ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522940件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信20

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2024/08/11 22:22(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

クチコミ投稿数:8件

現在、R7にアダプタを使い、シグマの600mmのレンズを使用しています。
撮影するものは競馬や競艇、競輪です。
あまりピントがよくないと感じ、EFレンズからRFレンズに乗り換えようと思っています。
なるべく安く済ませたいので、400mmにしようと思ってます。このレンズでも十分撮影可能でしょうか。

書込番号:25846713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/08/11 23:30(1年以上前)

>舟馬好きさん

RF100-400mm F5.6-8 IS USMは100-500Lと遜色かいと評判です。両方とも持っていますが確かにRF100-400mmはよく写るしAFも速いです。

RF100-400mm F5.6-8.0 vs RF100-500mmF4.5-7.1 L IS USM
https://youtu.be/yCqJc2q5YV0?si=CEm9R6cKC1JHK0A_

書込番号:25846779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/08/11 23:32(1年以上前)

>R7にアダプタを使い、シグマの600mm
⇒換算f=960mm

>400mm ⇒ 換算f=640mm

同じ距離で撮影すると、画面内の被写体の大きさは【3割引】になります(^^;

「望遠」などを比較すると、下記のような感じです。
現状で「望遠が足りているか?」が、後々大きく影響しそうかな?と(^^;

ーーー 気になれば、下記の比較を参照 ーーー

      (現状) (検討中)  注、備考
実f  600mm 400mm
換算f 960mm 640mm ※Canon APS-C
スマホ比  38.4倍 25.6倍 スマホの「標準」≒ 換算f=25mmとして
規準倍 27.4倍 18.3倍「規準」⇒換算f=35mmとして
長辺≒3mの撮影距離
(概算) 約82m 約55m ※「規準倍」* 長辺の撮影範囲

※「規準倍」は、私的な倍率表示で、同じ倍率の双眼鏡や望遠鏡の、広視界タイプの実視界との相関があります。

※撮像素子サイズをフルサイズに換算した場合の、有効面内のサイズ「35mm」部分との相関を有効活用しており、これは画面比「3:2」と「4:3」の中間あたりを考慮しています。

下記の「規準倍」に、長辺の およその撮影範囲「3m」を掛けるだけで、
およそ そのように撮れる撮影距離の概算が出来ます(^^)

>規準倍 27.4倍 18.3倍「規準」⇒換算f=35mmとして
>長辺≒3mの撮影距離
>(概算) 約82m 約55m ※「規準倍」* 長辺の撮影範囲

書込番号:25846782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2024/08/12 00:38(1年以上前)

GTをR3にRF100-400の組み合わせで撮ることがありますが、AFに関しては撮るものが競馬、競艇、競輪でしたら速度的に十分ですが、600mmと比べると距離が短いので同じ長さにするには1.4倍のエクステンダーが必要になります。

書込番号:25846823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/08/12 01:00(1年以上前)

F8に 1.4倍のリアテレコンを付けると F11になりますので・・・
リアテレコンの弊害の1つとして、AF速度の低下が往々にしてありますが、速度低下の共通値とか無いようですので、
【テレコンを含めての レンタル】で試してみることをお勧めします。

最悪のパターンとして、
現状の非純正レンズとの組み合わせよりも AF速度が遅くなったら、
金銭損失、
F値が暗くなって ナイターなどでの高速シャッターで高感度による画質劣化、
とか、踏んだり蹴ったりになりますで(^^;


【F11】1/1000秒の条件例(1)

快晴
 (約 8.2万lx(ルクス)⇒Lv(Ev)15)
 ⇒ ISO 400
晴れ
 (約 4.1万lx(ルクス)⇒Lv(Ev)14)
 ⇒ ISO 800
明るい曇り
 (約 2.0万lx(ルクス)⇒Lv(Ev)13)
 ⇒ ISO 1600


【F11】1/1000秒の条件例(2)

ナイター※球場並み
 (約 1280 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)9)
 ⇒ ISO 25600
ナイター※公式室内競技上並み
 (約 640 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)14)
 ⇒ ISO 51200


書込番号:25846834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2024/08/12 03:14(1年以上前)

>舟馬好きさん
シグマは150-600mm F5-6.3 ですよね。スポーツ撮影ですとF8が効いてきます。多分シグマの方が焦点距離とISO感度で有利だと思います。

書込番号:25846865

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/08/12 05:36(1年以上前)

十分かどうかは、舟馬好きさん次第かと。
特に焦点距離的に…

満足するか、一度レンタルを考えてもよいのでは?


シグマのピントがあまりよくないのが
本当にレンズの問題ですかね?



書込番号:25846890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/12 05:36(1年以上前)

>舟馬好きさん

>購入を検討しています。

400oで使用するなら何とか撮れるのでは。
テレコンを入れると曇天だとAFが迷うのでは。

書込番号:25846891

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/12 07:37(1年以上前)

>舟馬好きさん
あまりピントがよくないと感じ、EFレンズからRFレンズに乗り換えようと思っています。

勘違いされてますが、
シグマはEFマウントではなくて
正式にはシグマSAマウントですよ。
あくまで海賊版

だから高精度を期待するなら、
キヤノンに言わせれば、まともには使えません。
特にアダプター経由でRマウントのR7では、シグマは非対応です。

安いRF100-400は非常に優秀なレンズなので満足できます。
さらなるスペックが安価に必要なら
キヤノン純正品のEFレンズがあります。

完全動作保証だしピントや画質も非常に優秀です。
但し中古品になります。
オススメは、こちらの白Lレンズかな?

