せばF2.8になり200mm以下では
80-400より格段に有利になります。
書込番号:1590849
0点
どの焦点域を主に使うのかが重要ですね。
いくら高性能レンズだからといっても、ズームにテレコンつけるとやっぱり甘くなりますので、300mm,400mm域がメインなら80-400のほうがいいかなって思ったりしました。
半々なら、70-200+テレコンかな。
書込番号:1591245
0点
別な視点から、手持ちが多いですか?三脚使って撮ることが多いですか?
手持ちなら70-200+テレコンかな。
書込番号:1591279
0点
2003/05/19 20:13(1年以上前)
予算が許せば70-200+テレコンだと思います。超音波モーターは断然快適だと思いますよ。
ボディも70-200の方がスリムで持ちやすいですし。
書込番号:1591519
0点
2003/05/22 17:43(1年以上前)
たくさんの参考意見を有り難うございます。VR70−200に2倍のテレコンを付けるとF値は倍になりますか、また、80−400よりあまくなりますか。
書込番号:1599304
0点
2003/05/28 00:52(1年以上前)
今日近くのキ○ムラで両方のレンズでためし撮りをさせて貰いました
D100で同じ焦点距離(200mm)で私が見たところ解像感が全く違うのに驚きました
○AF-Sがいいです
○撮っていて凄く気持ちがいいです
○寄れます
結果、この2本で私も迷っていたのですが70-200にほぼ決定する気になりました
×2テレコンつけてもあの違いは・・・と思ったのは私だけ??
書込番号:1616145
0点
2003/05/29 20:15(1年以上前)
70-200と80-400同じような系統の写りをします。一番の違いはAF-Sであるかないかが一番大きいでしょう。運動会とか動きの速さのあるものは70-200が断然いいです。
あまり早さを求めないのなら、また、明るさを必要ないなら80-400の400域は魅力です。
でも私が日中に持って出るなら70-180Microですね。軽くて解像度一番でいいと思いますよ。
書込番号:1620767
0点
私もこの2本の選択肢で迷いましたが、80-400にしました。理由は、ズーム範囲の広さと、絞り環があること、です。F、F2、F3も使ってますんで(^^;;
鳥なんぞを撮って歩いていますので、「あっ」と思ったときにレンズを外してテレコンなんぞつけてたら、逃げちゃいます。80から400まで一気にいけるのは便利です。AFは70-200の方が気持ち良さそうですね。
書込番号:1706323
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
