ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TOKINA > AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 (ニコン用)

クチコミ投稿数:8件

こちらをフルサイズ機に装着したら11mmでどれくらいけられますか?

画像がはいけんできたらうれしいです

書込番号:26277790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4718件Goodアンサー獲得:349件

2025/08/31 05:06(2ヶ月以上前)

『FXで』
https://bbs.kakaku.com/bbs/10506011902/SortID=9347671/#tab

書込番号:26277792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4718件Goodアンサー獲得:349件

2025/08/31 08:39(2ヶ月以上前)

『フルサイズでの使用。』
(キヤノン用)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10506011901/SortID=14147354/#tab

書込番号:26277877

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2025/08/31 11:32(2ヶ月以上前)

このレンズって ニコン新ファーム 大丈夫なんだっけ

書込番号:26277989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2025/08/31 11:34(2ヶ月以上前)

ごめん 2013以降の機種と相性問題あるのは シグマのほうです

書込番号:26277992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


PRMX8さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2025/09/01 17:04(2ヶ月以上前)

>青空 太陽さん

レフ機なら11mmで撮れるかもしれませんが、
Zマウント機だと強制クロップされるのでご注意ください。

書込番号:26278922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/09/05 01:17(2ヶ月以上前)

ご返信いただきましたみなさま
ありがとうございました

思いのほかけられが大きいのがわかりました
>まる・えつ 2さん
>ひろ君ひろ君さん
>PRMX8さん

書込番号:26281718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 パワーズームアダプターの接点とねじ穴の件

2025/08/30 00:10(2ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM Z [ブラック]

スレ主 バオウさん
クチコミ投稿数:68件

パワーズームアダプターは取り付ける予定はないのですが
接点とねじ穴がむき出し状態だと思います
皆さんはどうされてますか?

書込番号:26276772

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2025/08/30 14:36(2ヶ月以上前)

>バオウさん

気になるならパーマセルテープを貼るのが良いのではと思います。
白、黒とボディに合わせてテープを選べば良いと思いますし。

このレンズは使ってませんが、手ブレ補正スイッチと触ってズレないように自分はパーマセルテープを貼ってます。

シュアテープも使ってますが、カモ井のmt fotoを和紙ベースで柔らかいので気に入って使ってます。

接点確認するのに定期的にテープを貼り変えたら良いのではと思います。

気にせず使ってる方も多いのかなとは思いますが、気になる方はパーマセルテープが良いと思います、粘着は強いのに糊は残らないですし。

書込番号:26277254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 バオウさん
クチコミ投稿数:68件

2025/08/31 22:17(2ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます
パーマセルテープですね、ホームセンターで探してみます
屋外で使用していて熱で粘々が残らないのかが心配ですが

書込番号:26278459

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/09/01 11:22(2ヶ月以上前)

バオウさん こんにちは

このレンズは持っていないのですが 端子の形状を見ると ストロボの接点と同じように見えますし ストロボ接点自体 カバー無しで使っても 誤動作起こさないので 端子むき出しでも大丈夫な気がします

でも 端子自体は 酸化被膜が付きやすく 通電不良になりやすいので この端子使う場合は 定期的にクリーニングしたほうが良いかもしれません

書込番号:26278715

ナイスクチコミ!1


スレ主 バオウさん
クチコミ投稿数:68件

2025/09/01 19:40(2ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

接点はさほど気にしてないのですが
ねじ穴に何か詰まったらいやだなぁと(;^_^A

書込番号:26279060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2025/09/02 01:29(2ヶ月以上前)

機種不明

低頭ネジ

ねじ穴は中に砂等入ったり、水分が入れば錆の原因になります。
購入して何も対策されていないのでしたらダミーのネジを付けておいた方がいいですね。

ネジの頭にプラスチックのつまみが付いた飾りネジやコンパクトな低頭ネジ等が売っているので、ホームセンターなどで適合するネジを求めるといいと思います。

パーマセルは写真や映像の専門用品で、ホームセンターなどには売ってません。
紙系で手で簡単に切る事が出来て、照明など熱のある部分で使ってもドロドロに成りにくく、黒色なので照明で反射しないなど、写真や映像でちょうど良いように作られた製品です。

