このページのスレッド一覧(全27857スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2024年5月23日 11:20 | |
| 34 | 12 | 2024年5月21日 21:46 | |
| 6 | 5 | 2024年5月21日 06:04 | |
| 3 | 4 | 2025年1月17日 10:50 | |
| 15 | 4 | 2024年5月19日 13:09 | |
| 14 | 17 | 2024年5月22日 20:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
望遠端、絞り開放(200mm、F2.8)で撮影した時、時折りいわゆるぐるぐるボケと言われるようなボケが発生します。
調べてみると像面歪曲や非点収差が原因のようですが、オールドレンズで起こることが多いようです。
しかし比較的新しいLレンズでも起こるものなのでしょうか?不具合なのか、それともレンズの特性によるものなのか確認したく質問させていただきました。
実際にボケが発生している写真を添付しますので、ご存知の方がいらっしゃればご回答いただけると幸いです。
お手数をおかけしますが、ご確認のほど宜しくお願い申し上げます。
書込番号:25744332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちばんは。
「像面歪曲」も「非点収差」もピント位置での収差ですので、
「ぐるぐるボケ」の原因と言い切るのは・・・。
ふたつの用語をご存じのようですから、普通「レモンボケ」と呼ばれる現象もご存じでしょう。
円盤状を期待したいボケが円盤の一部が欠けたように写る。
これだけでも「ぐるぐるボケ」の原因にはなりえそうです。
「レモンボケ」は口径食、
光軸から離れた斜め方向からくる光がレンズの縁でけられる現象、
と考えられますから、
ほとんどのレンズで起こりえることと思います、程度の差こそあれ。
御掲示写真のレンズは持ってないので、一般論として、あくまで。
書込番号:25744344
1点
>KKKHNさん
価格comの下記レビューに掲載されている写真と変わらないレベルのボケ感だと思います。F4に絞ると綺麗なボケになると。ズーム開放F2.8に単焦点の様な美しいボケは未だ期待出来ないです。
https://s.kakaku.com/review/K0001205003/ReviewCD=1673081/
書込番号:25744346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KKKHNさん
こんにちは。
>調べてみると像面歪曲や非点収差が原因のようですが、オールドレンズで起こることが多いようです。
このズームレンズの200mmでは
周辺でも30本/mmの線が0.7付近で
かなり高解像です。収差が主因では
ないように思います。
価格のレビューの画像を見ますと、
望遠側の周辺でラグビーボールのように
すっぱりと切れた形の玉ボケですので、
コンパクト設計にともなう口径食からの
グルグルボケだと思います。
・CANON RF70-200mm F2.8 L IS USM 浜ゆうさんのレビュー・評価画像4/6
https://review.kakaku.com/review/K0001205003/ReviewCD=1280804/ImageID=493297/
書込番号:25744354
1点
今時の望遠レンズでは、非点収差や像面湾曲は良好に補正されています。これらが原因ということはまずありません。
ビネッティングが一番の原因と考えられます。
書込番号:25744377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KKKHNさん
>しかし比較的新しいLレンズでも起こるものなのでしょうか?
起きないと思います。
作例見ました。口径食による玉ボケのレモンボケにより、ぐるぐるボケのように見える、のではないでしょうか?
関連するスレをお知らせします。
『周辺部のボケの流れ(ぐるぐるボケ?)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=24390608/#tab
書込番号:25744397
1点
皆様
ご返信ありがとうございます。
皆様の説明で原因は口径食であることが分かりました。皆様には丁寧にご説明いただきましてありがとうございました。
これから絞り値やボケの状態を確認しながら撮影を楽しみたいと思います。
また、私自身も大変勉強になりましたので重ねて感謝申し上げます。
書込番号:25745019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G
α7cUの初めてのレンズを以下のいずれかを検討していますが、
以下用途の場合、どれがよいでしょうか?
価格差があるので比べるのもどうかとは思っていますが
SONY FE20-70mm F4
SIGMA 27-70mm F2.8
TAMRON 27-75mm F2.8
オーストラリアに行くので、シドニーでオペラハウス、公園などの観光、
ケアンズでキュランダ鉄道、グレートバリアリーフなので
昼間の風景、建物がメインですが、夜景や室内でも撮れればと思っっています。
このような用途なので、広角も撮れるSONYが良いかと思っていますが、
夜景や室内も考えるとF2.8のどちらかがいいのかなとも思っており、
みなさんでしたらどれを選ぶでしょうか?