書込番号:25846960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2024/08/12 11:26(1年以上前)

>舟馬好きさん

シグマは150-600oですかね。
直進ズーム出来たりと便利ではありますね。

ただ、アダプター経由でサードパーティー製レンズを使うよりRFの方が動作が安定してるでしょうし、EFからRFになりLじゃないレンズの描写も良くなったと言われてます。

200o短くなるのが許容範囲かがポイントなのかなと思います。
400oでf8と暗くなるのも環境によっては厳しいと思いますが。

焦点距離が足りない部分に関しては撮影ポジションを変えるなどして対応は可能だと思います。

個人的には400o(35o換算640o)で問題ないと思います。
が、ここは個人の考え方や使い方で変わると思いますからレンタルして自身で確認するのがベストではないかと思います。

書込番号:25847239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2024/08/12 11:33(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
RF100-400mm F5.6-8.0 vs RF100-500mmF4.5-7.1 L IS USM

頻繁にYouTubeのリンク貼ってるけど、検索すれば出てくると思うけど。

両方持ってるなら他人のYouTubeをリンクに貼らずに自身で検証して結果を教えれば良いんじゃないの。

まあ、色々使ってるようだけど誰も写真見たこと無いと思うんだけど、一枚でも貼れば説得力が増すよ。

書込番号:25847249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8件

2024/08/12 15:05(1年以上前)

みなさまありがとうございます!
EFの白レンズも検討します!
今のは重いのもあり、変えたいと思っています。

書込番号:25847482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2024/08/12 18:14(1年以上前)

殆どの人が実際にこのレンズを持ってない感じですね。
F11でAFが迷うとかレフ機の時代の話しだし、、、

書込番号:25847667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2024/08/12 18:20(1年以上前)

>舟馬好きさん
RF100-400mm確かにいいレンズですが明るい場合での話かと。高感度がいまひとつのR7でSS1/2500前後を前提としたスポーツ撮影するならF8での撮影では画質は厳しいかと。
R7使用している写友はSS優先で500mm前後ならということで、EF70-200F2.8U型に2倍純正テレコン付けて撮影してます

書込番号:25847676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2024/08/12 22:20(1年以上前)

>勘違いされてますが、
シグマはEFマウントではなくて
正式にはシグマSAマウントですよ。

何が言いたいのだい?
シグマはEFマウントもSAマウントも作ってるけども…
二つは物理的に形状が違う

まあシグマ的にはSAとEFは電気的には同じではあるが…
マウント周りのパーツが違うだけとも言える

なのでマウント周りのパーツがあれば
EFからSAへ、SAからEFへ自分で改造できる場合もあったりする(笑)

書込番号:25847970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/08/12 23:44(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
シグマではなくCanon純正のEFレンズに純正アダプタ付けてやろうと思います。
無知ですみません

書込番号:25848051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/08/13 08:13(1年以上前)

>舟馬好きさん

・態々今回消滅するEFレンズを買うのは愚かな行為です。
・修理も部品払底で受付しなくなってますから。
・マウントアダプターは、既にEFレンズを所有しているユーザーがRFマウントカメラを導入した際にもEFレンズが使えない訳ではない、という位置付け。
・R7にはRF100-400がマッチします。

書込番号:25848264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/08/13 08:47(1年以上前)

>頻繁にYouTubeのリンク貼ってるけど、検索すれば出てくると思うけど。両方持ってるなら他人のYouTubeをリンクに貼らずに自身で検証して結果を教えれば良いんじゃないの。まあ、色々使ってるようだけど誰も写真見たこと無いと思うんだけど、一枚でも貼れば説得力が増すよ。

→2018年5月から6年以上も連投御苦労さん。10,000投稿まで400を切ったぞ。人の心配いらんから自己のためにガンバレ!

書込番号:25848302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2024/08/13 09:25(1年以上前)

>R7にはRF100-400がマッチします。
確かに推奨かもしれませんか、RFの望遠レンズはAPS-Cに優しくは無いラインナップかと。
レフ機と違ってF22でもAFが使えるカメラにはなってますが、もう少しエンジンとセンサーにフルサイズ並みに力入れて欲しいですね。7番代を付けているなら。

書込番号:25848342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2024/08/13 09:43(1年以上前)

>しま89さん

まあ7番代と言ってもDSLRの二桁Dより格下だからね
進化の伸びしろを確保したということ

当然R7Uで進化させてくるでしょう

とりあえず、金属外装と縦グリ対応はマスト♪

書込番号:25848360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2024/08/14 13:17(1年以上前)

→2018年5月から6年以上も連投御苦労さん。10,000投稿まで400を切ったぞ。人の心配いらんから自己のためにガンバレ!

20000オーバーの方もいるから10000投稿なんて、お子様レベルだろ。

1年で3000オーバー、6年以上だと20000オーバーになるぞ、計算上だと。
人のこと言っててるけど、蓋開けたら自分の方がハイペースで書き込みしてる。
頑張ってるのは誰だろな。

書込番号:25850041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星景・風景撮影用機材

2024/08/10 23:52(1年以上前)


レンズ > CANON > RF15-35mm F2.8 L IS USM

クチコミ投稿数:15件

初めまして。

現在EOS RP+キットレンズ24-105を使用しております。(値段が手頃だったのと見た目、感触、フィーリングがCanonが一番良かったのでそれに決めました)
今度海外旅行でオーロラを見に行く予定があり、また星景撮影にも興味があるのでそれ用のレンズを買おうとしたところ、現在RFにあまり良いレンズがなく困っています。
最初はrf16mmf2.8にしようとしたのですが単焦点の割に暗く、15-35mmf2.8でも十分だと思いますがそう何度も行ける所ではないので折角ならf値2以下の単焦点なども持って行きたいです。(調べていてLaowaの15mmf2が良さそうかなと思いました)

ただやはりシグマのアートラインや純正の広角単焦点のラインナップなど考慮し、星景や風景用にSONYのa7V等を導入するのもアリなのかなと感じてきています。

前置きが長くなってしまい申し訳ありません。
広角ズームと明るい単焦点の2本を買うとして
@RPにRF15-35f2.8+ラオワ15f2
Aa7Vにシグマ14-24f2.8+シグマ14f1.4orソニー14f1.8
Ba7Vにシグマ14-24f2.8+シグマ20f1.4orソニー20f1.8
(Ca7VにA,Bの単焦点1本ずつ)
ならどれが一番いいでしょうか?

