ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522758件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

三脚座の穴のサイズ

2025/01/05 00:03(10ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]

スレ主 naonao3939さん
クチコミ投稿数:72件

三脚座の下部にネジ穴がありますが、サイズはわかりますか?

書込番号:26024971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/05 00:08(10ヶ月以上前)

普通は「他と同様の 1/4インチ螺子」では?

書込番号:26024975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:880件

2025/01/05 02:33(10ヶ月以上前)

>naonao3939さん
基本はカメラと同じ1/4インチネジです。
アルカスイス・クイックシュー対応の三脚座ですのでアルカスイス互換の雲台ならそのまま付きますよ

書込番号:26025025

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/05 08:05(10ヶ月以上前)

>naonao3939さん

こんにちは。

>三脚座の下部にネジ穴がありますが、サイズはわかりますか?

自分はユーザーではありませんが、
mazu-bunkai.comさんのレビューでは、

「センターの2か所は一般的な三脚に対応するビス穴です。
1/4-20UNC (ISO 1222規格)の物です。」

とありますので、一般的な
ネジ規格ではないでしょうか。

・TAMRON 150-600 F/5-6.3 Di VC USD G2 (A022N)とD850
https://mazu-bunkai.com/bunkai-wp/photo/7257/

書込番号:26025119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2025/01/05 08:28(10ヶ月以上前)

>naonao3939さん

>> 三脚座の下部にネジ穴がありますが、サイズはわかりますか?

「1/4-20 UNC」の規格となっています。

同規格のタップ・ダイスで加工しないと、接続出来ません。

ホームセンターに売っているW(ウィット)1/4とは、ピッチが異なります。

書込番号:26025132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/05 08:56(10ヶ月以上前)

>naonao3939さん

>三脚座の下部にネジ穴がありますが、サイズはわかりますか

1/4-20UNC のネジ穴です。

書込番号:26025157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19829件Goodアンサー獲得:939件

2025/01/05 09:04(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

両方20 じゃね 微妙に違うっちゃ違うが
ユニファイも普通に売ってます

でスレ主の聞きたいのはそこなんだろうか
アルカイスの幅 長さ とか
ネジ間距離 とか そっちじゃないかな

書込番号:26025167

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2025/01/05 13:23(10ヶ月以上前)

UNC1/4ねじ(ユニファイ)もW1/4ねじ(ウィット)も外径とピッチは同じですが頂角が違います。ねじ込めることが多く互換性があると勘違いされる方もいますが、きっちりと固定されにくく、きつく締めるとねじ山を壊すことありますので注意が必要です。

書込番号:26025505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

遠景にピントが合わない

2025/01/04 22:12(10ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

スレ主 tompkさん
クチコミ投稿数:4件

新品にて購入。DC-G9に装着して使用しました。
およそ150mm以降の焦点距離にて、遠景(山や月)にピントが合いません。
AF性能の問題かと思いMFで(かなり前ピン?側から)徐々にピント合わせをしようとしたところ、合焦する前に無限遠に達してしまいました。

初期不良かと思い販売店へ問い合わせ中ではあるのですが、似たような現象を経験された方おりますでしょうか?

書込番号:26024827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/04 22:58(10ヶ月以上前)

(この機種に限らず)
途中に障害物になりそうなモノはありませんか?

また、問題となった状況を、無加工のJpeg画像でアップされると、
(撮影条件を EXIFで確認できることを含めて)
有意義なレスが付く可能性が高まります。

書込番号:26024910 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:880件

2025/01/05 02:49(10ヶ月以上前)

>tompkさん
G9はコントラストAFですので明暗差が無いとAFは合いにくいのと手前側からAF合わせてきますので、月とか空とかコントラストが低い場合はその辺を考慮して、AFの遠、近の設定を使ってエッジの有るところからAFを合わせて行く感じかと。
あと、G9はVer.2以上になってますかAFの仕様が変わってます。最新はVer.2.7です。

書込番号:26025033

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2025/01/05 08:32(10ヶ月以上前)

当機種
当機種

G100-300II (300mm, F8.0) (GF10)

G100-300 II (300mm, F8) (GX7MK3)

>tompkさん

こんにちは。

>およそ150mm以降の焦点距離にて、遠景(山や月)にピントが合いません。

>MFで(かなり前ピン?側から)徐々にピント合わせをしようとしたところ、
>合焦する前に無限遠に達してしまいました。

・・恐らく不良品ではないでしょうか。

別なカメラ(GF10, GX3MK3)での撮影ですが、
このレンズの望遠端で月や遠くの飛行機でも
普通にAF撮影できます。特段難しくありません。

初期不良なら交換扱いだと思いますが、
早く届くとよいですね。

書込番号:26025136

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2025/01/05 08:58(10ヶ月以上前)

過去の同様な事例として、
レンズに装着していたフィルターが、保護フィルターのつもりだったけれど
実際は、クローズアップレンズだったことがあります。

もし、何らかのフィルターを装着しているなら、取り外して確認をお願いします。

書込番号:26025159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/05 08:59(10ヶ月以上前)

>tompkさん

>遠景にピントが合わな

カメラのAF設定は、どうなっていますか。
ピンポイントでもダメならば、レンズの不具合では
販売店へ相談を

書込番号:26025162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/05 11:48(10ヶ月以上前)

>もーたろうさん

下記、ありましたね(^^;

>レンズに装着していたフィルターが、保護フィルターのつもりだったけれど
実際は、クローズアップレンズだったことがあります。

啞然としました(^^;

書込番号:26025370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/05 11:49(10ヶ月以上前)

>啞然

「あ」然

書込番号:26025374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2025/01/05 16:01(10ヶ月以上前)

tompkさん こんにちは

自分は このレンズ使っていますが ∞が来ないと言う事は無いです

他のレンズで フレキシ基盤の断線である焦点から AFが動かなくなると言う事はありましたが 急にピントが来なくなると言う事は無かったです

書込番号:26025654

ナイスクチコミ!0


スレ主 tompkさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/05 20:08(10ヶ月以上前)