SONYでも感度を上げれば夜景や室内でも問題ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
6点
望遠側が70mm迄無くても良いなら、16-35と言う選択肢もあります。
広い大地を撮りたい。建築物を撮りたいが、下がれる余地がない。と言うときに16mmが活躍します。
書込番号:25742588
3点
>ichiro_051さん
>オーストラリアに行くので、シドニーでオペラハウス、公園などの観光、ケアンズでキュランダ鉄道、グレートバリアリーフなので昼間の風景、建物がメインですが、夜景や室内でも撮れればと思っっています。
・・・重視すべきは「広角」です。
27mmじゃあ、全然足りません。
「その中では」、「SONY FE20-70mm F4」の一択です。
書込番号:25742590
![]()
4点
>ichiro_051さん
こんにちは。
SONY FE20-70mm F4にして、室内用に24-40mm程度のF1.8以上の単焦点レンズを1つ買ってはいかがでしょうか。
書込番号:25742597 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>盛るもっとさん
16-35mmという選択もあるのですね。
広大な大地を撮る場合、16mmが便利なのですね!
望遠側も欲しいとは思っていますが、
参考にさせていただきます。
>最近はA03さん
広角を重視した方が良いのですね!
FE20-70mmF4一択ということで背中を押してもらったような感じです。
ありがとうございます。
書込番号:25742598
1点
>首都高湾岸線さん
室内は本製品に単焦点レンズですね!
このような選択があるとは思っていなかったので参考になります!
みなさん
F20-70mm F4は歪みがあるとYouTube レビューにあがっていますが、
使用されている方のご意見をお聞かせください。
Rawデータで出力した時の話で、jpeg出力では補正が効いて問題ないのでしょうか?
書込番号:25742609
2点
RAWもadobeやDxOはプロファイルがすでにあるので問題ないです。
プロファイルがない頃に煽ってPVを稼ごうとしているだけですので。
発売直後はサードパーティであるAdobeやDxOではプロファイルが間に合わないのはよくある話です。
さらにサードパーティ製のレンズの場合、プロファイルが遅れたり、いつまで経っても追加されないということもよくあります。
例えばSamyangの24mm/F1.8はDxOにはプロファイルがありますが、adobeにはありません。
書込番号:25742808
1点
>ichiro_051さん
僕もa7C IIを使っていますが、SONY FE20-70mm F4が名コンビですよ。ピタっときます。広角20mmはスナップでも使います。F2.8ですとコンパクトなa7C IIのフットワークを阻害します。
書込番号:25742900 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>ichiro_051さん
>昼間の風景、建物がメインですが、夜景や室内でも撮れればと思っっています。
FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G又はFE 20-70mm F4 G SEL2070GとFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの組み合わせはどうですか
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001510069_K0000869546_K0001430576&pd_ctg=V070
16oからの4oがいらなければFE 20-70mm F4 G SEL2070Gだとつながりも良いですよ。
書込番号:25742922
2点
>ichiro_051さん
こんにちは 初めまして
私もFE20-70mmF4Gがよろしいと思います
最近のデジカメは高感度が強くなり、少しくらい暗いレンズでも良く写ります
またショートズームレンズか広角レンズ1本をお供にしたらよろしいと思います。
書込番号:25743103
0点
>yjtkさん
現在はRAWデータも対応しているのですね。
JPEGでしか撮らないので自動補正されるのですね。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
別のスレで20-70mmを使用されているとコメントいただいたので
これにしようかと検討できました。
ありがとうございます。
>湘南MOONさん
なるほど。
70-300mmでつながりもいいですね!
20-70mmを使ってみてもっと広角やズームが必要であれば検討したいと思います
>neo-zeroさん
デジカメの感度がいいのでF4で暗めのところでも問題ないのですね
書込番号:25743120
0点
僕ならタムロンの17-50/4かな♪
書込番号:25743252
0点
みなさんからいただいたコメントからFE20-70mm F4Gを購入する決心がつき、
先ほど購入しました。
よい買い物ができて満足です!
海外旅行がさらに楽しみになりました。
ありがとうございました!
書込番号:25743307
7点
レンズ > CANON > RF14-35mm F4 L IS USM
AFの駆動音は無音ですね。
スチルで本体の電子音を無音にしないとAFの度にピッ音がうるさい。
ただし、電子音の大きさ変えられます。無音にも変更できます。
また、私の個体だけかも・・ですが、ズームでレンズが最短になる時に少し音鳴りがします。
14ミリと20ミリの間にレンズ最短があります。このズーム最短通過時に鳴りました。
書込番号:25742400
![]()
1点
訂正
14〜20じゃなくて、20ミリと少し。
いじってるうちに音鳴りしなくなりました。なんで・・?
