ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR

スレ主 Opteron280さん
クチコミ投稿数:16件

ボディーはX-H2。主な被写体は山岳風景、野鳥、一部街撮り。最近XF150-600mm F5.6-8 R LM OIS WRに興味を持ち購入検討中です。現在望遠ズームはXF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WRを所有。テレコン はXF1.4X TC WRも所有。XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WRを下取りに出して購入を検討しています。XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WRとXF150-600mm F5.6-8 R LM OIS WRはどちらが写りが良いでしょうか?両方所有された経験のある方がいらっしゃいましたらご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:25728030

ナイスクチコミ!1


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1293件Goodアンサー獲得:32件 フジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRのオーナーフジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRの満足度4

2024/05/08 12:19(1年以上前)

別機種
当機種

X-S10 100-400mm+1.4tc

X-H2 150-600mm

両方を使ったことがあります。
厳密な撮り比べをしたわけではありませんが、拡大鑑賞をするのであれば差は感じると思います。
XF 150-600mmのMTF曲線は素晴らしいですし、YouTubeに上がってる開発者インタビューでも、100-400+テレコンよりも圧倒的に画質が良くなるように設計したとのことです。
比較レビューも上がっていて、それでは明確に150-600mmの方が上でした。

ひとつ言えるのは、X-H2と150-600mmではものすごい解像度でした。

書込番号:25728040 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Opteron280さん
クチコミ投稿数:16件

2024/05/08 12:26(1年以上前)

SMBTさん 早速のアドバイス本当にありがとうございます。大変参考になります。

書込番号:25728046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件 フジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRのオーナーフジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRの満足度4

2024/05/08 15:14(1年以上前)

>Opteron280さん

僕はX-H2SとX-Pro3、XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR、XF150-600mm F5.6-8 R LM OIS WRを所有しています。
どちらが写りが良いかと言えば断然XF150-600mm F5.6-8 R LM OIS WRです。積層型CMOSセンサー搭載のX-H2Sを活かすために蛍石相当のスーパーEDレンズを4枚も配置しています。

書込番号:25728156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Opteron280さん
クチコミ投稿数:16件

2024/05/08 15:23(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん 情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:25728163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

FマウントからZマウントに移行しました。

2024/05/06 19:33(1年以上前)


レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:17件

質問失礼します。
D5600からZfに乗り換えたのですが、D5600のときにこちらのレンズを使っていました。
他質問者様はz6には使用できるみたいですが、ZfにもFTZを使えば使用出来るのでしょうか?
可能であればNIKKOR Z 180-600を購入するまではこちらのレンズを使ってみたいと思っています。

書込番号:25726419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/05/06 22:03(1年以上前)

>カメラ初心者Tさん

使えますよ!

書込番号:25726535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/06 22:38(1年以上前)

>カメラ初心者Tさん

こんにちは。

>他質問者様はz6には使用できるみたいですが、ZfにもFTZを使えば使用出来るのでしょうか?

シグマのFTZで可能なレンズリストには
SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports
は入っていますので使えそうですが、
実際にZfでお使いの方から
ご返信があると安心ですね。

・2018.10.26
【更新情報】ニコン「Z 7」と当社製ニコン用交換レンズの動作状況について
https://www.sigma-global.com/jp/news/2018/10/26/945/

書込番号:25726566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/05/07 00:04(1年以上前)

>とびしゃこさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
お二方ありがとうございます^_^

書込番号:25726614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/05/07 19:06(1年以上前)

>カメラ初心者Tさん

>ZfにもFTZを使えば使用出来るのでしょうか?

