ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

キヤノンの本気度 DPP

2024/11/10 00:53(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-105mm F2.8 L IS USM Z

スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件


現像ソフト初めてDPP使いました
いつもはC1です

DPPだと本来のRAW画像が見れないんですね

ディストーション補正など全設定をOFFにしても
かなりの補正が入りケラレ無しです

見せたくない所は見せないと言う
キヤノンの本気度がわかりました

が、見る方法って有るのでしょうか?

書込番号:25955791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2024/11/10 04:17(1年以上前)

>見せたくない所は見せないと言うキヤノンの本気度

いや、それが本当ならば隠蔽体質って言うのが正しいのでは?

尤も、本当にケラレが無いのかもしれないし。
確かめたいのなら、サードパーティー製のRaw現像の出来るフォトビュワーで開けば良いです。
無料、Raw現像 で検索すると色々出てきます。

書込番号:25955843

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件

2024/11/10 10:16(1年以上前)

>盛るもっとさん

正にそうです ↓
>いや、それが本当ならば隠蔽体質って言うのが正しいのでは?

本当の事言うとスレ事消されるので
あえての言葉使いです
私からは、その言葉控えさせて頂きます

有る意味政治で良く見る
黒塗り書類みたいな感じですかね

>尤も、本当にケラレが無いのかもしれないし。
 ……………

以下話し噛み合ってないですが
私は現像ソフトC1で見れてます

DPPだけしか使った事無い人は
レンズがここまで酷いとは
思いもよらないんでしょうね

知らぬが仏ですね

書込番号:25956068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件

2024/11/10 12:00(1年以上前)

>サンシャイン62さん

メーカー的に元画像RAWを見られたくないんでしょうか
そのスレタイでキヤノンの本気度にしましたw

書込番号:25956206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件

2024/11/10 12:13(1年以上前)

DPPでは歪み補正0にしても
かなりの歪み補正入ってます
一つ思うのはDPPでそのパラメータ調整項目要る?
ゼロ調整でもかなりの歪み調整入ってるんだったら
100%固定で良くない
と思います

書込番号:25956222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズとカメラの選択

2024/11/09 11:49(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]

クチコミ投稿数:19件

飛行機撮影をしています。 新しいカメラを買おうと考えており、アクション系の撮影で超望遠も欲しいと検討中です。流し撮りもします。
@ 当レンズと7d markU
A シグマ 150-600 Contemporaryと 7d markU ※
B Tamron 150-600 usd とd500
C シグマ 100-400 Contemporary&TC-1401 とd500
※・・・シグマ150-600 C は状態の良い中古が見つかっていません。あればリンクを張っていただきたいです。
この4つの選択肢で迷っています。カメラの性能も考慮して比較して頂きたいです。
またこの他にカメラと600mmレンズで17万前後の選択肢があれば教えてください.
ご回答宜しくお願い致します!

書込番号:25954981

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19件

2024/11/09 12:49(1年以上前)

シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary 状態のよい中古見つかりました

書込番号:25955035

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/11/09 12:51(1年以上前)

>飛行機初心者さん

今は何をお使いなんでしょうか?
7Dmk2は外見の綺麗な個体でもシャッターが酷使されている可能性も高そうですから、90Dの中古というのもアリかと思います。
また、EVFに抵抗が無ければミラーレスのEOS R10にするのが性能的には一番良いのではないでしょうか。EVFの流し撮りも慣れれば問題ないですよ。

150-600CはキタムラにAB品が出ているようです。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?type=u&keyword3=0085126745547

書込番号:25955037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2024/11/09 13:01(1年以上前)

今は kiss x7を使用中です。(おじいちゃんの中古w)
90Dですね。検討してみます。

書込番号:25955043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/09 13:53(1年以上前)

>飛行機初心者さん

> レンズとカメラの選択

EOS R10にRF100-400mm F5.6-8 IS USMが良いのでは
どちらにしても買わないんでしょ

書込番号:25955097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2024/11/10 12:38(1年以上前)

機種不明

F2.8~F11【1ノ1000~1ノ4000】標準露出条件の目安

>飛行機初心者さん

開放F値の関心が薄いようですが、
天候等を含めた明るさと、
ISO感度と直接関係します。

気になれば、添付画像の早見表を、ご参考まで(^^)