書込番号:25742421
0点
最短は22ミリです。ファインダーに焦点距離が表示されるのを忘れてた。でも、スチルだけか。
14ミリではないため、収納の時に少しだけ気を使います。
書込番号:25742428
0点
>8810Kさん
AF駆動音はかすかに聞こえますが、環境音にかき消される為、個人的にはほぼ無音と言って良いと思います。
動画は撮らないのであくまで参考ですが・・・
ちなみにRFレンズはAF動かしていなくても電源ONでかすかに音がする仕様みたいです。
※耳を近付けないと気付かないレベルでIS OFFでも消えない
書込番号:25742459
![]()
4点
>秋野枯葉さん
>らいじんふうじんさん
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25742534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
主に飛行機の撮影をしておりこちらのレンズを検討しています。
飛行機撮影の時に無線受信機であるアイコムのIC-R6に雑音が入るという症状があるそうなのですが、同社のIC-R15との相性はいかがでしょうか。
書込番号:25741220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
価格コムにレビューされている方によると、特にIC-R6との相性が悪いようで、他のレシーバーでもノイズは乗るようですから、いくら最新のIC-R15であっても何らかの影響はあると思われます。機種(レシーバーの)によって程度の差はあるようですが、IC-R15は最新機種ですし、受信機マニアなら話は別ですが、高価でもあるので、まだ使用している方は少ないと思われ、なおかつ当レンズを使用されている方に絞られますから、価格のクチコミでは確かな情報を得るのは難しそうですね。この件に関しては、そもそもレンズに原因があるのですから、レシーバー側ではなるべく影響の少ない機種を使う事位しか対策する事は出来ないかと思われます。それよりも使用者本人は未だ良いですが、周りのレシーバーを使っている方えの影響が気になりますね。
書込番号:25742583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かずDSさん
初めて投稿致します
私は当レンズとR6A、IC-R30を使用し主に民間機を撮影しております。
民間機の使用するVHF帯でしか試しておりませんが残念ながら私の環境でもノイズが発生します、てるほしさんのレビューの動画にあるようなノイズは室内では盛大にでますが屋外では多少軽減されているように感じます。
半押ししてから手ブレ補正が効いている間?が大きく感じます。
キヤノンさんには対応していただきたいですがBluetoothイヤホンで離してだましだまし使用しています。
今まで周りの方から指摘を頂いた事はありませんが他の方にもノイズは載ってご迷惑をおかけしているでしょうね。
書込番号:25744389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして。
EOSR3でこのレンズ使って、IC-R15にBluetooth接続イヤホンで使用してます。主に民間機撮影ですが、今のところ気になるノイズは、ないように感じます。受信機本体は、カメラリュックに入れて使ってるから、カメラと距離があるから、ノイズが入らないのかもしれませんが。周りからも指摘されたことはないです。
書込番号:26039867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>滋賀のおっさんさん
憶測でしかないのですが、どこかのロットからアナウンス無しで仕様変更されている可能性があります。
自分も購入してからずっと特にサーチモードでノイズが乗る現象が発生していました。レンズとIC-R6の距離が1mくらい離れればかなり軽減されますが、ポケットやリュックで身につけていると盛大にノイズが乗っていました。
ところが昨年、落下で修理に出したのですが、修理戻り後からノイズがいっさい出ないことに気づきました。修理前には100%の再現性でノイズが乗り、修理後には100%の再現性でノイズが乗らなくなっています。
修理見積もりにはもちろんノイズ対策などの明細は無く、特記事項や備考欄にもそのような記載はありません。高い修理代でしたがオーバーホールとノイズ対策ができたと考えるようにしています。ただキヤノンに問い合わせても明確な返答は無いでしょうね。
書込番号:26040081
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
今までフード取り外しや逆さま取り付けせず、防湿庫にレンズ入れていましたが、(めんどくさがり屋)。本レンズなかなかの長さと思い、フードそのままで防湿庫入るか知りたいためです。
1点
>肉野郎さん
質問内容が。今までフードを逆ではなくそのまま付けて防湿庫に保管していて、逆さに付けるの面倒だから、全長を知りたい、ですよね。既にそのままの状態で防湿庫に入っているんですよね?
書込番号:25740569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もっと長い長玉を数本持っているけど。
フードは移動中逆に付け、保管時はフードは外して、レンズに付けませんね。
逆付けでもがさばるので。
書込番号:25740587
1点
>40D大好きさん
早速測っていただいてありがとうございます。助かります。どうやら斜め45度でも入れそうにないので、フード逆さで保管しかなさそうですね!