ただ、お値段が結構します。
ライトスタンドの固定とか、コードの固定とか、コレをどうでもいい所に使ってましたが、養生テープの方が断然安いのでパーマセルは最近は最低限の使用ですね。

パーマセルも暫く貼ると結構糊残りしますが、カモイなどのマスキングテープよりはいいですね。

ニッカドバッテリーなどは充電終わったらショートしないようにベージュのマスキングテープを貼っておくってのが当たり前だったけど年月が経つとベト付いてくるので一長一短かな。

書込番号:26279287

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/09/02 11:50(2ヶ月以上前)

バオウさん 返信ありがとうございます

>ねじ穴に何か詰まったらいやだなぁと

自分の場合 カメラの底や レンズの三脚座部分に 同じようなネジ穴の 三脚取り付け用のネジ穴が有りますが あまり気にしていません

書込番号:26279529

ナイスクチコミ!0


スレ主 バオウさん
クチコミ投稿数:68件

2025/09/02 20:07(2ヶ月以上前)

>くらなるさん

いろいろと教えてくださりありがとうございます
パーマセルはホームセンターに売ってないんですね
ダミービスかぁ
奥行のサイズや径が合えばいいですが
もしねじ穴が舐めたら大変ですね(;^_^A

そのうち、要望が多ければキヤノンが接点カバービスとかオプションで作ってくれれば問題は解決するんですけどね

書込番号:26279860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2025/09/17 15:50(1ヶ月以上前)

>バオウさん

パーマセルテープはヨドバシ等で売ってます。
自分はパーマセルテープが値上げしたのでカモ井のマスキングテープ(mt foto)使ってます。

カメラコーナーに販売してて、ヨドバシで購入可能です。

ヨドバシはネット通販で送料無料なので地方でも数日待てば入手可能です。

mt fotoは通常のマスキングより丈夫でパーマセルより柔らかいのが特徴かと思います。

自分は70-200oのISスイッチ等が不用意に動かないように貼ってます、白色ですが。

炎天下の屋外でも使ってますが問題ないですし、貼り替えも楽にできるのでオススメです。

書込番号:26292657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 バオウさん
クチコミ投稿数:68件

2025/09/17 21:16(1ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます
Amazonで購入してみました
艶消しブラックで、なかなか触り心地もよく良い感じです

書込番号:26292865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2

クチコミ投稿数:2件

最近このレンズをお迎えしました。
広角が好きでずっと欲しかったので、暇があれば撮り歩いて楽しんでいます。

ただどんなレンズと一緒に持ち出すのがいいか迷うようになりました。
来月に海外へ行くのでそれまでに組み合わせを決めたいと考えています。
そこで皆様のお知恵を借りて参考にできればと思い投稿させていただきました。

カメラはα7RV、主に撮るものは風景・遺跡・街撮りです。

手持ちの中から3本持って行こうと考えていて、
・16-35mm GM II
・70-200mm F4 Macro G II
と、あと1本を迷っています。
残りの手持ちのレンズは以下の3本です。

@ 50mm F1.4 GM
標準域を諦めてスナップに特化。
16-35と併せて、トリミングすれば標準域はカバーできると判断。

A タムロン28-75mm G2
万能レンズで標準域をカバー。
24-70mm GM IIがあれば間違いなく持って行くのですが。

B 24-105mm F4 G
ミラーレスデビューして初めて買ったレンズ。
持っていく他2本と被りすぎかも。

素人な質問で恐縮ですが、ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:26275694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2710件Goodアンサー獲得:125件

2025/08/28 18:22(2ヶ月以上前)



