ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 d5600とzfc

2024/12/09 01:07(11ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

スレ主 祐大さん
クチコミ投稿数:22件

メインでzfc使用しております。

ラグビーの観戦用に望遠レンズが欲しくなりました。

以前使っていたd5600とこのレンズが手元にあるのですが、d5600でこのレンズを使用するか、ftzUを購入してzfcで使用するのかの選択肢があるかと思いますが、今後followマウントレンズを買い足す予定も無さそうなので3万円のftzUを買うのもいかがなものかと迷っております。

zfcで使用するメリットはありますでしょうか?

また、他に最適な案があればご教授いただけると嬉しいです。

書込番号:25992009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/12/09 06:45(11ヶ月以上前)

Zfc + FTZ + FX70-300mm ないと思います。
DX70-300mmなら、まだコンパクトですが、--- Zfcにグリップ装着されてますか。

Zfvには素直に、Z DX 50-250mm。これで決まり。

書込番号:25992103

ナイスクチコミ!1


スレ主 祐大さん
クチコミ投稿数:22件

2024/12/09 07:06(11ヶ月以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。

一応グリップを装着して持ち歩いてます。

zfc + zDX50-250
d5600 + FX70-300

この二つにおいてもzDX50-250に軍配が上がるのでしょうか。
70-300の方が若干F値が低いのでよいのではないかと、素人ながらに愚考しておりますがいかがでしょうか。

書込番号:25992115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/09 07:19(11ヶ月以上前)

>祐大さん

こんにちは。

>今後followマウントレンズを買い足す予定も無さそうなので
>3万円のftzUを買うのもいかがなものかと迷っております。

>zfcで使用するメリットはありますでしょうか?

同じ焦点域のタムロン70-300RXDのレビューでは、
AF-P70-300よりもアダプタ経由よりも間延びせず良い、
AFも良い、といったレビューがみられますね。

・70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047) [ニコンZ用] のユーザーレビュー・評価
https://review.kakaku.com/review/K0001469412/#tab

ただ、ニコンZのAPS-C機には
ボディ内の手振れ補正がないため、
300mmが必要な場合はVR付きの
本レンズのメリットはあるかなと思います。

>ラグビーの観戦用に望遠レンズが欲しくなりました。

スポーツ用途であれば1/500秒程度は
使うことも多いでしょうから、VRの有無は
そこまで気にならないかもしれませんが、
フレーミングや静止状態で少しだけ
低速シャッターを切りたい場合などは
使い勝手に差が出るかもしれません。

書込番号:25992120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/12/09 07:44(11ヶ月以上前)

>祐大さん

他にFマウントを使われる予定ならFTZ導入のメリットもあるでしょう。
が、Zfcで望遠ズームなら素直にZレンズの追加、
か現行お持ちのD5600+70-300mmが好適かと思います。

FTZの出番って、あまりないんですよね。私はですが。

書込番号:25992136

ナイスクチコミ!1


スレ主 祐大さん
クチコミ投稿数:22件

2024/12/09 08:15(11ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。

タムロンのレンズは価格帯や焦点距離は理想に近いかなと思いますが、やはり手ぶれ補正が無いのがネックですね。
望遠側で手ぶれ補正がないのを使用したことがないので、イマイチ想像ができない状況ですが。。。

書込番号:25992155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2024/12/09 08:19(11ヶ月以上前)

>祐大さん

>> ラグビーの観戦用に望遠レンズが欲しくなりました。

D5600に関しては、現状維持で使い、
Zfcでは、
もっと長い焦点距離のレンズが必要かと思います。

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_180-600mm_f56-63_vr/

NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_28-400mm_f4-8_vr/

書込番号:25992161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/12/09 08:19(11ヶ月以上前)

ラグビーの撮影において、
まず70-300で望遠側が足りますかね?
D5600で確認して焦点距離的に問題ないと思うならよいですが…

あとは、
予算的な問題や
今後Zレンズを追加する予定がないなら
マウントアダプターを介して使うのもよいかと。

書込番号:25992162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2024/12/09 10:29(11ヶ月以上前)

祐大さん こんにちは

自分も まずは D5600と AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRが有るのでしたら まずはこの組み合わせで使ってみて 使い難い所が有れば それに対し カメラ本体など考えても遅くないと思いますし 

