ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522759件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信25

お気に入りに追加

標準

テレ側の解像度

2024/12/29 17:30(10ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM

クチコミ投稿数:14件
当機種
機種不明
機種不明
機種不明

撮影全景 RF200-800, fl800, F9, SS1/200, ISO400 背景はぼかしています

RF200-800, fl800mm、トリミング(640x480画素)

RF200-800, fl500mm、トリミング+リサイズ

EF500, fl500mm、トリミング+リサイズ

みなさま、ご意見をよろしくおねがいします

テレ端800mm開放(F9)で野鳥を何回か撮ってみたのですが、どれもコントラストが低く解像度が甘く感じたのでチャート(新聞紙)を撮って実験してみました。

約25m先に新聞紙を置いて焦点距離800mm〜500mmで撮影し、Photoshopで800mmで撮ったものと同じサイズにリサイズして比較してみました。カメラはR5Mk2、露出条件は全てF9,ISO400,SS1/200に固定し、フォーカス、ブレ、陽炎等の影響を避けるため数ショットから最良のカットを選びました。また、参考にEF500でも撮ってみました。

結果、RF200-800は500mmくらいまでの画質はEF500と比較しても非常に良好ですが、700mm〜800mmではコントラストが非常に低くかえって解像度が下がってしまうことがわかりました。

私の購入したRF200-800は個体不良でしょうか? それとも、このレンズの全般的な傾向なのででしょうか?
皆様のご意見をよろしくお願いします。

書込番号:26017691

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/29 17:46(10ヶ月以上前)

>オフトラックさん

こんにちは。

>00mm〜800mmではコントラストが非常に低くかえって解像度が下がってしまうことがわかりました。

800mmのは像が斜め方向にブレたようになり、
フレアも目立っていて画像がにじんでいますね。

「1/200より高速シャッター(1/1000秒)」でも
同様でしょうか(手振れの影響の排除)。

また「保護フィルターをはずしても」
シャープさは変わりませんでしょうか。

フィルターの平面性不良、脈理がある場合など、
望遠であるほど画質低下が目立つことがあるようです。

書込番号:26017710

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/29 17:54(10ヶ月以上前)





・・・・被写体(紙面)がもっと明るければ、良い結果が出るんじゃないの?(紙面に強烈なライトを照射するとか)


やっぱ、開放F9はAFにとっては暗くて厳しいんだよ。





書込番号:26017719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15979件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/12/29 17:55(10ヶ月以上前)

>オフトラックさん

屋外で三脚固定でも800mmでテストするなら
私もシャッタースピード1/200は遅いと思います。
※実使用なら仕方がない場面も有りますけど。

書込番号:26017721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/12/29 18:00(10ヶ月以上前)

オフトラックさん

他社ユーザーですので参考程度にお考えください。

自分も純正及びサードパーティー製の望遠レンズを色々と使用してきました。
どのレンズもやはりテレ端は解像感が落ちます。
ですので、テレ端より100mm引いた所で撮る様心がけております。
つまり、500mmmなら400mm、600mmなら500mmとなります。

本レンズは200-800mmとかなり頑張ったレンジですのでやはり多少なりとも
テレ端にしわよせがあるのでは?と思います。
オフトラックさんが700mm以上は使えないとお思いでしたら100mm引いて、
200-600mmとして使用するのがいいのではないでしょうか。

それでも他社の200-600mmと同等の望遠域になるので私的には非常に
アドバンテージがあるレンズかと思いますよ。

って言っても例えば野鳥の現場等ではついついテレ端いっぱいで撮ってしまう
事は多々ありますが・・・・




書込番号:26017725

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/29 18:03(10ヶ月以上前)

>オフトラックさん

レビューは見られましたか?

「RF200-800mm F6.3-9 IS USM」は驚くほど軽量コンパクトだが望遠端では少し甘くなる

https://digicame-info.com/2023/11/rf200-800mm-f63-9-is-usm-2.html

Lレンズとの差別化でしょうか。

書込番号:26017728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2024/12/29 18:14(10ヶ月以上前)

皆様、素早い回答ありがとうございます。

>とびしゃこさん
1/1000より速いSSでも像がブレてフレアっぽくなってしまうんです。
今回は、大型三脚でがっちり固定して沢山のカットを撮ってみましたがみな同傾向でした。
フィルターは付けていません。

>最近はA03さん
MFで丹念にフォーカスしてみても同じ結果でした。

>よこchinさん
今回は高ISOのNRによる解像度劣化を防ぐためにSSを遅めにしましたが、野鳥を撮る場合は1/1000以上で使ってます。
でも、傾向は同じなんです。

>ブローニングさん
>オフトラックさんが700mm以上は使えないとお思いでしたら100mm引いて、200-600mmとして使用するのがいいのではないでしょうか。

もしそうなら、テレ端の評判が悪くないRF100-500にすれば良かったなぁ、と思ってしまいます。

>乃木坂2022さん
>望遠端では少し甘くなる

500mmに対して800mmが道東かそれ以下の解像になってしまうので、少し、じゃないと思うんですよねぇ。

皆さんのご意見からすると、私と同じように困っている方はいらっしゃならいようなので、やはり個体不良なのかも(泣)

書込番号:26017737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/29 18:15(10ヶ月以上前)

>オフトラックさん

どれも、
・実f=500mm ※多少のバラ付きは許容
・絞り値は F9 ※多少のバラ付きは許容
に統一でしょうか?

実f=500mm F9で、有効(口)径≒55.6mmですので、
(光学限界例としての)ドーズ限界で 115.8/55.6≒2.08秒角

「距離」の 約 1/9.9万ですから、
25mでは(光学限界例として)分解能≒0.25mmになり、
「印刷文字の線」の解像およびコントラスト再現性としては、比較機種のほうが妥当に「思い」ます(^^;

レンズ解像度の制約や、開放Fの収差として、例えば F11や F13にしても改善しないのであれば、
とりあえずは販売店に相談「から」になるような?


