このページのスレッド一覧(全27842スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2003年9月21日 18:50 | |
| 0 | 0 | 2003年4月6日 14:39 | |
| 0 | 0 | 2003年4月6日 14:37 | |
| 0 | 3 | 2003年4月6日 00:29 | |
| 0 | 6 | 2003年5月4日 20:37 | |
| 0 | 5 | 2003年4月3日 22:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL [シグマ用]
えぇ? 相性悪いんですか?
10Dって、広角レンズがないと生きていけないですよね。
書込番号:1466224
0点
1.部屋が暗すぎる
2.被写体に近寄りすぎた
3.実は手ぶれ
4.初期不良
さぁ、どれでしょう(^^;
私、特に相性は感じないんだけどなぁ。
(このレンズも初期バージョンにはROM問題があるような話しも、どっかのスレッドで見かけた気がしますが、
それは「ピントが合わない」とは別だから...)
書込番号:1467047
0点
2003/04/08 23:50(1年以上前)
ほほう〜 部屋がくらめだったせいでしょうかねぇ?
ぶれもあるかも・・
暗いとピントあわないんですか?
書込番号:1472114
0点
暗すぎると合わないこともあるでしょうね。
10DのAF可能範囲はEV0.5-18(ISO100)とのことなので、
暗すぎなければ、かつ、被写体にコントラストがあれば合うとは思いますが、
得手不得手な被写体もありますから、ケースバイケース。
手ぶれは銀塩以上に(ディスプレイでみると)気になるというか、なんかあってないなぁ、という感じとして表に出てきます。
銀塩のキャビネくらいで良しと感じていた最低シャッター速度より、
何段か高速側でないと、「実はぶれのせい」ということがよくあるそうです。
モニターで大きく見るというのは、銀塩で半切・全紙ぐらいまで伸ばしたのを見るようなものですから、
見方としては厳しいです。
書込番号:1472170
0点
2003/04/26 22:18(1年以上前)
今日競馬場でスタンドに向けて撮ってきました!
いい感じでした〜
書込番号:1525074
0点
2003/04/28 11:19(1年以上前)
f値が、低いレンズは、室内での撮影は
厳しいでしょうね。
私的には、このレンズは、マニュアルで
花火などの撮影常用かなと思ってしまいますが。
花火の次期が来たら買おうかなと。
書込番号:1529594
0点
2003/05/02 18:32(1年以上前)
「近所の花」「ゼラニューム」どちらもブレですね。三脚使ってますか?
超広角(画角が超広角でないような気がしますが)でもあれくらいマクロっぽくとるとなると最短撮影距離が短いとはいえ、ブレやすくなりますね。背景がぼけていることからすると、絞りはあけていたはずなので、シヤッターは十分速かったはずですが、ぶれています。呼吸を止めてシャッターを切っていますか。
それから、nakaeさんの撮影例はすばらしいですね。
広角レンズの使い方がよく分かってらっしゃる。これだけ使えれば元が取れたと思います。
書込番号:1542909
0点
2003/05/05 19:09(1年以上前)
>「近所の花」「ゼラニューム」どちらもブレですね。三脚使ってますか?
ど素人なもんで三脚は持ってないです・・(汗
それで手がぶれちゃったのかもしれませんね・・
風も結構強くて花もゆれていましたし・・・
>超広角(画角が超広角でないような気がしますが)
あとあの写真は全然超広角でとったやつじゃありません。
分かりやすいように使用したレンズの情報も追加しときました。
競馬場で客に向けたのは
(SIGMA) 15-30mm でとったやつです。
もうちっと修行したいと思います〜♪
書込番号:1552123
0点
2003/09/21 18:50(1年以上前)
>近所で撮った植物の写真の名は?
通りすがり(10Dの広角が欲しくて)のものです。
植物の名前は、「しゃが」です。どこにでもいるけど、
色が美しいですよね。
シクマの15-30mmは、買いでしょうかね?
書込番号:1963494
0点
レンズ > ニコン > AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF)
ぜひほしいレンズです。でも、発売、納品はいつになるのでしょう?ニコンさんは製品発表と実際の出荷がだいぶ間が空くことがありますよね。気がかりです。このレンズの場合どうなんでしょう?
0点
レンズ > ニコン > AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF)
このレンズ、ぜひほしいのですが、ニコンのHPでも「近日発売」まま。いったいいつ本当に出荷されるのでしょう。70−200が製品発表から納品まで1年近くかかったと聞いて気をもんでいます。価格コムの業者さんはすぐに出荷できる状態でいらっしゃいますか?
0点
レンズ > シグマ > 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL HSM [シグマ用]
Canon10D用に買おうと思っています。
でもこの書き込みを見ているとHSMの方が操作性はいいがボケ具合が悪いという評価がでているようですが…。
レンズ構成等で違いがあるのですか?