書込番号:25956255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2024/11/10 12:45(1年以上前)


開放F値の関心が薄いようですが、


開放F値の関心が薄いレスもありますので、

書込番号:25956269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2024/11/17 08:45(1年以上前)

>※・・・シグマ150-600 C は状態の良い中古が見つかっていません。あればリンクを張っていただきたいです。
>この4つの選択肢で迷っています。カメラの性能も考慮して比較して頂きたいです。
>またこの他にカメラと600mmレンズで17万前後の選択肢があれば教えてください.

清々しい程に天晴れな他力本願っぷりですな(笑)。
良品発掘はご自身で店頭価格をせっせと調査すりゃ解決でしょう。


>カメラの性能も考慮して比較して頂きたいです。

その前に、スレ主さんはどれくらいの撮影経験と、撮影技術をお持ちなので??
現在使用中の機材は御座いますか?
・・・と言う点をオープンにすると、要点を絞った提案が頂ける可能性がありそうです。

書込番号:25963999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 防塵について

2024/11/07 10:28(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG DN II [ソニーE用]

スレ主 BBB111SSSさん
クチコミ投稿数:5件

こちらのT型を使用しています。
買い替えを考えてますが、
U型は防塵具合いかがでしようか?
T型はレンズ内のゴミが入りやすく、
メンテナンス費用も馬鹿になりません。
また、買い替えするために、U型のメリットを実際に使用したアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:25952459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:79件

2024/11/07 11:27(1年以上前)

買い替えの動機としては弱いな、とおいらは思うよ。

書込番号:25952508

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2024/11/07 13:54(1年以上前)

BBB111SSSさん こんにちは

>T型はレンズ内のゴミが入りやすく

防滴構造と言っても カメラに付けた状態で防滴になると思いますが レンズ単体では マウント側のレンズ部分は 防滴になっていませんので 差は少ないと思います。

書込番号:25952674

ナイスクチコミ!2


スレ主 BBB111SSSさん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/07 14:23(1年以上前)

ありがとうございます
そんなんですよね、違いがわからず…。

書込番号:25952725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

2本目のレンズとして

2024/11/06 17:31(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A069)

α7c2にタムロン20-40mmで運用していますが、
もう少し望遠が撮れるレンズもあると便利かと思い2本目のレンズを探しています。
こちらのレンズか同じくタムロンの50-400もしくは70-180を検討しています。
ただ、70-180と50-400はどちらも800g以上で、三脚だけでは自立できないのでは?と不安なところです。
(三脚座の購入までは考えていません)
軽さだけで言えば、50-300が有力候補だと思いますが、20-40との組み合わせとしてはご意見等ありましたら参考までに頂きたいです。

書込番号:25951732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/06 17:51(1年以上前)

>ブラックジャンガリアンさん

>2本目のレンズとして

もう少しカメラとレンズに慣れてから、
2本目を選定された方が良いのでは

書込番号:25951754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:118件

2024/11/06 18:06(1年以上前)

>ブラックジャンガリアンさん

 かなり検討した結果の様で、20-40mmがお気に入りであれば私も50-300mm F/4.5-6.3が良いと思います。

 このレンズを使いこなしてから、新しい物を探すのが良いような気がします。

 重さは三脚座が初めから付いていればよいと言うのなら、一気に望遠側を伸ばしてΣ60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]なんかどうでしょうか、わたしなら50-400mmを買うのならこちらにします。 

書込番号:25951770

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/11/06 18:36(1年以上前)

>ブラックジャンガリアンさん

三脚を使用するシーンを考えているのかね?

それよりも
70-180と50-300や50-400とでは
性格が異なるレンズかと私は思っています。

何を撮りたいとかで使用するレンズも変わりませんか?
その辺はどう考えていますか?