単焦点の画角についても、オーロラが大きい場合に切り取りきれないと勿体無いので14mmいいなと思うのと20mmあたりで綺麗な作例を出してる方が多いのでどちらがいいかおすすめをお聞きしたいです。
また広角ズームは風景夜景撮影でも使いたいので、2.8というF値が星景撮影であまり力を発揮しないのであればF4通しとかでもいいなと思うのですが、その辺りもいかがでしょうか?

rf15-35mmの星景性能等も詳しい方いらっしゃいましたらご教示いただきたいです。

駄文長文に質問が多く申し訳ないのですが、何卒よろしくお願いします。

書込番号:25845461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/08/11 00:03(1年以上前)

>オーロラが大きい場合に切り取りきれないと勿体無いので14mmいいなと思うのと20mmあたりで綺麗な作例を出してる方が多いので

オーロラの「規模」と、
オーロラのどこを撮影しようとするか?という「撮影者の審美眼」も重要な要素ですから、
最適解を選ぼうとすることは論外かと(^^;

書込番号:25845470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/11 01:10(1年以上前)

>平和の鳩さん

本当に初心者でJPEGでの撮影のみである前提で、
更にRPを購入済であるなら、
まず、そんな高価で重たいレンズを使いこなせるのかな?

また純正品以外は避けるべきです。
社外品はJPEGでは大きく劣化します。

初心者には明るいレンズよりも
暗くても軽くて機動力があり
バンバン写真が撮れる機材が良いですよ。

RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM
なら8万円くらい
しかも軽い

暗いレンズなら
ISOをバンバン上げて下さい
初心者がノイズなんて気にしちゃダメです。

またここで質問しても
ハイレベルなベテランしか回答しないので、
初心者には厳しいかも?

サジタルコマフレアを理解してるなら
100万円くらいの予算で機材を最初から選定して下さい。



書込番号:25845514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/08/11 01:23(1年以上前)

機種不明

【広さのカバー範囲】半球の立体角2π(sr)≒6.28(sr)との比較

【広さのカバー範囲】半球の立体角2π(sr)≒6.28(sr)との比較

計算の都合上、立体角を使っているのですが、作りかけの表の右端の「%」だけで比較すればOKです(^^;


さて、上空を含めて何の遮蔽物も無い視野の広さを、半球として「100%」とすると、カメラの「3:2」画面でカバーできる範囲は(簡易計算で)以下のようになります。

換算f≒20mm ⇒ 約15%
換算f≒18mm ⇒ 約17%
換算f≒16mm ⇒ 約19%
換算f≒14mm ⇒ 約21%

ものすごく広く撮れそうに思われるものの、実際は天空の意外と狭い範囲を撮ることになります(^^;

書込番号:25845521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/08/11 05:40(1年以上前)

>平和の鳩さん

>広角ズームと明るい単焦点の2本を買うとして
@RPにRF15-35f2.8+ラオワ15f2
Aa7Vにシグマ14-24f2.8+シグマ14f1.4orソニー14f1.8
Ba7Vにシグマ14-24f2.8+シグマ20f1.4orソニー20f1.8
(Ca7VにA,Bの単焦点1本ずつ)

→ A’a7Vにシグマ14f1.4 + ソニー20f1.8です。
・シグマ14-24f2.8は星景写真には不向きです。シグマ14f1.4がキングです。
・ソニー20f1.8は常用レンズとしても使えるのでオススメです。

書込番号:25845581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/11 11:47(1年以上前)

>@/@@/@さん
回答ありがとうございます。

形式はrawとjpegで、今後現像とかも興味があります!
重量はそうですよね、購入はレンタルで使ってみてからの予定です。
純正品と社外品の差はやはり大きい物なのですね、参考になります。
F4だとISO12000オーバーとかになりますかね、少し心配です。

単語の意味は調べていてなんとなく分かりますが全般的に初心者です、その場合ショップの店員さん等にお聞きした方がいいですか?

書込番号:25845930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/11 11:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
回答ありがとうございます。
分かりやすく数字で出して頂いて助かります。
半球に対してそのくらいの範囲なんですね、意外でした。
20mm〜14mmで5%画角が違うは、空を写すのにはやはり大きいですかね。

書込番号:25845936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/11 11:53(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
回答ありがとうございます。
やはり単焦点2本で臨むのも一つの手ですよね。
14-24がイマイチなのはf値が大きいからですか?それともレンズの構造的な問題でしょうか。
またシグマの社外品だけどf1.4という強みとソニーのf1.8だけど純正品という強み、写りはどちらも綺麗なんでしょうが強いて言うならどちらが重視されますでしょうか?

書込番号:25845943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/11 11:55(1年以上前)

あまりRF15-35f2.8については話が上がりませんが、無理にRPにそれとラオワで望むよりはSONY機に乗り換えた方が無難ですか?
他サイトでも描写性能は良いとか周辺減光が強いとか散見しますが、本レンズの性能についても知りたいです!

書込番号:25845946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/08/11 21:26(1年以上前)

機種不明

超広角~超々広角【広さ比較】立体角相当・通常の撮影範囲

>平和の鳩さん

結構違うと思います。

>20mm〜14mmで5%画角が違うは、空を写すのにはやはり大きいですかね。

スマホの「標準」が換算f=24~26mmの範囲が大多数として、中間の換算f=25mmの比較と、
先の立体角(相当)以外に、通常の撮影範囲の計算による比較と、
他の換算fも表に加えましたので、ご参考まで(^^)


※広さ比較において、立体角(相当)と通常の撮影範囲とのどちらが良いか?は、ケースバイケースになると思いますが、
上空を含む半球の広さのカバー範囲を考慮すると、
立体角(相当)のほうが都合が良いように思います。

なお、立体角については、義務教育範囲ではありませんので、一般向けには できるだけ使わないようにしていますが、
天文関係を含めて、上空を含む半球の広さを意識する場合は、立体角の検討は不可欠かも?と思います(^^;

書込番号:25846618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:216件

2024/08/12 03:57(1年以上前)

