ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 [購入検討]SEL2450Gと比べてどうでしょうか

2024/10/30 20:10(1年以上前)


レンズ > シグマ > 28-45mm F1.8 DG DN [ソニーE用]

【使いたい環境や用途】
テーブルフォト・風景

【重視するポイント】
・写りの良さ
・重量などの取り回し性能は重視しておりません

【予算】
・純正GMレンズや複数の単焦点レンズを揃えるほどの予算はないです…

【比較している製品型番やサービス】
SEL2450G

【質問内容、その他コメント】
カメラを入手してからAマウントレンズで遊んできましたが、自分の運用上、50mm以上の焦点距離が必要な場面が少ない(必要と感じる時点で望遠レンズに変えている)ため、50mm程度の焦点距離を持つズームレンズのうち、写りのよいものを探して行く中で単焦点レンズレベルの描写があるとされる(販売員さん談)、SIGMA2845を知りました。

同じようなレベルのレンズの対抗として純正のSEL2450Gが目に留まり、この2つを現在比較しています。

どちらか片方でも使用された方に質問となりますが、どちらのほうが良いと感じますでしょうか。

なお、当方の機材とメインで使っているレンズは以下となります。
・α7R2
・SIGMA 105mm MACRO

すぐに購入できるわけではないのですが、一ヶ月ほどずっと悩んでいるため、お力添えいただけますと幸いです。

書込番号:25944079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2769件Goodアンサー獲得:128件

2024/10/30 20:28(1年以上前)




>シュリンプ撮りたいさん



・・・・どちらでもないですね。TAMRON 20-40mm F/2.8 Di III VXD \72,600 の一択だと思います。



書込番号:25944106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2024/10/30 20:57(1年以上前)

>最近はA03さん
コメントありがとうございます!
新たな選択肢が出てしまいました…

オススメいただいたものですと、広域側に伸びていることが特徴ですね(価格が半分以下というのも嬉しいですね)

最近はA03さんが一択とされたポイントなど教えていただけないでしょうか

書込番号:25944142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2769件Goodアンサー獲得:128件

2024/10/30 21:07(1年以上前)




>シュリンプ撮りたいさん



・・・・風景に「28mm」は論外、「24mm」でも足りない。ならば、「20mm」まで広げるのは自然なことだと思います。

・・・・「描写」にしても、「24mm」は「自分の眼で見ることのできる世界」ですが、「20mm」はカメラで撮った写真じゃないと見ることのできない世界だからです。

・・・・また、テーブルフォト、風景ならば、広角よりのレンズであるならば、F1.8 まではいらない、F2.8 で十分と思うからです。


書込番号:25944157

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/10/30 21:14(1年以上前)

>最近はA03さん
ご返信ありがとうございます!

普段が105マクロでの生体撮影がメインでしたので、これまであまり風景撮影をしたことがなく、28mmで大丈夫だろうと考えておりました。勉強になります!

書込番号:25944164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/10/30 21:30(1年以上前)

>シュリンプ撮りたいさん

私も最近はA03さんと同じく

20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
https://s.kakaku.com/item/K0001475980/

少し違うのは距離が取れてボケが欲しい時は
28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
https://s.kakaku.com/item/K0001388145/

の2本使いです。
細かいプロレベルの話をしなければ素人には十分で
2本買っても挙げておられるレンズ1本分の値段です。
※20mmの広角もお気に入りです。

書込番号:25944185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/10/30 21:36(1年以上前)

>よこchinさん
コメントありがとうございます!
タムロンの20-40人気ですね!

書込番号:25944196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2024/10/30 21:38(1年以上前)

その被写体でF1.8が要るのかでしょうね

僕なら全く要らないので
タムロンの17-50/4が現状ベストなレンズ

F2.8が欲しいならタムロン20-40/2.8も有り

書込番号:25944199

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/10/30 21:56(1年以上前)

写り重視のようですが
広角側の28と24mm
たった4mmの差ですが
画角的にはかなりの差があります。
その辺は考慮したほうがよいのでは?