焦点距離も望遠側の差は撮影において考慮しなくてもよいですかね?
単に、望遠と考えるなら候補の中では50-300かな…


私なら、70-200F2.8クラスと
50-400か100-400
さらには600までの2、3本を考え
撮影目的によって使い分けします。

書込番号:25951804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/11/06 18:51(1年以上前)

>ブラックジャンガリアンさん

>>もう少し望遠が撮れるレンズもあると便利かと思い

この被写体次第かと思います。
α7CUだとAPS-Cクロップでも
・2600万画素
有りますので、20-40mmを
30-60mmとして使ってみて
感覚をつかんでみてはどうですか?

70mm以上が必要なのか?
50mm以上が必要なのかが分かると思います
それからの前進でも遅く無いのではないですか。

書込番号:25951814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2769件Goodアンサー獲得:128件

2024/11/06 19:03(1年以上前)




>ブラックジャンガリアンさん



・・・・なんだろう、この違和感、これじゃない感。



書込番号:25951833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:118件

2024/11/06 20:07(1年以上前)

>ブラックジャンガリアンさん

 調べていると思いますが。
 40oと50oの僅かな間で特に問題にすることは無いと思いますが、気になるのなら抜けている所を補うため。

 焦点距離が被っているのと、300o側がF6.3より暗くなっても良いのなら、タムロン28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074)では?

 前回の質問では出なかったレンズを出してみました。

書込番号:25951906

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/06 20:18(1年以上前)

>ブラックジャンガリアンさん

こんにちは。

>ただ、70-180と50-400はどちらも800g以上で、三脚だけでは自立できないのでは?と不安なところです。

50-400は確かに一気に重くなりますね。

50-300だともうちょっと広角も、と欲が出るかもしれません。
旅先など、重さの変わらない28-300も便利かなと思います。

・28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074)
https://review.kakaku.com/review/K0001642580/#tab

スナップや家族の日常はこれまで通りに
20-40/2.8で、お出かけは28-3001本で、
もありかなと思います。

書込番号:25951913

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2024/11/06 23:19(1年以上前)

皆さんありがとうございます。目的はハッキリしているのですが、経験したことのない焦点距離だと中々イメージが沸きませんでした(レンタルしろよ、という話かもしれませんが)
手持ちのレンズをもう少し使いながら、必要な距離感をハッキリさせたいと思います。

書込番号:25952146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11748件Goodアンサー獲得:882件

2024/11/07 00:35(1年以上前)

普通は純正のレンズ使うだと思いますが

書込番号:25952211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2024/11/07 10:02(1年以上前)

>ブラックジャンガリアンさん

>α7c2にタムロン20-40mmで運用していますが、
>もう少し望遠が撮れるレンズもあると便利かと思い2本目のレンズを探しています。

>20-40との組み合わせとしてはご意見等ありましたら参考までに頂きたいです。

先ずは使う焦点距離ですね
40付近のもう少し望遠を使いたいのか
20−40とは全く別の被写体用に望遠が欲しいのか

40mmと50mmの違いはあまり大きくないですが
20−40時に60mmの画角が欲しくなったり
50−300時に35mmの画角が欲しくなったりしないか
あり得る場合
ボディ2台に各々のレンズを付けて2台運用でない場合
その都度レンズ交換が必要になります

画角のラップは無駄なようでそうでもなかったりもする
20−40でもう少し望遠なら24−105とかの方が使いやすいと思う

40−50付近の使用が無い場合
望遠はどの程度欲しいか

180でも足りるのか300が欲しいのかそれとも出来ればより望遠(400)なのか
180と400じゃ全然違いますからね

機材を揃えたいのか
撮りたい物に合わせて機材を選ぶのか

よく考えた方が良いと思います

とご意見を書いてみた




書込番号:25952433

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/08 06:28(1年以上前)

7CM2に70-180G2と50-300どちらも所持しています
屋外では50-300を購入してから70-180G2を持ち出す機会が殆どなくなりました
とにかく軽くてAPS-C機にSEL70350Gを装着した感じで持ち歩けます
TAMRONの18-300も借りたことがありますが、これは写りがかなり違うと感じました。さらに50mmスタートがとても便利。
これ1本で済むことが多く私の中ではTAMRONレンズで久々のヒット商品ですね

書込番号:25953519 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 RF100-400と100-500の違いに関して

