このページのスレッド一覧(全27842スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2003年5月5日 21:02 | |
| 0 | 2 | 2003年11月28日 20:14 | |
| 0 | 7 | 2005年10月19日 01:08 | |
| 0 | 2 | 2003年4月10日 20:10 | |
| 0 | 6 | 2003年4月12日 13:28 | |
| 0 | 5 | 2003年4月9日 20:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)
下で質問されていることに便乗いたします。なにとぞご指導お願いいたします。CANON−10Dを購入した初心者なのですが、何もわからず純正レンズを選択しました。書き込みを拝見させていただいたところ、Lレンズに関するすばらしさは、素人なりに漠然とつかめたのですが、仕事柄望遠レンズを必要とすることに、後から気づきました。
28mm−300mmと28mm−200mmの比較について、望遠の場合の暗さや手ぶれ等、懇切丁寧な説明により、ある程度は理解したつもりです。しかしながら、全くの素人にとっては、結局、その望遠の度合いにどの程度の差があるのか、実感できません(過去の書き込みも熱心に読んだのですが)。ご紹介いただいている書籍を購入しようにも、地方在住でままならず、急ぎで使用したいため、藁にもすがる思いで、図々しい書き込みをいたしております。
28mm−200mmで十分な望遠効果を得られるのであれば、そちらを購入しようと思うのですが、そうでない場合には28mm−300mmを購入し、撮影時に十分な対処を施そうと考えている次第です。カメラも掲示板も初心者のため、無礼な発言がございましたら平にご容赦ください。
0点
何を撮るのか、ですね。
10Dにつけると、200mmで320mm相当、300mmで480mm相当になります。
はたして480mm相当の望遠がいるのかどうか。
レンズがF5.6より暗くなると、AFの精度はかなり低下しますよ。
そのあたりを天秤にかけて決めるのがよろしいかと。
320mm相当というのは、結構な望遠だと思いますけどね。
野鳥を撮るとか、サーキットで車を撮るなんて場合は、長けりゃ長いだけいいんですけどね。
書込番号:1486914
0点
ichigiga さんの意見に賛成、200mm=320mm相当も有ればかなりの被写体の望遠効果を感じられると思います。また、300mm=480mm相当も面白いとは思いますが、これを必要とする被写体を撮る場合は、もっとF値の明るいレンズにしないと手ぶれの危険及び高倍率ズームを更に1.6倍拡大すると言う事での解像力で不満が出る可能性もありますので、200mmを使ってから、必要に応じて再検討する方が賢明だと思います。
書込番号:1491517
0点
実際に28mm〜300mmを10Dに付けて運用しています。28〜200と比べて70gの重量増加と価格差(ヨドバシで15000円)を考えると300mm側が必要かどうかがポイントでしょうね。ジャンピングポニーさんが480mm相当が必要なのか?それとも320mmで十分なのか?480mmでは手持ちは結構辛いです。ただ私の場合はマクロにも魅力を感じましたので、より大きく撮影できる300mmの方を購入しました。また、300mmは付いていて損はないと思います、緊急用と割り切ってもOKかもです。
十分な望遠効果はその人の使い方で決まりますね。200mmで十分な人もいるでしょうし、競馬やF1撮影のように800mmとかが必要な人もいますから。
書込番号:1491563
0点
2003/04/19 08:24(1年以上前)
はじめまして。娘の運動会の撮影を意識した場合は、どんな感じでしょう?
自分も一眼デジカメなんで、200=320、300=480相当です。
ただ、A03(28-200)の場合、「MF(マニュアルフォーカス)でご使用ください。」って書かれているので、これでは使い物にならないなって思います。
A06(28-300)では「AFご使用の場合ONE SHOTモードでご使用ください。」ではありますが。
いずれも、制限があるみたいなので、悩みが深まるばかりです。
書込番号:1502754
0点
2003/04/19 11:54(1年以上前)
ジャンピングポニーさんというHNや、ホスト情報が留萌になってるところを見ると、どうやらお馬さんの撮影に使われるのでしょうか!?