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
説明が下手で申し訳ないです。保有レンズに関してはそうで、本レンズはまだ買っておりません。
>MiEVさん
大砲レンズはフードでかいですもんね。今までせいぜい70-2002.8くらいのものしか持ったことないので、今後習慣を改める必要あるかもしれません。
書込番号:25740596
3点
レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
ソニーのα7cUの購入を検討していて、
最初のレンズを検討しています。
海外旅行に行くので室内、屋外での人物や景色の撮影がメインになるのではと思っています。
レンズキットだとF4-5.6なので室内では暗いのではと思い、TAMRONの
@28-75mm F/2.8 Di III VXD G2
A28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD
を検討しています。
初めてのカメラどのくらいズームするのか分からないのですが、スマホではそれほどズームしないので
明るさを優先して@がいいのかなとは思っていますが、
いざ拡大したいときに出来ないのでAとも迷っています。
どちらが良いかアドバイス頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:25740484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ichiro_051さん
>海外旅行に行くので室内、屋外での人物や景色の撮影がメインになるのではと思っています。
>いざ拡大したいときに出来ないのでAとも迷っています。
28-200/2.8-5.6RXDなら、200mmまでありますし、
F値を優先したいときには28mm側限定ですが
使えます。
まだ行ったことのない(撮ったことにない)
場所でしたら、ズーム対応力が広いほうが
ストレスが少ないように思います。
室内だと、広角側が足りるかですね。
海外の町並みなどは自分は16-35/2.8
等を使いたくなります。
旅写真ならタムロンだと28-75/2.8よりも
20-40/2.8を自分なら選ぶと思います。
書込番号:25740500
![]()
2点
どういうモノを撮りたいかは人それぞれですが、旅先で望遠って以外と使わないと言うのが私の感じているところです。
逆に広角側が28ミリ迄だと大きな建物が収まりきらないので私も16-35の付けっ放しの事が多いです。
ただ、F2.8だとそれなりに大きいしお値段もするので、新しく出た16-25/2.8Gが良さそうです。
書込番号:25740515
2点
>ichiro_051さん
>どちらが良いかアドバイス頂けると助かります。
便利なのは、28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD とりあえず1本で200oまで撮れる。
今後、カメラを趣味にするならば、28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 レンズを買い増しした時にかぶらない。
私なら28-75mm F/2.8 Di III VXD G2にします。
書込番号:25740531
1点
>ichiro_051さん
僕もα7cUを3月に買いました。
FE20-70mm F4Gが新しいスタンダード付けっぱなしレンズですね。
やっぱりFEのGはイイですよ。
書込番号:25740534 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
28-200は広角側でF値が2.8であって
望遠側にいくほど開放値が暗くなっていきます。
それでもよいなら…
で、
何をどう撮るかですね。
私なら、24始まりのレンズにすると思います。
例えば、
24-105F4にして撮れるものを撮るとしますね。
どうしても明るいレンズと思うなら、
35から50くらいの単焦点1本の追加を考えますね。
室内はスマホでもよい?
書込番号:25740549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ichiro_051さん
皆さんお勧めのタムロン28-200,同じようなクチコミがありました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001264399/SortID=25237509/#tab
このスレ主さんの結論、「本レンズ+広角側スマホ」 これが一番お手軽で画質も十分と思います。
違いのわかる人勧めのもっと高画質なレンズもありますが一般的には微差です。
書込番号:25740575
4点
>ichiro_051さん
こんにちは。
他の方のコメント通りになりますが、私もAを薦めます。
海外旅行はズームレンジを優先した方が良いし、室内ではワイド側をよく使うと思いますので、ワイド側がF2.8のAが良いと思います。
書込番号:25740598 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>とびしゃこさん
まだ行ったことのない場所ではズーム対応力が広い方がいいのですね。
海外の街並みは16-35/2.8を使われるのですね
参考になります。
ありがとうございます!
>盛るもっとさん
28mmですと大きな建物が収まりきらないので16-35を使われるのですね。
確かに大きくてお値段しますね。
>湘南MOONさん
28-75mm F2.8 Di V VXD G2にされるのですね!
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
α7cU買われたのですね!
FE20-70mmF4Gを使われているのですね!
参考にさせていただきます
>okiomaさん
24始まりのレンズですね!
24-105F4は広角の24から105まで撮れるのは魅力的ですね!
>maculariusさん
他の口コミの紹介ありがとうがざいます。
見落としていました。
28-200mmがおすすめですね!
>首都高湾岸線さん
ありがとうございます。
28-200mmがおすすめですね!