ちなみに、実f=500mmで、F 11 や F 13では、下記のように有効(口)径の減少による分解能の劣化に至りますので、「比較用」としては、現状の25mmよりも少し短距離にしておくほうが「比較」の上では妥当になる「かも」しれません(^^;

(例) 分解能と距離
絞り 有効 分解能    25m 20m
 F (口)径 (秒角)    (mm) (mm)
8   62.5 1.85 (1/11万)  0.22 0.18
8.98 55.7 2.08 (1/9.9万) 0.25 0.20
10.1 49.6 2.33 (1/8.8万) 0.28 0.23
11.3 44.2 2.62 (1/7.9万) 0.32 0.25
12.7 39.4 2.94 (1/7.0万) 0.36 0.29
14.3 35.1 3.30 (1/6.2万) 0.40 0.32
16  31.3 3.71 (1/5.6万) 0.45 0.36

書込番号:26017738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/29 18:25(10ヶ月以上前)

オーディオブーム時代からの「商業評論」の「内訳」の「憶測」(^^;

>望遠端では少し甘くなる

「少し ~ なる」の表現は、オーディオブーム時代からの意味深表現だったりしますね(^^;

「あ、これ、本職の専門家でなくて一般ユーザーで気付いちゃうんじゃないかな?
仕方がないから指摘するけれど、メーカー忖度でも「僅かに」では流石にキツイので「少し」で装飾して マイナスイメージを緩和しつつ、
「気付いてますよ、表現に「気を使う」けれども、同業者の方々、立場を解りますよね?」
という感じだったり?
(^^;

書込番号:26017753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/29 18:32(10ヶ月以上前)

>オフトラックさん

>1/1000より速いSSでも像がブレてフレアっぽくなってしまうんです。
>今回は、大型三脚でがっちり固定して沢山のカットを撮ってみましたがみな同傾向でした。
>フィルターは付けていません。


非Lとはいえ高価格帯の最新レンズで
最近接でもない25mと十分に離れた、
鳥撮影にも使いそうな距離で、
フィルターオフでもこんな解像だと
鳥撮影の方々の人気レンズに
なることはまずないように思います。

画像をメーカー、あるいは販売店に送る
などして相談されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:26017761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2024/12/29 19:28(10ヶ月以上前)

機種不明

EF500+2倍テレコン、トリミング+リサイズ

>ありがとう、世界さん

小絞りボケ(回折)の影響を意識して、すべての焦点距離(500mm〜800mm)の絞りをF9に統一しました。

ついでにEF500+2倍テレコンでF9で撮影した画像も撮りましたので添付します。
優秀な光学系だと 1000mm F9でもこんなに写ります。

回折はナイキスト等とは違ってゼロイチで解像が失われるわけではないので評価が難しいですね。

>ありがとう、世界さん
>メーカー忖度でも「僅かに」では流石にキツイので「少し」で装飾して

笑ってしまいました。そのニュアンスはレビューの読み手には分からない(笑)

>とびしゃこさん
>画像をメーカー、あるいは販売店に送るなどして相談されてみてはいかがでしょうか。

アドバイスありがとうございます。
年明けメーカーや販売店が始まったらそうしてみます!

書込番号:26017825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:116件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/12/29 19:32(10ヶ月以上前)

当機種
当機種

>オフトラックさん

 私はこのレンズを使っています。で。

 これはまたひどい写真ですね、非Lレンズといってもフルサイズ2400万画素でここまで酷いことは無いと思います。

 よく見てみると、斜め方向にブレているのがよくわかります。
 陽炎の影響らしきものも見られます。
 ピントがずれている様にも見えます。
 劣化したフィルターを付けている様にも見えます。ケンコーZXレベルを推奨です。
 オフトラックさんの言われる条件でこの様な写真になるなら、カメラレンズ共にメーカで点検してもらった方が良いと思います。
 
 オリジナル写真を投稿してほしい所です。そうすればもう少しよくわかると思います。

 私の写真を、APS-Cですので鳥はフルサイズではサンプルの記事と同じくらいの大きさだと思います。
 JPEG撮って出しです。プロクラムモードで撮影。

書込番号:26017833

ナイスクチコミ!3


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/12/29 19:57(10ヶ月以上前)

>オフトラックさん
しっかりとテストされているようですので、
メーカに点検に出されることをお勧めします。
典型+調整して貰える可能性が高いと思います。

書込番号:26017854

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/29 20:29(10ヶ月以上前)

>オフトラックさん

早速どうも(^^)

撮影条件、承知しました。

時々、解像限界まで鮮明な状態だと勘違いがありますが、オフトラックさんの認識に問題ありませんので、
逆に言えば追加の画像サンプルも含めたレンズ比較によって、
オフトラックさんの懸念は尤もかと思います。

メーカー点検では「仕様」の一点張りになりそうに思いますので、
有力販売店で購入されている場合は、新品交換できれば、と思います。
(その結果で、どうなるか?)


なお、オーディオブーム時代からの「表現」は、今なお結構「見受けられる」感じです(^^;

書込番号:26017896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2024/12/29 21:00(10ヶ月以上前)

オフトラックさん こんばんは

>大型三脚でがっちり固定して沢山のカットを撮ってみましたがみな同傾向でした。

シャッター押すのは 指で押していますでしょうか?

指で押すと ガッチリした三脚でも縦方向にブレが出やすいので レリーズかセルフタイマーで撮影するのが良いと思います

書込番号:26017929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/12/29 23:00(10ヶ月以上前)

>エルミネアさん

そうそう、テレ端でこのメジロの羽毛のような解像感を期待して買ったんですよ。

で、買って鳥を撮ったらボケボケで、最初は手振れのせいなのか、AF精度の問題なのか、はたまた
いっしょに買ったR5Mk2がISO感度が高いと解像度が極端に落ちるのか、等いろいろ悩みましたが
実験してみたら基本的な光学系の解像の問題に行きつきました。

>you_naさん

テレ端がこれほどボケるのは私のものだけのようなので、おっしゃるとおりにしてみます。

>ありがとう、世界さん
>有力販売店で購入されている場合は、新品交換できれば、と思います。

がんばってみます。次は外れがこないことを祈って。

>もとラボマン 2さん
>レリーズかセルフタイマーで撮影するのが良いと思います

アドバイスありがとうございます。
星景写真もときどき撮ったりするので、その辺りは抜かりありません ^^)

さて、販売店やメーカーはどのような対応をしてくれるでしょうか。
結果が見えてきたらまたココに書き込もうと思います ^^)

書込番号:26018049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2024/12/31 18:12(10ヶ月以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

RF200-800mm F800

EF500mm + 2.0テレコン

RAWからノイズとシャープネス処理したコサギ

RAWからノイズとシャープネス処理したハクセキレイ

購入店に持って行って不具合を確認してもらい、新品交換していただきました。
あらためて試写した結果、RF800mmはEF500x2.0に迫る解像度があることが分かりました。
試しに撮ってみた近所の鳥達もついでに添付します。

しかし、こんな明らかな不具合品が流出することもあるんですね。
工場での出荷検査時は正常だったでしょうから、輸送で調整がズレやすいレンズなのでしょうか?
あまり乱暴に扱わないほうが良いのかもしれません。

ご意見、アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:26020064

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/31 19:11(10ヶ月以上前)

年内解決で、良かったですね(^^)


>輸送で調整がズレやすいレンズなのでしょうか?