60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM はすべて電気式です。
Z シリーズカメラに装着するとNIKKOR F レンズを取り付けることができるマウントアダプターマウントアダプター FTZ II を使用すれば問題なく使用できますよ。

https://kakaku.com/item/K0001395723/#tab

書込番号:25727355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/05/09 10:06(1年以上前)

ありがとうございます♪

書込番号:25728949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XF18-55mmF2.8-4 R LM OISについて

2024/05/06 16:50(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

クチコミ投稿数:5件

最近カメラ始めた初心者です。教えてください
xt-5にXF18-55mmF2.8-4 つけてますが、
マニュアルだとF4よりも絞って使えるのでしょうか。
今までずっとf2.8から4の間でf値を決めないといけないと思っていたのですが違うのでしょうか?

書込番号:25726229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2024/05/06 17:00(1年以上前)

>ササキニキさん

XF18-55mm F2.8-4

の2.8ー4というのは
18mm 開放絞りが2.8
55mm 開放絞りが4

を表しています。その間の焦点距離の開放絞りは2.8から4のあいだになります。
実際に撮影するときは、どの焦点距離でも5.6とか8とか11とか撮影意図に応じて色々選べるはずですよ。

書込番号:25726237

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2024/05/06 17:08(1年以上前)

広角端、望遠端での「開放F値」を表しています。

Mモードでは、どの焦点域でもF22まで絞れます。

書込番号:25726247

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/05/06 17:27(1年以上前)

>gocchaniさん
>Berry Berryさん
ありがとうございます😊

書込番号:25726274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/06 18:15(1年以上前)

>ササキニキさん

>マニュアルだとF4よりも絞って使えるのでしょうか。

マニュアル(M)モードでももちろんできますが、
X-5Tだと、レンズの絞りリングを
「A(絞りがautoの意味)」から回せば、
F5.6でもF8でも好きな絞り値にする
(絞り優先)モードが出来るはずです。
シャッター速度を自動で決めてくれますので
Mモードよりは使いやすいかもしれません。

絞り優先モードは文字通りAperture priority
auto exposureから絞り優先AE、Aモード、
等と一般に呼ばれますが、

絞りリングをAから外すときのAはautoの
意味の表記で、絞りをAマークにするから
Aモード、ではありません(念のため)。

書込番号:25726326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/05/06 18:22(1年以上前)

>ササキニキさん

X-T5の操作でわからない事があればどうぞ。

書込番号:25726336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッグ選び

2024/05/06 07:36(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:75件

質問します。
街中などで使う手軽なバッグ探してます
Amazonに品番MB MA3-H-L
仕様】外寸:高さ33cm x 幅19cm x 奥行13.5cm / 内寸:
高さ28cm x 幅18cm x 奥行12.5cm / 重量:0.34kg
購入検討してますが、ドリンクホルダーが無いのに購入迷ってますが
他に、おすすめのバッグないでしょうか
ドリンクなどは、どうされてますか

※レンズすごく値上がりしてますね。

書込番号:25725606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/05/06 08:02(1年以上前)

>エスエス@12さん

MB MA3-H-L(Manfrotto カメラホルスター)は殆どカメラケース型のバックで、ドリンクホルダーはないものです。

僕は以下の製品を持っていて、バックを選ぶことなく飲料をハンズフリーに出来ています:

ブルーストーム(Bluestorm) BSJ-DH2 ドリンクホルダー2 ブラック
https://amzn.asia/d/54cO4i6

書込番号:25725624 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2024/05/06 18:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

カメラバッグ

バッグにカメラ収納

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。
コンパクトなバッグにドリンクホルダー付きないかと
ビッグカメラへ行ってみましたが
ドリンクホルダーの付いてるのは残念ながら
ありませんでした。
御紹介してもらいました商品どこにでも付けられて
良いですね。こちら購入検討したいと思います。

バッグとしては私が今使ってるアマゾンで購入しました
K&F Concept カメラバッグ ショルダーバッグ スリングバッグ 大容量 10L カメラショルダーバッグ おしゃれ カメラケース 一眼レフカメラバッグ 仕切り調節可能 撥水加工 軽量 防水 小物入れ カメラアクセサリー/三脚収納バッグ 旅行/出張/アウトドア撮影用バッグ (02-ブラック)
こちらが1番いいようでした。
参考までにキャノンR50にタムロン18−400ミリ取り付けて収納した写真掲載しました

書込番号:25726360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/05/07 09:47(1年以上前)

>エスエス@12さん

イイね!