新しいカメラにしたとしても 新しいカメラになれる時間も必要になるので まずは使い慣れたカメラが良いように思います

書込番号:25992318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:55件

2024/12/11 18:01(11ヶ月以上前)

祐大さん こんにちは

>この二つにおいてもzDX50-250に軍配が上がるのでしょうか。
>70-300の方が若干F値が低いのでよいのではないかと、素人ながらに愚考しておりますがいかがでしょうか。


F値が低くても、解像度が悪いことが有ります

ラグビーの写真なら、明るい所だと思います

求めるのは、たぶん解像感だと思いますので、

両機種で、解像感を比べてみてはどうでしょうか

ある程度高度が上がった月を撮り、クレーターの解像を比べてはどうでしょうか

たぶん、50-250 の方が解像すると思います

どちらのレンズが良いかわかるのではないかと



書込番号:25995329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件 AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのオーナーAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの満足度5

2025/04/15 11:30(7ヶ月以上前)

>祐大さん

Z50Uのユーザーで、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S、NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S等で動物園の動物を撮っています。

Zfcは厳しいですが、Z50U+FTZU+AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRなら、普通に有りです。

AFは良好に動作します。

私も、このレンズを持っています。

書込番号:26147234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EF70-300mm F4-5.6 IS USMかa005で迷っています

2024/12/08 20:33(11ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
鉄道や飛行機で使用する予定です。
【重視するポイント】
今ef70-300の3型をeos80dで使用しています。
手ぶれ補正付きのレンズを使いたいためどちらがいいのか迷っています。
ご教授お願いたします。

書込番号:25991746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]の満足度5

2024/12/08 21:08(11ヶ月以上前)

EF70-300にV型はないので、EF75-300V型の誤記でしょうか。

70-300のT型なら、A005の方がよいと思います。
ただ、どちらも15-20年も前のモデルなので、できれば70-300U型をお勧めします。
(※ご予算に限りがあるとお見受けしましたが)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010050_10501011451_K0000150561_K0000910394_10505511528&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

個人的にはA005は写りや手ぶれ補正には満足していましたが、撮り直しの効かないシーンでエラーが出て撮れなかったので手放しました。
純正70-300UはAFもかなり速く、設計も比較的新しいので、ご予算が足せるならこれ一択です。

書込番号:25991790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/12/08 21:12(11ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
返信ありがとうございます。
75-300の3型です。すいません。
A005の方を検討します。


書込番号:25991800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/08 21:33(11ヶ月以上前)

タムロンは手ぶれ補正が非常に弱いので止めるべき、他にAFも遅いし画質も悪いし、こんな粗悪品を平気で勧める人が信じられません、

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMなら
手ぶれ補正も安心安全、AFも高速高精度で高画質です。

中古ならその前の旧モデルでもOK

書込番号:25991830

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/08 21:48(11ヶ月以上前)

EF70-300mm F4-5.6 IS USM
旧型なら中古でかなり安く買えます、タムロンよりは遥かに高画質高性能、タムロンの手ぶれ補正はほとんど効果ありませんから注意しましょう

書込番号:25991850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2024/12/08 21:51(11ヶ月以上前)


訴えられるよね。

何で価格コムはこんなやつ放置してるんだろ?同罪だぞ。

書込番号:25991855

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2024/12/08 22:50(11ヶ月以上前)

>はやこま26さん

価格での選択ですか?

購入するならEF70-300oUSMUですね。
ナノUSMでAFが速いです。
1型は安いかも知れませんが古いので後々を考えてU型が良いです。
また、妥協するなら50o短くなるけどEF-S55-250oSTMでしょうね。

タムロン70-300oA005も悪くはないですが、設計としては古い部類になると思います。
VCは効きますよ、効果無いと言ってる方がいますが一瞬ファインダーが揺れて見えることがありますが、効きますよ。
Fマウントを使っての感想ですが。
ただ、ズームの回転が逆なので慣れは必要ですね。

EF70-300o1型<A005<EF 70-300oU型かなと思います。
光学系は同じですが後継モデルのタムロンA030はVCの改良で手振れ補正効果がアップしてたりコーティング変更などされてます。

純正、サードパーティー製とありますが根拠無く純正以外は海賊版とか言って公平かつ正しい評価をできない意見は注意した方が良いですね。

書込番号:25991926 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:79件

2024/12/08 22:51(11ヶ月以上前)

迷ったら純正。

>seventh_heavenさん

個人の感想です。尊重すべきでは?