2024/11/06 13:38(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

【使いたい環境や用途】
屋内でアイドルの撮影
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】
RF100-400 RF100-500
【質問内容、その他コメント】
カメラ全くの初心者です。
ボディ購入前に多少調べてAF性能・手ブレ性能・Canonは他社に比べて肌が白く映る・価格等を考慮して、R6Mark2。
レンズは当時「100-400で十分だろう」と思い値段の部分も考慮して100-400にしました。
100-500を使ったことは無いのですが、周りを見ると100-400を使っている人は少ないですし、白レンというものに憧れもあります。YouTubeで比較している動画を見たり、自分でネットで調べたりしたのですが、30万以上の差を実感するほどの違いが分かりませんでした。
少しでも良く撮ろうと思うなら買い換えるべきでしょうか?現状のR6Mark2+RF100-400で使いこなせてる自信がない状態でRF100-500を買っても結局使いこなせず宝の持ち腐れになりますでしょうか?
どちらのレンズも持っていて比較できる方、アイドルの撮影経験がある方、その他知識をお持ちの方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

読みづらい文章で申し訳ありません。

書込番号:25951475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2024/11/06 13:52(1年以上前)

>アンドロジナスサボテンさん

>少しでも良く撮ろうと思うなら買い換えるべきでしょうか?
>現状のR6Mark2+RF100-400で使いこなせてる自信がない状態でRF100-500を買っても
>結局使いこなせず宝の持ち腐れになりますでしょうか?

 格別の必要性を感じない限り買い換えるのは控えた方が幸せと思います.
 もちろん、レンズに限らず全ての製品は原価で見れば価格相当の違いがあるのですが、それがユーザにとって価格相当の有意義な差かどうかは全く別の話.
 なのでRF100-400mmで多数の撮影を重ねて、そこで不満が出てやっぱりRF100-500mmが必要となったら買い換えましょう.
 

書込番号:25951484

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2024/11/06 14:09(1年以上前)

>アンドロジナスサボテンさん

>少しでも良く撮ろうと思うなら買い換えるべきでしょうか?

今 良く撮れませんか

原因は何でしょうレンズが良くないからでしょうか

原因がレンズで100−500にすればそれが可決するのであれば意味は有ると思いますが

単に良い写真が撮れないのが撮り手に原因があれば解決しませんね

>カメラ全くの初心者です。

撮影結果が機材で決まれば
プロと同じ機材を無理して購入(とかレンタル)で使えば
プロのような写真が撮れると思いますか

一回100−500をレンタルし使っててみてはどうでしょう


書込番号:25951512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:64件

2024/11/06 14:14(1年以上前)

>アンドロジナスサボテンさん

画質は変わりません。アイドルの大きさをどれくらいにするかです。遠く離れているなら500mmが必要ということです。それはスレ主にしかわかりません。

100-400mmは防滴がないので、外では使いづらいですが、室内なら関係ないでしょう。レンズが暗いのはどちらも同じようなもの。重さは100-400mmはかなり軽いです。

わたしは両方持ってますが、100-400mmはLではないですが、画質良好ですよ。

書込番号:25951517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2024/11/06 14:19(1年以上前)

>アンドロジナスサボテンさん
>屋内でアイドルの撮影
場所はどんなところですか?
ステージまでが10mも無い地下アイドルが立つような場所ですか?
それともコンサートホールのような大きな会場ですか?

書込番号:25951524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/11/06 14:26(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
撮影場所は万単位のキャパの会場になります。横浜アリーナや東京ドームなど音楽イベントが行われるような大規模キャパです。
会場はデカいですがスタンドではなくそれなりにステージから近いアリーナ席からの撮影がメインになります。

書込番号:25951533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/06 14:33(1年以上前)

>アンドロジナスサボテンさん

>RF100-400と100-500の違いに関して

買換えもありですが、一緒に撮られている方の画像データを
譲ってもらい、エフェクト情報からカメラの設定を学んだ方が良いのでは。

書込番号:25951545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/06 14:48(1年以上前)


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2024/11/06 17:24(1年以上前)

>アンドロジナスサボテンさん
カメラの選択は問題無いです。
レンズは500mmの方が撮影した画像が少し大きくなるだけで、画像はどちらのレンズでも大差ないと思います。
RF100-400mmを購入して、撮影技術をマスターする方が先ですね。
ところで、そんな大きなコンサートなら有名なアイドルと思いますが、撮影禁止ではないですか?

