ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

スレ主 DRN0510さん
クチコミ投稿数:27件

素人です、ご教示いただけますと幸いです。


手持ちのカメラはR10で、最近こちらでアドバイスをいただき、10年近く前に購入した8000dから買い替えました。

レンズについてご相談です。こちらのRF100-500レンズは私の環境ではスペックが高すぎるレンズでしょうか?

------
現在、7年前に入手した「SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM」というレンズにマウントアダプターをつけで、R10で子どもの屋外スポーツの撮影をしています。撮影については勉強中で、少しずつ設定を変えて撮影画像を比べてみ始めた、といったレベルですが、今後がんばります。

この度、新しく望遠ズームレンズの購入を検討しています。知人のrf100-400を借りてみたところ、今の私の機材よりもサクサクと美しい写真が撮れるように感じ、欲しくなってしまいました。

調べているうちに、せっかくなのでもう少し遠くまで撮影ができる100-500もいいなぁ、と漠然と憧れを抱いております。(今のシグマだとほぼ常に最大ズームで撮影しています)

◼️5メートル〜最大で50メートルくらい先にいる選手を撮影したい
◼️雨の日は基本的に撮影しない
◼️ボディはR10

現在rf100-400とこちらの100-500が候補かと思っています。レンズよりまず撮影の腕をみがく方が優先なのは重々承知の上です。

R10にこのレンズでは、カメラのスペックが足りない。
素人ではRF100-400との差なんてほぼ分からない。
などなど、私の環境ですと100-400に留めておくべきなのでしょうか?それとも、カメラ撮影の腕をみがいていけば明らかな違いを感じることはあるのでしょうか?

書込番号:25973559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/25 13:29(11ヶ月以上前)

>DRN0510さん

>子どもの屋外スポーツ撮影用レンズで悩んでいます

RF100-400より明るいので重たさに問題がなければ
こちらのレンズの方が良いですよ

書込番号:25973575

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27389件Goodアンサー獲得:3134件

2024/11/25 13:48(11ヶ月以上前)

SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSMとrf100-400とで、サクサクと美しい写真が撮れるように感じ・・・
 ↑
何を言わんとしているのか?
露出とか、他の設定わかって書いているか?
何を使っても猫に小判って落ちでは。
隣の芝生的・・・

書込番号:25973599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:118件

2024/11/25 13:57(11ヶ月以上前)

>DRN0510さん

 スペックは高い事は良いことです。

 白レンズもカッコイイし満足感も得られると思います

 金額的に問題が無ければ、前の機材重量より軽くなりますのでお勧めです。

 RF100-400から買い替える事を考えるより、初めからこのレンズを選んだ方が良いでしょう。

書込番号:25973609

ナイスクチコミ!2


スレ主 DRN0510さん
クチコミ投稿数:27件

2024/11/25 14:08(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

ご回答ありがとうございます。

重さは一脚でなんとかなりそうですので、レンタルするなりして検討してみます。
ありがとうございます♪

書込番号:25973622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DRN0510さん
クチコミ投稿数:27件

2024/11/25 14:10(11ヶ月以上前)

>MiEVさん
おっしゃる通りです、、、
頑張って勉強いたして、素敵な写真が撮れるようがんばりますね。
ご回答ありがとうございます!

書込番号:25973623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DRN0510さん
クチコミ投稿数:27件

2024/11/25 14:12(11ヶ月以上前)

>エルミネアさん
ご回答ありがとうございます♪

ますますこちらが欲しくなってしまいます。
レンズのスペックにに見合う腕と知識をつけられるよう精進いたします。

書込番号:25973625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/25 14:33(11ヶ月以上前)

>DRN0510さん
こちらが参考になるかと

RF100-400とどちらが良いですか?
https://s.kakaku.com/bbs/K0000713956/SortID=25760657/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=rf100-500+r10

望遠レンズ
https://s.kakaku.com/bbs/K0001445162/SortID=25208919/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=rf100-500+r10

書込番号:25973649 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DRN0510さん
クチコミ投稿数:27件

2024/11/25 14:56(11ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん
ありがとうございます!
まさに求めていた情報が盛りだくさんです。
もっと調べてから質問すべきでした。