機種不明

300mm、MFにて無限遠に振り切って撮影

皆様、ご丁寧にコメントくださりありがとうございます。
念のためボディ側の設定リセットも試してみましたが特に変わらずでした。
なお販売店より、確認のためレンズの返送を〜とのことなので、結果が出次第改めてこちらで報告させていただきます。

>ありがとう、世界さん
比較的わかりやすそうな画像をアップしてみました。
テレ端にて中央の鉄塔を撮影。AFでは合焦しなかったのでMFで試みましたが、合焦することなく無限遠に振り切ってしまいました。
何なら手前に位置する電線や電柱に合ってしまってます…汗

>しま89さん
ファームウェアは最新のものでした。エッジのある部分を考慮してもAF定まらずですね…

>とびしゃこさん
参考画像ありがとうございます。レンズ側の不良を願って販売店の報告を待ちたいと思います。

>もーたろうさん
そのような事例が…。保護フィルターは装着していましたが、取り外しても症状は同じでした。

>湘南MOONさん
AF設定としては、AFSの1点モード(人物/動物 認証なし)でした。
ピンポイントでも試しましたが変わらずでした。

>もとラボマン 2さん
なるほど、やはりそうですか…ご意見ありがとうございます。

書込番号:26025961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/06 00:15(10ヶ月以上前)

>tompkさん

どうも(^^

>テレ端にて中央の鉄塔を撮影。AFでは合焦しなかったのでMFで試みましたが、合焦することなく無限遠に振り切ってしまいました。

MFでは「ピント合わせは【撮影者の操作と判断のみ】で、カメラは直接関与しない」
のですが、それは承知でしょうか?

要は、
「MFにおけるピント合わせ」とは、最初から AFの無い双眼鏡や望遠鏡のように【撮影者の操作と判断のみ】になります。

もちろん、画像拡大やエッジ強調などのフォーカスアシスト、合焦の表示(合焦音含む)その他の、カメラの支援機能はありますが。

(再)
>テレ端にて中央の鉄塔を撮影。AFでは合焦しなかったのでMFで試みましたが、合焦することなく無限遠に振り切ってしまいました。

正真正銘の「MF」ならば、合掌したか否かは【撮影者】が判断するのであって、
>合焦することなく無限遠に振り切ってしまいました。
というのは、「カメラの一般通念における MF」の認識において、
「MFなのに、撮影者は何をしているのか?」と謎に思ったりします(^^;

再度書きますが、
「MFにおけるピント合わせ」とは、最初から AFの無い双眼鏡や望遠鏡のように【撮影者の操作と判断のみ】になりますので、
改めて試写されてはどうでしょうか?


なお、AFに関してはカメラとレンズの制御ですので、
工場出荷時状態に戻して、日付や国等の設定の他には何の設定もしない状態で、
フルオートまたは Pモードでも AFがオカシイままであれば、
まずは販売店に相談(マトモな販売店の場合)し、
必要に応じてメーカーでの点検等をされては いかがでしょうか?

書込番号:26026222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2025/01/06 11:11(10ヶ月以上前)

ありがとう、世界さん 

>最初から AFの無い双眼鏡や望遠鏡のように【撮影者の操作と判断のみ】になります

マイクロフォーサーズのピントリングは 天体望遠鏡のような機械的なものではなく 電動のスイッチみたいなものですので ピントリングとレンズの動きが同調していないと MFでもピント合わない事出てくると思います

書込番号:26026514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/06 11:38(10ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

どうも(^^)

>マイクロフォーサーズのピントリングは 天体望遠鏡のような機械的なものではなく 電動のスイッチみたいなものですので ピントリングとレンズの動きが同調していないと MFでもピント合わない事出てくると思います

マイクロフォーサーズの規格として、
機械式のピントリングは無し、
という意味のように読んでしまいますが、
少なくとも「スレ主さんの件のレンズにおいては」と言うことでしょうか?


※操縦系で同調しないことがあれば、大事故に(^^;

書込番号:26026540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2025/01/06 20:25(10ヶ月以上前)

訂正です。

>別なカメラ(GF10, GX3MK3)

×GX3MK3
〇GX7MK3

でした。

失礼いたしました。

書込番号:26027128

ナイスクチコミ!0


スレ主 tompkさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/06 21:23(10ヶ月以上前)

皆様
有意義なコメントを下さりありがとうございます。
レンズに関しては販売店へ返送しましたので確認結果待ちとなりますが、
ひとまず本スレに関しては解決済みとさせていただきます。

結果は追って投稿したいと思います。

書込番号:26027220

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2025/01/07 10:57(10ヶ月以上前)

tompkさん 返信ありがとうございます

早く正常な状態になると良いですね

ありがとう、世界さん

>少なくとも「スレ主さんの件のレンズにおいては」と言うことでしょうか?

おリンパしのカメラにある機能ですが 電気的に ピントリングの回転方向変えることが出来 このレンズもできるので 自分の知る限り ピントは 電気的に動くようになっていると思いますよ

書込番号:26027663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/07 12:08(10ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

どうも(^^)

もとラボマン 2さんが(少なくとも)把握している範囲で、
という旨で承知しました。

書込番号:26027733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tompkさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/11 09:01(10ヶ月以上前)

確認結果の報告となります。
販売店へ返却、確認してもらったところ、確かに前ピン傾向がみられるとのことで交換対応していただきました。
交換後のレンズではAF/MFともに遠景にピントが合い、MFでインジケータを無限側に振りきった際も、しっかり後ピンになっていました。

皆様、色々とご意見いただきありがとうございました。

書込番号:26031994

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

隙間の出来ないフード、ありませんか?