・・・落下とか、あったかもしれませんね(^^;

書込番号:26020125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:64件

2024/12/31 19:47(10ヶ月以上前)

一年位前だったか、RF100-500mmの三脚座の滑り止めテープが新品購入時から、はがれかけていたという報告が複数の方からありました。

どこまで出荷時のチェックやっているのか疑問があります。

なお、コシナは全品のチェックをやっていて、そのチェック者の名前が添付されています。EIZOのモニターは一台ごとの出荷時の性能チェックリストが添付されています。その分値段は高くなってしまうかもしれませんが、他のメーカーにも期待したいです。わたしは、信頼性の方を重視します。

落下はありうるかも。某量販店で、会計を待っていたら、店員が箱を落としたのを見たことがあります。わたしの商品ではなかったので、何も言いませんでしたが。宅配業者が、道路を運んでいる最中に荷物を落としたのを見たこともあるし。

書込番号:26020162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/31 20:09(10ヶ月以上前)

>オフトラックさん

>あらためて試写した結果、RF800mmはEF500x2.0に迫る解像度があることが分かりました。

>しかし、こんな明らかな不具合品が流出することもあるんですね。

良かったですね。

描写を見て一昔前のズームか「?と思いましたので
不具合品であり、交換品がと届いたとのことで
なによりでした。

これで冬鳥の撮影が楽しめますね!

書込番号:26020194

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2025/01/01 19:34(10ヶ月以上前)

オフトラックさん 結果報告ありがとうございます

交換対応で解決されたようで 良かったですね

もしかしたら 手振れ補正の誤動作があったかもしれないですね

書込番号:26021235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/01 19:46(10ヶ月以上前)

少なくとも、オフトラックさんの場合は、検証用にレンズ毎に同じ条件で何枚も撮影した上で、比較用の画像アップをされていると思われます。

その、レンズ毎に同じ条件で何枚(もしかすると何十枚?)も撮影した全てで、「特定の純正レンズ」で手ブレ補正の誤動作は考えにくいような?

工業製造物としては、もはや誤動作の域では無いので(^^;


書込番号:26021255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/01/02 00:18(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
フォローありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
手振れ補正ON/OFFで何ショットもしてみたので手振れ補正の問題でないことは確認しました。
残念ながら、光学系の調整不良だろうといのが結論です。

手振れ補正の話題が出たのでついでに書くと、交換してもらった正常な800mmのテレ端で手振れ補正の効果も確認してみました。
同じ25m先の新聞を手持ちで息を殺して撮るという方法で試したところ、私の実力では

・1/250ならほとんどブレない
・1/125でも良好な歩留まり
・1/60はちょっと厳しい(歩留まりがかなり悪い)

という結果でした。これまでの私の経験からするとかなり優秀だと感じます。

ただし、2kgを超えるレンズを長い間支えていると左腕が筋肉疲労でプルプルしてブレてしまうので、野鳥の決定的瞬間を狙い続けるためには筋トレが必須だということも分かりました(笑)

書込番号:26021473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:23件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2025/04/10 14:04(7ヶ月以上前)

>オフトラックさん
レビューにも記載しましたが、RF200-800mmは2400万画素のフルサイズカメラでは解像しますが、4500万画素のR5Uでは800mm F9は解像限界を超えてしまっています。
500mmでもF8が限界付近になるので、ズームレンズをご使用されるならRF100-500mmか、今お手持ちのEF500mm F4にテレコン1.4✕のご使用をお勧め致します。
レンズの個体差なのではなく、明らかにボディとレンズのミスマッチが原因です。

書込番号:26141507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2025/04/10 18:22(7ヶ月以上前)

当機種
当機種

アップスケーリング

画素の低いカメラでは問題ないのなら撮った後にアップスケーリングするというのはどうでしょう

書込番号:26141778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/04/15 01:12(7ヶ月以上前)

>☆ケン★さん

アドバイスありがとうございます。

ただ、ご存じと思いますが、レンズのMTFはデジタル的にストンと高域が落ちるわけではなくだらだらと高域のコントラストが低下していくので、たとえ4500万画素非対応とメーカーがうたっていたとしても、2400万画素と4500万画素で同じ解像度になってしまうことはありません。

2400万画素と4500万画素の空間周波数の差は1.36倍程度ですし、どうしても800mm以上という焦点距離が必要なので多少の無理は承知で私は800mmF9または500mm×2倍を使い続けてます。そして、十分に好結果を得ています。

以上、皆様のご参考になれば (^^)

書込番号:26146909

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

35mm換算100-120mm相当のピントについて

2024/12/29 15:24(10ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060

クチコミ投稿数:33件

質問です。
LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH.ですが、広角なら遠くでもピントが合います。ですが、35mm換算100mm以上の焦点距離だと大体30m以上離れている時ピントが合わないようです。これは正常ですか?おかしいですか?
約3M以内なら最短撮影距離までピントが問題なく合います。
オリンパス機(E-M5初代、E-M1X)で使用中です。
マップカメラ中古良品を買いました。
どなたか分かる方がいたら、教えていただけると幸いです。

書込番号:26017574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/12/29 15:29(10ヶ月以上前)

おかしい

書込番号:26017579

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2024/12/29 15:44(10ヶ月以上前)

写真大好きIOVEさん こんにちは

確認ですが AF方式は1点やマルチなど色々あると思いますが 何を使用していますでしょうか?

書込番号:26017595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/12/29 15:53(10ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
シングルAFの中央1点を使用しています。

書込番号:26017601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/12/29 15:54(10ヶ月以上前)

>hirappaさん
返信ありがとうございます!