書込番号:25951721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/06 18:35(1年以上前)

それぞれ望遠側の焦点距離400mmと500mmでどのくらいの距離からどのくらいのサイズに実際には撮れるのか検証すると判断しやすい

400mmと500mmの違いはナニで、その焦点距離から撮影する必要が本当にあるのかを具体的に検証すると分かりやすい

一般に全身撮影するのをフルショットと言いますが、このフルショットの目安を私は180×120cmにしてます

このサイズに撮影するのに焦点距離400mmだと20mから、焦点距離500mmだと25mからになります
もし400mmのレンズで500mmと同じ25mから撮影すると225×150cmに撮れます

コレを180×120cmにトリミングすると画素数は64%になり、R6Uの24MPの場合、15MPになります
普通にA4プリントするなら問題ないレベル

ただし100-500mmの400mm地点でのF値はF5.6
100-400mmはF8になります
1段分の違いになります

例えば同じシャッタースピードでコンサートでよくある1/500設定で、F5.6だとISO6400で済むのがF8だとISO12800とかになり、明るい場合でもF5.6でISO3200なら、F8だとISO6400になります

そこは超えられない壁になります
そこをノイズリダクションやRAW現像でAIノイズ処理した絵を見てどう判断するか

また重さが100-500mmは1370gですが、100-400mmは635 g
100-500mmは2.15倍、735g重い

休みながらでも1370gのレンズは2時間超えるとかなりシンドいですね
635gなら30分撮って5分休憩可能なら、殆ど疲労が残らないと思います
私なら1370gのレンズは15分撮ったら5分休憩しないと2時間保たないと思います

人によって持久力の差があるのと実際どのくらいの時間撮影するかの違いはあるので分かりませんが、1370gのレンズを長時間使用する際は一脚必要でしょうね
一脚使用が可能な現場なら重さのハードルは無くなると考えても良いでしょう

いずれにしても、ドームコンサートで20mから25mの位置から撮影するのは関係者じゃないと難しいでしょうね
個人的にはとりあえず8倍の双眼鏡購入をお勧めします

8×32と書いてある双眼鏡は明るさ16あるので、それを買うと大抵の会場では対応可能です
8倍の双眼鏡がストレスなく使用可能なのは80m位までです

8倍の双眼鏡だと80mの距離を10mの距離にしてくれて、演者との距離を擬似的に縮めてくれて、10mからの感動が得られます

10m以上になると近くから観てると言う感動は薄れていきますが、豆粒観てる様な疎外感はありません

8倍以上の双眼鏡になるとブレ始めるので、防振双眼鏡必要になりますが、100-400mmのレンズと同じ位のお値段します

ドームコンサートに年5回以上行く人は購入する価値はありますが、年に2、3回だとコスパ的に厳しいですし、8倍の双眼鏡ならば2万円で買えるのでそちらを勧めますかね

どちらにしても、400mmのレンズを先ずは500mmと同等以上にするなら、1.4倍のエクステンダーが現実的
焦点距離が560mmに伸びて、28mから180×120cmに撮れます
ただしF8からF11になるので、明るい環境でもISO12800必要になるケースは当然出てきます

今後ファームアップでR6UがR5Uみたいにアップスケーリング機能を搭載させてくれるなら、画素数4倍になるので、仮に360×240cmに撮っておいて、後から180×120cmにする場合、画素数は通常1/4になるのですが、アップスケーリング適用すると画素数は変わりません

ちなみに360×240cmに400mmだと40mから撮影可能で、1.4倍テレコン装着すると56mから撮影可能です
360×240cmサイズは瞳AFはムリですが、顔認識AFは可能です

また1.4倍エクステンダーは225gと軽量ですが、63500円になり、安くはないです
お金はあるけど持久力に自信がない人には向いてます

735g差あるのが減っても、まだ510g100-500mmよりは軽いですから
R6Uのボディが670gあるのを考えると無視できない重量差ですね

書込番号:25951803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/06 22:24(1年以上前)