2025/01/03 15:53(10ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR

クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRの満足度5

どうも、レンズとフードの間の隙間が気になります。
気にしなければいいのですが沈胴式の宿命なのでしょうか?純正のフードを付けていますが、この隙間を覆えるフード、ご存じなら教えていただきたいです。

書込番号:26023258

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRの満足度5

2025/01/03 17:54(10ヶ月以上前)

課題は何でしょうか。
気になる、というだけでしょうか。

書込番号:26023385

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:9057件Goodアンサー獲得:20件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/01/03 18:33(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

純正はフィルターの前にフードが付きます

このフードはフードに中にフィルターが付きます

純正はフードに中にねじ込みがありません

フードの中にフィルターが付きキャップも付きます


>カメラlife復帰さん こんばんは


amazonで扱っているこのレンズフードがいいですよ。

純正はプラですが、金属で出来ていて購入した時は1,520円でしたが今は1,980円になっています。

フードにねじ込み式で52mmのフードが付けられます。

F-Foto HF-52 レンズフード (対象レンズ: ニコン Z 28mm f/2.8 SE, 40mm f/2 対応 (取付径:52mm,金属製,ネジコミ式,日本の企業)) C-HF52-B
https://www.amazon.co.jp/dp/B09KBXD3H7?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title


書込番号:26023422

Goodアンサーナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:9057件Goodアンサー獲得:20件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/01/03 18:41(10ヶ月以上前)

>カメラlife復帰さん


上記に紹介したのは28mm、40mm様でした。

16mm-50mmはこちらの方です。

F-Foto HN-40 (金属製) レンズフード (適合レンズ: Nikon Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR用, 互換品,日本の企業) C-HN40-B
https://www.amazon.co.jp/dp/B086WSD1LV?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title

現在1,674円で発売されています。

書込番号:26023431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRの満足度5

2025/01/03 18:50(10ヶ月以上前)

>shuu2さん
ありがとうございました。Amazonで探したのですが、62nmのキャップ付けられるのを探せなかったのです。情報ありがとうございました。

書込番号:26023447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

Z30所有 Z5に乗り換えるか24-120f4Sを購入するか…

2025/01/03 12:14(10ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

クチコミ投稿数:19件

Z30を所有しておりキットレンズの16-50と35mm f1.8Sを持っています。

2つのレンズを売って24-120を買うか、Z30を売ってZ5にしようか悩んでいます。

35mmだとDXで分かっていたことですが画角が狭く、あまり持ち出さなくなりました。

フルサイズにすれば少しは気にならなくなるかなと思い本体を変えることを考えたのですが、どちらがいいでしょうか。

書込番号:26023043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/01/03 12:39(10ヶ月以上前)

躊躇せず、Z5ですよ。EVFで撮影が楽になります。それと35mmがスナッパーとして活かせます。
できればFXの24-50mmを一緒にお奨めしますが、
無理なら暫くは単一本と、DX16-50mmクロップ運用ですね。

Z30はコンデジ感覚で使うのには重宝ですが、あまり出番はないですne。それと、動画用予備機みたいな位置付け。
Z5には24-50mm/24-200mm付けて便利システムにしています。

書込番号:26023070

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2025/01/03 13:09(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。
Z5は今更感とネットで見かけたんですが2020年のものでも古くはないですよね…?Z30のほうが新しいとなると年式的には古くなりますが中身は断然Z5のほうが上ですよね。

書込番号:26023098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2025/01/03 13:12(10ヶ月以上前)

かなっち09さん こんにちは

24oからのズームにしても APS-Cで24oでは まだ狭い感じが出るかもしれないです

書込番号:26023102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/01/03 13:23(10ヶ月以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。
Z5は今更感とネットで見かけたんですが2020年のものでも古くはないですよね…?Z30のほうが新しいとなると年式的には古くなりますが中身は断然Z5のほうが上ですよね。

書込番号:26023113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/01/03 13:25(10ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
なんとなくそんな気もしてます…
それなら本体を変える方が良さそうですね。

書込番号:26023114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2025/01/03 13:27(10ヶ月以上前)

>かなっち09さん

Z5は、連写枚数が少ないのもあります。

年式に拘るのでしたら、
Z9/Z8/Z6III/Zfのフルサイズ機から選択されるのもありかと思います。

書込番号:26023116

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2025/01/03 13:28(10ヶ月以上前)

>かなっち09さん

ボディをフルサイズ機にして
レンズはどうするのでしょうか?

また、APS-C機に24-120だと広角側が中途半端では?
それに、Z30に常時この1本だけだと
重さや大きさは問題とならないのでしょうか?


私なら、
Z30で単焦点が必須で35mmで画角が狭いと考えるなら
16-50で沢山撮って必要と思われる画角を検討し
35mmより広角の単焦点を購入しますね。

その前に
16-50ではダメなのでしょうか?

書込番号:26023117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2025/01/03 13:29(10ヶ月以上前)

>かなっち09さん

まだ、Z6IIもあります。

書込番号:26023119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/01/03 13:36(10ヶ月以上前)

>okiomaさん

APS-C機に24-120は確かに広角は中途半端です。
重さももちろん気になるところもありますが、予算的に一本で使うならと考えていました。

16-50ももちろん素晴らしいレンズですが、Sラインを使いたいと思っていました。

ですがやはり予算がないといろいろ考えると中途半端になりますね…

書込番号:26023130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/01/03 13:38(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。

連写をする場面はほぼないのでそのあたりは大丈夫ですが、予算の関係でZ5が限界かなと思っております、お金を貯めて納得のいくものの方がやはり良さそうですね。

書込番号:26023132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2025/01/03 13:41(10ヶ月以上前)

>かなっち09さん

>> Sラインを使いたい

APS-C機では、
「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」がおすすめになります。
(35mm換算で21-36mmの画角になります。)