書込番号:26017603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/12/29 16:04(10ヶ月以上前)

とりあえずファームを最新に。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/dl/h_fs12060.html

書込番号:26017608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2024/12/29 16:15(10ヶ月以上前)

>hirappaさん
ありがとうございます。試してみます

書込番号:26017613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2024/12/29 16:16(10ヶ月以上前)

写真大好きIOVEさん 返信ありがとうございます

1点であれば 被写体にフォーカスポイントが有ればピント合うと思いますし 基盤の問題だと ズームリングを回すとある焦点距離になるとピントが異常になる事はありますがその場合は 近距離遠距離関係なくピントが来なくなるので これも違うと思いますので 遠景だけとなると分からないです

でも 購入したばかりと言う事ですので マップカメラで確認してもらうのも良いかもしれません

書込番号:26017614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/12/29 16:24(10ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
被写体にフォーカシングポイントを選んでも、ピントが合わず、ピント合焦時に点灯する緑色の点が点滅している状態です。
おかしそうなので、マップカメラに聞いてみようと思います。

書込番号:26017620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/29 17:05(10ヶ月以上前)

>写真大好きIOVEさん

>35mm換算100-120mm相当のピントについて

AFの内部不良では購入店に相談を

書込番号:26017658

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060の満足度3

2024/12/29 17:11(10ヶ月以上前)

>写真大好きIOVEさん

こんにちは。

>広角なら遠くでもピントが合います。ですが、35mm換算100mm以上の焦点距離だ
>と大体30m以上離れている時ピントが合わないようです。

>被写体にフォーカシングポイントを選んでも、ピントが合わず、
>ピント合焦時に点灯する緑色の点が点滅している状態です。

合焦表示の点滅はピントが合わない時ですが、
その遠くの被写体が空などの低コントラスト
だったりしますでしょうか。

書込番号:26017665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/12/29 17:51(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
返信ありがとうございます。
販売店に聞いてみようと思います。

書込番号:26017714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/12/29 17:54(10ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
建物や雲等、様々な物に試してみましたが、合わないようです。

書込番号:26017720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060の満足度3

2024/12/29 18:17(10ヶ月以上前)

>写真大好きIOVEさん

>建物や雲等、様々な物に試してみましたが、合わないようです。

建物でも合わないとなるとおかしいですね。

近寄りすぎのピント調節外でも点滅だったかと
思いますので、無限までいかない(いけない)など
フォーカス系の可動範囲の不具合等で、
マークが点滅しているのかもしれませんね。

書込番号:26017740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/12/29 19:18(10ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
フォーカスの可動域の不具合ですかね。

書込番号:26017813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060の満足度5

2024/12/29 20:00(10ヶ月以上前)

>写真大好きIOVEさん
購入店に相談ですね。
マップカメラさんはしっかり点検して、
異常があればきちんと対応してくださいますよ。

返品・保証修理・良品交換(同等品があれば)
のいずれかを推奨してくださると思います。

書込番号:26017858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/12/29 20:03(10ヶ月以上前)

>you_naさん
ありがとうございます。
マップカメラに相談したので対応を待とうと思います。

書込番号:26017862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2024/12/29 21:06(10ヶ月以上前)

写真大好きIOVEさん 返信ありがとうございます

大丈夫だとは思いますが 一応確認です

フィルターは付いていますでしょうか?

以前 中古のレンズの場合 ソフトフィルターや クローズアップフィルターが付いていて ピントがおかしく感じたことが有ったので 確認の質問です

書込番号:26017937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/12/29 21:14(10ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
フィルターは基本つけません。

書込番号:26017949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/12/31 09:53(10ヶ月以上前)

皆さん教えていただきありがとうございいます。
マップカメラに連絡したところ対応していただけそうです。

書込番号:26019502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

ポートレート用として

2024/12/28 14:09(10ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 70-200mm F2.8 DG DN OS [ソニーE用]

素人のような質問で申し訳ありません。
ポートレート用の望遠ズームにEF70-200F4Gと迷っています。
このレンズはポートレート用としてはどうなのでしょうか?

書込番号:26016316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/28 14:32(10ヶ月以上前)

>名無しのカープおやじさん

>このレンズはポートレート用としてはどうなのでしょうか

f2.8で明るくて良いのでは、もっと良いのは、SEL70200GM2

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001391418/#tab

書込番号:26016334

ナイスクチコミ!1


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/28 14:39(10ヶ月以上前)

>名無しのカープおやじさん

もったいない
85/1.4が良いです

書込番号:26016344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2024/12/28 14:49(10ヶ月以上前)

>名無しのカープおやじさん

ご予算もあるかと思います。

ボケを活かすのでしたら、
F値は2.8の方が有利ですが、
望遠で被写体から後方へ背景を離すとボケます。

なお、単焦点の
85mmや105mmや135mmもポートレート撮影で使われています。

書込番号:26016354

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/12/28 15:00(10ヶ月以上前)

>名無しのカープおやじさん
こんにちは 初めまして

私はポートレート撮影を趣味にしていますが
団体撮影する時はほとんどFE70-200mmF2.8 GM Uで撮ります
個人撮影ではFE40mmF2.5Gで撮影しますね
撮影場所を選ばないのは70-200mmF2.8だと思います
最近ほとんど85mmF1.4GMを使用しなくなりました
それだけ70-200mmF2.8GM Uの描写が良いせいだと思います。

書込番号:26016369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:36件

2024/12/28 17:08(10ヶ月以上前)

70-200mm F2.8 DG DN OS [ソニーE用]

単焦点よりまあまあ安いので、良いんじゃないでしょうか。これと50mmF1.4の2本でほぼ撮れると思いますよ。

書込番号:26016481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11398件Goodアンサー獲得:151件

2024/12/28 20:30(10ヶ月以上前)

望遠端がどの程度まで必要か次第でしょ
タムロンの35-150/2-2.8の方が一本で全部撮れると判断する人も多いと思う

僕も基本的に望遠端200oは無駄に長すぎると感じるので
タムロンの70-180/2.8の方が若干まだマシかな

ぶっちゃけ僕ならタムロンの17-50/4または20-40/2.8と85単でいいやと思ってしまうかも(笑)

書込番号:26016690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/14 22:37(10ヶ月以上前)

皆さま

返信が遅くなり、大変申し訳ございません。
貴重なご意見ありがとうございます。

現在85mmの単焦点を持っているのですが、もう少し表現の幅を広げたいと思い、望遠を検討しておりました。
ポートレートで使用するには重さがネックになるのかと思い、EF70-200F4Gに気持ちが揺らいでおりましたが
FE70-200mmF2.8 GM Uというのも選択肢に入ってきました。

決して安い買い物ではないので自身が納得するまで時間をかけて決めたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:26037303

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 玉ボケ(年輪ボケ)について

2024/12/28 06:59(10ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF28-70mm F2.8 IS STM

クチコミ投稿数:49件

この掲示板で相談させて頂き、このレンズを購入しました
たくさんのアドバイスをいただきましてありがとうございました
早速質問がありまして良ければ教えて欲しいです

私にとっては初ズームレンズで、これまでは単焦点(RF24mmF1.8、RF35mmF1.8)の使用経験はあります
先日、夜カフェでクリスマスツリーを背景に撮影したところ、玉ボケがあまり綺麗に撮れず、いわゆる年輪ボケになってしまいました
単焦点の時はこんなことなかったのですが、これはズームレンズなら仕方ないことなのでしょうか
それとも撮影方法を工夫すれば綺麗な玉ボケになるのでしょうか