>平和の鳩さん

最初から正解に辿り着きたいのは分かりますが、ある程度経験積まないと良し悪しわからないですよ。
例えばサジタルコマフレアどれぐらいだったら気になります?
周辺部の光量落ちとか、ほとんど真っ暗な星景写真でホントに気になります?
どの程度の暗さの空だとF2.8でISO感度どれくらいになるか想像つきます?
フルマニュアルのレンズ、星景写真以外の普段使いできると思います?
確かに前回のスレッドでは予算が15万円だったので30万円のRF広角ズームは買えないだろうからα7III勧めましたけど
とりあえず今お持ちのRPと何かレンズ買って(当方は安いサムヤン勧めましたが)何度か撮りに行って画像処理した方がいいです。
自分で試す前に他人の評価だけでカメラ一式揃え直すのなんてナンセンスです。

ちなみに以下はマイクロフォーサーズ用の5万円で買えるとてもコンパクトなレンズのレビューですけど
そんなレンズでもそれなりに写るんです。(マイクロフォーサーズを勧めている訳ではありません)
https://review.kakaku.com/review/K0001443012/ReviewCD=1597612/#tab

せっかくお手元にRPがあるので、まずは練習も兼ねてそれなりに使えそうなレンズで実践してみることをお勧めします。
あとRF15−35F2.8の星景写真の作例なんてWEB上で探せば見つかりますからそれをまずは見てどう思うかだと思います。
それと勧めておいてなんですけどα7IIIはチルト液晶なので縦構図撮りにくいです。

書込番号:25846874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/08/12 08:24(1年以上前)

>Seagullsさん
親身なコメント感謝します。
そうですよね、私もそう思います笑
今後もう行けないかもしれない旅行先で後悔したくなかったので、高価な物に関してはレンタルする等して万全を期したいと思った次第です。
また現在のレンズ群やこれまでの歴史(Canonの超広角レンズの少なさ)を加味しSONYのEマウントが欲しくなってしまったのも事実です、中古とかでもRF15-35買う値段+aくらいでボディとレンズ買えてしまいそうだったので、、

事前の練習は勿論何度かやって、ある程度慣れた状態で向かう予定です!その為にも早く買ってしまいたくて焦っていたかもしれません💦

書込番号:25847009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/08/12 09:02(1年以上前)

そもそも、撮影当日にオーロラが出るか?
という根本的な問題がありますね(^^;

かの マーフィーの法則を考慮すると、「不特定条件に対する最適解」を求めるほど、撮影当日にオーロラが出る確率は・・・(^^;


逆のパターンで、南海トラフ巨大地震への備えに気合いを入れるほど、かの マーフィーの法則が発動してくれないかな?
と、願掛け状態だったり(^^;
※(周期的には、いずれ逃れられそうにありませんが)

書込番号:25847053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:216件

2024/08/17 16:50(1年以上前)

機種不明

Sigmaのレンズケースが結構大きい

>平和の鳩さん

おせっかいついでに旅行時の荷物量をご紹介しておきます。
星景撮影を旅先で行う際は荷物の量が格段に増えます。画像は先日、国内旅行に行った際のものですが
機内持ち込み115cmサイズ(約35L)のキャリーケースが、星景撮影機材で結構埋まります。

左側の三脚2本はまあいいとして、右側の一番下はケーブル・小物類(ライト・レンズヒーター・リモートレリーズ等)
真ん中にある四角いケースはSigma 20mm F1.4 DGDN Art に付属している運搬用ケースです。
あとは雲台やらカメラボディやらで、他の荷物が入るスペースはほんの僅かです。
レンズをキャリーに入れて地面を転がす恐ろしさはありますが、この時はほぼ車移動だったのでこうしています。

ご参考まで。それではお気を付けていってらっしゃいませ。

書込番号:25854245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

28-200mm F2.8-5.6の明るさ

2024/08/10 10:32(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074)

クチコミ投稿数:122件

28-200mm F2.8-5.6よりも100mm長いからこっちの方がよさそうですが
しかし2.8の明るさを捨ててまでその100mm必要?とか思います
でも、手振れ補正ついているなら実はこっちのほうが
暗くてももしかして綺麗にぶれずに撮れるのか?
なやんでしまいます。
F値の差を消すレベルで手振れ補正効果あるのでしょうか?
そもそも最近のα7RXとか本体に手振れ補正あるので
そこまでレンズにあるなしで変わるのかも疑問で迷います。

書込番号:25844688

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/08/10 10:54(1年以上前)

>青りんご飴さん

個人的に「手振れ補正」の有無を判断材料にしたことはないです、「あればあったでよいかな」くらいです。
後発レンズが出てる度に 28-200のありがたさを再認識しでいます、

28〜31mmまでf2.8、80mm近くまでf4で撮れるところが特に素晴らしいです、

28-300も便利と思いますが、28-200の代わりにはならないと思っています。

書込番号:25844727

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/08/10 11:12(1年以上前)

>28-200mm F2.8-5.6

これは、手ブレ補正無しですか?

また、被写体は「動かない」か「競技なので動き回る」の違いで、大きく状況は変わりますし、
そもそも「カメラ内の、センサーシフト式手ブレ補正の有無」も書かれていないので、カメラ名と共に補足されては?


なお、各々の「望遠端の開放F」で、
ナイター照明の例(後述)と、
公立校の暗い体育館照明の例(後述)で、
シャッター速度 1/500秒で標準的な露出≒画像(内の被写体)の見た目の明るさが標準的になる【目安】の ISO感度を、ご参考まで(^^)

28-200mm F2.8-5.6 ⇒ T端 開放F5.6
・ナイターで 1/500秒 ⇒ ISO 3200
・暗い体育館で 1/500秒 ⇒ ISO 25000

28-300mm F/4-7.1 ⇒ T端 開放F7.1
・ナイターで 1/500秒 ⇒ ISO 5000
・暗い体育館で 1/500秒 ⇒ ISO 40000


※(7.1/5.6)^2≒1.268^2
≒1.61(倍の高感度が必要)


※1/500秒は最適値ではありません。
(諸々の制約による妥協例)

※各照明による明るさの仮定
ナイター照明 : 1280 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)9
公立校の暗い体育館照明 : 160 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)6

書込番号:25844752 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/08/10 11:27(1年以上前)

広角端の開放F条件も追加しておきます(^^;

28-200mm F2.8-5.6 ⇒ W端 開放F2.8
・ナイターで 1/500秒 ⇒ ISO 800
・暗い体育館で 1/500秒 ⇒ ISO 6400

28-300mm F/4-7.1 ⇒ W端 開放F4.0
・ナイターで 1/500秒 ⇒ ISO 1600
・暗い体育館で 1/500秒 ⇒ ISO 12800

書込番号:25844769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/08/10 11:38(1年以上前)

(追伸)
>そもそも最近のα7RXとか本体に手振れ補正あるので

と書かれていますが、
スレ主さんが α7RXを使っているわけでは無さそうなので、下記のように書きました。
>そもそも「カメラ内の、センサーシフト式手ブレ補正の有無」も書かれていないので、カメラ名と共に補足されては?