書込番号:26023135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2025/01/03 13:43(10ヶ月以上前)

>かなっち09さん

>> Sラインを使いたい

おっと、
このレンズもありました。

NIKKOR Z 14-30mm f/4 S

書込番号:26023137

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2025/01/03 13:57(10ヶ月以上前)

>かなっち09さん

ご返信ありがとうございます。

予算がクリアになるまで
私なら現状維持です。
ご自身も中途半端に感じているなら尚更ですね。




書込番号:26023146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2025/01/03 13:59(10ヶ月以上前)

>かなっち09さん

予算の上限もあるのでしたら、
旧製品のFマウントレンズも使えます。

なお、FTZ または FTZ II のマウントアダプターは必要です。

書込番号:26023147

ナイスクチコミ!2


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2025/01/03 14:27(10ヶ月以上前)

・Z5でも全然古くない(動画や連射は除く)
・35mm f1.8Sは値打ちものだから、お大事に
・24-120/4は鉄板のおすすめ
・中古も大手(Mapやキタムラなど)は信用できる

書込番号:26023169

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2025/01/03 14:36(10ヶ月以上前)

>かなっち09さん

Z30→Z5 に変更することで、

・逆光時でも、EVFで撮影出来ます。
・広角よりになる。
・ボディ内手ブレ補正が搭載しているので、35mm f1.8Sの描写も改善する。
・オールドレンズでもボディ内手ブレ補正を利用可能になります。(レンズ情報の登録必要)

です。

書込番号:26023183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/01/03 15:54(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>santaro4さん

Z5が安くいいものがあれば購入を検討したいと思います。
そうすれば35mm f1.8Sも活かせると思うので相談してよかったです。
本当にありがとうございます。

書込番号:26023261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:90件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5

2025/01/03 16:54(10ヶ月以上前)

>かなっち09さん
>2つのレンズを売って24-120を買うか、Z30を売ってZ5にしようか

Z30と16-50mmを売却し、Z5とFX24-50mm購入案に賛成です。



書込番号:26023314

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2025/01/04 22:38(10ヶ月以上前)

スレ主さまのご出題に対しての解答としては
まさにみなさまおっしゃっているとおりと存じますが、
もし選択肢に挙がっていないところまで拡張して選ぶ
としたら、Z50Uなんてあたりが存外、正解なのかも
しれません。

映像エンジンがZ9以降、新世代になっていて、Z6Uや
Z7Uと比べても、Z50Uは優位だとさえ言われています。

なんだかんだ言ってもフルサイズのほうが良いんじゃない、
あるいはフルサイズしゃなきゃダメなんじゃないの、と
ご懸念があるのかもしれません。

一眼レフ時代のAPS-Cカメラに不満が多く集まったのは、
当時のAPS-Cが、フルサイズのレンズを援用する、間に合わせ
として始まった経緯があり、専用レンズが揃うまではレンズ性能が
小さなフォーマットに追いついておらず、さらに専用のレンズも
ボディも、廉価帯として企画され造られ、間に合わせ感が否めない
ものが少なくなかったからにほかなりません。

(それでもちゃんと造れば、D500のような名機とされるものも実際には
ありました)。

ミラーレス時代になり、撮像素子に最適化したレンズが用意される
ようになった今日では、ちゃんと作ったAPS-C機であれば、不満なく
写るカメラになっていると思います。

ただ、いまでもニコン・キヤノンのAPS-Cレンズは、ラインナップが
少々心許ない感じもしなくはないです。サードパーティ含めて
レンズラインアップに問題がなければ、Z50Uはひとつの最適解だと
思います。

補足です。

フィルム時代には、いまフルサイズと称されている撮像サイズよりも
大きい645とか69と呼ばれるカメラがたくさんありましたが、そうした
カメラ用のレンズを、ふつうの小さいフォーマットのカメラに付けたら
画質が良くなるだろうなどと考える人はいませんでした。

小さいフィルムにはより高精細のレンズが必須だからです。

ですから、高性能高価格のフルサイズ用のレンズをあてがってやれば
APS-Cでも高画質、というのは、正しい認識とは言えません。
もちろん、小さいフォーマットで使うことも考慮して造ったフルサイズの
レンズを使うのであれば、一定の画質が担保されるであろうことも
事実です

ただ、大きなフォーマットのレンズはでかくて高くなりますから、
もしDXフォーマットのレンズが用意されているのであれば、躊躇なく
それを選ぶのが良いと思います。

スレ主さまが富豪なら安いことに価値は見出せないかもしれませんが、
軽いことは、体力という限られた資源を浪費しないという利点があり、
このことは見過ごせません。レンズとカメラをセットで考えれば
DXフォーマットにも明確な優位点があるということです。

ご参考になれば幸いです

書込番号:26024871

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2025/01/05 00:26(10ヶ月以上前)

>quagetoraさん

ご丁寧にありがとうございます。

Z50Uも考えていました。
メインで撮影しているのは車と風景なので車も流し撮りとかではなくイベントなどで止まっている車のため連写性能もそんなに必要なくZ5がいいんじゃないかなと考えていました。

そしてフルサイズにしたいなと思ったのもAPS-Cに35mm f1.8sがやはり画角が狭く、車がたくさん止まってる中で後ろに下がりすぎると他車を傷つける危険もありやはり危ないのでそうなったらカメラ本体をフルサイズにするといいのかなと思っていましたが、いろいろ見ているとやっぱりZ50Uが1番いいんじゃないかなって私も思っています。

そうなると35mmを売ってなにかDX用のレンズを買った方がいいのでしょうか。

DX用でおすすめがあれば知りたいです。

書込番号:26024988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2025/01/06 18:48(10ヶ月以上前)

スレ主さま

ありがとうございます。状況がだいぶ分かってきました。

お勧めのレンズは、とのご下問ですので、問診のような感じですが、

・いまZ30でキットレンズをお使いになっていて、どのくらいの焦点距離で
 撮影されることが多いですか?