書込番号:25726864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

TAMRON b011 の代替について

2024/05/05 18:45(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)

スレ主 int_int_さん
クチコミ投稿数:51件

SONYα6500でTAMRON b011を使用しています。
レンズのAF異常でレンズの修理に出すことになりました。
子供の野球の試合を撮っており、
試合に修理が間に合わなさそうなのでレンタルでレンズを探していた所、A047がお手頃なレンタル価格だったので
レンタル出来ればと思っております。
b011は調べた所手ブレ補正機構「VC」が付いており
A047は付いてなさそうです。
本体の手ぶれ補正のみではやはりスポーツで使うには難しいでしょうか?
一脚は使わず手持ちで撮ります。

b011は望遠200mmでデジタルズーム使って撮っているので、
300mmは魅力だなとも思っております。

書込番号:25725059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 int_int_さん
クチコミ投稿数:51件

2024/05/05 20:28(1年以上前)

α6500の商品ページを見てみると
OSS搭載レンズはレンズ側でPitch/Yaw補正、
本体側で残りの3軸補正。
OSS非搭載は本体側で5軸補正。
SONYのレンズの補正機能の事だと思いますが、
TAMRONのVCも同じことでしょうか?

レンタルがB011とA047両方見つかり、
どちらも同じレンタル価格なので迷ってしまいました。

本体で補正してくれるのであれば
望遠があるA047かなと思っていますが、
譲り受けたカメラで初心者の為、全く知識がありません。

ご教示いただきたいです。

書込番号:25725216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1052件

2024/05/05 21:34(1年以上前)

>int_int_さん
TAMRON A047はフルフレーム用レンズなのでα6500で使う場合は105-450mmになります。サイズが大きい
全画素超解像ズームを使えば倍900mmまでになります。

>本体の手ぶれ補正のみではやはりスポーツで使うには難しいでしょうか?
レンズに手ぶれ補正無くてもボディ内手ぶれ補正があるので問題ありません。
明るい日中ならシャッター速度も1/1000以上とかになるので、手ぶれは皆無かと?
手ぶれが気になるならシャッター速度を速くすれば良いだけです。

書込番号:25725304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/05 22:56(1年以上前)

>int_int_さん

こんにちは。

>子供の野球の試合を撮っており、

動体撮影は状況に応じた高速シャッター
(1/500〜1/1000秒)を選んでいれば、
基本的には手振れ補正はなくても
撮影可能です。

ただ、野球だとマウンドやバッターボックス
塁上、守備位置など、プレーヤーが静止に
近い状態の待機時間が多い競技ですので、
手振れ補正があるとフレーミングが安定
しますし、結果AFの当て具合やシャッターの
タイミングなど、良いほうに影響すると思います。

Model A047も良いかもしれませんが、
VCのある下記レンズが良いと思います。

・18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]
https://kakaku.com/item/K0001378050/

書込番号:25725386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/06 05:38(1年以上前)

>int_int_さん
こんにちは。

>本体の手ぶれ補正のみではやはりスポーツで使うには難しいでしょうか?

他の方がコメントされていますように、
本体に手振れ補正があれば、レンズ側に手振れ補正が無くても問題ないと考えます。
しかも被写体ブレを低減させるためにシャッタースピードを速くするでしょうから、手振れの影響はより少ないはずです。

>子供の野球の試合を撮っており、
>b011は望遠200mmでデジタルズーム使って撮っているので、
>300mmは魅力だなとも思っております。

他の方もコメントされてますが、A047はフルサイズ用レンズでして、APS-Cのα6500では35mm換算 105-450mmになります。
子供の野球の試合の撮影とのことですが、小学生でしょうか?それとも中高生でしょうか?
また、試合場所は、学校や河川敷などのグラウンドでしょうか?それとも市民球場とかでしょうか?