本当にありがとうございます♪

書込番号:25973665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/25 15:05(11ヶ月以上前)

>DRN0510さん

RF100-400は、10万円以下と安くて軽くて良いじゃない!
RF100-500買うならカメラを30万円のEOS R6 Mark2に買い替えなさい。

書込番号:25973674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2769件Goodアンサー獲得:128件

2024/11/25 18:17(11ヶ月以上前)





>DRN0510さん


>(今のシグマだとほぼ常に最大ズームで撮影しています)



・・・・・この状況であるならば、「rf100-400はありえません」。

・・・・・というか、「常に最大の500mmで撮っている」のであれば、現在のシグマの 500mm 時に F6.3 の方が、RF100-500mm の 500mm 時に F7.1 よりマシだと思いますよ。

・・・・・ISO を高感度に振らなければならなくなるから、現状よりも画が汚くなります。







書込番号:25973837

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/11/25 20:43(11ヶ月以上前)

>DRN0510さん
EOS R7+RF100-400mmを使用しています。
その画質にも満足しています(昼間の屋外撮影専用ですが)。

オートフォーカスは少し迷いやすい感じはありますが、
RF100-500mmは使ったことがないので差は分かりません。

EF100-400mm LUなら純正アダプターを介して使っていますが、
RF100-400mmに対するアドバンテージはほとんど感じていません。
ただし、開放F値1段の違いは暗所では影響が大きいです。

書込番号:25974017

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/11/25 20:48(11ヶ月以上前)

>DRN0510さん
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの高価格に抵抗がなく、
重さも許容できそうなら、購入してみたらどうでしょう。
でも、RF100-400mmの軽さは代えがたい魅力だとおもいます。

書込番号:25974025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2024/11/25 22:59(11ヶ月以上前)

>DRN0510さん

目分量(?)、短めだったりしませんか?

>最大で50メートルくらい先にいる選手を撮影したい

添付画像の
【B】列が、お手持ちの実f=400mm(換算f=640mm)、
【C】列が、検討中の実f=500mm(換算f=800mm)相当のピクトグラム(ヒトガタ)付きプログラム描画なのですが、小画像
【B3】が 40m、
【B4】は 80m相当なので、50mなら結構アップぎみに撮れているハズかと思いますので、
逆に言えば、目分量(?)の「50m」よりも遠いような?


なお、実=400mmと実f=500mmは、結構微妙な違い(25%アップ)なので、
【買う前にレンタルして確認してみること】をお勧めします(^^;

書込番号:25974206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2024/11/25 23:04(11ヶ月以上前)

機種不明

撮影距離10~80m、実f(換算F) 300(480)、400(640)、500(800)、600(960)mm

(画像アップのリトライ(^^;)

書込番号:25974210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2769件Goodアンサー獲得:128件

2024/11/26 06:14(11ヶ月以上前)

機種不明

400mm と 500mm こんなに違う




>DRN0510さん



・・・・・・400mm と 500mm では写る大きさにはこれだけ差があります。



書込番号:25974377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2024/11/26 11:32(11ヶ月以上前)

>DRN0510さん

>RF100-500レンズは私の環境ではスペックが高すぎるレンズでしょうか?

スペックが高すぎると言う事はありません
スペックは高いにこした事ありません

あとはそのスペックの差が撮影結果に実弟として結びつくかです

>知人のrf100-400を借りてみたところ、今の私の機材よりもサクサクと美しい写真が撮れるように感じ、欲しくなってしまいました。


レンズの作動音とかは違うでしょうが撮影結果にも違いが有りましたか


>現在rf100-400とこちらの100-500が候補かと思っています。
>レンズよりまず撮影の腕をみがく方が優先なのは重々承知の上です。
>欲しくなってしまいました。

結局機材を変えれば撮影結果が良くなる(腕をカバーしてくれる)って期待で買いたいんですよね

答えは買うしか無いですよ

サクサクと美しい写真が撮れるように”感じ”られると思いますよ
”感じ”は大事ですから

実際の「SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM」と「RF100-500レンズ」機材スペックの差で
撮影経験の少ない方が屋外スポーツ撮影を行って
撮影結果の差は大きくない(少ない)と思いますけど

>私の環境ですと100-400に留めておくべきなのでしょうか?