・Z35mmは買い増しですか? 買われたのはどのようなことを期待されて
 のことでしょう。買ってみて、どうでしたか?  画角が狭い(離れないと
 ならない) ことを除いて、必要は満たされましたか?


書込番号:26027006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/01/07 00:45(10ヶ月以上前)

>quagetoraさん
ご丁寧にご返信ありがとうございます。

Z30のキットレンズでは、車が1台の時はちょうど中間もしくは広角寄りに撮ることが多い気がします。
ただイベントなど車がギチギチなことが多いのでその時は1番望遠側にしてる気がします。

そしてZ35mmに関しては描写力を求めていました。
それボケ感です。そして車がパキッと映るような写真が撮りたかったです。
使ってみて確かにパキッとした感じはあり、たまに人物+車で撮ることもありますが髪の毛だったり質感などがなんとなく良いなと感じていましたが、キットレンズも最近旅行で風景で使うことがありキットレンズでも編集でシャープな感じにすればパキッと感はでるので編集ありきなのかも…と思うこともあります。
フルサイズで使えばもちろんもっと違ったのかなと。

Z30ではもしかして本領発揮が出来ないのであれば売ってしまって、DX18-140も検討しています。

書込番号:26027413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2025/01/07 12:21(10ヶ月以上前)

ご使用の様子を詳しく書いてくださってありがとうございます。

そうすると、広角も要るし、たまには望遠域も要る、そして
描写も良いものを選びたい、ということになるでしょうか。

いまニコンのDXレンズ、広角単焦点は24oF1.7があり、
これはフルサイズの36o相当になりますから、ちょうど
お持ちのレンズをフルサイズのボディで使ったときと同じ
感じに写ることになります。この焦点域で「パキッと」写したい
とすれば、有力候補になると思います。

18-140oを導入しますと、ぐっと望遠域に広がりますから、
遠くから写す、車体の一部(たとえばエンブレムやドアミラー)を
アップで撮る、といったときには効力を発揮すると思います。ですが、
これがパキッとした描写をするか、というとちょっと不安で、16-50o
のほうがだいぶ良いのではないかと思います。描写を求めて35oを
買い増されたスレ主さまにはお勧めしにくいです。

また、広角わずか2o狭くなるだけで、こんなに画角が狭まるんだ
と、がっかりする可能性が高いと思います。

ほんのちょっと広角がほしい、ということでお手持ちの16-50oと
レンズ交換するのでも良いですが、むしろ、広角標準域は16-50oに
任せて、望遠がもっとほしい場合のために、50-250oを手に入れた
ほうが幸せかもしれませんね。

ボディをZ50Uにされることを視野に考えれば、ダブルズームキットを
買って付いて来た新品16-50oを売りに出すのと、ボディのみを買って
望遠ズームを買うのと、どちらがお得かを比べると良いと思います。

これですとフルサイズ換算375oまでの画角が手に入ることになります
から、これをフルサイズで揃えることを考えれば、だいぶ軽くて廉価に
用意できることになります。

フルサイズZ100-400mmのほうが画質は良いだろ!というツッコミが
あったら、まさにその通り!と答えるしかないですが、値段は33万しますし
重さは1.35キロもあります。半額でタムロンのものが買えますが、
それでも1.2キロありますし、その値段でZ50Uダブルズームキットが
買えるわけですよね。

以上、こ参考になれば幸いです。


書込番号:26027738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2025/01/07 17:44(10ヶ月以上前)

>quagetoraさん

本当に詳しくありがとうございます。

やはり広角側2mm違うのは大きいんですね。
改めてキットレンズの良さを感じます。
18-140mmは諦めて50-250mmの望遠の方を買ってみようかなと思います。

相談して良かったです。
冷静に判断が出来ていなかったのでいろいろと勉強になりました。

本当にありがとうございます。

書込番号:26028089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


panta-xさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:10件

2025/01/14 08:21(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Z50U 18-120

Z50U 40/f2

Z5 40.f2

Z5 24-70 f3

最近sonyからnikonへ移行したものです。
Z50U+40/f2,dx24/f1.7,18-120(レンズはすべて中古)購入。
それからZ5を購入(レンズは+24-70/f4を中古で購入)。
現在はZ5をZ6Vへ変えています。
※Z50U、Z6Vは価格コムレビュー書いています。
@Z50につては本当にレスポンス、描写も良く素晴らしいです。とても13万とは思えません。
AZ5はさすがフルサイズと言った所でゆっくり撮るには最適ですただ、夜間のAFは確かに若干弱いですが、
  撮り方でどうにでもなりますし通常日中撮影で困る事は何もありません。
  動画はスマフォで撮る事おおいですよね。
BZ6Vも兎に角レスポンスが良いのと不満は無いです。
傾向としてZ50U,Z6Vの描写とZ5は若干違います(Z5の描写はねっとり系で結構好きです)。

軽量で良く映るZ50Uに明るい単焦点と18-120がやはりベストの様に思えます(本当に良く写るので)。
Z5(フルサイズはやはり若干機材が重くなる事とレンズも高くなります。
正直APS-Cでも十分だと思いますが、描写性能と言う意味ではやはりフルサイズの方が気持ちよい。と言う感じでしょうか。
Z6Vはやはり今のnikonの描写感になる感じです。

書込番号:26036363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/01/14 12:21(10ヶ月以上前)

>panta-xさん

ご丁寧にありがとうございます。
18-140ではなく18-120でしょうか。

Z50IIやはり良さそうですね。
Z5などのフルサイズも悩みますがやはりレンズの価格と本体の重さなどを考えるとAPS-C機がいいのかなと思いました。

過去にα‬7IIIを所有していたことがありましたが重たくて持ち出さなくなりその後また軽いカメラに戻ってきたので参考になります。

書込番号:26036578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/04/13 23:36(7ヶ月以上前)