書込番号:26015896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/28 07:47(10ヶ月以上前)

>たか42195さん

その作例写真をアップして頂けると
レスしやすいです。

書込番号:26015915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/28 07:58(10ヶ月以上前)

>たか42195さん

このレンズはLレンズではないので、多少の欠点には目をつぶりましょう。

以下、レビュー記事

>解像性能:フレーム全体で十分にシャープ。隅まで最高の品質を望む場合は、1〜2段絞ると改善する。
>ボケ:非常に僅かな縁取りと玉ねぎボケ。安価な レンズと高価なレンズの中間。

https://asobinet.com/info-review-rf28-70mm-f2-8-is-stm-lab/

書込番号:26015923

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/28 08:15(10ヶ月以上前)

年輪ボケは収差を抑えるために使われている非球面レンズによるものかと思いますので、出るときには出るかと。
少し絞れば改善していきますが、そもそもボケボールの大きさも小さくなっていくので、解決方法とまではならないかもしれませんが...。
非球面レンズが使われてないレンズ(昔のものが多い)、もしくはレンズの成型段階でそれが極力出ないようにあえてこだわって削られたレンズを使うか等なのでしょうか。


スレ主さんのレンズでどこまで目立つように出たのかは分かりませんが、拡大して判別出来るぐらいのレベルなら、我慢するしかないのかもですね。またはどうにかレタッチで目立たないように手を加えるかでしょう。

書込番号:26015936 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/28 08:15(10ヶ月以上前)

>たか42195さん

>玉ボケ(年輪ボケ)について

差支えの無い範囲で画像がある方が
適切なアドバイスがあるのでは。
ワイド側だと出にくいのでは。

書込番号:26015938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/12/28 08:26(10ヶ月以上前)

当機種
当機種

皆さま、ありがとうございます
確かに写真がないと分かりにくいですよね
つたない写真ですが添付させていただきます
2枚とも70mm F2.8です

書込番号:26015949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2024/12/28 08:29(10ヶ月以上前)

当機種

同じ写真をアップしてしまいました
削除できなさそうだったのでもう1枚追加します

書込番号:26015950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15979件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/12/28 08:40(10ヶ月以上前)

>たか42195さん

レモンボケですね。
https://tabi-cam.com/vignetting/

書込番号:26015958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2024/12/28 08:43(10ヶ月以上前)

>たか42195さん

本レンズは、円形絞りを採用していないレンズのようです。

玉ボケを撮りたい場合は、
円形絞りのレンズを使うと玉ボケしやすいです。

書込番号:26015963

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2024/12/28 10:31(10ヶ月以上前)

たか42195さん こんにちは

年輪のような玉ねぎボケの場合 最近非球面でも対応したレンズが出てきましたが ほとんどの非球面レンズ使ったレンズには どうしても出てしまう仕様だと思いますので 出てしまうレンズの場合 消すのは難しいと思います。

書込番号:26016072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/28 10:39(10ヶ月以上前)

>たか42195さん

9枚シボリですがうまく開いていないようで、
変形して開いているようですね。
マニュアルレンズと違い外して見れないので・・・

書込番号:26016084

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11743件Goodアンサー獲得:881件

2024/12/28 10:51(10ヶ月以上前)

>たか42195さん
このレビューでは口径食がやや強め、四隅は口径食の影響があると出てますね。

https://asobinet.com/fullreview-rf28-70mm-f2-8-is-stm/

書込番号:26016101

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/12/28 11:05(10ヶ月以上前)

>たか42195さん

写真拝見しましたが、これは確かに近年のレンズとしては汚いですね。
年輪ボケは非球面レンズを使っていることから生じるのですが、近年のレンズは非球面レンズが入っていても年輪ボケが目立たないものが多いです。

ですので、単焦点だから、ズームだからという話ではなくこのレンズ固有の問題です。
こればかりは使い方で解決できないので割り切るしかありません。

書込番号:26016113

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/28 11:39(10ヶ月以上前)

>たか42195さん

>玉ボケがあまり綺麗に撮れず、いわゆる年輪ボケになってしまいました

作例を拝見しました。これを気にされるのですね?

>単焦点の時はこんなことなかったのですが、これはズームレンズなら仕方ないことなのでしょうか
>それとも撮影方法を工夫すれば綺麗な玉ボケになるのでしょうか

残念ですが、本レンズの特性です。
皆さん言われているように、「年輪ボケは収差を抑えるために使われている非球面レンズによるもの」です。

関連するスレをお知らせします。

『年輪ボケ・玉ねぎボケ』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740692/SortID=25206686/#tab

書込番号:26016151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2024/12/28 12:08(10ヶ月以上前)

>たか42195さん

非球面レンズによる「玉ねぎボケ」が盛大に出ています。

>> RF24mmF1.8、RF35mmF1.8

両方には、非球面レンズも採用されていますが、
RF35の方は、円形絞りを採用していて、
RF24の方は、円形絞りではありません。

中望遠以上ですと、非球面レンズが使われていないのが多く、
円形絞りが採用されていると、
「玉ねぎボケ」にはなりません。

書込番号:26016180

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/12/28 12:09(10ヶ月以上前)

>たか42195さん

これはガッカリしますね。

書込番号:26016181

ナイスクチコミ!2


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/12/28 12:15(10ヶ月以上前)

>たか42195さん
Lレンズではないにしろ、価格が価格だけに残念ですよね。
Web上の作例を眺めてみましたが、類似の玉ボケはありますね・・。
製品実力のような気がします。

どうしても気になる場合は、
メーカーに点検してもらう手もあるかもしれません。
(結果、諦めることになる可能性が高そうですか・・。)

期待に添わないレンズだったら、ストレスがたまるだけですから、
今のうちに売ってしまうのもありかもしれません。
キタムラの週末売っ得を利用すれば14.5万円程度で売れそうです。

書込番号:26016186

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/28 14:01(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>中望遠以上ですと、非球面レンズが使われていないのが多く、
>円形絞りが採用されていると、
>「玉ねぎボケ」にはなりません。

この文章は分かりにくいです。
おかめ@桓武平氏さんは、「円形絞りが採用されていると、「玉ねぎボケ」にはなりません。」と言われているのでしょうか?

もし、そうでしたら、何かそのような資料はありますか?