そんあ思いがあるなら
「SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM」を使いモード等設定と撮り方の工夫をした方が
良い写真残ると思います


買うなっていう意味ではありません




書込番号:25974670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:18件

2024/11/26 19:22(11ヶ月以上前)

スペックに関しては皆さんが仰るように高いことにこしたことはありません。
書き込みを拝見する限り、スレ主さんなら使いこなせる気がします。
重量に関しては一度レンタル、店頭なとで確認してみることをオススメします。
またこのレンズはズームのロック方式が少し特殊ですのですが、慣れてしまえば大丈夫かと思います。
ロックせずに持ち歩くと、当然のことながら伸び伸びになってしまいます。

書込番号:25975220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HRI55さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:12件

2024/11/27 09:41(11ヶ月以上前)

予算も潤沢で重さも気にならないのであればRF100-500ですね。
ただ気になるのは、大きく重いレンズは持ち運び時が大変で撮影機会が減る事です。それと白レンズは周りの人の目が気になります。
明るさも数値の違いがあるものの屋外の実写では気にならないし、解像度もRF100-400でも十分かと思います。そして400mmと500mmの差はさほど大きく無いですよ。
因みに下名は今だにEF100-400L2を使っています。

書込番号:25975841 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DRN0510さん
クチコミ投稿数:27件

2024/11/28 06:51(11ヶ月以上前)

>中野ゆうさん

ご返信ありがとうございます。

100-400の軽さは確かに魅力的ですね。
勢いで購入せず、まずはそれぞれレンタルしてみることにしました。
いただいたアドバイスを参考にじっくり考えてみます。
ありがとうございます♪

書込番号:25976957

ナイスクチコミ!0


スレ主 DRN0510さん
クチコミ投稿数:27件

2024/11/28 06:53(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん
ご返信ありがとうございます。
現在のSIGMAは100-400なので、最大で400なのです。
そこの100の違い(APS-Cなのでもっとですね。。)をどう捉えるか、という部分ではありそうですが、
そもそもおっしゃる通り、カメラの腕をみがくことが先決かもしれませんね。

コメントありがとうございました♪

書込番号:25976959

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

本体+レンズのカバーについて

2024/11/24 20:26(11ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]

スレ主 APPLECOREさん
クチコミ投稿数:26件

現在、SONYのα6700とタムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDを組み合わせて使っていますが、このセットだと普段使用しているカメラバッグに収まらず、持ち運び方法に悩んでいます。

そこで皆さんにお伺いしたいのですが、以下についてアドバイスやおすすめがあればぜひ教えてください:

・ソフトシェルタイプのカメラジャケットで、α6700と18-300mmレンズを組み合わせた状態で使用できるおすすめの製品があれば教えてください。
・このレンズとカメラだけ(予備レンズなどは持たず)のセットを持ち運ぶ際、皆さんが普段使用されているバッグやケースがあれば参考にしたいです。

どんな情報でも大歓迎ですので、おすすめや使用感など教えていただけると助かります!
よろしくお願いいたします!

書込番号:25972841

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19574件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2024/11/24 20:36(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

>APPLECOREさん

こんにちは。このレンズは万能で良いですよ〜
私は富士フィルム機ですが、基本的にこれを付けっぱなしです。
カバー類は昔から一切使いませんのでアドバイスできませんが、不要じゃないですかね…
レンズフードも付けっぱなしでカバンに入れておけば、前玉の保護にもなりますし、特に問題ありませんよ。
今日は近くの山に紅葉狩り行ってきました。
私のような素人にはこのレンズ1本で十二分です。(^^)

書込番号:25972854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/11/24 20:42(11ヶ月以上前)

>APPLECOREさん

厚みと長さから安いのだと
この辺ですかね、
HAKUBA カメラジャケット M-140 DCS-03M140BK
https://amzn.asia/d/f028urC

書込番号:25972865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19574件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2024/11/24 20:43(11ヶ月以上前)

あ、レンズはすでにお持ちでしたね…
すみません、役に立たないコメントしてしまいました。スルーしてください…σ(^_^;)

書込番号:25972866

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1052件

2024/11/24 20:59(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

エブリデイ バックパック30L

エブリデイスリング 10L

>APPLECOREさん
私もα6700で使いますが、
ケース等には入れないで、リック、バッグに入れて持ち運びしています。
リュック ピークデザイン エブリデイ バックパック30L
バック ピークデザイン エブリデイスリング 10L
用途に合わせて使ってます。
良いお値段しますが、永久保証あるのでオススメです!