書込番号:25991928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2769件Goodアンサー獲得:128件

2024/12/08 23:01(11ヶ月以上前)

機種不明




>seventh_heavenさん


・・・・・100億%同意します。

・・・・・タムロン社は「情報開示請求」し、「業務妨害罪」で「数千万円の損害賠償」を請求したほうが良いと思います。

・・・・・他スレでの同様コメント含め、もはや個人の感想レベルを超え、犯罪行為だと思います。











書込番号:25991940

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/09 06:04(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん
>・・・・・他スレでの同様コメント含め、もはや個人の感想レベルを超え、犯罪行為だと思います。


そう思うのはステマくらい。
本当に規約違反なら削除されるでしょ 草

もしここが店舗やメーカーサイトなら場合によるが誹謗中傷や営業妨害もありえる。
しかし、ここは(建前上は)販売目的や営業目的とは無関係の消費者目線のクチコミサイトだからねえ 草

書込番号:25992083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/09 06:05(11ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

同意

書込番号:25992084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2024/12/09 09:11(11ヶ月以上前)

タムロンA005は、2010年発売なのですが、この頃の価格コムのクチコミでも結構話題になっていたレンズで純正と迷われた方が多かったように思います。私も、以前所有使用していましたが、手振れ補正が強力で、当時のカメラボディーですと写りも悪くありませんでしたが、この頃はカメラボディーが発売される都度、画素数が上がっていったので、徐々にA005も見劣りしていった感があります。鏡筒が太目なので手の小さ目の方には扱い辛いかもしれないですが、中古価格からすると決して悪い選択ではないと思います。

書込番号:25992209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/09 12:30(11ヶ月以上前)

どちらも使ったことあります。

手振れ補正についてですが、Tamron A005の手振れ補正は動体向けじゃない印象を受けました。
手振れ補正を効かせるとファインダー像がピタッと止まる点は良いのですが、被写体を追いかけてレンズを振ると手振れ補正が逆らうように動作するため、ファインダー像がガクガクと不自然な感じになります。
Tamron A005で動体を撮る場合は手振れ補正OFFが推奨です。

EF70-300mm IS USMは手振れ補正ONのまま、自然に被写体を追いかけられます。

なので、自分ならEF70-300mm IS USMを選びますね。

EF70-300mm IS USMはオートフォーカスが遅いと言われますが、個人的には必要十分だと思っています。ピント抜けした場合は復帰が遅いですが。

ただ、予算が何とかなるなら多少無理してでもEF70-300mm IS II USMを選びたいですね。
オートフォーカス速度については圧倒的ですので。

書込番号:25992448 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2024/12/09 13:15(11ヶ月以上前)

>タムロンよりは遥かに高画質高性能、タムロンの手ぶれ補正はほとんど効果ありませんから注意しましょう

根拠無しに純正以外は海賊版とか言ってる段階で個人の感想を超えてると思うけどね。

規約はあるけど、以前と違ってルールを無視した投稿も数多く放置されてる。
まあ、個人の感想でもいいけど、必要に応じて根拠は示して欲しいよね。

シグマやタムロンが海賊版って根拠とか。

書込番号:25992502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/09 13:39(11ヶ月以上前)

>規約はあるけど、以前と違ってルールを無視した投稿も数多く放置されてる。

自称初心者のスレ立ても増えたけどね。
サクラだかステマだかネタ取りだか知らんけど。

書込番号:25992532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:79件

2024/12/09 21:13(11ヶ月以上前)

>はやこま26さん

ここではこんなもんです。
ここを有効に使うためには
情報リテラシーの能力が必要です。

書込番号:25992970

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信9

お気に入りに追加

標準

富士xマウント版、出ないかな〜

2024/12/08 06:44(11ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

マーケットは確実にあると思うけど、、、
出せないのは「大人の事情」なんだろうか?

書込番号:25990638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/12/08 07:03(11ヶ月以上前)

>縞狸2014さん

28-200って普通フルサイズ用ですから
フジ用なら18-200に成るのでは?