>えぐぜ太郎さん


・・・Bです。 (自分に)24mmは必須だから。 そのために、わざわざAから 16-35mm GM II に付け替えるのは無駄だから。 

・・・私は、レンズのズーム域の重なりは、長いほど良いと思ってます。  ギリギリは使いづらい。




書込番号:26275721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2025/08/28 19:17(2ヶ月以上前)

迷わず@でしょう。

私ならば1635のみの一本勝負で行きます。

書込番号:26275770

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11330件Goodアンサー獲得:149件

2025/08/28 20:34(2ヶ月以上前)

望遠が200oまでいると考えると

一からセレクトするなら
タムロン17-50と70-200/4の二本ですますかな
50〜70oは50oの足ズームでまかなえるものだけ撮る

16-35となら28-200だけとかにするかも
広角域は焦点域がかぶってた方が使いやすいです

書込番号:26275836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/08/29 07:32(2ヶ月以上前)

皆様のご意見、ありがとうございます。

>最近はA03さん
ズーム域の重なりは確かに大切ですね。
付け替える手間は煩わしいですが、今は付け替えてでも撮りたい!
買ったばかりなのでそんなテンションです(笑)

>盛るもっとさん
一本勝負!いいですね、潔く使い倒すのがいいですね!

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
使っているレンズのまま精一杯まで広角へ届くのは安心感がありますね。


盛るもっとさんの「一本勝負」という言葉にハッとしました。
確かに欲しくて勝ったこのレンズ、この機会に使いまくるのが
今の自分には筋がとおった向き合い方だなと思います。

なので@で行ってきます。

皆様、心から感謝致します。
ありがとうございました。



書込番号:26276096

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

24-120mm f4との入れ替え

2025/08/28 09:48(2ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II

クチコミ投稿数:11件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの満足度5

入れ替えでの購入、っていってもI型は持っていないので、24-120mm f4との入れ替え検討(もう時間ないけど)しています。旅行用の便利ズームは、28-400mmで事足りそうなので。
少し重くなるけど、写りやAFは各段に違いそうで、期待しています。
入れ替えのデメリットありますかね?

書込番号:26275275

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/28 10:01(2ヶ月以上前)

>村ちゃんgoodさん
10時からの予約に参戦ですね?羨ましい!

デメリットはほぼ無いのでは無いでしょうか。
F値が明るく、AFは高速、インナーズームで埃等の混入リスクも減り、重さもそこまで変わらず、コーティングも上位に刷新。寄れるようになって、フィルター径は77mmで同じ。

強いていうなら焦点距離が70mmまでなので120mmを多様していた場合はちょっとだけ物足りない可能性があるくらいでしょうか。

書込番号:26275285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2025/08/28 10:31(2ヶ月以上前)

>村ちゃんgoodさん

入れ替えですと、
70-120の焦点距離が無くなり、
補うため、28-400も一緒に持ち出すはめになりませんか?

書込番号:26275312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2025/08/28 10:33(2ヶ月以上前)

>村ちゃんgoodさん

インターナルズーム機構(ズーミング時にも全長が変化しない)が良さそうです。

書込番号:26275314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの満足度5

2025/08/28 11:40(2ヶ月以上前)

ご意見ありがとうござます。
マップカメラで買い替えキャンペーンもあってて、10:04に先取り交換で申し込み完了しましたー

>おかめ@桓武平氏さん
  主に室内撮影に使うので、70-120mmの画角はあまり使いません。
野外の時は、ポートレートはタムキュー、気合の入った風景は70-200, f2.8を、旅行には28-400mmで対応します。

書込番号:26275361

ナイスクチコミ!6


沖雅sさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/28 13:17(2ヶ月以上前)

>村ちゃんgoodさん

私も同じ店で、同じようなタイミングで、同じレンズの入れ替えとして予約を入れました。

自分的な一番のデメリットは、フトコロがさみしくなること、ですねw

書込番号:26275450

Goodアンサーナイスクチコミ!10


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2426件Goodアンサー獲得:68件

2025/08/28 19:08(2ヶ月以上前)