書込番号:25972895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]の満足度5

2024/11/24 22:12(11ヶ月以上前)

カメラバッグはリュックやショルダーなど大小たくさん持ってますが、
気軽な撮影ではコールマンのボディーバッグタイプを使ってます。
作りや保護性はそこそこですが、思いの外いっぱい入って、
カメラバッグぽく無くて、普段使いには結構気に入ってます。
長いレンズつける場合は、仕切りを外して横向きに入れてます。
それでも他に交換レンズ一本くらいは入りますね。

CO-8740 [メランジグレー]
https://kakaku.com/item/K0001156853/

書込番号:25972995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


komcomさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:43件

2024/11/24 23:02(11ヶ月以上前)

>APPLECOREさん
同じカメラとレンズを所有しています。

ロープロ ギアアップ クリエーターボックス L II GRL Lowepro LP37348-GRL

だと、フードを付けたまま余裕で収納できて、まだ余裕がありますので良いですよ。

https://www.biccamera.com/bc/item/10781352/

書込番号:25973036

ナイスクチコミ!0


スレ主 APPLECOREさん
クチコミ投稿数:26件

2024/11/25 22:12(11ヶ月以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます!
それぞれとても参考になり、感謝しています。個別にお礼をお伝えしますね。

>ダンニャバードさん
コメントありがとうございます!
確かにレンズフードを付けっぱなしでそのまま収納するのはシンプルで良い方法ですね。紅葉狩りのお話もとても楽しそうです。このレンズの万能さをさらに活用したくなりました!

>よこchinさん
HAKUBAのカメラジャケットをご提案いただきありがとうございます!
サイズ感がちょうど良さそうで、こちらを購入しようと思います。普段使いにも活躍しそうで、届くのが楽しみです!

>α7RWさん
具体的なバッグの提案ありがとうございます!
ピークデザインのエブリデイシリーズはどちらも評価が高いですね。おっしゃる通り良いお値段ですが、永久保証があるのは大きな安心材料ですね。用途ごとの使い分けも参考になります。

>KM-Photoさん
コールマンのボディーバッグ、とても気になりました!
カメラバッグ感がないデザインは普段使いにぴったりですね。こちらも購入予定です。仕切りを外して横向きに入れるという使い方も参考になります。良い情報をありがとうございます!

>komcomさん
同じ機材をお使いの方からのアドバイス、とても心強いです!
Loweproのギアアップ クリエーターボックス L II GRL、収納力が高くて便利そうですね。特にレンズフードを付けたまま余裕で収納できるのは魅力的です。リンクも確認してみます!

改めて、皆さんの貴重なご意見に感謝いたします!
他にもおすすめのアイテムやアドバイスがあれば、引き続き教えていただけると嬉しいです!

書込番号:25974149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/11/27 18:40(11ヶ月以上前)

同じくα6700と18-300を使用しています。
ManfrottoのNX-BP-GYを使っているのですが、カメラバッグとしては軽くて丈夫なのでお勧めです。
が、今調べたら廃盤になってるようですね…

書込番号:25976370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NiSi SWIFTの使用可否について

2024/11/24 14:25(11ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S

クチコミ投稿数:18件

KANIから当レンズ専用に95mm丸形フィルターを取り付けるためのアダプターが販売されています。
(参考:https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1306656.html)
こちらはアダプターをレンズ先端に圧入方式で取り付けるものです。

そこでふと、NiSiから同様の圧入方式の商品として出ているSWIFTシステムが、当レンズに取り付けできないかと思ったのですが、試された方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:25972390

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2024/11/24 19:56(11ヶ月以上前)

リンクが上手く行ってないのでアダプターが正確に分かりません。
今一度確認を。

現状言えることは圧入方式といってもメーカーが違えば互換性はありません。
SWIFTシステムもフィルター径が違えば接続は出来ないシステムです。

書込番号:25972806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/11/24 20:42(11ヶ月以上前)