自分はz5とz50を所持し先月z6とz30に変更しました。
z5もz6も今更感があるかもしれませんが、正直出てくる絵はフルサイズですし、連写や動きものを撮らないのならz5でも十分ですし、SDカード2枚入ってあの値段なら用途を絞れば今でもコスパがいいと思います。
フルサイズには24-120mmと40mmf2のみで使用し、それをz30やz50にも使っております。
手ぶれ補正がないや、ファインダーがないなどいう方も多いですし、正しいですが、自分の用途にさえ落とし込めればz30やz50で24-120mmをシャッタースピードあげればいいだけですし、子供と出かけてフルサイズに24-120だと邪魔となればファインダーも覗く時間ないですしz30に16-50や40mmf2とスマホで対応しますし、ほんと自分の使い方次第で古い機種でも全然過不足なく,使えると思います。
野鳥やスポーツでしっかり撮りたいという方以外はそういった、古い機種でも困ることはそうそうないんじゃないでしょうか?

書込番号:26145705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会での使用に対してご意見ください

2025/01/01 21:22(10ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

スレ主 とぽぽさん
クチコミ投稿数:9件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

PENTAX K-30、DA18-135、DA35ltdを使用しています。絞り故障と望遠レンズ追加のために買い替え検討しています。こんな案があるよ、私ならこうする、といったざっくばらんなご意見をいただければと思います。

買い替え案:CANON R10、RF-S18-150、RF100-400
使用目的:現在小学生の子ども。旅行、入学/卒業式、発表会、運動会。10年程度使用することを考えて部活の屋外スポーツは可能性あります。旅行や日常では18-150で充分、学校行事では状況に応じて100-400を使用するイメージです。

相談@ 運動会で広角側100mmは不自由しますか?屋外でのレンズ付替えは避けたいです。ダンスなどで比較的近くに来ることがありますが、観覧エリアの後ろ側から脚立使用で距離を稼げばなんとかなると目論んでいます。ダメならコンデジで補完も可。

相談A 望遠側400mmまで使用するか未知数ですが、例えばSONY A6700とタムロン18-300のほうが幸せでしょうか?

書込番号:26021321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/01 21:35(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タムロン 18-300mm 

よさこい タムロン 18-300mm

博多祇園山笠 タムロン 18-300mm

アイドル タムロン 18-300mm

>とぽぽさん

富士フイルムX-T50(裏面照射4020万画素)とタムロン 18-300mm F3.5-6.3 VC VXD(7万円)を使っています。

フルサイズ換算27-456mmになるので、運動会は超楽勝、サッカーやラグビーの試合に、よさこい、モデル撮影会、お祭り撮影まで全てこなせます。同レンズは、ソニー用と富士フイルム用しかありません。

https://kakaku.com/item/K0001378050/

ちなみに、キヤノンRF-S18-150mmは、フルサイズ換算29-240mmになります。

書込番号:26021334 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/01 21:45(10ヶ月以上前)

R10はAPS-Cなので100-400は画角的に160-640になるので寄るなら屋外でも広角側は厳しいかと思います。
24-240だと約40-400位になるので一本で融通が効くような気がします。

書込番号:26021345 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/01 22:25(10ヶ月以上前)

>脚立使用で距離を稼げば

後退可能な距離は、せいぜい 3~5m程度かと思いますので、
広めの範囲を撮影したい場合は、
3~5m程度の後退では誤差範囲にしかならない場合もありますので、ご注意を(^^)


※添付画像の、
各列の上側に、撮影距離に対する撮影範囲の比率とか、
各小画像の下部には、撮影範囲(m)とか補記しているので、
近い条件からの比例計算をしやすくしています(^^;

書込番号:26021396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/01 22:34(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

【相関例】撮影距離10~80m、換算f=100~800mm

【相関例 ※近】撮影距離2.5~20m、換算f=25~200mm

画像のアップロードのし直しです(^^;

書込番号:26021407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27375件Goodアンサー獲得:3133件

2025/01/01 22:52(10ヶ月以上前)

学校行事の撮影。
これは行事によりますが、学校によっては撮影禁止の行事もあります。
撮影可の行事、不可の行事。
撮影可でも、父兄の撮影者の人数制限があったり、脚立や三脚・一脚の禁止の場合も。
撮影者は指定エリアからのみとか、制約を出す学校もあります。
 ↑
これは度が過ぎる父兄がいて、児童に対して2人以上の父兄で機材や脚立などで場所を占有する人達がいる。
父兄同士の撮影時に揉めることも。

書込番号:26021430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/01 23:01(10ヶ月以上前)

(一応補足)
実f=100mm ⇒ 換算f=160mmで、
画面長辺に下記の撮影範囲が入るようにする場合の、撮影距離 ※単純計算値

撮影 撮影
範囲 距離
(m) (m)
1  4.4 ← 撮影範囲の約4.44倍の撮影距離
2  8.9
4  18
5  22
8  36
10   44 ← 撮影範囲の約4.44倍の撮影距離
16   71
20   89
32 142
40 178
64 284

学年~全校全景などは、スマホの併用など臨機応変に(^^)

書込番号:26021438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2025/01/02 07:28(10ヶ月以上前)

>とぽぽさん
>絞り故障と望遠レンズ追加のために買い替え検討しています。

ペンタックスから他社に乗り換える理由が不明。
子供の成長記録目的ならペンタックスでいいのでは?