>みなさま
みなさんの意見を参考に28-200mmを候補とし、使ってみて広角が必要であれば
単焦点レンズを検討しようと思い、電気屋に行ってきましたが、
28-75mmを含めてメーカーで欠品とのことで入荷まで数ヶ月かかるとのことでした。
店員さんに相談したところ、> okiomaさんが仰っていた24-105F4を勧められました。
このレンズでは夜景などもISO感度を上げれば撮れるとのことで気持ちが傾いています。
ただ、TAMRONと比べると重いのと発売時期が古いのが気のなっていますが、
重さは許容範囲でしょうか?
新しいのだとナタリア・ポクロンスカヤさんの仰っていた20-70mmF4Gですが、
24-105F4の方が広い範囲で撮れるのでいいかなと思っています。
また、SIGMAの28-70mmF2.8は数日で取り寄せられるとのことで、
F2.8に惹かれていますが、F4でも室内も撮れるとのことで24-105mmに傾いていますが、
もう少し検討したいと思います。
私のコメントに認識違いなどありましたらご指摘頂けないでしょうか?
書込番号:25740940
1点
>ichiro_051さん
>海外旅行に行くので室内、屋外での人物や景色の撮影がメインになるのではと思っています。
どこの国へ行かれますか?
EU諸国の古い町並みを撮影するでしたら、21mm でも狭すぎます。 ご検討中のタムロン@Aの広角端 28mm は話にならないです。
FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G が良い、ような気がします。
後は、使用したことありませんが、FE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2 でしょうか。
書込番号:25741164
1点
>pmp2008さん
ありがとうございます!
オーストラリアなので自然、風景やオペラハウスなどの建物がメインになるのかと思っています。
このような写真であれば広角は24mmくらいあればよいでしょうか?
24mmくらいであれば少し望遠も撮れる
FE 24-105mm F4 G OSS
にしようかと検討中ですが発売日が古いのが気になっています。
書込番号:25741200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ichiro_051さん
添付画像はヒトの視野の一部です。
(上下の垂直視野も、一部。
水平視野は 180°を超えるので、そもそも図示に制約あり)
その中の、黄色の長方形の部分でも換算f=17mmです。
実際に、換算f=16~17mmを使うと、かなりカバー出来る感じですが、
iPhoneなどの超々々広角の換算f=13mmでも、
まだ視野の全てが入らないことを実感すると思います。
キリが無いので、【程度問題】として、
旅行前に、換算f=24mmからの広角ズームを【レンタル】してみて、
やはり換算f=16~35mmなどが欲しければ買っては?
※ウルル(エアーズロック)の登山禁止は知っていましたが、写真撮影も禁止になっていたんですね(^^;
焦点距離について、ウルル(エアーズロック)を画面長辺に入れるには、
焦点距離別に何km離れる必要があるのか計算例にしようとして、ヤメました(^^;
書込番号:25741263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ichiro_051さん
オーストラリアですか。
行ったことないので、分からないです。
書込番号:25741322
0点
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
人の視野は16mmよりも広いんですね。
レンタルは知らなかったので検討してみたいと思います。
>pmp2008さん
ありがとうございます。
書込番号:25741676
0点
>ichiro_051さん
24-105が定番でした。そこへ20-70というシン・スタンダードが提案された、という感じです。70と105はあんまり変化が実感できませんが、広角の24と20の差は絶大です。
書込番号:25742897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
20-70mmF4が新スタンダードなんですね!
広角側の24と20の差は大きいのですね!
20-70mmF4は知らなかったのでとても助かりました。
みなさま
28-200mmと20-70mmF4を検討したいと思ったのでその方々にGoodアンサーをつけさせていただきました。
書込番号:25742909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ichiro_051さん
>オーストラリアなので自然、風景やオペラハウスなどの建物がメインになるのかと思っています。
室内だと超広角が欲しくなりますが、
オーストラリアだとコアラやペンギン、
オットセイなどのワイルドライフも
見ることになりますので、
ある程度の望遠がないと
悔しい思いをします。
28-200はそういう意味でよいですね。
室内、風景用に別途超広角ズームも
欲しいところでもありますが。
書込番号:25743338
3点
キットレンズをお勧めします。このキットレンズはこの本体のために作られたようなレンズでフルサイズを極めてコンパクトにしています。
レンズが暗いのはISOを上げればすむことで問題になりません。
上げておられる2つのレンズは長さが12cm、重さ500gあり、本体よりも重くアンバランスです。旅行のじゃまにならないか考えた方がよいです。
書込番号:25744334
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