書込番号:25990648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2769件Goodアンサー獲得:128件

2024/12/08 07:23(11ヶ月以上前)





>縞狸2014さん


出ないと思います。すでに「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD(Model B061)」があるので。



・・・・「28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)」:最大径x長さ:74x117mm 重量:575g

・・・・「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD(Model B061)」:最大径x長さ:75.5x125.8mm 重量:620g





書込番号:25990659

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/08 07:24(11ヶ月以上前)

>縞狸2014さん

>富士xマウント版、出ないかな

18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) を出していますよ。
マーケットリサーチの結果出さないのでは。

書込番号:25990660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2024/12/08 08:18(11ヶ月以上前)

>縞狸2014さん

Xマウントは、APS-C規格のカメラです。

「APS-Cミラーレス一眼カメラ専用(DiV-Aシリーズ)」のグループにある
レンズから選択する感じになります。

なので、
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)
が既にあるので、
28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
ではXマウントに対応したのは出ないかと思います。

書込番号:25990710

ナイスクチコミ!7


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2024/12/08 09:22(11ヶ月以上前)

いろいろありがとうございます。
18-300mmは、画質が良くないようで、、、何でこれをX対応にしたのか、不思議です、、、
タムロンさんは、富士のユーザーを、そういうレンズで満足する人たち、と、認識してるんでしょうかね、、、
あるいは、リサーチの結果、そういうデータが得られたと?
、、、私には、謎な決断に思えます、、、

書込番号:25990785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/12/08 09:44(11ヶ月以上前)

>縞狸2014さん

18-300高倍率ズームとして
そんなに悪いと言い切るほどとは思いませんけど
一度レンタルでもして、ご自身で確認してみては?

書込番号:25990813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2024/12/08 09:59(11ヶ月以上前)

そうですね、、、そうかもしれません。。。
https://digicame-info.com/2021/10/18-300mm-f35-63-di-iii-a-vc-vx-4.html

18-120mmと70-300mmの二つの方が、私には合っているかもです。
スレ汚しをしてしまい、申し訳ありませんでした。。。

書込番号:25990840

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/08 10:19(11ヶ月以上前)

>縞狸2014さん

こんにちは。

>18-300mmは、画質が良くないようで、、、何でこれをX対応にしたのか、不思議です、、、

28-200RXDの高評価(あるいは人気)は
あくまでフルサイズでのものだと思います。

APS-C用ではより高解像に作らないと
いけませんし、望遠端でキレッキレの
高倍率ズームもなかなか難しそうです。

特に最近のフジは4000万画素が主流で
フルサイズだと9000万画素ピッチに対応できる
解像が必要で、各社の解像面でトップクラス
のレンズが必要になるレベルと思います。

28-200RXDも、現在のソニーで主流の
3300万画素クラスの機種では問題なくとも、
9000万画素ではきっと粗が出てくるでしょうし、

28-200RXDをフジ4000万画素機で使えば
やはり解像不足の評価になるのでは
ないかなと思います。

書込番号:25990872

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/08 10:28(11ヶ月以上前)

>縞狸2014さん
>出せないのは「大人の事情」なんだろうか?

28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)は、メーカーサイトではずっと在庫なし
家電量販店にも在庫なし
在庫は通販サイトのみ

申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
https://www.store-tamron.com/c/high-magnification/AA071SF0000?__ara=eNqrVirNTFGyUnLLdbVMC_SxyHPKicpwdE1LDPf2Cg8q9XXzN04LrMioUNJRKk4tLgapzSvNydFRKiiFsWsB95UWyQ&_gl=1*d43ppq*_gcl_au*MTMzNjg2ODIzOS4xNzMzNjIxMTIx*_ga*NzI2Mjg3MDU2LjE3MzM2MjExMjE.*_ga_4XJMVY6DZ2*MTczMzYyMTEyMC4xLjAuMTczMzYyMTEyMC42MC4wLjA.

書込番号:25990883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 歪曲収差補正が撮ってみるまで分からない

2024/12/07 20:23(11ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070) [フジフイルム用]

スレ主 tk__tkさん
クチコミ投稿数:1件

カメラはx-h2を使用しています。
撮った後の写真は良く補正されているのですが、ライブビューでは結構強めの歪曲が出ています
ライブビューに歪曲収差の補正が適用されないのは仕様なのでしょうか?

