このページのスレッド一覧(全27842スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年11月4日 21:11 | |
| 1 | 5 | 2004年3月2日 21:05 | |
| 0 | 2 | 2002年11月5日 09:26 | |
| 1 | 9 | 2004年9月19日 09:32 | |
| 0 | 2 | 2002年11月2日 23:42 | |
| 1 | 2 | 2002年11月6日 12:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)
AF-S80-200mmのVR仕様っていつごろ出るんでしょう?
展示以来結構時間が経っているんですけど、未だ出そうという話も無い。
価格もGタイプということで多少は安くなるのでしょうかね??
どなたかご存じの方、いらっしゃいませんか?
0点
レンズ > CANON > EF20-35mm F3.5-4.5 USM
現在、購入を検討しています。EF20-35mmF3.5-4.5であれば即購入できるのですが後で後悔しそうなので、お金を貯めてからEF17-35mmF2.8にすべきかと迷っています。使用されている方のレポートお待ちしています。
1点
2002/11/05 16:47(1年以上前)
このレンズ持っていますが、写りは可もなく不可もなし。
後は用途でコストパフォーマンスを考えて下さい。
ちなみにEF17-35mmF2.8は、WEBでは評判が良くありません。
EF16-35mm F2.8Lをお勧めします。高いけどね。
参考http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/d30/index022.html
書込番号:1047027
0点
2003/08/19 23:47(1年以上前)
EOS7で使っています。20mm付近では、ストロボが全体まで
行かず真っ暗です。素人なので使って分かりました。なのでストロボを頻繁に使用する人は外部ストロボ準備必要です。
書込番号:1871037
0点
2004/03/02 21:05(1年以上前)
純正にこだわらないならタムロンのA05などいかが?
私も10Dで愛用しています。
書込番号:2538662
0点
レンズ > シグマ > 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL [ニコン用]
みなさまいつも有益な情報有難うございます。
一眼初心者ですがよろしくお願いします。
このレンズの全長についてなのですが、
フォーカス時は全長変化せず、
ワイド側にズームした時にレンズがせり出して来る。
という理解であっていますでしょうか?
また、ワイド端とテレ端では何センチくらい
全長が変わるものなのでしょうか?
0点
こんばんは。。
このレンズは今年の5月まで使っていました。お尋ねの件ですが、フォーカシングによる全長に変化はありません。
ズーミングによる全長の変化についてですが、はっきりと覚えてませんが少しだけ全長に変化があったと思います。
記憶違いでなければ、確かテレ端のときに5mmくらい出ていたと思います。
ほとんど、全長に変化は無かったため、バッグに直す時も全然気にならず、記憶に残っていませんでした。
今は、別の超広角ズームを使っていますが、この手のレンズはどれもあまり全長の変化しないようです。
不確かな記憶ですみません。m(__)m
書込番号:1045714
0点
2002/11/05 09:26(1年以上前)
dp4wpさんありがとうございます。
テレ端のときに5mm程度ならほとんど気にならないですね。
これで購入に一歩近づきました。 ありがとうございました。
書込番号:1046420
0点
レンズ > TAMRON > AF 28-200mm F/3.8-5.6 LD ASPHERICAL[IF] SuperII-Macro (キヤノン用)
みなさんおはようございます。
ちょっと質問があります。
このレンズが
カメキタで198で売ってました。
多少でかいですが、値段が魅力です。
最短撮影距離も49センチです。
200ミリで撮れば
花とか、かなり大きく撮れるものと思います。
ネックは写りです。
いまは純正のキヤノン28〜105USMだす。
これと同じくらいに写ってくれラバ
問題ないんですが。
どなたかアドバイスお願いします。
ボディはEOS7です。
あ
それから
このレンズにしても
視線入力って使えるんでしょうか?
併せてアドバお願いします。
0点
2002/11/04 07:16(1年以上前)
みなさんおはようございます
どなたかアドバイスお願いします
待ってます
書込番号:1043746
1点
2002/11/04 08:00(1年以上前)
どなたかおねがいいたします
書込番号:1043777
0点
2002/11/04 12:01(1年以上前)
写りの差はでっかく引き伸ばさないと差はわからないんじゃないかな、
視線入力ってレンズには依存しないでしょう。
ただAFスピードは純正のUSMと比べると遅いかも、
自分のカメラを持参して展示品をつけさせてもらって
確認してみたら?
書込番号:1044209
0点
2002/11/04 15:36(1年以上前)
あるふぉんすさん
どうもありがとうございます。
恩に着ます
書込番号:1044629
0点
2002/11/17 00:50(1年以上前)
遅いレスですが一言。
このレンズを使用していますが、写りに関しては問題有りません。
(写真コンテスト用作品をこのレンズで撮影して入賞するしましたから)
大きさに関してはちょっと大きいかもしれませんが、200ミリであることを考えるとこのくらいの方がしっかりホールドできるかも・・・・
値段はもうちょっと安いところがありますよ!
書込番号:1070909
0点
2004/09/16 12:07(1年以上前)
[1070909]take9 さん へ質問です。
はじめまして。m(__)m これから写真をはじめようかと考えている超・素人な私です。
>値段はもうちょっと安いところがありますよ!