>アンドロジナスサボテンさん

こんにちは。

500m F7.1と400mm F8ですので、
1.25倍今のレンズより大きく写って、
ISO感度を2/3段ほどさげられますが、
日中屋外なら大きく写るだけですが、
ドームの中のイベントだと暗くなれば、
設定ISO感度で画質差が多少でる
可能性があると思います。

>白レンというものに憧れもあります。

上記プラス憧れに30万出せるかどうか、
ということかなと思いますが、

>30万以上の差を実感するほどの違いが分かりませんでした。

これでしたら、気にせずに現在のRF100‐400を
お使いのままの方が良いのではないでしょうか。

書込番号:25952057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/07 06:13(1年以上前)

別機種

アイドル X-S10 タムロン 18-300mm(B061)

>アンドロジナスサボテンさん

たまにアイドル撮影しています。

機材はフジフイルムX-S10と18-300mm F3.5-6.3 VC VXD(B061X)で、自分が買った時はトータル17万円でした。

https://kakaku.com/item/K0001378051/

APS-Cなので、望遠端はフルサイズ換算450mm F6.3になりますから、RFレンズの500m F7.1や400mm F8より低感度で撮れます。X-S10は裏面照射センサー2610万画素で、ボディ内手ブレ補正(IBIS)があります。

アリーナ席の真ん中からなら楽勝かと思いますが、スタンドからだと800mmが必要になります。

タムロン 18-300mm(B061)は、ソニー用とフジフイルム用があり、ソニーならボディはα6700の1択になります。

書込番号:25952300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2024/11/07 14:46(1年以上前)

機種不明

距離40~130m、換算f=300~500mm

>アンドロジナスサボテンさん

添付画像の【C】列が、換算f=400mmですが、
【D】列の換算f=500mmに比べて、期待するほど極端な差異が無いので、
買ってしまう前に【レンタル】で試してみることをお勧めします(^^;


※横並びは【同じ撮影距離】です

書込番号:25952754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マウントアダプターについて

2024/11/05 23:02(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR

クチコミ投稿数:5件

ご存知の方がいたら教えてください。
こちらのレンズを使用したいのですが、
カメラがOLYMPUS OM-D E-M10 Mark IIIです。
マウントアダプターを探しているのですが、
探し方が悪いのか発見できません。
そもそも存在していないのでしょうか…?

書込番号:25951031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/11/05 23:35(1年以上前)

>ももんがもん1123さん

無理です。Z→M4/3に変換するようなアダプターはありません。
Zマウントのフランジバックは非常に短いので…。

「マイクロフォーザーズマウント」のレンズをお探しください。

書込番号:25951052

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11748件Goodアンサー獲得:882件

2024/11/06 00:37(1年以上前)

>ももんがもん1123さん
ミラーレスで使用しているレンズですのでありません。詳しくはフランジバックの違いで引いて下さい
このレンズ、Zシリーズで使うと35mm判換算27mm-210mmのレンズになります。同じぐらいの焦点距離だと望遠側が長くなりますがOMDS(オリンパス)のM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3か、ED 14-150mm F4.0-5.6 IIになるかと

書込番号:25951091

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2024/11/06 01:01(1年以上前)

>ももんがもん1123さん

物理的な段階で、既にムリです(^^;
もちろん、
「ごく安価で非破壊かつ正常範囲の利用において」の前提です。

レンズマウント外径・内径とフランジバックの一覧
https://a-graph.jp/2018/08/12/36773
     マウント内径 フランジバック
ニコンZ    55mm 16 mm
マイクロ
フォーサーズ 40mm 19.25mm


(論外な想定(^^;)
江戸時代の「偽物ミイラ」状態にするなら、

・マイクロフォーサーズのカメラのマウント部分を金属切削加工で抉(エグ)って広げる

・Zマウントのフランジバックに相応する分だけ、Zマウントレンズを奥にツッコむ

・別途、電機化して久しいレンズのための【電極】と【制御手段】が必要(^^;

こちらのほうが致命的かも?