「)」がURLとして認識されていました。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1306656.html

書込番号:25972864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2024/11/24 21:56(11ヶ月以上前)

KANIのアダプターを装着すれば95mm径のネジが出来ますので95mmSWIFTシステムjが組めるようになります。

ただ、このアダプターは低反発クッション材でレンズのフードを挟み込んでるだけのようでメーカーが言うように脱落しやいことが挙げられます。
クッション材固定によるフィルターの傾きによるケラレ、フィルター1枚だけならまだしもフィルターを何枚も重ねて重量が増していくSWIFTシステムでは傾きと脱落に更に注意が必要になります。

カメラを振るような動画では実用出来ない感じですかね。

書込番号:25972979

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)

クチコミ投稿数:11件

カメラ初心者です。
望遠レンズが欲しくて、こちらのレンズを検討しています。
Nikonのzfcを使っています。
zfcは、カメラに手ぶれ補正機能がついていないと知りました。こちらのレンズには手ぶれ補正機能が付いているので使えるかと思いますが不安です。
どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:25970572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2024/11/22 21:09(1年以上前)

機種不明

https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/

ここでZfcを入力してチェックしてみましょう
手振れ補正が使えなければ赤字で記載されますが

何も書いてないということは手振れ補正も使えるということです

書込番号:25970586

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/11/22 21:10(1年以上前)

タムロンのHPより

https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a067/spec.html#nav

この仕様表からは手ブレ補正は◯となっていますね。

書込番号:25970587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/11/22 21:15(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ★三さん
ありがとうございました。
助かりました。

書込番号:25970595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/11/22 21:16(1年以上前)

okiomaさん
調べていただいて、ありがとうございます。
これで安心して購入できます。
お世話になりました。

書込番号:25970597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:22件

2024/11/22 21:17(1年以上前)

>がっぽりぽりさん
大丈夫ですよ。
カメラに手ぶれ補正が無くても、手ぶれ補正付きのレンズであればレンズの手ぶれ補正はちゃんと効きます。

ただ、こちらはEマウント用(ソニー用)。
Zfcなら必ずZマウント用(ニコン用)を買ってください。

書込番号:25970598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2024/11/22 21:21(1年以上前)

トロダイゴさん
教えてくださって、ありがとうございます。
感謝します。

書込番号:25970603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/22 21:26(1年以上前)

効果の期待できない手ブレ補正なら付いてます。効果は純正品の2/5程度だったかな?効果が必要ならニコン純正品を買いましょう、でもタムロンOEMはダメですけと、自分なら手ブレ補正を期待してタムロンは買いません

書込番号:25970612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/11/22 21:28(1年以上前)

こちらですね。2024年 9月19日 発売
https://kakaku.com/item/K0001649193/

書込番号:25970617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/11/22 21:37(1年以上前)

このレンズは、Z FX (フルサイズ)機で使えるものですから、大きいです。

普通に望遠なら、NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRがありますが、検討されましたか。
https://kakaku.com/item/K0001201321/

書込番号:25970629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/11/22 22:41(1年以上前)

ゑゑゑさん
教えてくださって、ありがとうございます。
手ぶれ補正が純正の2/5ですか。
もう少し、考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:25970695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/11/22 23:11(1年以上前)

うさらネットさん

ありがとうございます。
初歩的な事がわかってなくて、すみません。
これから勉強します!
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3VRは、キットレンズとして購入したんですが、レンズ交換が苦手で、新たに18-140oを購入したら、ほとんど使わなくなったので手放してしまいました。
今では、少し後悔しています。

皆様に教えて頂いて、まだよくわかっていない私は、純正レンズを購入するのがいいんだなと感じました。

お世話になりました。ありがとうございました。

書込番号:25970721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/12/20 08:20(11ヶ月以上前)

解決済みとなっていますが参考までに。

実際にZf-cに50-400を組み合わせています。
レンズ内手ブレ補正が優秀(3段)なので手ブレに関しては問題無いレベルです。

150-500(手ブレ補正2段だったかな?)も持っていますがこちらは手ブレしまくりです。

書込番号:26006372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/01/03 20:15(10ヶ月以上前)