現時点で、「カメラとレンズの両方の購入検討中」なのでしょうか?

書込番号:25844780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/08/10 14:05(1年以上前)

>青りんご飴さん

>28-200mm F2.8-5.6よりも100mm長いからこっちの方がよさそうですが、しかし2.8の明るさを捨ててまでその100mm必要?とか思います
→望遠端が200mmで足りているなら+100mmは不要です。

>でも、手振れ補正ついているなら実はこっちのほうが
暗くてももしかして綺麗にぶれずに撮れるのか?なやんでしまいます。F値の差を消すレベルで手振れ補正効果あるのでしょうか?
→「F値の差を消すレベル」ということは望遠端を絞り開放で使う予定に読めますが、解像度が低いので、1絞り絞って撮ります。
手振れをゼロにするには三脚をつかうことです。
動き物を撮る際、被写体ブレにご注意ください。被写体ブレはレンズ/カメラの手振れ補正機構では止まりません。

>そもそも最近のα7RXとか本体に手振れ補正あるのでそこまでレンズにあるなしで変わるのかも疑問で迷います。
→中には、カメラの手振れ補正機構とレンズのそれが協調してより強力に効くのもあります。

書込番号:25844939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:118件

2024/08/10 16:23(1年以上前)

>青りんご飴さん

 私はα7RXを使用していて、28-200mm F2.8-5.6をテストしたことが有ります。

 人により手振れ補正がどの程度必要か差は有りますが、私の場合ボディ側の手振れ補正で十分でした。
 画質はレンズ中央部の解像度が高倍率ズームでは良く、購入を検討しましたが発売されてから3年経っておりそろそろ新型が出るのではないかと待っていたのですが、残念ながら発売されたのは28-300oでした。
 28-300mmはソニーの協調手振れ補正が出来れば良いのですが、出来るとは記入されていません。発売された後のレビューを参考にするしかありません。
 協調手振れ補正が出来なければ、どちらかのみの補正となり手振れ補正の無い28-200o F2.8-5.6と変わらなくなってしまいます。

 私がこの28-300oを購入するかと言うと、ないと思います。
 レンズのMTF曲線の30本が低いからです。6100万画素の場合、MTF曲線中央の30本が0.9以下のレンズは元から良いレンズに比べ絞り込んでも余り解像度が改善しないような感じがします。
 F4-7.1から更に絞れと?そうなれば手振れ補正で対処できなくなるまでシャッタースピードが落ちかねません。

 私の予定は、受注停止になっている28-200o F2.8-5.6の再販か新型をのんびりと待つ予定です。

書込番号:25845040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:118件

2024/08/11 02:57(1年以上前)

>青りんご飴さん

追記
 レンズが暗くなればブレを防ぐにはシャッタースピードを下げるか、ISOを上げるかになりますが。
 シャッタースピード下げると被写体ブレを起こします。手振れ補正は手振れのみに効くので被写体ブレは防げません。
 ISOを上げるとカメラによって違いは有りますが解像度が落ちます。青りんご飴さんのお使いのα7RXではISO1600位から劣化が始まります。 
 この様な理由で、私は明るいレンズをお勧めします。

 28-300mm F/4-7.1でも良いと言うのであれば、APS-C用の18-300mm F/3.5-6.3と言う手も有ります。少し明るいしAPS-Cクロップを使っても2600万画素有りますしレンズの広角側の画質はこちらのが良さそうです。
 焦点距離の換算は1.6倍にしてください。

 アプロ_ワンさんと言う方が、キヤノンR6Mk2にAPS-C用Σ18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]を使っておられます。
 R6Mk2はAPS-Cクロップすると945万画素位ですが、クロップしたって画質は同じ。と言っておられます。
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001635517/SortID=25806959/ 

書込番号:25845537

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2024/08/12 01:04(1年以上前)

このスレ主さんは質問の形式を取っているだけで、実際は質問じゃなくてつぶやきなんですよね。
殆どのスレは放置ですし。

書込番号:25846836

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ41

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズカバーについて

2024/08/08 19:05(1年以上前)


レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM

クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5
機種不明

8月に入って、国内大手量販店でも春ごろ予約分が入荷されてきているという話を聞いています。
私は予約していないので予約分の入荷が解消してからの購入になります…
まだまだ先は長いかもしれませんが、購入後のことばかり考えていますww

このレンズ、迷彩のレンズカバーを付けている方が多いように思われますがお持ちの方のご意見お聞かせください。
傷防止や鳥にプレッシャーをかけないという意味でも付けたほうがいいのかなと思いますが。

また使用感を教えてください。
一例として「ROLANPRO レンズカバー」という商品がありますが、このタイプのレンズカバーは付けたままズームの伸縮ができるのでしょうか?
付けた場合は伸ばしたまま固定になりますか?
また、保管時は外していて、使用時に付けるものでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25842820

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2024/08/08 19:20(1年以上前)

>とりねこ222さん
私は傷防止の目的でROLANPROのカバー使っています。
鳥へのプレッシャーに関しては、個人的には影響無いと考えています。

伸長部のカバーは800mmに伸ばさないと着けられないので、着けた状態でズーム操作は出来ません。
私はこの部分のカバーは付けずに鳥撮りしてます。

書込番号:25842838

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/08/08 19:31(1年以上前)

>らいじんふうじんさん

早速のご返信ありがとうございます。
お使いなのですね。
やはり付けたままではズームできないのですね。

ありがとうございます。

書込番号:25842844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/08 19:42(1年以上前)