ぶっちゃけ子供の成長記録目的でミラーレスが活きるのは、中高生の部活レベルになってから。

書込番号:26021585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/02 08:44(10ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん

主さん書かれてますが、K-30が黒死病(絞り故障)になったから買い替えるんですよ。

書込番号:26021636

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/02 08:54(10ヶ月以上前)

運動会の望遠側は換算640mmで必要十分です。そのくらいはあったほうが良いです。

広角側は160mmなので、例えばトラックの一番手前を走るような場面では収まらないかもしれないですね。

とはいえ運動会のメインはやはり望遠なので、広角・標準側はコンデジ・スマホなどサブ機併用でカバーはできると思います。

屋内行事は画角的には18-150で行けます。暗いとノイジーにはなりますが。

予算があるならR10ではなくフルサイズ機のほうが、想定されている用途では汎用性がありそうですが。

書込番号:26021642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/02 08:58(10ヶ月以上前)

>とぽぽさん

@APS−C100mmレンズで6mでバストショットです。
  
AAPS−C400mmレンズで30mでバストショットです。

R10で、RF100-400mm F5.6-8 IS USM使用すると
曇天だとAFはかなり不安定になります。

CANONでしたら EOS R7+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
ソニーでしたらILCE-6700+FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
が良いのでは。
  

書込番号:26021648

ナイスクチコミ!2


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/02 10:38(10ヶ月以上前)

>とぽぽさん

買い替え案:CANON R10、RF-S18-150、RF100-400
が最適ですよ、

無理に高価格な機材を買っても、そんなに変わらないし無駄になるだけ
純正品以外のレンズは動作が心配だからね

書込番号:26021753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2025/01/02 12:35(10ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
>とぽぽさん
>主さん書かれてますが、K-30が黒死病(絞り故障)になったから買い替えるんですよ。


はい。
だからまた安いペンタックスボディ(KF?)を買えばいいのでは?
そうすればレンズはそのまま使えるし、ペンタックスの望遠レンズ買い足せばいい。

書込番号:26021889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:176件

2025/01/02 14:16(10ヶ月以上前)

予算次第ですが下記の組み合わせの方が使い易いと思います。

α6700
E 18-135mm F3.5-5.6 OSSキット
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS

それぞれのレンズで焦点距離的に使い勝手が良い
望遠側のF値が明るい
α6700はボディー側にも手ブレ補正搭載しているので室内撮影にも有利

18-300mmのような便利ズームはレンズ重量があり、普段使いで不便ですし、性能面でも劣るので、望遠レンズは使い分けが良いと思います。

書込番号:26021990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 とぽぽさん
クチコミ投稿数:9件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2025/01/02 16:34(10ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
作例ありがとうございます。特によさこいの力強さが良いですね。1本で済ませられるとコスト的にも手間的にもメリットありますよね!
旅行での機動性を考えると躊躇してしまうところもあります。3人目が生まれてからカメラを持ち出す機会が減ってしまって、これを期に増やしていきたい思いもあります。

>yoshi-kazuさん
1本でいくなら24-240が良いですね。屋外スポーツは諦めて運動会までの目的なら240mmでもなんとかなるような気がします。作例を検索してみます。

>ありがとう、世界さん
確かに後ろでも誤差程度かもしれません。10mより近くなりそうなので広角側に諦めも必要ですね。

>MiEVさん
体育館での発表会は最後方に三脚エリアを設けてもらっていました。過度に混み合うことは無かったですが、脚立の可否は未確認でした。運動会は特に制限無く脚立の人もいたように思います。

>サンシャイン62さん
費用を抑えるならKFになりますよね。書いていませんでしたが、AF性能の改善と、PENTAXがニッチな方向に向かっているように感じることから、マウント替えで考えていました。limitedレンズに所有欲を感じていたんですがね。

>5g@さくら餅さん
フォローありがとうございます。1度修理したのですが、今回2回目で、5年毎に壊れる状況です。うんざりという気持ちも少しあります。

>9801UVさん
換算640mmは構図のバリエーションが増えるかもと期待しています。フルサイズ機に憧れはありますが検討外でした。RPなら射程圏内だと思っていましたが、考え出すと欲が出てきて困っちゃいます笑。やっぱりフルサイズは写りが良いですかね。

>湘南MOONさん
曇天でAF不安定は心配な情報です。今回AF性能の改善でCANONを候補にしていたので。ご提案いただいたレンズはどちらも高価でちょっと手が出ないですが、レンタルなら試してみたいです。

>longingさん
70-350!これなら私の悩みは減りそうです。EVF有りだと廉価機種が無いのが悩みですが、A6400ってR10と比べてどうなんですかね。モデルチェンジしないことに引っ掛かっています。

書込番号:26022136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2025/01/02 16:47(10ヶ月以上前)

>とぽぽさん
PENTAXのK-3markVと150-450で小中高の運動会を撮影しました。
その前はシグマの50-500を使っていました。

>相談@ 運動会で広角側100mmは不自由しますか?屋外でのレンズ付替えは避けたいです。

150mmで広さが足りないというケースはありましたが、概ね問題ありませんでした。
問題になったのは高校のダンスで、目の前3mくらいの距離で撮れるチャンスがあったときです。
今年はウチの子は踊らなかったので来年に向けた練習のつもりで撮っていたのですが、150mmで動画を撮ると全体が入らなかったので、16-85か16-50をサブ機で用意することにしました。
距離にもよりますが、写真ならダンスでも100mmでも問題になることはないのでは、と思います。


>相談A 望遠側400mmまで使用するか未知数ですが、例えばSONY A6700とタムロン18-300のほうが幸せでしょうか?