>sakuramochi_zf-cさん
気付くのが遅くなって、申し訳ありません。
zf-cで50-400手ブレしないんですね。
教えて頂いてありがとうございます。

書込番号:26023539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ156

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

【困っているポイント】

子供の部活を中心に、室内スポーツを良く撮影するのですが
設定が定まらず、とっさの撮影結果が散々で困っています。

■現在の使用機材は

Z8+NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR。


■以前の、ミラーレスにする前は

D500+AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

で、Sモード、SS=1/400〜500でサクサクと、仕上がり良く撮れていたのですが・・・。

単純に、F値の差でしょうか。

Zにしてから浅いため、セッティング知識が不十分で、慣れと、勉強が必要ですが
今の段階でアドバイスいただけたら有難いです。

(機材アップグレードして撮れないのは悲しい・・・)


◎また、室内スポーツ撮影に適したおすすめレンズがあれば教えて下さい

中学生部活動が中心で、種目はバスケ、バレー、剣道、柔道。
暗い会場が多いです。


書込番号:25970393

ナイスクチコミ!5


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/11/22 18:42(1年以上前)

>とっさの撮影結果が散々

どう散々なのか?
ピンボケ、AFの初動が遅い、被写体に追従しないなど具体的に書かないと。

また、その時のAF関連の設定は?

書込番号:25970406

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2769件Goodアンサー獲得:128件

2024/11/22 19:05(1年以上前)




>室内スポーツ撮影マンさん



・・・・・ISOを高感度にも振れるようにしないからじゃないですか(ISOオートにしてない、あるいは、上限を小さくしてる)


・・・・・もっと高感度を使うようにしないと。



書込番号:25970433

ナイスクチコミ!14


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/11/22 19:35(1年以上前)

>室内スポーツ撮影マンさん

うーん、
何がどう問題なのか説明がされていませんよね。
どう設定していたのですか?
AFモードは?
露出は?

少なくとも
露出に関することがわかっていないのでは?
シャッタースピードだけわかっていても
絞り、ISOの関係は理解していますか?
そして、どう制御するか…

D500で問題なく撮れていたなら、それと同様にしてみては?

但し、カメラ任せのオートにしていたら撮るものも撮れなくなるかと。


動きもので、被写体をある程度止めるなら、
シャッタースピードは1/500を確保したいですね。
絞りは開放、ISOで制御とか?

室内は、カメラにとって暗い場所、
更に動きものだと難易度が高くなります。
シャッタースピードをある程度確保するためには、
どこまでISOをあげられるかになってくるかと。
まずはその辺を理解しないと。


高感度によるノイズに満足出来なければ、レンズを検討する必要があるかと思います。
その場合、私なら、70-200F2.8か
妥協して70-200F4のレンズを考えますね。

書込番号:25970479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2024/11/22 19:42(1年以上前)

>室内スポーツ撮影マンさん

会場が暗いようなので現在の機材であればISO感度あげて高感度撮影は必須に思います。
まあ、設定が不明なので一概には言えませんが。

焦点距離の問題もありますが、暗い環境で室内スポーツなら70-200of2.8が定番ですね。
Z8なのでバランスも悪くないと思いますし、200oで焦点距離が足りなければクロップも使えます。

レンタルして試すのも良いと思いますね。

書込番号:25970487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/22 19:57(1年以上前)

>室内スポーツ撮影マンさん

>>以前の、ミラーレスにする前は

>>D500+AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
>>で、Sモード、SS=1/400〜500でサクサクと、仕上がり
>>良く撮れていたのですが・・・。

だったら、カメラを新品13万円のZ50 IIにすれば良いだけです。DX18-300はニコンFTZ IIを買えば、そのまま使えます。Z8と28-400mmは不要ですから売却して下さい。

https://kakaku.com/item/K0001662174/
https://kakaku.com/item/K0001395723/

書込番号:25970503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2024/11/22 20:44(1年以上前)

室内スポーツ撮影マンさん こんばんは

もしかしたら 一眼レフとミラーレスではAF方式が違うので その部分で違和感出ているのかも

書込番号:25970549

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/11/22 20:49(1年以上前)