書込番号:25990216

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2024/12/07 20:42(11ヶ月以上前)

このカメラとレンズを持っていないので的外れな回答かとは思いますが、

ライブビュー=リアルタイムで被写体の一部始終を背面液晶若しくはEVFに投射してる訳ですから、そこに歪曲補正プログラムを入れると処理時間の多少で『リアルタイム性』が損なわれるように思えます。

ライブビュー情報に限定したとしても歪曲補正処理を常時回し続けなければならず、バッテリの減りも相当早いように思えます。

しかも…自社製品でなく他社レンズ?まで面倒見るのは恐らく困難でしょう。
なので、メディアに画像データを保存する際に、歪曲情報を持つ(自社製品)レンズを限定に歪曲補正しつつ保存してるのだ、と推察します。

書込番号:25990242

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/07 21:47(11ヶ月以上前)

タムロンはレンズの光学補正データを持ってないし作成すらしていないよ、
ずるいメーカーなんだな、

書込番号:25990343

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/08 11:11(11ヶ月以上前)

>tk__tkさん

こんにちは。

>撮った後の写真は良く補正されているのですが、
>ライブビューでは結構強めの歪曲が出ています

エンジンの性能によるものではないでしょうか。
高速表示(フレームレート優先モード)では
補正が追い付かないなど。

・「X-H2S」発売前レビュー! 「Xシリーズ」史上最高性能のハイエンドミラーレス
https://kakakumag.com/camera/?id=18552

現在240FPSなら120FPSに、フレームレートから
解像度優先(あるいは低照度優先)にすれば、
推測ですが60FPSかそれ以下になるのでしょうから、
歪曲補正が間に合うのかなと憶測しています。

一般に高速レート表示ではEVFの解像低下など
表示をどこかで端折る傾向にありますので、
今回はそれかなと思います。

正式参入しているサードパーティなら、
歪曲、周辺減光、倍率色収差などの
補正データがレンズに全くないのは
とても考えにくいことですので。
(実際に撮影画像には適用されて
いるようですので)

書込番号:25990970

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/08 11:37(11ヶ月以上前)

>tk__tkさん

>カメラはx-h2を使用しています。
>撮った後の写真は良く補正されているのですが、ライブビューでは結構強めの歪曲が出ています
>ライブビューに歪曲収差の補正が適用されないのは仕様なのでしょうか?

まさか、そんなカメラ/レンズが市販されている、のでしたら、大変な驚きです。

どうぞ、メーカー(富士フイルムおよびタムロン)へお問い合わせになって、結果をお知らせください。

書込番号:25991015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Z50U用にどうでしょうか?

2024/12/06 20:43(11ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

クチコミ投稿数:2839件 さらしな 

D750とも共用できるので中古品を検討中です

Z12-28とZ18-140とFTZは持っています

24-200VRか28-400VRの方が良いとは思うのですが
予算オーバーなのと

28−300VRも
DXの範囲ならMTFも悪くないと思うのですがZでの使用感はどんなものでしょうか?

書込番号:25988782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4736件Goodアンサー獲得:349件

2024/12/06 22:16(11ヶ月以上前)

Zレンズとは雰囲気が違いますから、
好みの写りだと感じられるレンズだったら良いんじゃないでしょうか。

書込番号:25988892

Goodアンサーナイスクチコミ!3


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/12/06 23:18(11ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
24-200VRを含めて、
多くのZレンズをのレビューを書かれていますが、
売っちゃったのですか?

書込番号:25988949

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2839件 さらしな 

2024/12/07 03:35(11ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
予算の都合です(汗

>you_naさん
撮影対象が変わったので70-180/2.8と入れ替えました

書込番号:25989117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2839件 さらしな 

2024/12/07 03:43(11ヶ月以上前)

>you_naさん
レビューは消せないようなのですでに所有してないものも多いですね

同じものを使い続ける性分でもないですし
予算も限られるのでその時必要なものに入れ替えてます(レンタルで済ませる場合もありますが)

例Z24-120→Z24-70/2.8

書込番号:25989120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2024/12/07 10:32(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

28-300

AF-P DX 70-300

AF-S DX 55-300

個人的にはDX機でもこれ一本で撮影できるなら、有りじゃないかなあ?
広角側(標準ズーム?)ももう一本使うのならAF-P DX 70-300の方が
画質がかなり良いので追加したくなっちゃうね♪
2万円強だし(笑)