玉ねぎボケと、絞り形状が円形絞りなのか?そうではないか?、との関連はない、と思っています。

書込番号:26016309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2024/12/28 14:37(10ヶ月以上前)

>pmp2008さん

確かにわかりづらかったです。

「非球面レンズがない かつ(AND) 円形絞り」の両方のAND条件を満たさないと、
玉ねぎボケなしで綺麗な真円に近いの玉ボケにならないかと思います。

中望遠以上の場合、非球面レンズが採用されていないのが多い感じです。

また、設計が古いオールドレンズでは、中望遠未満でも非球面レンズが採用されていないのもありますが。
円形絞りを採用していないのが多いため、カクカクした多角形の玉ボケになってしまうかと思います。

書込番号:26016339

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/28 16:57(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

丁寧なご説明ありがとうございます。理解できました。

書込番号:26016470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/12/28 18:05(10ヶ月以上前)

当機種
当機種

〉皆さま
たくさんのコメントありがとうございます
外で色々と玉ボケを撮ってきたのですが
先ほど投稿したほどの酷い玉ねぎボケは
確認できませんでした
たまたま最初に撮った時に悪い条件だったようです
お騒がせして申し訳ありませんでした
参考に写真を添付します
この程度なら個人的に許容範囲内です

書込番号:26016536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/28 18:17(10ヶ月以上前)

機種不明

玉ねぎボケ拡大

>たか42195さん

これだけハッキリしたタマネギボケは、大口径レンズでは珍しいです。キヤノンの開発者もビックリじゃないでしょうか?



タムロン28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (Model A063)のRF版が出たら買い替えた方が良いですね。Eマウント版は新品94000円(キタムラ)です。

https://kakaku.com/item/K0001388145/

書込番号:26016552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/12/28 18:55(10ヶ月以上前)

>たか42195さん
個人的に許容範囲内とのこと、良かったですね。

玉ねぎボケは「点光源周りの背景」と「点光源」との
明るさ/輝度の差が大きいと目立つ傾向があると思います・・。

書込番号:26016576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11398件Goodアンサー獲得:151件

2024/12/28 20:45(10ヶ月以上前)

玉ねぎボケはレタッチで補正しやすいけども
ものすごく歪な形のボケが厄介かも…

書込番号:26016712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2024/12/29 06:44(10ヶ月以上前)

皆さま
撮影の状況によって玉ボケの状態がかなり変わることが分かりました
このレンズに合う状況を試行錯誤して探してみようと思います
たくさんのアドバイス頂きありがとうございました

書込番号:26017067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/30 05:52(10ヶ月以上前)

>たか42195さん

こんにちは。

>単焦点の時はこんなことなかったのですが、これはズームレンズなら仕方ないことなのでしょうか

ズーム、単焦点にかかわらず、
このレンズの特性といえます。

ズーミングによる光学系変化のため
ズームの方が設計が大変、あるいは
コストがかかる、はあるでしょうが。

>この程度なら個人的に許容範囲内です

>撮影の状況によって玉ボケの状態がかなり変わることが分かりました

ボケの輝度が明るすぎたり、暗すぎたり、
色味も露出が赤ボケは暗めに沈み、
白ボケは明るめに露出が飛ぶため
年輪が目立ちにくくなっていますが、
良く見ると出ていますね。

黄色のボケで中庸な明るさだと
輝度、色味的に年輪ボケが
目立ちやすくなるはずです。

Lなど高級レンズは合焦面のシャープさ
だけでなく、ボケの形やボケ具合も
ある程度はケアされていますので、
その辺も価格差の一部だと思います。

>おかめ@桓武平氏さん

>中望遠以上の場合、非球面レンズが採用されていないのが多い感じです。

ニコンZ85/1.2も135/1.8プレナも
非球面レンズ採用になります。

各社最新の85/1.2-1.4や135/1.8は
ボケも当然重視されているでしょうが、
非球面なしなのは大手ではキヤノン
RF135/1.8ぐらいではないでしょうか。

昔は非球面=ボケが悪い、だったかもですが、
最近はあくまで設計次第かな、と感じています。

書込番号:26018185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/31 19:06(10ヶ月以上前)

>たか42195さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740692/SortID=25206686/

ズームレンズでは結構あるみたいです。

書込番号:26020118

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

フード取り付けについて

2024/12/27 20:10(10ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II

クチコミ投稿数:3件

某全国チェーンの中古で入手しました。フードは、大手カメラ系量販店
で、まだ新品がありました。
質問なのですが、フード取り付けの時と外すとき、ピントリングが回り
ジージーとギアの音がするのですが、レンズに負荷は掛からないもので
しょうか?つまらない質問ですみません。

書込番号:26015527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/12/27 21:01(10ヶ月以上前)

MF側にすれば、モータリンクが切れて軽くなりますよね。

書込番号:26015598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/12/27 22:07(10ヶ月以上前)

うさらネットさんこんばんは。
ありがとうございます。マニュアルにすると大丈夫でした。

書込番号:26015672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/27 22:31(10ヶ月以上前)

>モノクローム57さん

>フード取り付けについて

電源を入れる前に取付けるものでは。

書込番号:26015695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10769件Goodアンサー獲得:1294件

2024/12/27 23:23(10ヶ月以上前)

>モノクローム57さん

フードはEW-60Cですよね。
装着するには少し固いですね。

自分が使ってた頃は55o側にレンズを伸ばして鏡胴を指で挟んで押さえて装着してました。
この方法ならモーターに負荷かかる心配は無いと思いますよ。

書込番号:26015739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/12/28 22:18(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
返信が遅くなりすみません。
フードは電源を入れる前に取り付けています。

>with Photoさん
返信が遅くなりすみません。
試してみます。

みなさん、ありがとうぞざいました。

書込番号:26016826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 写真のピントについて

2024/12/26 23:12(10ヶ月以上前)


レンズ > SONY > E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G

スレ主 sasami__さん
クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種

f5.6、1/1000s、ISO125、レタッチなし、35mm換算282mmで撮影

f5.6、1/1000s、ISO250、レタッチなし、35mm換算282mmで撮影

カメラ初心者です。
大変筋違いな質問かもしれませんが失礼します。

こちらのレンズとa6700を使用しており、競馬場で撮影を行っております。

縦で撮ると、添付した写真のようにピントが微妙に合ってない、中途半端な状態になってしまいます。
これは何が原因でしょうか?
自分の腕が原因であればこれから磨いていけばいいのですが分からず、、、
それともレンズとカメラの限界なのでしょうか?