こんばんは、Zfで大三元を使用してます。他にGFX、Xマウント使用してます。
Z24120からの買い替えのデメリットは画角だけでした。メリットは淡い鮮やかな生命感のある色のりです。紅葉などの色がいいです。Z24120は逆光は強いですが、山岳逆光では色がくすむ傾向にあり、人物も固くすぐに手放しました。やはりメーカーを問わず大三元とは描写、特に官能性において差があります。山岳風景が中心なのでどうしてもさばく光線が多く万能性が高い大三元レンズ中心に撮影してます。さばく光線が少ない下界の使用感とは少し違うかもしれません。

書込番号:26275761 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの満足度5

2025/08/28 21:58(2ヶ月以上前)

差額は、(Z8と85mm f1.2の分割が終了したので)12回分割払いくらいにします。半年前に85mmをタムキューに入れ替えた時の残額も10万ほど残っているはず・・・ 今年Z9iiが出ようとZ7iiiが出ようと、買うつもりないので大丈夫(って自分に言い聞かせて・・・)。

書込番号:26275904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの満足度5

2025/09/12 10:45(1ヶ月以上前)

商品確保の連絡来ましたー
マップカメラで、24-120oの下取り、18%アップで97,940円、差額236,680円の支払いです。
12回分割払いで、月2万弱の支払いで済みます。
9/26が楽しみです。もう、標準ズームで悩むことなくなります。

書込番号:26288115

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マウント部分の熱

2025/08/27 08:05(2ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]

スレ主 コスタさん
クチコミ投稿数:108件
機種不明

赤丸部分がかなり発熱します。

このレンズをα6000で使用しています、
使用用途はほぼ屋外で子供のサッカー撮影で使用しています。
購入時から感じていた事なんですがマウント部分の発熱をすごく感じています、温かいと言うより15秒ほど触っていると熱くて手を離したいと感じる程です。
使用環境は外気温30度程でした、
このレンズの前はソニー純正
EPZ18-105を使っていましたが熱を感じた事はありませんでした、皆さんはどうでしょうか?
又ズーム時のレンズスライドもスムーズではなくサッサっと引っかかる感じがあります。

書込番号:26274206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2025/08/28 01:29(2ヶ月以上前)

>コスタさん
レンズて発熱する製品でしょうか。気になるなら購入した販売店にカメラ込みでご相談を

書込番号:26274999

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:38件

2025/08/29 22:06(2ヶ月以上前)

本製品とE PZ 18-105mm F4 G OSS (SELP18105G)も持っていて使っていますが、熱いと感じたことは全く無いです。製品不良が疑われるのでサポートへ問い合わせしてみては?

書込番号:26276706 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 コスタさん
クチコミ投稿数:108件

2025/10/30 15:25

カメラ本体をα6000からα6700に変えました。
レンズマウント部の発熱は感じなくなりました、今時期なので外気温は違いますが少し温度も感じる事も有りません、
レンズをマウントに装着する時α6000ではスルッとできましたがα6700は少し抵抗を感じ最後カチッとハマる感触です
11年使っていてマウント部もかなりへたってきていたのかもしれません。
>まだ青いいちごさん
>しま89さん
返信ありがとうございました。

書込番号:26328260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY SEL1655G との比較

2025/08/27 01:08(2ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]

スレ主 KamekoEXさん
クチコミ投稿数:5件

α6700を使用しており、標準ズームレンズとしてこちらのレンズを検討しています。
発表、発売から時間が経ち、ある程度レビュー動画なども揃ってきて、色々と参考にしています。
ただ他レンズとの比較として、sigma 18-50mmの作例と比較するものが多く、
価格帯や性能が近いSEL1655Gとの比較は皆無です。(あったら教えてください)