もし、馬の美しい毛並みなどを忠実に再現した画像をお望みでしたら高倍率ズーム(タムロンかシグマですよね?)よりも、高性能Lレンズのほうがいいのかとも思いますが。明るいレンズだと、シャッター速度も速くできるので高速で走る被写体でもブレずに撮れるっていうメリットもありますし・・・。
もちろんそんなことは百も承知の上で、コスト的制約から高倍率ズームをお望みでしたら、やはり28-300mmLDのほうが応用範囲は広いと思います。低分散ガラスを使用してますし、何よりも28-200mmの焦点域はちゃんとカバーしているわけで、200mmレンズとして使うことも可能だからです。その逆はできませんからね。
ところでSTEOSDさん、、、
タムロンのページを見る限りA03(28-200mm)はAF可能ですよ♪
ただしA06と同じくAFフレームは中央1点のみに限られるようですが。
書込番号:1503146
0点
2003/04/19 12:23(1年以上前)
と思ったら・・・
STEOSDさんがお使いのカメラが10Dとは何処にも書いてませんでしたね、、、
キヤノンでも-1DやD30ではMFでしか使えないみたいですm(__)m
書込番号:1503220
0点
2003/04/19 13:44(1年以上前)
タム口ンさん ありがとうございます。
自分は、D30ユーザです。
書込番号:1503369
0点
D30ですがAFつかえますよ。
子供の運動会用に今日買ってきました。なかなか使えそうです。
書込番号:1552437
0点
レンズ > ニコン > AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)
最近初めての一眼レフ用レンズとしてこのレンズを購入しました。2枚目のレンズにぽつっと小さな点(大きさでいうと0.2mm程度でしょうか)があり、販売店に持っていったところ、これはコーティングはがれでこの程度の大きさであれば規格内です、と言われました。私はど素人でよくわからなかったので、ああそうですかといって帰ってきましたが、そういうものなのでしょうか。写りに影響するということはないのでしょうか。
0点
写りには影響ありませんが、気になるのなら、一度Nikonのサービスステーションに持ち込んでみましょう。
販売店と同じ回答かもしれませんが。
書込番号:1485314
0点
2003/11/28 20:14(1年以上前)
RX-8 Aスペックさん。
私も2枚目のレンズに同じような小さな点があります。
後日、サービスにローパスフィルターの清掃に行きますので聞いてみます。
書込番号:2173175
0点
レンズ > シグマ > 20-40mm F2.8 EX DG ASPHERICAL [シグマ用]
このレンズとEOS 10Dの相性はいかがでしょうか?
明るいレンズかつ1.6倍後の32ミリからの標準レンズとして魅力を感じております。
撮影対象は、風景などで、沖縄の青い海や北海道の広大な風景を撮りたいと思っています。
屋外中心ですので、フレアやゴーストなどの発生が気になります。
そのあたりも含め教えていただきたく書き込みしました。
よろしくお願いします。
0点
2003/04/12 21:11(1年以上前)
↑ 書き忘れたので追加します。
デジタル・銀塩を問わず、一眼はもっておらず、10Dを初めて購入することを検討しているため、まずはじめの1本目のレンズとしての検討です。
(現在はE5700、G2を使用しています。)
撮影スタイルは、三脚はあまり使わず、ほとんど手持ちになる予定です。
また、上では風景と書きましたが、それ以外にも人物やオブジェなどを撮影する場合の背景のきれいなボケを期待しています。
書込番号:1483264
0点
2003/04/29 02:49(1年以上前)
於茂登岳男さん
私も同組み合わせで購入しました。
素人であまり細かいことは判りませんが、
風景写真で、特に変な写り込みは今のところありません。
明るい、15-30より軽く少しだけ短いので
使い勝手の良いレンズだと思っております。
書込番号:1532182
0点
2003/05/22 00:13(1年以上前)
gotenbaさん
返信ありがとうございました。
2週間くらいしてもレスが付かなかったため、あきらめてしばらく見ていませんでした。失礼しました。
結局、私はEF28−135 ISを購入しました。
広角側は、しばらくはお預けです…。
でも、みなさんあまりこのレンズ(シグマ)は使ってないのでしょうかねぇ…。10Dの板でもあまり見かけませんね。
書込番号:1597878
0点
2003/06/29 17:21(1年以上前)
当方D60を使用しておりますが、逆光時はほぼ使用出来ず!と考えてください!ねむく、ピントがあっているのかどうかもわからないほどで描写力の悪さばかりが目立ちます!明るい時の撮影にはまったく使い物にはならないと考えてます。と、酷評してしまいましたが、開放f値では本当に泣かせられてます。周辺光量おちも酷いと認識しており、今後の使用する上での大きな課題です。2〜3段絞っての使用をメインにしておりますが、良い結果はまだ出ておらず・・・こんなところでしょうか?