>とりねこ222さん
私はこちらを使ってますが、ズーム操作不可です。
(レンズの構造上どの商品でも同じでしょう。)
ズーム部分だけ取り外しています。

使用感ですが、このレンズはズームリングが硬いので、カバーを付けると手がすべり操作しにくいです。
私は焦点距離固定で撮ることが殆どなので問題ないですが。

https://www.amazon.co.jp/-/en/Waterproof-Protective-RF200-800mm-Telephoto-Camouflage/dp/B0CPS9YHJ5

書込番号:25842851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度4

2024/08/08 20:08(1年以上前)

>とりねこ222さん

・僕は老舗のLensCoat社製を使っています。
ズームで伸縮する部分も他社にはないGoodアイデアでカバー出来ています。
・色はブラックにしています。レンズだけ迷彩にしても、。
・レンズカバーは常時付けっぱなしで大丈夫です。
https://www.lenscoat.com/lenscoat%EF%BF%BD-canon-200800mm-f639-p-5490.html

書込番号:25842879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/08/08 20:08(1年以上前)

>ガンバレCさん

ご回答ありがとうございます。
やはり付けていらっしゃるのですね〜

教えてもらった商品の動画見ると、ズーム対応できないの分かりましたね。

書込番号:25842880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/08/08 20:14(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ご回答ありがとうございます。
やはり付けていらっしゃるか…

なるほど…
伸縮する部分は上から覆いかぶさっていてひねるとねじれるのですね。

これ、ズーム範囲でねじれは収まってくれるのでしょうか?

書込番号:25842893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/09 12:50(1年以上前)

>とりねこ222さん
こんにちは。
ROLANPRO レンズカバー使ってます。
短くするときは、細い箇所のカバーはズーム部分に二重に巻き付けてます(巻いてもゆとりがある)。伸ばすときはその外側のカバーをずらして細い部分に斜めにかぶせてます。
伸ばした時にきっちりずらしてきれいにかぶせてしまうとまた縮めるときに面倒なので、ちょっと不格好かもしれませんがそういう使い方しています。

私もカバー購入時にLensCoat製と迷いました。
RF100-500にはLensCoat社製を使っていたのですが、ワイド端にしたときに伸縮部分が挟まってしまって
100mmになりませんでした。120mmくらいになったと思います。
それとLensCoat製のはエッジ部分が切りっぱなしで、長く使っていると少しモケモケした感じになりました。
ROLANPRO製のはエッジ部分は裁断してから縫製が入っていて使っていてもくたびれは少ないようです。

キツキツなので取り付け時には少し苦労するという意見を他で拝見しましたが、結局RF200-800ではROLANPRO製にしました。

書込番号:25843633

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:64件

2024/08/09 12:55(1年以上前)

このカメラでは使ってません。

所詮布なので精度が低いです。操作の邪魔になるので、一部外しています。びっちりしているので、つけ外しは簡単ではありません。使うたびにつけ外すなんてことは、多分ほとんどの人がやってないと思います。しかし、街中でも使う場合は外す必要があるでしょう。街中で、こんなものをつけて歩いたら、ほとんど変態ですよ。というのは鳥専門の写真家が言っていたことですが、わたしもそう思います。

効果については、信じる者は救われるというくらいの意味しかないと思います。それだったら、超望遠レンズの鏡胴は全て黒にしてくれたらよかったのに、と思います。

書込番号:25843638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度4

2024/08/09 18:38(1年以上前)

>とりねこ222さん

カバーの細かな違い、気になっていたので興味深く拝見しました。
ところで本日RF200-800の納期が6ヶ月以上から4ヶ月以上に変更されました。
少しずつ出回っているようですよ。

書込番号:25843938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/08/09 20:32(1年以上前)

>毎日Fittyさん
細かな使用感ありがとうございます。
今のところ私も「ROLANPRO製」がいいかなと思っています。

>sonyもnikonもさん
「街中で、こんなものをつけて歩いたら、ほとんど変態ですよ。」
ww
街中で使うことがあるかどうか考えてみますww
職質されますかねww

>Nouse Foranameさん
みなさん、細かなレビューしてくれて非常に分かりやすいですね〜
Canonのオンラインショップ確認しました。
うれしい情報ありがとうございます!
実際在庫があふれてくるのはいつくらいかな…


書込番号:25844080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/08/09 21:31(1年以上前)

とりねこ222さん

>傷防止や鳥にプレッシャーをかけないという意味でも付けたほうがいいのかなと思いますが。
おっしゃる通りです、鳥を撮るなら付けておいた方がいいですね。
自分の被写体は猛禽類ですが黒くて長い物体に過敏に反応する個体が多いです。
あっ、本レンズは白でしたね・・・・
まぁ自然界には黒と白が存在しないって言われる位ですから。

警戒心の薄い鳥目的であれば無くてもいいかと思います。
ちなみに自分は街中でこんな長い望遠を持ち歩く事はまぁありません。。


書込番号:25844160

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/08/09 21:50(1年以上前)

>ブローニングさん

ご回答ありがとうございます。
そうですね。
私も経験上、レンズを向けたとたんに逃げられるってことはありました。
のり巻きですがww(RF800F11)

迷彩柄だと違うのでしょうかね。

この辺の違いを感じている方いらっしゃいましたら教えていただきたいですね。

書込番号:25844182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/08/09 22:10(1年以上前)

とりねこ222さん

>私も経験上、レンズを向けたとたんに逃げられるってことはありました。
これには様々な要因が考えられます。
例えばオーバーアクションだったとか前玉に反応したとか。

レンズの迷彩カバーの恩恵を受けていない人はそれほど警戒心が強く
ない種ばかりを撮っているからだと思います。
気配を消し息を殺すような撮影ばかりをしているとその有難さが身に沁み
ますよ。

以下のリンクを参照願います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22521963/#tab

私のフィールドではオオワシやオジロワシが多数河原に集結します。
車で乗り付けても無視されますがドアを開けた瞬間多くが飛んでしまいます。
更に望遠レンズを付けたカメラを後部座席から持ち出した途端に残りの個体
全てが飛んでいなくなる事が多々あります。

彼らはちゃんとこちらを見ています。
そして何やら危なっかしい物を持ち出してきたなと直感して飛んだのではない
かと思っています。

書込番号:25844209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/08/09 23:41(1年以上前)

>ブローニングさん

レンズにカバー付ければいいというような単純なものじゃないのですね〜
レンズ・メガネ等の反射、人間の気配等も影響するのですね。
野生動物ですから人間が思っている以上に敏感なのでしょうね。
あれこれ考えていたら撮れなくなりそうなのでファッション・傷防止として考えておきます。

書込番号:25844327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/10 02:51(1年以上前)

息を潜めようが迷彩カバー付けようが
丸見えなのに有り難みってw

書込番号:25844401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/08/10 08:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

phantomirageさん

撮れぬ者〜一生理解できず〜ってトコでしょうか?