すいません
先ほどから私のレスで
70-200F4としましたが
現在、純正のZレンズは出ていませんね。


安く抑えたいなら
手ブレ補正は付いていないけど、
タムロンのOEMのZ70-180F2.8になるかな。
手ブレ補正がレンズになくても、動きものなら
シャッタースピードを遅くする必要はないので
それ程問題にはならないかと。

書込番号:25970563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/22 20:52(1年以上前)

>室内スポーツ撮影マンさん

>室内スポーツでの設定アドバイス、おすすめレンズ お願いします

NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S明るいレンズが良いのでは

書込番号:25970567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2024/11/22 21:10(1年以上前)

>室内スポーツ撮影マンさん

>NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR。
>AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

望遠端の開放比較になりますが、
(8/6.3)^2≒1.6倍
・・・ISO感度の上限を「以前と同じ」にしていたりしませんか?


あるいは、
「以前よりも、暗い照明」だったりしませんか?

特にバスケの場合、暗幕を閉めて「照明のみ ⇒ 外光が入らない」ようにしている場合が多いと思いますし。



書込番号:25970588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5件

2024/11/22 21:35(1年以上前)

>kyonkiさん
>最近はA03さん
>with Photoさん
>乃木坂2022さん
>もとラボマン 2さん
>okiomaさん
>湘南MOONさん


みなさま、早々の書き込みありがとうございます
ちょっと目を離したら、返信があって、びっくりです

どうやら、ISO設定がダメダメでした。

お恥ずかしい、上限感度1000になってました。
初期設定でどこかのYouTuberさんの設定レクを参考にしてましたが、スポーツ撮影ではなかったかも。


ご指摘いただいた通り
営業あがりの素人撮影のため、適正露出を理解していませんでした。
数撮りながら、感覚で覚えれば…ってのが間違いですね。勉強します。


機材も、自分にはオーバースペックなのは自覚しています。
でも撮影が楽しくて!

最近はムービーの引き合いも多く、コツコツ編集もやり始めてるので
これからもZ8で頑張っていこうと思います


環境によるかと思いますが、
制御上限感度 12800
低速限界設定 AUTO
でいいでしょうか

明日も部活撮影、行ってきます!
(野外の野球、体育館のバスケ)

書込番号:25970626

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/11/22 21:56(1年以上前)

>室内スポーツ撮影マンさん

制御上限感度 12800
25-400の望遠側の開放値がF8ですよ。
もし、400mmでF8で撮ったなら
おそらくISO12800より上げないと、
シャッタースピードは確保出来ないかも?

事前に決める必要はなく、
現場て確認し、設定することでは?
それとも、ご自身の許容範囲がISO12800?

書込番号:25970652 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2024/11/22 22:27(1年以上前)

機種不明

下表は 水銀燈メインでの目安、 上表は(下表の)2倍の明るさになる場合の目安

>室内スポーツ撮影マンさん

撮る前から決めつけると、
また失敗になるかも?

※添付画像の
下表は、水銀燈メインの時代での目安、
上表は、仮に LED化で(下表の)2倍の明るさになった場合の目安

書込番号:25970679 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件

2024/11/22 22:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

分かりやすいです!
助かります!
試しながらやってみます

書込番号:25970693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2024/11/22 22:45(1年以上前)

12800以上あります
25600とか、Hi2.0とか
試してみます

書込番号:25970699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2024/11/22 23:39(1年以上前)

機種不明

【160~320 lx】※Lv(Ev)6~7、一部に 1/3段も補足

>室内スポーツ撮影マンさん

どうも(^^)

一部箇所の 1/3段を補足しました。
(1/400秒あたりも補足あり)

書込番号:25970737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/11/23 06:06(11ヶ月以上前)

>室内スポーツ撮影マンさん

スポーツ撮影で低速限界SSの設定は非常に重要です。
これがオートの場合はレンズの焦点距離で自動で決まってしまいます。

オートではなく1/500とか1/1000とか自分で決めましょう。

書込番号:25970836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2024/11/23 06:26(11ヶ月以上前)

Mモード、ISOオートで絞りとシャッター速度は固定して
(もちろんシーンによって絞りも、シャッター速度も変化はつけますが)
ISOだけで露出変えるようにすると室内撮影は楽です
その瞬間瞬間での最高画質で撮ろうとしてくれます