AF-S DX 55-300にしてさらにけちるのもありだが(笑)

28-300って画質あんま良くないよね

※ FXとDXで横軸に注意

書込番号:25989468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2839件 さらしな 

2024/12/07 11:02(11ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

換算35mm〜400mm位でVR付き、が条件なので

Z24-200
18-300、18-200、28-200

あたりで、D750と共用できる、と言う消去法です(^^;)

周辺はそこそこでよいかな?と言う感じ

レンズ交換ありなら 55−200 55−300VRも候補ですね

書込番号:25989509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

防滴・防塵について

2024/12/06 17:37(11ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

スレ主 権現様さん
クチコミ投稿数:43件

仕様には保護等級1級(IPX1):弊社の防滴カメラと組み合わせたときに防滴性能を発揮します。防塵設計。とありますが、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのレベルからはだいぶ劣るのでしょうか。

書込番号:25988527

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/06 18:16(11ヶ月以上前)

カメラレンズの防塵防滴は、レベルの差はたかが知れてる。
小雨ならなんとかなると言う程度。過信は禁物。
レンズのレインガードがあれば、防塵防滴でないレンズでも問題なし。ヨドバシで数百円。

書込番号:25988580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/06 18:41(11ヶ月以上前)

>権現様さん

>M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのレベルからはだいぶ劣るのでしょうか

両方とも保護等級1級(IPX1)です。

https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/12-200_35-63/spec.html
https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/14-150_40-56_2/spec.html

保護等級1級(IPX1)とは
https://www.toishi.info/faq/question-seventeen/ip.html

埃が入りにくいレベルと考えた方が良いですよ。

書込番号:25988612

ナイスクチコミ!1


スレ主 権現様さん
クチコミ投稿数:43件

2024/12/06 18:59(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。樹氷の写真を撮りたいのですが大丈夫ですよね。

書込番号:25988641

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2024/12/06 20:30(11ヶ月以上前)

権現様さん こんばんは

>樹氷の写真を撮りたいのですが大丈夫ですよね。

雪が付くくらいでしたら大丈夫だと思いますが 問題はレンズに付いた雪の場合 溶けて水になると 描写に影響しますので 撥水フィルター使ったり 濡れたら綺麗に拭くなど注意が必要です

書込番号:25988758

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11748件Goodアンサー獲得:882件

2024/12/07 01:04(11ヶ月以上前)

>樹氷の写真を撮りたい・・・
他のメーカーより、純正のレンズを使ったときは水に強いというイメージです。過信は禁物です。
撮影より撮影した後のケアの方が大事です。撮影してすぐに温かい屋内で動作させると結露する可能性がありますので、自然解凍では無いですがカメラバックに入れたまま2〜3時間置いて置いてカメラ、レンズのメンテナンスをしてから使うといいですよ。

書込番号:25989027

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/08 21:46(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

普通に写したカット

レンズ前玉1/3位まで水没させて撮影したカット

濡らした後は、カメラ内まで湿気抜きします

IPX1モデルもこの位は期待して良いような

IP53の上位モデルなら雨がっぱ着た撮影者が大丈夫な環境なら心配いらないと思いますが、IPX1モデルはどのくらいまでいけるのか気になりますよね。

参考:ゆ〜とびさん 「カッコいい車の撮り方話してただけなのに・・・」
https://www.youtube.com/watch?v=fHCf8h0ae88

私自身、E-1の頃から雨ざらしで撮影したり泥汚れを水道で洗ったり水没テストしてみたりして現行モデルに至るまで防滴性能には強い信頼を置いています。

このレンズ12−200o等IPX1モデルも『ほこりや水分の侵入を防ぐ密閉シーリングを徹底的に施すことで、信頼性の高い「M.ZUIKO PRO」シリーズと同等の防塵・防滴性能を実現しました』という謳い文句を信じるなら水圧がかからない水濡れならシーリング図からの想像ではあるものの大丈夫なような気がします。
とはいえ私がなにかしらの保証をできるものではありませんが、自分ならそのくらいなら自己責任で気にせずに使いますということで。
ただし水濡れ後の湿気抜きは怠らないように心掛けています。ある程度外観の湿気がとれたらエアコン等で乾燥させた室内でズーム操作を繰り返したりしてレンズ内の空気の入れ替えをしています。

書込番号:25991847

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)