7200より安いということでしょう? それは、どこでしょうか? 東京、神奈川にあったらおしえて下さい。m(__)m
それと、このレンズ アナログの初期型EOSkissでは問題なく動作するのでしょうか? 何分ド素人なので、申し訳ありません。 m(__)m
書込番号:3271455
0点
2004/09/16 12:17(1年以上前)
訂正
>7200より安いということでしょう?
「か]を「?」の前にいれるのを忘れてしまいました。
正しくは、「7200より安いということでしょうか?」です。
失礼な文章になってしまい申し訳ありませんでした。m(__)m
書込番号:3271486
0点
2004/09/18 09:27(1年以上前)
二年前の書き込みなので、最安価格は7200円ではありません。
上にある198より安いところがあるということです。日付を見れば、分かると思いますが?
書込番号:3279185
0点
2004/09/19 09:32(1年以上前)
[3279185]朱ちん さんへ
おっ、ほんとだ。 超ボケボケなわたしでした。 はずかしい・・・。
2年前の書き込みに質問してたとは・・・バカみたいですネ!! じつは、掲示板も初書き込みでド素人なんです。 失礼しました・・・。
書込番号:3283793
0点
レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)
ひさしくレンズは購入してなかったので、小型軽量で、28-300のzoomがあるんでビックリしました。店頭でみると、TAMRON社とSIGMA社がありますね。ビックカメラでは、T社が\44,800、S社が\34,800です。店員は暗にT社を薦めるのですが、一万円の差は大きいので、悩んでいます。どなたか2社のレンズの違いをしらないでしょうか?カメラは初期のEOSを使用しています。CANNONの純正レンズで、28-200もあるんですね。やはりこの方が相性はいいんでしょうか?
0点
まずは28〜300ですが、最新モデル同士で比較した場合、最短撮影距離が大きく違います。
T社はズーム全域で0.49m、S社は焦点距離によって異なりますが0.83〜1.17mです。しかしT社もひとつ前のモデルではS社のように変化します。
特に28mm時に1.26mまでしか寄れないのはちょっと困りものです。(T社の前モデル)
その他の性能はどちらもさほど変わらないようです。
しいて言えば、フレアやゴーストはS社がややおおいようですが、T社が出ないということではないので、大した差ではないようです。
あえて選ぶなら、仮に最新モデルならT社を、ひとつ前のモデルならS社でもいいようです。
また、28〜200との比較では焦点距離が違いますのでなんともいえませんが、200mmまでの焦点距離ではやはりこちらが性能的にも安定しています。設計の難しさもですがレンズとしての歴史もかなり違います。(T社もS社も同じです。)
また、使い勝手ですが、200mmと300mm手ぶれの発生頻度がかなり違います。ひとつはレンズの明るさに起因していますが、実はピントリングなどの位置の問題も影響しています。
レンズを望遠にズームしても、ピントリング&ズームリングは位置が変わりませんよね。実はこれが影響しています。つまり、ピント自体はAFで合わせるにしても、レンズを支える時レンズの先端付近を支えることが出来ません。
プロのカメラマンが超望遠レンズを支えるときはブレを最小限にするため、必ずレンズの先端付近を持ちます。
よかったら、今検討されてるレンズの先端を持ってみてください。超高倍率のズームレンズは意外とガタが多くこれで光軸は大丈夫かと思います。
望遠が200と300ほとんど同じ造りですから、いずれのレンズにもいえますが、特に300mmはブレの問題をどう克服するかが大きな鍵です。常に三脚を持ち歩いたり、高感度フィルムが必要となります。
私的には上記の理由+旧モデルでも十分な性能があり、なおかつ安く手にはいる、28〜200がお勧めです。
書込番号:1040824
0点
ひとつ言い忘れてました。キャノンの純正レンズですが、レンズ自体の性能がT社&S社より大きく優れている感じでありません。
また、USMレンズで静かではありますが、フルタイムマニュアルフォーカスは働きません。(せっかくのUSMがもったいない)
また、T社の28〜200の旧モデルにはピントリングがズーミングに伴い、多少前に出てきます。(それでも支えるにはちょっと不満があります。)
ぜひ、EOSに装着して決めてください。
書込番号:1040841
0点
レンズ > CANON > EF17-35mm F2.8L USM
現在、購入を検討しています。EF20-35mmF3.5-4.5であれば即購入できるのですが後で後悔しそうなので、お金を貯めてからEF17-35mmF2.8にすべきかと迷っています。使用されている方のレポートお待ちしています。
0点
2002/11/03 09:08(1年以上前)
17-35ミリ使ってますがいいレンズです。
ですが20ミリ以下というのは特殊な領域に
入ります。実用上はEF20-35mmF3.5-4.5で十分
でしょう。降格の場合、暗さもハンディになり
ませんし。私の場合、狭い場所で撮る、という
やむをえない理由があったためで通常使用なら
20ミリからで十分です。
評判のいいレンズですし、これをどんどん使いこな
すほうがベターかと思います。
書込番号:1041584
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