そこで伺いたいのですが、SEL1655Gと比較して、
皆さんでしたらどういう理由でどちらを購入されますでしょうか。
この2つのレンズの違いは、焦点距離の幅広さをとるか、F値の明るさを取るかだと理解してますが、
それ以外の観点があれば参考にしたいと思ってます。

書込番号:26274038

ナイスクチコミ!0


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/27 03:02(2ヶ月以上前)

理由は簡単で16-55mmF2.8が注目されていないからです。

Eマウント用APS-C標準ズームでは、18-50mmF2.8が1位、17-40mmF1.8が2位、タムロン17-70mmF2.8が5位です。
総合順位ではここまでが100位以内です。

https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76,311,312&pdf_Spec015=1&pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=35

APS-Cカメラのユーザーは小型軽量を重視する傾向が有りますが、他にもコストパフォーマンスも重視する人も多いので、このような順位なのだと思います。

サイズ重視で18-50mmF2.8にするか、唯一無二の大口径17-40mmF1.8を選択するのかで多くのユーザーが比較されているのだと思います。
ズーム比を重視するなら、タムロン17-70mmF2.8も有ります。

純正を選ぶユーザーは、最もお買い得なレンズキットの16-50mmや18-135mmを選んでいるので、そもそも比較対象にもなりませんよね。

書込番号:26274069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2710件Goodアンサー獲得:125件

2025/08/27 06:43(2ヶ月以上前)



>KamekoEXさん


・・・たとえば「E 16-55mmF2.8 G」と「単焦点レンズ」(シグマ 16mmF1.4、23mmF1.4、30mmF1.4、56mmF1.4など)を持ってたら、それで十分で、なおかつ信頼できる構成だから、わざわざ、このレンズは買わないんじゃないかなあ?  それに、望遠側が40mmって、中途半端だと思う。

書込番号:26274133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11330件Goodアンサー獲得:149件

2025/08/27 13:55(2ヶ月以上前)

ズームレンジは好みだけども

僕は標準ズームの望遠端は
中望遠まで達しているか、標準までかのどちらかが好きなので

16-55のフルサイズ換算24-82.5は大好きです
フルサイズに24-70よりも圧倒的に使いやすい

望遠端がフルサイズで70oあたりが僕的には一番嫌いで
60oならまだ良いけども
17-40でフルサイズ換算25.5-60にするくらいなら
16-35でフルサイズ換算24-52.5にしてくれたらよりよかった

僕なら16-55選ぶわな

なんかシグマの標準ズームはここ20年くらい微妙なのしかでない
タムロンがAPS-C用にちょっと力入れてくれれば面白いのでそうなんだが
フルサイズではどこよりも面白いの出してる

書込番号:26274507

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2025/08/30 08:30(2ヶ月以上前)

性能は納得出来るとして、価格がね
APSCで終わるユーザーがソニーには少ないと思われるので
レンズより本体のフルサイズ移行のほうが多いと思われ
実際レンズも移行したほうが選択肢は増えるし(高騰も凄いがw)


書込番号:26276950

ナイスクチコミ!2


スレ主 KamekoEXさん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/31 16:49(2ヶ月以上前)

>longingさん
SONY 16-55mm F2.8との比較がない理由で注目度の差が原因とのことですが、私は逆だと思ってます。
注目されてないから比較されないというより、比較がないから注目度も上がらないのかなと。
スペック的には近いと思うので、比較対象としては的外れでもないと思うんですよね。

そりゃ、コスパを考えたらsigma 18-50mm F2.8を私も選ぶと思います。
ただ、コスパで考えるならこの17-40mm F1.8と16-55mm F2.8は同レベルだと思ってまして。
その同レベル間での比較は見かけないな、なんでだろう、と思って質問してみてるところです。

最後の一文の例に乗っかると、キットレンズで買っていて、次のステップとしての標準ズームで選ぶなら、
SONY 16-55mm F2.8とこのレンズとどっち選びますかね、という話です。
そもそもどちらも買いませんかね?それとも他のレンズをお勧めされますかね?