市民球場とかでの撮影でしたらこのズーム域でも問題ないと思いますが、学校や河川敷のグラウンドでしたら、ワイド端105mm以下がほしくなってくる気がします。
とびしゃこさんがお薦めしているB061が良いかもしれません。

書込番号:25725543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2776件Goodアンサー獲得:129件

2024/05/06 06:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

タムロン200-500mm(A08)

タムロン200-500mm(A08)

>int_int_さん

ずいぶんと「手ブレ」をご心配の様子ですが、カメラの「手ブレ補正」はもう40年前のフィルムカメラ時代のキヤノンで始まり(レンズ補正方式)、20年前からのデジタル時代にはSONYさんを筆頭にボディ方式が本格化し、現在ではボディ+レンズの協調補正方式なんてものまで出てきて、ほぼ完璧と言って良いくらいに対策されてる分野ですよね。

・・・私が普段使ってる、10年前の機種(α77ii)には、α6500とは方式の違う、SONYさんの旧方式の手ブレ補正しか搭載されてませんが、それでも「500mm」なんて「超望遠レンズ」を使っても、「シャッター半押しでファインダー内の画像の揺れがピタリと止まる」ので手持ちでもこの通り(貼った作例)。

なので、「心配すべきは被写体ブレの方」です。「ISOオート」にして「Sモード」で「最低でも1/500秒以上」で撮ってください。「スポーツシーン」でも大丈夫です。

書込番号:25725570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/05/06 08:35(1年以上前)

>int_int_さん

>本体の手ぶれ補正のみではやはりスポーツで使うには難しいでしょうか?一脚は使わず手持ちで撮ります。

・SSを上げることでストッモーション撮影ができますが、激しく動いている被写体の場合には被写体振れは防げません。
・手振れ補正を有効活用するには、撮影者も極力手振れしないよう、しっかり脇を締め、優しくしシャッターを切ります。

書込番号:25725656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/06 09:49(1年以上前)

>int_int_さん

>本体で補正してくれるのであれば

回答になっていませんでしたね。

本体側の手振れ補正では、
フルサイズ換算450mmの
超望遠域の角度ブレを
本体側だけで抑え込むのは
難しいように思います。

「本体側の手振れ補正」では
オリンパスが定評で、ときに
(換算)600mmでも大丈夫!
といわれる方もいますが、

自分の経験では超望遠域では
換算300mmまではまあ使えますが、
400mm以上になるとやはり十分な
高速シャッターが必要な印象です。

ソニーの本体側手振れ補正が
オリンパスより格段に優れている
ようなことは耳にしませんので、
α6500での経験ではありませんが
そのようにコメントしました。

上記の「400mm以上・・」の経験は
シャッターを切った瞬間の話ですので、
インプレー前の待機時間が多い
野球では超望遠域には
レンズ側に手振れ補正があるほうが
撮影やその前段階(待機時間)も
手持ちの場合は楽ができる
という意味です。

書込番号:25725733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/07 09:48(1年以上前)

>int_int_さん

私が以前α7V+A047(35mm換算 70-300mm)でカワセミや小学校の運動会を撮っていた時は、シャッタースピード1/500以上の速いスピードで撮ってました。
この時は、手振れは無かったです。なお、α7Vのボディ手振れ補正はONです。

450mmではどうかと言われると分かりませんが、A047は比較的軽いレンズですから、しっかりカメラをホールドして、1/500以上の速いシャッタースピードなら手振れはないと思います。

ただ、450mmは画角が狭くなりがちですので、被写体を見失って、あちこちレンズを動かしながら撮ってると、流石に手振れが出るかもしれませんが・・・

書込番号:25726865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/05/07 18:23(1年以上前)

>int_int_さん

>本体の手ぶれ補正のみではやはりスポーツで使うには難しいでしょうか?