書込番号:1713821
0点
う〜ん SD9とSA-7で、この20-40を使っていますが、逆光どころか画面内に太陽入れちゃってますが、変な写りはしないんですけどねー
まぁ昼間は開放では使わないので、比較にはならないのかも知れませんが、でもレンズ自体がそんなに悪いとは思えないんですけどねー…
書込番号:1714015
0点
そんなに悪いレンズではないと思います!!
当方はEOS7、EOS1Vで使用していますが、ピントがきていれば
それなりの解像度だと思います。ただしオートフォーカスではわずかに
ピントが手前にくるため、ピントがどこにあっているのかわからないように見え、いまいちです。
こちらはシグマのカスタマーセンターに問い合わせたところ
無償で調整していただけるとの事でした!!
周辺の減光は20mm付近は気になりますが、24mm以上なら大丈夫だと思います。デジタルなら気にならないと思うのですが?(フルサイズの1DSとかだと気になると思います)
10Dで使うなら問題ないと思います!!
書込番号:1719579
0点
高価なレンズと比べると色収差が多少目立つのと、ピントが手前で合ってしまう影響で、良くないレンズと思われているのかもしれないですね。マニュアルでピントを合わせれば意外とシャープに写りました。開放ではさすがに良いとはいえませんが、一段絞るとかなりシャープです。まあマニュアルでじっくりピントを合わせた場合ですが。周辺光量の低下もトキナー、タムロンの19-35oなどと比べれば全然マシです。銀塩でも十分いけるレンズだと思いました。前ピン気味になる影響が評判をいまいちにしているのではないでしょうか。マニュアルで丹念にピントを合わせて見て下さい。
書込番号:4514158
0点
レンズ > シグマ > 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL HSM [シグマ用]
購入を検討しています。
迷うのが、昨年7月に発売されたTamronの19-35。
実売にして2倍近い価格の差がありますが、それはやはり画質に現れるものでしょうか。
こちらが出たのは1999年2月で、Tamronの方はデジタルでの需要によりこちらと性能が変わらないのに、価格を安く設定出来たのではないかとも考えられますし、どうせ同じ画質ならより安い方がいいが、この位の価格差ならば画質がよい物が欲しい…などと迷っております。
このあたり、どなたかお詳しい方はいらっしゃいませんでしょうか。
因みに、価格.comさんでは、Tamron19-35がないのはナゼ?
