このページのスレッド一覧(全27842スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2003年1月13日 22:02 | |
| 2 | 1 | 2003年2月11日 17:38 | |
| 0 | 1 | 2003年1月8日 11:31 | |
| 0 | 2 | 2002年12月24日 19:41 | |
| 0 | 2 | 2002年12月26日 23:55 | |
| 0 | 6 | 2003年1月18日 20:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)
フィルターをはずして撮影すれば、わかるでしょ(笑)
アトブタを開けてバルブにして、後ろから見て、レンズ越しにフィルター枠が見えればケラれていますが、慣れないと見誤りますので、見れるかどうかはあなた次第…
書込番号:1213732
0点
書き忘れました。
使ってるカメラは銀塩(フルサイズ)だと勝手に決めつけています。だってデジカメだったら周辺部は使わないから、フィルターごときではケラれないから。
書込番号:1213757
0点
かまさ〜ん
質問で〜す
カメラにレンズ付けて 普通にファインダーのぞいただけぢゃ ケラれって見えないの?
えっ? 自分のカメラで試せ?
フィルター付けてケラれる程の広角のレンズ持ってないもん
WとかWIDEって書いてあるフィルターをつかわないとケラれるのかもね
書込番号:1213796
0点
2003/01/13 21:06(1年以上前)
かま_さんのおっしゃるとおり
フィルターをはずして撮影すれば
分かると思いますけど
ただいま手元にレンズがないので
調べようがありません!!
それとバルブとか言われても
初心者なので分かりません。
レンズは不良品で返品になりました。
交換品がまだ手元に届かないそんな状態です。
書込番号:1213830
0点
バルブ撮影知らないの?
多分ニコンのレンズを買ったようだからニコンのカメラを持っているんだと思うんだけど
Mモードにbulbってない?
シャッターボタンを押している間 シャッターが開くようにするんだけど
ところでレンズは フィルター付けたらケラれたから不良交換になったんですか?
書込番号:1213897
0点
>おきらくごくらくさん
ファインダーでも良いんですけど、視野率が100%でない点が問題です。
それと、ファインダーよりも肉眼の方が、フィルター枠にピントを合わせやすい(ファインダー越しでは絶対ボケる。肉眼でもかなりボケますが…)ので確実さが増します。
ちょっと、今やっているのですが、バルブで後ろから光を当てて、前から見た方がわかりやすいかも知れません。ただ、うまく四隅を探し当てるのが大変なので、まあ、後ろから前から、いろいろ見るのが良いかと…(笑)
書込番号:1213905
0点
かま_さん わかりました
説明ありがとうございます m(__)m
バルブにして見るときは レリーズケーブルでシャッターボタンをロックできるものを用意したほうが楽ですね
>後ろから前から、いろいろ見るのが良いかと…(笑)
なんか違うこと想像しちゃった
なにを想像したかは
ナ・イ・シ・ョ!(爆)
書込番号:1214011
0点
2003/01/13 22:02(1年以上前)
おきらくごくらくさん
分かりやすい説明ありがとうございますm(_ _)m
Mモードにバルブというのがありました♪
1つ勉強になりました。
レンズの交換はレンズの中に変なもの???が見えたので
買ったお店に持って行って見てもらったら
「新しいのと交換します。」と言われました。
理由については分かりません。
書込番号:1214045
0点
レンズ > ペンタックス > FAズーム24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]
買ってしまいました。
なかなかいいです。
これとFA35mmがあれば、ほとんどの撮影がカバーできる。
ペンタックスは小さくて軽くてよい。
書込番号:1298948
1点
レンズ > TAMRON > AF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO (キヤノン用)
このレンズをD100で使用中に気が付いたのですが、ズームをさせながらカメラの絞り表示を見ていると100mm-135mmの中間でF値が6になりませんか??
135mmにするとF5.6に戻ります。私のレンズだけでしょうか?F6の表示が出るのは狭い範囲です、気にせず使用していますが・・
0点
2003/01/08 11:31(1年以上前)
私が使っているタムロン 19-35mm f/3.5-4.5はD100ではf/3.6-4.6となります。撮影後の記録を見ると、焦点距離は20mm-36mmとなっています。
この点について以前タムロンに問い合わせたことがありますが、デジタルでは完全な動作保証はしていない、云々との説明を受けました。ホームページ上では、動作に問題はないとなっていますが…
他メーカーのレンズでもこのようなことはあるようですよ。あまり気にしなくてもよいのかなと私は思っています。
書込番号:1198252
0点
レンズ > TAMRON > AF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO (キヤノン用)
私もレンズも渋い??ですよ。
しかし、単に渋いというよりしっかりしたクリアランス管理で、組み立てられているような絶妙な感じです。
もともと、このてのレンズは何重も鏡筒が組み合わされており、その筒が微妙なクリアランスで動くことにより、ズーミングしています。
ですから、どこかで引っかかるようなことが無ければ問題ないですよ。
それでなくても、使っていくうちにだんだん柔らかくなってくるものです。(なじみや磨耗などで)
以前使っていた、Nikonの24〜120は最初からそこそこ柔らかったのですが、使っているうちにスカスカになりました。
最近のAFレンズはやわらかい物が多く二三郎さんのように感じられる方も多いと思います。が、結して異常ではありませんよ。
書込番号:1159163
0点
2002/12/24 19:41(1年以上前)
分かりました。安心しました。
どうもありがとうございます。
書込番号:1159280
0点
レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)
キャノンEOS-KISSを使っています。先日娘の音楽会で痛感しました。高倍率のZOOMレンズがほしい・・・。いろいろ検索してみたのですが、タムロンの
AF28-300mm Ultra Zoom XR
F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) というレンズがよさそうなのですが、室内撮影も含めて、初心者にはむつかしいでしょうか?