原因やアドバイスをいただけますと幸いです。

書込番号:26014552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350GのオーナーE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gの満足度5

2024/12/26 23:24(10ヶ月以上前)

>sasami__さん

手持ち撮影/三脚・一脚使用、AFエリア設定、AF-S/AF-S設定・・、
どんな条件での撮影でしょうか?
撮影条件を示していただくと、的確なアドバイスが貰えると思いました。

書込番号:26014567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:109件

2024/12/26 23:46(10ヶ月以上前)

スレ主さん 今晩は

父の写真は騎手と馬にピントを合わされていますね、
ただ騎手と馬が暗いからそう思うのでは、
データを見るとシャッタースピードと絞りはどちらの写真も同じですがISOが縦は125で横は250です
露出が背景の明るい空に合わされているようです
縦は倍暗いです、そのため背景の空は綺麗な青色ですが騎手と馬が暗くなります。

あと背景最遠の木々のピントが縦の方がよりボケているのは
ピントを合わせた縦の騎手と馬より横のゴール板の方が遠かったのではと思います。

書込番号:26014587

ナイスクチコミ!1


スレ主 sasami__さん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/26 23:46(10ヶ月以上前)

>you_naさん
ありがとうございます。
確かに撮影条件がないとですよね、、、

・手持ちでの撮影
・AFエリア設定→ワイド
・フォーカスモード→コンティニュアスAF

以上が撮影条件となります。
よろしくお願いします。

書込番号:26014588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasami__さん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/27 00:08(10ヶ月以上前)

>奈良のZXさん
ありがとうございます。
1点ご質問です。
「空が明るいが馬と騎手が暗くなってしまっている。馬と騎手も明るくしたい。」
このような場合、どのような設定をすればよろしいのでしょうか?
レンズの質問でなく申し訳ございません。
ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:26014609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/27 00:16(10ヶ月以上前)

>「空が明るいが馬と騎手が暗くなってしまっている。馬と騎手も明るくしたい。」

【露出補正】
ぐらいは、取説参照で実施しましょう(^^;

操作練習は「自宅内で十分できる」ので、
現地のみに拘らず。

書込番号:26014615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/27 00:21(10ヶ月以上前)

>sasami__さん

こんにちは。

>縦で撮ると、添付した写真のようにピントが微妙に合ってない、中途半端な状態になってしまいます。

1枚目は黒い馬ではなく、後ろの白い外ラチ?
にピントを撮られているように見えます。

2枚目はどうでしょう、画面右下の
「中山大障害」と白書きのある
赤い横棒あたりでしょうか。


同じ位置から撮影した横位置写真では、
これらの写真よりシャープに撮影できている、
ということですね。

像面位相差AF用の素子の並びが通常は
横位置に平行に並んでいて、水平線には
合いにくくなっています(各社とも)。

カメラを縦位置にした場合、横位置では
本来合いにくいはずのラチなどの横線が
「位相差AFの素子の並びに垂直な縦線」
となるため、

特に白など輝度やコントラスト高いものだと
そちらに引っ張られやすいのかなと思います。


>それともレンズとカメラの限界なのでしょうか?

カメラのピントを惑わす画面周辺の白い横線が
AF測距範囲に入ってこないようにするためには
AFエリアを「ワイド」から「ゾーン」にするなど、
AFエリアを多少絞るとよさそうに思います。

・ピントを合わせるエリアを選ぶ(フォーカスエリア)
https://helpguide.sony.net/ilc/2320/v1/ja/contents/0405C_autofocus_area.html


>「空が明るいが馬と騎手が暗くなってしまっている。馬と騎手も明るくしたい。」

DROを設定でLv4-5など試してみられるとよいかもしれません。

Dレンジオプティマイザー(DRO)

・Dレンジオプティマイザー(静止画/動画)
https://helpguide.sony.net/ilc/2320/v1/ja/contents/0409B_d_range_optimizer.html

・Dレンジオプティマイザー スペシャルサイト
https://www.sony.jp/ichigan/d_range/feature/feature3.html?srsltid=AfmBOoo2dXb7B0qRl-o8FbbQkSzcdtIYvr9YE6U9YyweQGZRNeNyk03J

書込番号:26014617

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 sasami__さん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/27 00:27(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
初心者すぎてその“ぐらいは”が自分では辿り着けなかったです。ありがとうございました。

書込番号:26014622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sasami__さん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/27 00:33(10ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
たくさんお答えいただきありがとうございます!
縦と横の撮影で変わること、初めて知りました。
それぞれの疑問点に対してもURLまで載せていただき、本当にありがとうございます。
さっそく設定などをいじり、探っていきたいなと思います。

書込番号:26014630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件

2024/12/27 00:43(10ヶ月以上前)

当機種

>sasami__さん

>それともレンズとカメラの限界なのでしょうか?

カメラ本体は1世代前ですが E 70-350mmなら露出とピントが合っていればこんな感じで撮れますよ。
(設定がかなりチグハグなので、設定値はあまり参考になりませんが・・・)

>このような場合、どのような設定をすればよろしいのでしょうか?
とびしゃこさんがだいたい正解を書かれてしまっているので、
あと邪道な方法として、JPEG + RAWで撮って、RAWからJPEGを現像する際に強制的に露出を上げる方法もあります。
荒天で暗すぎたり、逆光で競走馬を明るく撮れない場合の緊急措置としての手段ですね・・・

書込番号:26014633

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/27 07:12(10ヶ月以上前)

>sasami__さん

α6700ならクリエイティブルックで「VV2」を選ぶと、
かなり暗部を明るく持ち上げてくれる設定で、
これも用途に合うかもしれません。

・クリエイティブルック(静止画/動画)
https://helpguide.sony.net/ilc/2320/v1/ja/contents/0411B_creative_look.html

本来風景用で、一般撮影用途ではそのままだと
コントラストとシャープネスがかなり高めですので、
それぞれ−3〜4とか、マイナス側に調整されると
VV2も使いやすいかなとおもいます。

書込番号:26014762

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2024/12/27 07:59(10ヶ月以上前)

なんらかの不具合がなければ

まず、
AFエリアはワイドでなく
より狭いエリアかと。
ゾーンかスポットかな。

あと、
このレンズがどうかは
わかりませんが、
一般的に開放での画は甘めなので…
撮っている時の焦点距離の
絞りが開放値なら
もう少し絞った方がよいかもしれません…

狙った被写体に対し、周囲の明暗が大きい場合、
露出補正を覚えた方がよいかと

被写体との距離もあるのかな?
もう少し望遠で撮るとか?

書込番号:26014799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/27 08:24(10ヶ月以上前)

>sasami__さん

>写真のピントについて

SSが1/1000ですので、手振れ。動体ブレの
可能性は少ないと思います。
単純に撮りたいものにピントがきてないだけ。
AFエリア設定→ワイドからピンポイントで合わせれば
良いのでは。
暗めのものは露出補正 ±5.0 EVで対応を

書込番号:26014816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2024/12/27 09:18(10ヶ月以上前)

>これは何が原因でしょうか?