この場合、ISO上限設定はしないほうがよいです
絞りもシャッター速度も固定してしまっているのでISOの上限より暗いとアンダーな写真になるだけです

ISOが上がってしまっても、それがその条件での最高画質であるとあきらめましょう


ちなみにMモード、ISOオートを最も実用的な形で実現したのはNIKONが最初でした
たしかD200、D2シリーズあたりで露出補正もできる完成された形になっている

キヤノン機で露出補正もできるようになったのは1DX(2012年)のファームアップでなので
ニコンにたいしてかなり遅れての導入
同じく2012年発売の5D3には導入されず終わる

書込番号:25970840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/23 09:13(11ヶ月以上前)

>室内スポーツ撮影マンさん

こういうクチコミもあります。

書込番号:25874046

このレンズ、私も買おうか迷っています。

Z fに付けて試写して、画質良いと思ったし。

50ー400mmとで迷っていますが、小型軽量の方が後悔しないかな?

ニッコールの、純正だし。

迷う、迷う。。。

書込番号:25970955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2024/11/25 15:42(11ヶ月以上前)

当機種
別機種

>室内スポーツ撮影マンさん

 皆さん書かれているように、室内スポーツでは、SS早くしてISOあげるしかないと思います。
僕も、ポートレートやめてスポーツもとこのレンズ買いましたが、初めてのバスケ撮影は、同じZ8との組み合わせてこんな感じでした。

SS 1/1000, ISO 6400で撮って、さらに現像で露出をかなり上げました。

70-200 f2.8のDXクロップでも撮りましたが重くて手持ちでは長く撮れないので、このレンズが軽くていいです。

書込番号:25973696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/11/25 19:29(11ヶ月以上前)

迫力ありますね
バチっと止まってます

書込番号:25973940

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ZFとの相性はどうでしょうか?

2024/11/22 17:19(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sの満足度5

XとGマウントのフジ使いです。最近ZFを購入して気にいってます。レンズは24120と1424を使用してます。遠景の解像感が素晴らしく、山岳からみの撮影には大変威力を発揮してます。ただ、Z24120はフジのニッパチと比べても鮮やかな色のノリがイマイチと感じます。大三元との差だと思います。そこでこのレンズに興味あるのですが、zfとの相性を知りたいと思いました。よろしくお願いします。z70200などともわかれば助かります。一応高画素と明るい単焦点レンズは使用してますので、画質はそれなりに経験ずみです。zfの描写は気に入ってます。

書込番号:25970320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/22 17:38(1年以上前)

最近、X-T5やH2からZFに買い替える人が多いね。
X→Zマウントアダプターを使えば、ZFのDXモードでXマウントのレンズがそのままAF撮影できるからね。XF33mm F1.4 Rなんかナノクリ単焦点レンズより良く写る。

書込番号:25970344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sの満足度5

2024/11/22 18:05(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん
早速ありがとうございます。
まあ、実は色のりのよい遠景に強いレンズが欲しいわけなんです。フジは淡い光をよく拾うので鮮やかなんですが、遠景になるとその分画像があれガチになる事もままあります。中景くらいまでで、輪郭のハッキリした鮮やかな被写体がフジの強みだと思います。今回はニコンの遠景の強みにプラスして色ノリのいいレンズ考えてます。

書込番号:25970375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/23 07:50(11ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん
コントラストが高いレンズということなのかな。
また比較されてますが、
同じレンズを一方はアダプター経由で両機につけての感想でしょうか?
カメラが違うとなれば当然その違いも出てきますけど。

まあそれは置いといて
コントラストはコーティングの差にも左右されるとは思います。
またこのコーティングが値段の差にも大きく現れる要素だと思いますが、
そこを考えながら探すのもいいかと思います。



書込番号:25970890

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sの満足度5

2024/11/23 09:16(11ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
ありがとうございます。z24120との描写の違いを知りたいと思いました。こちらの都合ですが、慎重にいかなければならないところなので。まあ、ガンレフ等でも画像細かく見てみたのですが、以外とフィールドに出てる画像が少なかったのでイマイチ判断に迷ってまして、結局アダプターかまして現行システムで対応してました。

書込番号:25970962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)