とりねこ222さん

>あれこれ考えていたら撮れなくなりそうなのでファッション・傷防止として考えておきます。
まずはソコからでいいかと思いますよ。。。

書込番号:25844523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/08/10 17:36(1年以上前)

>ブローニングさん

猛禽ちゃん、きれいに撮れてますね。
私も早く手に入れたいものです。


みなさまのおかげで、レンズカバーについての感じが分かりました。
とりあえず手に入れたらカバーを付けて、街中は歩かないようにしますww

この辺で締めたいと思います。
ご協力ありがとうございました!

書込番号:25845123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/08/23 18:36(1年以上前)

機種不明

結局「ROLANPRO レンズカバー」を購入いたしました。
取付にかなり苦労しましたが…

途中で1本リングを忘れており途中まで付けたものも外して再度取り付け…
本日、朝起きてなぜか爪が痛かった原因が分かりました。

街中出る時もこのまま持って出るかもしれませんww

書込番号:25862242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/08/23 23:07(1年以上前)

とりねこ222さん

いい感じじゃないですか〜
ROLANPROのレンズカバーはキツキツで取り付けに難儀するって
のはよく聞ききますね。。。

>街中出る時もこのまま持って出るかもしれませんww
心配いりません!
回りの人はこちらが思う程気にしてませんから。
街に行くと迷彩のレンズカバーなんかよりもっと奇抜なバッグを持っていたり
目を引くようなファッションの人が大勢いますので。。。

書込番号:25862499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/08/23 23:16(1年以上前)

>ブローニングさん

ゆるゆるよりはキツキツでいいかなと思いますね。
取付忘れが痛かったですがww

私の住む大阪ではトラとかヒョウのおばちゃんがいますので迷彩でも問題ないですねww

書込番号:25862515

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

フィルターを着けるとフードが着きません

2024/08/07 20:26(1年以上前)


レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM

クチコミ投稿数:6件

5月のGWにキヤノンオンラインショップで購入しました。納期6か月以上と書き込みがあったのですが、今日8月7日に到着しました。約3か月での納品でした。ありがたいです。
ところで、95mmの保護フィルターを着けるとどうしてもフードが上手く装着できません。両方一緒は無理なんでしょうか? 僕のやり方が悪いのでしょうか?

書込番号:25841679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/07 20:36(1年以上前)

>はるじい55さん

たぶんこういうことですよね。
以下参考にして下さい。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001581280/SortID=25538220/

書込番号:25841700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2024/08/07 20:46(1年以上前)

はるじい55さん こんにちは

https://www.marumi-filter.co.jp/filternow/news/news-20231208/

上のマルミのサイトを見ると マルミだとフィルターが干渉するようですが フィルターはマルミでは無いですよね?

書込番号:25841708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/07 20:46(1年以上前)

>はるじい55さん

>フィルターを着けるとフードが着きません

マルミのHPにRF200-800mm F6.3-9 IS USMに弊社製品をお使いいただくにあたって
の情報が出ています。

https://www.marumi-filter.co.jp/filternow/news/news-20231208/

書込番号:25841709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度4

2024/08/07 21:30(1年以上前)

マルミが悪いのか、RF200-800mmが特殊なのか?
MARUMI DHG スーパーレンズプロテクト 95mmって明らかに枠がネジ部からはみ出てますよね。

書込番号:25841759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/08/07 22:42(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
まさにそのマルミのフィルターです。
せっかく買ったのですが、他社製に買い替えないといけないですね(泣)
実はまだ確認していませんがサーキュラーPLもマルミ製を買ってしまいました…

書込番号:25841861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/08/07 22:43(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:25841862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/08/07 22:44(1年以上前)

まさにそのマルミです(泣)

書込番号:25841863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/08/07 22:46(1年以上前)

そうなんですよね(泣)

書込番号:25841866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2024/08/08 00:28(1年以上前)

>はるじい55さん

ケンコーのZXでも別のレンズですがフードに干渉すると報告されてます。

マルミにしてもケンコーにしてもフィルターがフードに干渉することがあるようです。

フィルター径が合って装着可能でもフードに干渉することがあり、事前に調べる必要があったりしますね。

未開封であれば交換、交換や返品は可能には思いますが、既に開封してるフィルターはダメ元で購入店に相談してみてはどうですか?

C-PLは未開封なのでメーカーに確認するなどして必要はら他社製品に交換してもらうなどしてももらうのが良いと思います。

書込番号:25841963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2024/08/08 11:20(1年以上前)

はるじい55さん 返信ありがとうございます

>まさにそのマルミのフィルターです。

マルミだと メーカでも発表しているので 使えなさそうですね。

でも C-PLフィルター こちらもフード付かない可能性高いですが C-PLフィルターの場合 回転させる必要が有りますので フード付けたままでは使いにくいと思いますので フード無しで使うのも有りだと思います。

書込番号:25842372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2024/08/08 14:19(1年以上前)

自分は6月発注なので、まだ納品されてませんが
実際にフィールドで使うときにはAmazonで売っている JJC製  ET-101互換フードを購入する 予定です
純正品はフィルター装着時のフードの問題があるようですが、こちらの製品の紹介分には「Ф95mm保護フィルターとФ95mmレンズキャップを取り付けることができます」と明記されています
撮影フィールドでガツガツぶつける可能性が高いこと、保護フィルター以外にCPLフィルターもつけるのでフードに指穴加工を施す必要があり、加工しやすい互換フードを使おうと思ってます
実際取り付けてませんので何とも言えませんがメーカーの紹介文通りフィルタ装着時に互換フィルタが取り付けばそれでOKなんです