手振れ、に一票。
2枚は何れもポトレ(縦撮り)で撮られています。望遠ズーム使いそれを手持ちと言う事は、ランスケ(横撮り)に比べて結構辛い体制での撮影です。

多分レンズ自体に手振れ防止機構が付いてる見たいですが、それが効いた状態で『ここまで頑張りました』のような気がします。
シャッターを押す際に注意していても脇固め(ホールディング)が甘くなり、シャッター速度を1/1000にしようがブレる時にゃブレる。


機会があれば、三脚使える場所で同じようなシチュエーションで撮影してみては如何でしょうか?
その際、ポトレ/ランスケいずれも三脚使って撮り比べてみて、撮れた写真の解像感を確認するとか。


>「空が明るいが馬と騎手が暗くなってしまっている。馬と騎手も明るくしたい。」

カメラ内蔵露出計が気を利かせて、背面の青空の明るさを計っているから『よっしゃ、明るめだから絞り込もう』と頑張って本来明るく撮るべきお馬さんを暗めにしている、に一票。

露出についてマニュアル操作が苦手な場合は、カメラに付いてる『露出補正』機能を使い、プラス1/3,1/2、それ以上で撮ってみて一番納得のいく一枚を選べば間違いなし。

書込番号:26014865

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350GのオーナーE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gの満足度5

2024/12/27 10:05(10ヶ月以上前)

>sasami__さん

>・手持ちでの撮影
>・AFエリア設定→ワイド
>・フォーカスモード→コンティニュアスAF
とのこと、
換算焦点距離400mmでは被写界深度も浅くなるので、
狙った部分にピントを合わせるのは、かなり難しいと思います。

合わせたいところ(シャープに写したいところ)にしっかりピントを合わせたいなら、
・手持ちでの撮影 ⇒1脚を使って・・・
・AFエリア設定→ワイド ⇒狭いエリアの設定で・・・
・フォーカスモード→コンティニュアスAF ⇒動きものでなければAF-Sが良いかも・・・
が有効だと思います。

超望遠撮影で狙ったところにピントを合わせるのは結構大変です。
このレンズはα6600の組み合わせで使っていましたが、
ピントをしっかり合わせるのは結構大変でした・・。
(よろしければ、レビューを眺めててみてください。)

書込番号:26014916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2024/12/27 10:09(10ヶ月以上前)

>sasami__さん

>> 「空が明るいが馬と騎手が暗くなってしまっている。馬と騎手も明るくしたい。」

「ハーフNDフィルター」付けて撮影する方法もありますが、
明暗の境界を気を突ける必要あります。
明暗差でハーフNDフィルターを選択されるといいかと思います。

あと、測光をスポット測光にし、馬と騎手で測光させる感じで。
でも、空が露出オーバーになるかと思います。

書込番号:26014918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:109件

2024/12/27 10:25(10ヶ月以上前)

sasami__さん お早うございます

昔カメラがデジタルでなかった頃は、カメラ屋さんでプリントをお願いし
仕上がった写真を見ながら色んなアドバイスをもらったり相談したりできました、
ある意味いい時代でした、皆んな人から聞き教わって育ってました。
今は自分で調べろと言われてしまったり、
はたまた色んなアドバイスを貰っても理解できない部分の質問も手軽にはできません
どう疑問や質問を文章にしたら良いかも難しいし

でも色々やっているうちに良い写真が撮れるようになります。

書込番号:26014931

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/27 18:01(10ヶ月以上前)

>sasami__さん

>縦で撮ると、添付した写真のようにピントが微妙に合ってない、

確かに、ピントが甘いように見えます。

>これは何が原因でしょうか?
>・手持ちでの撮影
>・AFエリア設定→ワイド
>・フォーカスモード→コンティニュアスAF

シャッター半押しで緑色のAF枠が表示されるはずですが、そして撮影(シャッター全押し)した時に、このAF枠はどこにあったのでしょうか?

同じ構図で続けて撮影した場合どうでしょうか?
別機種(α7C)とタムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)ですと、これでたまにピントが甘い写真が出ることがあります。
同様でしょうか?それとも、すべての写真でピントが甘いのでしょうか?

シャッタースピード 1/1000 秒ですので手ブレは起きにくいのですけれど、ワイド端(70mm)でシャッタースピード 1/1000 秒で撮影したらピントはきっちり合いますか?

書込番号:26015383

ナイスクチコミ!0


om600さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/01 14:57(10ヶ月以上前)

>sasami__さん
こんにちは。私も半年前まではデジカメ初心者でした。
ピントの件ですが、カメラのせいなのか、自分の腕のせいなのか切り分けるために、まずは、横位置で撮影した場合はしっかりピントが合うかどうか確認されてはどうでしょうか?実は私も超望遠でサッカーの試合を撮っていて、横位置ではそこそこピントが合っていたのですが、縦位置撮影に挑戦したらぼんやりした写真しか撮れず、今度の土曜日にもう一度、今度は縦位置と横位置の両方とって比べる予定なのです。また、私はいつも一脚を使っています。手持ちは手振れ補正があっても上手く撮れなかったからです。一脚を使い始めてから気持ちブレやピンボケがマシになりました。さらに昨日、縦位置でうまく撮るために、縦位置グリップなるものを買いました。ホールドしやすくなるそうです。
あと、被写体と背景の明るさの件ですが、これは今も昔も変わらず、これはストロボなど照明機材を使って、背景の明るさに被写体を合わせるしかないです(ストロボ撮影は馬が驚くので禁止だったように思います)。それが無理なら、逆光ではなく、順光になるような条件に場所を変更して撮影するとか(競馬場であれば横からではなく前からとるとか)しか考えられません。曇りの日であれば明暗差が小さいのでよい写真が撮れますよ。もし自分が撮るとしたら、なるべく馬が大きくなるように撮影して、そうすればカメラは馬に適正露出を合わせてくれると思いますので、明るくとれると思います。背景は白とびしても気にしないでよいと思います。
こちらのサイトの方はほとんどが玄人さんなので、素人には厳しいです。ただ、中には優しい方がいらっしゃるので、そういう方のコメントを参考にすればよいです。わからないから質問しているのに、「自分でしらべろ」というコメントされる方は無視して良いと思います。
少しでもご参考になれば幸いです。

書込番号:26020966

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasami__さん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/01 22:28(10ヶ月以上前)

皆さま
たくさんのアドバイスありがとうございました!
フォーカスエリアをピンポイントにしたり、クリエイティブルックを触ったりといろいろ試したところ、前よりはいいかも、、、?な写真を撮ることが出来ました。
本当にありがとうございました。

書込番号:26021401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)