誰か詳しい方教えてください。
0点
2003/04/04 22:56(1年以上前)
10Dで使ってます。ボケを気にしたことは無いんですが、
広角側で周辺がけっこう流されます。中央はきっちり解像しますが。
ま、20万円オーバーのキヤノンLレンズも広角周辺部は不満ですし、
この価格でこの性能は納得するべきだと思ってます。
・・・とはいえ、5月末登場の新Lレンズ17−40mmも期待大!
定価12万は安すぎて不安ですが、キヤノンの良心をみせてほしいなぁ。
書込番号:1459046
0点
2003/04/06 00:29(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
他のレスを見るとピントリングが回ったり,音がしたりとUSMと同じと思っていた私には,びっくりすることもありますが,がんばって使ってみようと思います。納品が楽しみです。
書込番号:1462787
0点
レンズ > TAMRON > AF 28-200mm Super XR F/3.8-5.6 Aspherical [IF] MACRO (Model A03) (キヤノン用)
インターネットで注文していて今日届きました。よく見るとASSEMBLED IN CHINAの刻印が・・・。同じ製品でも父親のはちゃんとMade in JAPANだそうです。最安値のところで購入したからでしょうか?みなさんのはどうですか?ちょっと、がっかりです。
0点
XRに関しては中国製でコストダウンをしたものである旨、雑誌に載っていました。お父上のはXRの一つ前のモデルでは無いのでしょうか?
このXRは売れているようで、中国製だからと言う心配は余りしなくて良いと思います。知人がXRの28−300を持っていますが、通常の使用では便利で問題はなく、価格も安かったと言っておりました。
今は中国などの製品が増えていますし、品質管理さえしっかりしていれば生産国でその品質を語る時代では無くなっていますよ。
書込番号:1454138
0点
私のタムロンレンズ3本はみんな中国製なので、みんな中国で作っているのかと思っていました。
日本製って、海外移管する前の初期品なんぢゃないの? もしかしたら品質悪いかも。うひひ。
書込番号:1454609
0点
参考までに…
私のA06(2004919)はMADE IN JAPAN でした
書込番号:1455796
0点
2003/04/29 19:25(1年以上前)
ヨドバシカメラで昨日購入しましたが、made in japan でした。
書込番号:1534199
0点
2003/05/01 09:29(1年以上前)
昨日、購入しました。自分のもMADE IN JAPANでした。
書込番号:1539115
0点
2003/05/04 20:37(1年以上前)
先月購入しましたが日本製になってます・・・・
書込番号:1549059
0点
レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)
カメラの初心者です、最近登山をやり始め、雄大な山々の姿を残したいので、キャノン EOSVLを購入しました。レンズは28〜200か28〜300mmのかなり幅が広く、山へ持っていくの最適でうが、皆さんの書いてあるようにF6.3が暗いとか、手ぶれが発生しやすいとか、あまり分からないです、どこのホームページを見れば撮影知識を身につけれますか?レンズのことも、皆さんの助言をいただきたいです。宜しくお願いします。
0点
おすすめの本。
CAPAカメラシリーズ41
「レンズと表現」八木祥光著
学習研究社
後は実践あるのみ。
レンズは28-200XRがいいです。
小さくて登山向き。ボディとのバランスもいい。
ダブルズームよりよく写ります。
書込番号:1452037
0点
ちょうど最近、「CAPA 交換レンズ 2003」ってゆう、2400円もする本が出たので、見てみてください。
たしか、28-200はタムロンが上、28-300はシグマが上だった気がします。
300ミリは、書かれてるように手ブレしないで使える条件が限られてくるし、それなりに価格も高くなるので、特には薦めないので、28-200で良いと思います。
ただ、「どうせなら買っちゃえ!」って思うなら買っても結構だとは思います。
ちなみに私は初代のタムロン28-200で、画質には満足しています。現行は小型化に設計変更されてますが、性能は維持しているそうですので。
書込番号:1452173
0点
2003/04/02 19:56(1年以上前)
私は7と28‐300で使ってます。曇天でもしっかり保持すれば綺麗に撮れます。マクロ域で使う時は三脚必須ですが。とりあえず使ってみて単焦点とか24からのズームとかグレードアップされたら如何でしょう。
書込番号:1452340
0点
2003/04/02 21:54(1年以上前)
EOS3とタムロン28-300XRで撮っています。これだけのズームなのに、この小ささは良いですよ。70-200のf2.8レンズは写真を撮りに行くぞ!というときでないと重い!
うつりも悪くないし、私の意見としては28−300XRがおすすめです。レンズ一本で済んでしまう。
山ですと花なども撮りたくなる時があると思います。そういうときにマクロっぽく使える(49aまで寄れて300_で撮れる)これが良いかなというところ。大きすぎない三脚もあると手ぶれが防げていいですよ。
書込番号:1452749
0点
EOS7とタムロン28−300XRで撮っています。
きっちりと構えれば、シャッター速度1/125(天候及ぶISO感度400によりますが…)でも、使うことは可能です。
後は、東東さんの努力次第です。
書込番号:1455861
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