400mmあった方が幸せです。
中学の運動会は保護者席の最後端で2mオーバーの高さに三脚を立てて望遠端で撮りましたが、450mmでバッチリでした。
500mmなら更に良かったかも、と思うくらいです。
子ども達との距離は目測ですが20mから30mくらいかと思います。
他の親御さんが全く取れないような距離でも子どものドアップ笑顔写真が撮れたので、望遠端は長い方がいいです。

そう考えると50-500は画質やAFには不満ありましたが運動会には最高のレンズでした。
今ならシグマの60-600とか、タムロンの18-400とか更に便利そうなレンズがありますね。
PENTAXのKマウントでは出してもらえないのが残念です。

書込番号:26022153 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 とぽぽさん
クチコミ投稿数:9件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2025/01/03 05:08(10ヶ月以上前)

>pky318さん
広角側150mmで問題無かったこと、望遠側は400mm以上あっても良いことの体験談ありがとうございます。現状では体が映るようなワンパターンの構図になっていますが、ドアップの笑顔も撮りたいという気持ちになってきました。


ご返信いただいたみなさんありがとうございました。
私の思いつかない提案や、経験を元にしたアドバイスはとても参考になりました。ご提案いただいた1本ですべてをまかなうパターンの想像をした上で、当初の案が私にとってはベストだと思いが強くなりました。R10とRF-S18-150のセットは買うとして、RF100-400を今すぐ買うかどうかはもう少し悩みたいです。どうせ後でも買う気がするので、今買ったほうが良いのでしょうね。

書込番号:26022722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2025/01/03 07:58(10ヶ月以上前)

>とぽぽさん
グッドアンサーありがとうございます。

>現状では体が映るようなワンパターンの構図になっていますが、ドアップの笑顔も撮りたいという気持ちになってきました。
運動会なので、何の競技をしているのかわかるように体が映っている写真と、楽しそうな表情がアップで映っている写真、両方撮れたらベストですよね。
そのためにズームレンジが広い方がいいので、100-400mmは便利だと思います。
作例上げられたらいいのですが、さすがに子どもの顔がしっかり写っているので…

運動会までまだ時間あると思いますので、早めに購入して練習されることをお勧めします。
あと、本番は場所取りが肝要ですね。

書込番号:26022778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2025/01/06 14:44(10ヶ月以上前)

>とぽぽさん


お疲れ様でした!

書込番号:26026755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 とぽぽさん
クチコミ投稿数:9件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2025/01/10 08:44(10ヶ月以上前)

ご報告
本レンズを購入しました。最後はこのレンズか、サードパーティで似たような焦点距離/価格のレンズを待つか悩みましたが、純正の安心感もあっていずれ購入することになるだろうという考えで今購入となりました。

以下のような気になる点はあるので色々試したあとにレビュー投稿したいと思います。
・運動会で広角側100mmは不自由しないか
・曇天でAFは迷わないか
・発表会や室内競技でも使いものになるか
・望遠側400mmで被写体を追いかけられるか
・運動会以外の使用機会を増やせるか

>pky318さん
次の運動会は5月頃、その前にもイベントがあるのでしっかり練習して機材に慣れようと思います!ありがとうございました。

書込番号:26030934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

北村さんちから中古で買いました。
状態はAB、プロメンテです。

この個体、オートフォーカスが迷うらしく、シャッターボタンを押しても撮影出来ないことが多々あるのですが、皆さんのものもそうですか?
他のレンズに交換して同じ被写体を撮っても迷わないし、こうなる頻度が非常に高いので、このレンズのせいなことは間違いないと思いますが。

こういうレンズなのですか?
そうでなければ修理で治るものなのでしょうか。

書込番号:26019053

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:58件

2024/12/30 21:53(10ヶ月以上前)

あの…

ないとは思いますが、自分の持ってる同じレンズに不具合がないからといって、わたしの持ってるものもおかしくないはずだという論理の方は、返信をご遠慮いただきたいです。

前にひどい目にあったので。

書込番号:26019059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRの満足度5 休止中 

2024/12/30 22:05(10ヶ月以上前)

D500/D7500各々に常装ですが、特別な癖は感じないですね。

ペットとかは居ないので、動体は撮らない限りの話。

書込番号:26019072

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/30 22:52(10ヶ月以上前)





デジカメinfo 2015年7月27日
【近接域からかなり遠い場所にフォーカスポイントを変えると、AFが迷う傾向がある。】
https://digicame-info.com/2015/07/af-s-dx-nikkor-16-80mm-f28-4e-3.html




書込番号:26019134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2024/12/30 23:46(10ヶ月以上前)

>うさらネットさん

早速、お返事、ありがとうございます。
やっと買うことができた本レンズですが、写りは確かに素晴らしいのですが、肝心のシャッターチャンスを逃すようでは…(泣)
お正月開けにニコンに送ってみてもらう事にします。

私がこの掲示板に書き込みをした目的は全て達しました。
あとは何も書き込みません。
どうもありがとうございました。

書込番号:26019194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10765件Goodアンサー獲得:1294件

2024/12/31 14:23(10ヶ月以上前)

>ベビースター大好きさん

解決済みですが、近距離でAFが迷いやすいと言われてます。
近距離から遠景にフォーカスを移動する場合も迷うのかも知れませんね。

ボディが何かわかりませんが、近距離で迷うのはレンズの仕様と考えるしか無いと思いますしボディとの相性もあるのかも知れませんね。

書込番号:26019806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/31 14:45(10ヶ月以上前)







・・・・これ、メーカー(ニコン)も認めている欠陥(メーカーでは「仕様」とか「特徴」と表現している)ですから、治りません。


過去スレ参照のこと。・・・・・おそらく、スレ主さんも、この過去スレに気づき、あえて「深掘り」しないことにしたと思われます。




【『近距離でピントが合わない「仕様」』 のクチコミ掲示板】(「AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR」のクチコミ掲示板)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000791593/SortID=19260240/






書込番号:26019820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2025/01/01 09:44(10ヶ月以上前)

自己解決しました。
設定がおかしかったです。

すみません、シングルポイントAFになっていました。
マジで恥ずかしい限りです。

このレンズ、評判通り写りがすごく良いです。

書込番号:26020664

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)