書込番号:25842567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/08 15:32(1年以上前)

>ぽんだもんさん
200-800にケンコー保護フィルター、JJCレンズフードを使用していますが
純正フードと比べてもフィルターとの隙間は殆ど変わりません(フードはレンズ先端に付けるので当然ですが)
なのでフィルターは推奨された物が良いかと思います

書込番号:25842629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度4

2024/08/08 16:50(1年以上前)

>キヤノン機で写真撮ってるさん

横からの質問ですみません
JJCのフードの質感や使用感を教えて頂きたいです
色を塗ってカスタムしたいと考えてます
付属のフードはそのままにして使い分けたいと考えてます
JJCのフードは純正に比べて弱い、ガタつくなどありますか?


>はるじい55さん

フィルターの件、RF28-70も同じで、マルミのフィルターはExusマーク2とプライムのどちらかでないとフードがつけられません。購入店にて交換できると良いですね。


書込番号:25842680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/08 18:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

左JJC 右キヤノン純正

キヤノン純正内側

>Nouse Foranameさん
JJCフードもガタつきなど無く使用に問題はありません
画像を添付しましたが、外側はJJCの方がツヤがありますが
内側の光の反射は純正より抑えらている感じです

書込番号:25842757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2024/08/08 18:27(1年以上前)

別機種
別機種

>はるじい55さん

 200-800とフィルターの相性の問題は聞いていましたが、私はケンコーのPRO1D LotusUを使用していますが、何の問題も無く純正フードが使えています。フィルター選択の参考になれば幸いです。

書込番号:25842780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度4

2024/08/08 18:41(1年以上前)

>キヤノン機で写真撮ってるさん

JJCレンズフードの件ありがとうございます
写真も付けてくださりよく分かりました
レンズは全く納品されそうにないですが先にフード買って塗装して待とうと思います。

書込番号:25842800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/08/12 12:46(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。おっしゃるとおりですね。
実はPLも試してみたのですが、やはりダメでした。マルミの色彩コントラストアップ(DHG Super Circular P.L.D)というフィルターです。
純正だと他のレンズが買えるほどしますので(苦笑)、フィルターなし運用も考えてみます。開封しちゃいましたし…

書込番号:25847341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度4

2024/08/13 08:02(1年以上前)

本件、マルミさんには申し訳ないが、無償交換してほしい。返品返金でも構わない。何が良くて鏡筒からフィルター枠がこんなに凸るのかワケワカメ。

書込番号:25848255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 との比較について

2024/08/06 14:05(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

普段EM1 MarkII+12-40mmF2.8, 40-150mmF2.8を使っていますが、撮影会などでは1本で広角から望遠まで使えるレンズがあれば、便利と考え,LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140を購入し、使ってみましたが、望遠端の画像が甘いような感じがします。やはりオリンパスにはオリンパスのレンズがいいのでしょうか?このレンズ手振れ補正は付いていませんがEM1 MarkIIだと本体の手振れ補正でカバーできるのかなと思います。しかもこのレンズ防塵・防湿のようで、このレンズに乗り換えるべきかなと考えています。

諸先輩のアドバイスを頂ければ嬉しいのですが。 どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25839996

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/08/06 14:32(1年以上前)

>cebu boyさん

>普段EM1 MarkII+12-40mmF2.8, 40-150mmF2.8を使っています
→ベストチョイスです。

>撮影会などでは1本で広角から望遠まで使えるレンズがあれば、便利と考え,LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140を購入し、使ってみましたが、望遠端の画像が甘いような感じがします。
→10倍ズームですよね。無理がありますよ。

>やはりオリンパスにはオリンパスのレンズがいいのでしょうか?
→今回の場合は単に10倍ズームに無理があった、という事です。また、12-40mmF2.8, 40-150mmF2.8はPROレンズなので、14-140mm/F3.5-5.6とはレベチが違いすぎて。

書込番号:25840032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

2024/08/06 14:39(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます。ですよねー。ただ後期高齢者(今年で80歳)で重いレンズは膝に負担がかかり、撮影会のように長時間にわたる撮影では便利ズームがいいかなと。結局この手の便利ズームはパナもオリもそう変わらないということでしょうか?

書込番号:25840038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2776件Goodアンサー獲得:129件

2024/08/06 15:40(1年以上前)

>cebu boyさん

もし、定価10万円のレンズが、定価が倍以上の20数万円のレンズと同等の写りをするとなれば、そちらのほうがビックリです(笑)

「便利ズーム」なのだから、ある程度の写りの甘さは許容すべきなのでは?

そもそもの「用途」「使い方」が間違ってると思います。

書込番号:25840113

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2024/08/06 17:22(1年以上前)

>cebu boyさん
望遠側が甘いと感じるなら、F2.8のレンズお使いですのでED 14-150mmも変わりません。

パナの14-140mm、オリオの14-150mm、販売されて無いタムロン14-150mmは3兄弟と言われるぐらい、性能、画質は変わらないレンズです。
M4/3の普通のレンズは他社の同クラスのレンズに比べると画質はいい方ですが、F2.8PROと比べるてしまうとかわいそうです。あと手振れ補正はパナの手振れ補正レンズはどちらかしか使えないし、カメラと協調しませんから14-150mmでも変わりませんよ
防塵・防湿は過信は禁物です、

書込番号:25840220 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/08/06 17:41(1年以上前)

どっちのレンズにしてもF2.8のPROレンズ
には他の方のおっしゃる通り
F2.8のPROレンズには
全く敵わないと思いますよ。

書込番号:25840250

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

2024/08/06 18:09(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
>しま89さん
>AJA.0125さん
>最近はA03さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん

アドバイス頂いた皆様! 大変ありがとうございます。このままLumix 14-140mmを使っていきたいと思います。大変お世話になりました。

書込番号:25840284

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)