>最近はA03さん
そうなんですよね、F値は魅力的ですが、ズームレンジはちょっと中途半端かなと。
望遠が40mmなのは35mmでちょっと足りない時の余白として考えることにしました。
むしろ広角端が17なのが「惜しくも届かず」というもどかしさを感じるので、個人的にはこっちが気になりますね。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
個人的にも16-55mmのズームレンジはちょうど良いと思ってます。
ただ、F1.8というのも魅力的に見えてまして、選べないので他の人の意見も聞いてみたいなと。
ズームレンジと、F値の低さを天秤にかけたら、ズームレンジのほうをとるということで参考にします。
ありがとうございます。

ほかのメーカーが手薄になったところにシグマが横入りしようとしているのかなと邪推してます。
シグマが順調にシェアを獲得してくれたほうが、ほかのメーカーの目も向いてくれそうなので、
暴れるなら暴れてもらったほうが嬉しいですね笑


>mastermさん
価格は確かにネックですよね。
単焦点3本分よりは安いとは言え、この値段でレンズを買うなら、
システム売り払ってフルサイズに移行というのも一つの選択肢ですね。
かく言う私はその高騰から逃げようと思ってAPS-Cを選んだ身なので、
正直このレンズ価格には二の足踏んでいるところです。

書込番号:26278230

ナイスクチコミ!1


Puzzledさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]のオーナー17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]の満足度5

2025/09/01 08:54(2ヶ月以上前)

比較動画ありましたので、参考にしてみてください。

https://youtu.be/FCQ-b-V41As?si=FPVYvOsdO3BDPh-E


焦点距離:SONY 1p
絞り: SIGMA : 1p
サイズ&重量 : SONY 0.5p SIGMA 0.5p
シャープネス:SONY 0.5p SIGMA 0.5p
湾曲と周辺減光:SIGMA 1p
最短焦点距離:SIGMA 1p
色収差:SONY 0.5 SIGMA 0.5p
オートフォーカス::SONY 0.5p SIGMA 0.5p
フォーカスブリージング:SONY 0.5p SIGMA 0.5p
手ぶれ補正(動画):SONY 1p
フレア:SONY 0.5p SIGMA 0.5p
ボケ量:SIGMA 1p
コマ収差と光条:SONY 0.5p SIGMA 0.5p
レンズ機能:SIGMA 1p
価格(定価比):SIGMA 1p

総合評価点:・SONY 5.5p / ・SIGMA 9.5p

SEL16-55Gは使用した事ないですが、私なら公表スペックだけでもシグマを選びます。
通し1.8fの明るさとボケ量を重視するかどうかのレンズかと思います。

造りや描写は、これまでGMレンズと比較されてきたArt ラインらしさがあります。
また、APS-CでArtレンズを出すのも異例の出来事ですね。

書込番号:26278654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KamekoEXさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/02 00:55(2ヶ月以上前)

>Puzzledさん
ありがとうございます!
確かにこの動画ではシグマの方が画質的にも優れてそうですね。
同点になっている項目は焦点距離などによって一長一短があるみたいですね⋯

ARTラインがAPS-Cで出るのも異例とのことなら注目されるのも納得しました。
外国だと明確にシグマの方が安いので、そりゃシグマ選びますね。

書込番号:26279275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KamekoEXさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/02 01:00(2ヶ月以上前)

複数の方に回答いただいて大変参考になりました。
同じ悩みの人が参考にしやすいように、動画リンクの回答をベストアンサーにしておきます。

それと、この動画は他の標準ズームとも比較しているようなので、一応リンクを載せておきます。
https://youtu.be/V00m2TGtfpM?si=oYXSNzM97y5sZlzn

書込番号:26279277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)