また、AF28-200MMのほうがよいのでしょうか?
ところで、AF28-300MMの200MM ZOOMの時と、AF28-200MMの200MM ZOOMの時と違いはあるのでしょうか?どなたか、教えて下さい。
0点
↓のスレッドでもでてきてますが、室内撮影の望遠レンズとしてはちょっと暗いと思われます。
写りに関する部分やレンズ交換の手間などを考えると、とてもいいレンズなのですが、やはり望遠側のF値の暗さは正直ちょっとつらいです。
私は、アルバイトでピアノの発表会(室内)を時々撮影します、メインレンズ180mm/F2.8で、サブに80mm/F4〜400mm/F5.6を持っていきます。もちろんフィルムは400は最低で、場合によって(ズームレンズの時)は800でもきつい時もあります。
2.8クラスのレンズはズームになるとさすがに高額ですが、単焦点レンズの中古品であればかなり安くなりますよ。ちなみに↑のレンズ(80〜400の方)はオークションで3万円でした。
レンズの暗さは、フィルムの感度でカバーできるものの、粒状性とのバランスでなかなか難しいです。室内撮影のためというのであれば、最低でもF5.6クラスのレンズが限度かな?
レンズの明るさと高倍率というのは、もともと相反すことで、いろいろな収差との戦いです。その結果高価な特殊レンズを使うことになるのですが、それでも限度があり、コストの問題から実現できないそうです。(仮にあっても買えない思う…笑)
200mmZOOm時の違いですが、焦点距離が同じですから写る範囲は同じです。(あたりまえですね。。)
違いがあるのはレンズ構成が違うことに起因するところです。
具体的には、バックをボカして撮るような場合にボケ味の差が出ると思います。しかし、開放F値が暗いレンズですし、ズームレンズですのでそれほど大きな差ではないはずです。まして、ピントが合った部分に関しては差が無いと思います。
もし片方が、200mmの短焦点レンズでしたら、かなり違いますけどね。。
よくよく検討されてください。
書込番号:1148197
0点
2002/12/26 23:55(1年以上前)
dp4wdさんありがとうございます。こんなに早くお答えして頂ける方がいるなんて、ビックリと感激です。参考にさせて頂きます。
書込番号:1165708
0点
レンズ > ニコン > AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)
D100購入したばかりなんですが、まだレンズを買っていなくて
どれにしようか悩んでいます。
用途は主に子供の写真など家族旅行に行ったときや街中での軽いスナップ
写真程度です。
このレンズと他に同メーカの24-85(F2.8-4D)のどちらにしようか迷って
います。
どなたかご教授お願い致します。
0点
2002/12/21 18:50(1年以上前)
24-85(F3.5-4.5G)に+2万円してまで購入するレンズとは感じませんでした。
メリットと言えば唯一マクロが使える事位かな。
書込番号:1149448
0点
2002/12/30 01:29(1年以上前)
マクロもいいですが、子供主体となると解放F値2.8というのは魅力ですよ。予算に余裕があるならF2.8-4Dの方が良いと思います。超音波モータも捨て難いですが...
書込番号:1173794
0点
2002/12/30 16:52(1年以上前)
F80ベースのD100ということで言わせてもらうと、子供主体なら迷わずAF-Sの方でしょう。理由は、AF速度が速い(子供の動きについていける)事と比較的コンパクトであること。暗さは内蔵ストロボである程度カバーできます。望遠側の歪曲は、スナップではそれほど気にならないと思います.
書込番号:1175094
0点
2003/01/06 22:16(1年以上前)
暗さをストロボでカバーするなんて出来ませんよ。
あくまでも暗いってことはシャッタースピードが遅くなるって事で、
ストロボの同調速度なんて、D100なら、たかが1/180秒までです。
ストロボでカバーするって表現するなら、ISO感度を上げるっていう表現のほうが適切だと思いますが・・。
書込番号:1194736
0点
2003/01/12 18:25(1年以上前)
私はこのAF-SレンズをD100本体とセットで購入しました。普段はこれを付けっぱなしで使ってます。昼間に外で使う分には問題ないと思います。ただ、D100の癖なんでしょうが、どうしてもアンダー気味になるので自分でプリントアウトするときには補正が必要になります。
F4で使用している28-200mmのDレンズも持ってますが、これをD100に付けるとギャーギャーうるさく閉口してしまいました。やはり超音波モーターは良いですね。
私はデジカメの特性を生かすためにストロボは極力使用しません。D100のホワイトバランスは優秀なのでいろんな光源下で綺麗に撮れます。
夜間の室内でもISO400くらいにすればだいたい撮れますが、やはりちょっと暗めですね。そんな時は、私はF3で使用している50mmを使用してます。非Aiレンズなので露出もフルマニュアルになってしまいますが、ヒストグラムで確認して数枚撮影すれば問題ありません。こっちのほうが圧倒的に綺麗に撮影できます。
もし銀塩もニコンをお持ちでしたら色々取り付けて試してみてはいかがでしょうか?
そこがFマウントのいい所でもありますし…。
書込番号:1210069
0点
2003/01/18 20:45(1年以上前)
私はD100を使っていますが、最近、銀塩時代から愛用していた2.8-4を手放して3.5-Gに買い換えました。理由は@重いAピントが今ひとつと感じられるBAF-Sを使ってみたかった、ですが結果は満足しています。なお、明るさは半絞り、D100はISO200ですから多少暗くなっても銀塩時代の感覚で使えます。ただ、マクロをよくご利用なる方は2.8-4のほうがよいかもしれません。
書込番号:1227333
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと12時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