0点
17mmと19mmの画角の差は、大きいです。
19-35は画像を見たことがないので、何とも言えませんが、SIGMAの17-35EXの写りはなかなかのものと思いますが。
書込番号:1474714
0点
2003/04/10 20:10(1年以上前)
早速のレス有難うございます。
こちらはf値も少しよいようですし、17mmも使ってみたくなりました。
実戦投入が楽しみです。
書込番号:1476815
0点
レンズ > シグマ > APO 70-200mmF2.8 EX HSM
TOKINA AT-X828Proとどちらにしようか迷ってます。今はNIKON FMにAT-X828を使用していますが、そろそろマニュアルがきつくなってきたのでNIKON F100への乗り換えと同時にAFレンズへの買換えを検討しています。
風景・人物撮影が中心ですが動きのあるものも撮影したりします。
使用感なんでも結構ですのでアドバイスをお願いします。
0点
動体を撮影する場合は、超音波モーター搭載のシグマのほうがいいと思います。また、トキナーのは三脚座の着脱ができません。手持ちで撮影する場合は持ちにくいと思われます。また、トキナーのフードははっきり言って出来が悪いです。私もそう思って、このシグマのを買いました。いい買い物をしたと思ってます。
書込番号:1470073
0点
2003/04/08 13:51(1年以上前)
パーパーさん、早々のアドバイスありがとうございます。
今までMFで頑張っていてAFレンズは初めてなので色々と参考にさせていただきます。
SIGMAのEX 24-70を購入したので同じSIGMAで70-200というのがいいかもしれませんね。
書込番号:1470394
0点
SIGMAの24-70をお持ちなら、SIGMAにすれば色目が揃いますね。
あとTOKINAのは最短撮影距離が長いという欠点があります。
書込番号:1470516
0点
2003/04/08 17:55(1年以上前)
ichigiga さん
ありがとうございます。
やはりSIGMAで揃える方向で考えます。
あとは如何に安く手に入れるかですね。
色々と探してみます。
書込番号:1470912
0点
2003/04/12 01:07(1年以上前)
F-100と組み合わせて 70〜200mm F2.8を使用していますが
とても快適です。 超音波モーターでとても良いです
造りも結構丈夫です 写りですが 絞り開放時でも
高解像度を維持しています。 ただちょっと逆光に弱いと
いう噂がありますが 私はさほど気になりません。
書込番号:1480727
0点
2003/04/12 13:28(1年以上前)
デルタ16さん、ありがとうございます。
F100との組合せでご使用とのこと、参考になります。
書込番号:1481847
0点
レンズ > シグマ > APO 70-200mmF2.8 EX HSM
Nikon F80のローンがやっと終わったところで、スポーツ写真を撮ることになりました。種目はバレーボール、条件は体育館の中です。試合中はフラッシュがたけず、ASA400か800を使います。シグマのAPO 70-200oF2.8EX HSM にすべきか、Nikon 80-200oED にすべきかとても悩んでいます。どなたか良きアドバイスを御願い致します。
0点
エフ80さんが検討なさっているNikonの80-200とは超音波モーターを搭載していないほうですよね?
上のレスにも書きましたが、動体撮影は超音波モーターを搭載しているレンズのほうが撮りやすいです。ピントが瞬時に合うのでファインダーをのぞいていて快適です。ピントが迷うといったこともないので、撮影に集中できます。また、シグマ70-200には専用のテレコンバーターがありますが、Nikonのにはありません。
書込番号:1470094
0点
追加です。
超音波モーターはピントが迷うことがないと書きましたが、被写体によっては多少厳しいことがあります。絶対にだいじょうぶということではありません。
誤解を与える表現ですみませんでした。
書込番号:1470100
0点
2003/04/08 11:45(1年以上前)
ハーバーさん書き込みありがとうございます。
書込番号:1470101
0点
2003/04/08 22:40(1年以上前)
EOS3+シグマ70-200で使っていますが、超音波モーターの動作は軽快ですよ。
ニコンのレンズを使っていないので、言及はできませんが、
脱線かもしれませんが、同じくスポーツ写真を撮っている者として、一つ助言を。
バレーボールの会場は暗いので、ISO400でははっきり言って撮れません。
ISO800、F2.8でも、1/60〜1/180位の数値しか出ません。
最低でもISO800、できればISO1600フィルムの使用をおすすめします。
書込番号:1471798
0点
私も同感です。私は普段は動体は撮らないのですが、体育館内で撮影する機会があったので、このレンズとF80とISO400のフィルムを持って行きましたが結果は悲惨でした。手ブレ写真が大量に出ました。シャッタースピードは確か1/125位だったと思います。ISO1600のフィルムであればシャッタースピードは2段分速くなりますので、1/500になっていたはずです。津さんが書かれているように高感度のフィルムを使ったほうがいいと思います。
書込番号:1474138
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