また、「辻褄合わせのための光学系」を入れたアダプターも(皮算用では)期待してしまうかもしれませんが、
画質を期待するカメラにはダメな方法ですし、
電機化して久しいレンズのための【電極】と【制御手段】は、やはり必要です(^^;

書込番号:25951097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/06 06:51(1年以上前)

>ももんがもん1123さん

>そもそも存在していないのでしょうか

ニコンFマウント系までは有りますがZ系は無いようですよ。

書込番号:25951197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/11/06 07:15(1年以上前)

>から竹さん
教えて頂きありがとうございます!
やはり無いんですね…。
レンズの付け替えが面倒で広角も望遠もカバーできて軽いレンズなので、使ってみたかったです…。

書込番号:25951205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/11/06 07:17(1年以上前)

>しま89さん
教えて頂きありがとうございます!
しかもご丁寧に代わりのレンズまで教えて頂いて…!
早速調べてみます!

書込番号:25951207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/11/06 07:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
教えて頂きありがとうございます!
抉って広げる…!!荒々しい方法ですね…!
当分は今のレンズを使うことにします。

書込番号:25951210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/11/06 07:23(1年以上前)

>湘南MOONさん
教えて頂きありがとうございます!
F対応はあるんですね…!
待っていたらそのうちZシリーズ対応のマントアダプターも出してくれないかなぁと思いつつ、他のレンズも調べてみます。

書込番号:25951213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/06 08:53(1年以上前)

>ももんがもん1123さん
>そのうちZシリーズ対応のマントアダプターも出してくれないかなぁと思いつつ

コメを良く読まれましたか?
「ありがとう、世界さん」他もコメントされていますが、
物理的に無理なので出る可能性はありませんよ。
手持ちのこのレンズ装着はあきらめ、
必要ならば違うレンズを購入するしかないと思います。

書込番号:25951274

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/11/06 08:59(1年以上前)

>F対応はあるんですね…!
待っていたらそのうち Zシリーズ対応のマントアダプターも出してくれないかなぁと思いつつ

待っていても、出ません。

以下、
物理的な簡単な話をします。

理論上、ピントを合わせるために
フランジバックを同じにしないとピントが合いません。
つまり、Zレンズのフランジバックは他の方が言われているように16mm。
M4/3のフランジバックはZレンズより長い19.25mm。

M4/3のボディにZレンズをつけるためにはセンサー面から16mmになるようにマウント内に食い込ませなくてはなりません。
その時点で、食い込ませるアダプターは存在しません。
さらに、マウント径がZレンズは大きいので、ボディ側のマウントをZレンズの口径に合わせて削り取らないと無理なのです。

FマウントのフランジバックはM4/3より長いため、
アダプターを付けることが可能。

書込番号:25951278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2024/11/06 09:15(1年以上前)

>ももんがもん1123さん

下記(後部)の一覧を見ても ピンとこない場合は、素直に「マイクロフォーサーズ用のレンズ【だけ】の購入」をお勧めします(^^;


>レンズの付け替えが面倒で広角も望遠もカバー

下記リンクには【14-140mm】【14-150mm】【12-200mm】が含まれています。
これまで検討されなかったのでしょうか?
https://s.kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=-15&pdf_Spec302=100-&pdf_so=p1

★「マウントアダプター自体の重さが追加されてしまう」ことは不可避です(^^;★

ーーーーーーーー

(再)+並び変更+補足

レンズマウント外径・内径とフランジバックの一覧
https://a-graph.jp/2018/08/12/36773

  【フランジバック】マウント内径 

ニコンF 可【46.5mm】47mm
キヤノンEF可【44mm】54mm

ーーー 物理的に不可の「壁」ーーー
ライカL
/パナソニックL【20mm】51.6mm
キヤノンRF   【20mm】54mm
マイクロ
フォーサーズ★【19.25mm】40mm
ソニーE   【18mm】46.1mm
富士フイルムX【17.7mm】43.5mm
ニコンZ   【16 mm】 55mm

実質的に「一眼レフ用【だけ】」が「物理的には」可能です(電気系は別問題)

>待っていたらそのうちZシリーズ対応のマントアダプターも出してくれないかなぁと思いつつ、他のレンズも調べてみます。

書込番号:25951284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)