SONYα6500は光学式5軸ボディ内手ブレ補正で5.0段分なのでレンズに手ブレ補正がなくても十分です。
お子さんの野球の試合ということは昼間の試合だとすると、SSは1/800以上に出来ると思いますのでModel A047てもOKですよ。
モードをSS優先 1/1000 ISOをオート 絞り オート コンティニュアス (AF-C) に設定
この設定で撮影できると思いますよ。

書込番号:25727302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

これ、D2xでも使えますか?

2024/05/04 23:49(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]

カメラにあまり詳しくないのですが😅
D2xでも使えますか?
どなたかご教示ください。

書込番号:25724356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2024/05/05 00:15(1年以上前)

電磁絞なので(Eタイプニッコール相当)、ボディから絞りを駆動できません。基本的には開放絞りで

AFの方は、ステッピングモーターではないみたいだし特に何か制限をかけられてはいないとは思うけど、カメラ側のメーカーがサポート終了しボディでは検証がされていませんね

実際同じ組み合わせで使っている人が見つかればよいですが...絞りは確実にNG、AFは動けばめっけもんくらいですね

書込番号:25724379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/05/05 05:02(1年以上前)

>たっちょんぶりけさん

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/common2/pdf/camera_lens_combination_table.pdf

此方のニコンがだしている適合表です。
タムロンの当該レンズは、AF-SのEタイプと思われるので、残念ながら使えないみたいですね。

因みにAFの後のPとかSとは、レンズ内のモーターの種類を現す
AF-P はステッピングモーター使用、動画撮影などに適する静音
AF-Sは超音波モーター使用

絞り値の後のアルファベットの記号は、カメラとレンズの情報伝達の方式を表します。
Dタイプはカメラに距離情報を伝達できる(今ではあたり前)の機能のこと、絞りリング付き
Gタイプはカメラから絞りを操作する為、絞りリングがない。但しカメラとレンズの絞り連動は機械式
Eタイプは絞りリングなしで、カメラとレンズの絞り連動は電気で行う

ニコンのFマウントは奥が深いです。

書込番号:25724434

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/05 06:26(1年以上前)

>たっちょんぶりけさん

こんにちは。

>D2xでも使えますか?

本レンズはAF-Sの電磁絞り(E)タイプ相当ですが、
AF-SのEタイプが使えるのはD3やD300の世代
以降になりますので使えません。
(D3,D300もAF-Pの場合は制限有)

仮にAFやMFができても、
絞り調整が出来なければ
レンズとしては用途が
限られてしまいますね。

書込番号:25724463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2024/05/05 10:26(1年以上前)

>たっちょんぶりけさん

タムロン150-600oG2は電磁絞り対応なのでD2Xは対応してないですね。
モーターは超音波なので問題ないとは思いますが絞りが動かないので購入してまで使う必要性は無いと思います。

ズーミングの回転は逆になりますが、シグマは一般的な動作は問題ないようですね。

https://www.sigma-global.com/jp/support/camera_compatibility/?maker=nikon&type=slr_aps-c&camera=d2x

書込番号:25724635 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/05/05 11:35(1年以上前)

>seaflankerさん
>ねこまたのんき2013さん
>とびしゃこさん
>with Photoさん

みなさんわかりやすく、素早いご教示ありがとうございます。
とてもよくわかりました。中古の品を購入仕様か迷っていたので、とても助かりました。
大昔に買ってずっと大切に保管していたのですが、最近になってまた使いたくなったのですが、古い機種で
なかなかレンズが見つからずに、どうしたものかと思っていました。
飛行機や野鳥を撮りたいなと思っているのですが、メーカー純正品だととても高いので、
タムロン、シグマあたりでいいのがあればなぁと思って探しています。
皆さんからのアドバイス本当に参考になります。ありがとうございます。

書込番号:25724696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/05/06 01:10(1年以上前)

>with Photoさん

ご丁寧にシグマのホームページをリンクしてくださりありがとうございました。
おかげさまで、使えそうな望遠レンズを選ぶことができました。

ご回答いただいた皆様も貴重な情報を教えてくださり、アドバイスありがとうございました。

書込番号:25725488

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)