書込番号:25944223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/10/30 22:17(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます!
普段使用していた標準ズームレンズがワイド端28mmF3.5で、範囲に不満はないけど、暗く見えるから明るいレンズがいいなーが発端でしたので、普段使用する焦点距離範囲のズームレンズでありながら普段のF3.5よりも明るいF1.8すごい!が発端でした。
そのため、低ければ低いほどよさそう、と考えておりました。

オススメいただいたタムロンの17-50F4ですが、上記の理由からF4は避けたいため、見送らせていただきます。
せっかくオススメいただいたのに申し訳ございません…

>okiomaさん
コメントありがとうございます、
上と同じ内容になってしまいますが、普段使用しているレンズのワイド端28mmで不満を抱いていなかったため、28mmで十分だろう、と考えておりました。
かなり違うとのことですので、手持ちのレンズで比較して確認してみたいと思います。

書込番号:25944252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/10/30 22:22(1年以上前)

当初予定しておりましたレンズの比較ですが、オススメいただいたタムロンの20-40を購入したく思います。
想定していた予算も半分程度となりそうですので、他のカメラアクセサリーに回したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25944256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2024/10/30 23:09(1年以上前)

僕はすすめるという意図は全く皆無なのでお気になさらず
あくまで僕なら何を選択するかの参考ですよ

書込番号:25944307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:37件

2024/10/31 00:26(1年以上前)

写りの良さを重視するなら24-70mm F2.8 DG DN IIが良いと思います。タムロンの20-40mmも所有しており、いろいろ撮り比べると光学性能には歴然とした差があります。具体的には、タムロンを2段絞ってもシグマ24-70mm絞り開放の透明感やシャープさは出ません。
ただ、軽量さの利点はあるのでタムロンもサブ的に使うなら決して悪いレンズではないです。「50mm以上の焦点距離が必要な場面が少ない」点については、被写体や撮影スタイルが変われば覆るかも知れませんよ。

書込番号:25944368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2024/10/31 07:48(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
まだカメラを握り始めて半年も経っていない初心者なため知識不足故、参考に、と挙げてくださっただけでも勉強になります。ありがとうございます!

>カリンSPさん
コメントありがとうございます。
写りに関する情報助かります!気持ちが揺らいでしまった…
SIGMA 24-70はよくコスパ最強、と価格ドットコムの掲示板で名前を見ており、ここに質問を上げるまでは候補として考えておりました。最終的には使用する焦点距離の関係とそれであれば28-45の方がよく写る、とSIGMAの販売員さんにオススメされ候補から外れました。
カリンSPさんがおっしゃる通り、今後50mmから70mmの焦点距離必要になるかもしれない、といった不安等あります。あまり買い換えるだけの資金があるわけではないもので悩みます…

書込番号:25944485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/31 07:51(1年以上前)

写りの良さを求めてズームの幅が気にならないのなら、
このSIGMAレンズ一択になるのではないかな。
標準あたりで単焦点でもいいのなら、
販売は終わりましたが、中古で手軽な価格になってきている
sigma 40mm f1.4もおすすめです。
また40G・50G F2.5も小さい割には、
写りはかなり良いですね。
AFの歩留りを考えるなら新しめの純正の方が間違いはないと思います。

書込番号:25944487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/10/31 08:36(1年以上前)

>DAWGBEARさん
コメントありがとうございます。
写りはSIGMA28-45なんですね!

単焦点を複数使い分けできるか、という課題はつきまといますが単焦点側も調べてみます!ありがとうございます!

書込番号:25944527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2769件Goodアンサー獲得:128件

2024/10/31 08:53(1年以上前)





>シュリンプ撮りたいさん







・・・・「単焦点」や「値段」「F値の違い」による、「レンズの写り」についての「参考スレ」がありますので、参考にどうぞ。





【『RF24mm F1.8と比較して』の価格コム クチコミ掲示板】

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185356/SortID=25942182/#tab




書込番号:25944541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/10/31 09:36(1年以上前)

>シュリンプ撮りたいさん

>>写りが良い

をどこ迄求めるのか?

私が先にレスした
>>細かいプロレベルの話をしなければ素人には十分で

本当にMTF曲線とか見て周辺の解像度まで求めるなら
本来は単焦点レンズ一択に成ると思います。

書込番号:25944591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/31 11:39(1年以上前)

>最終的には使用する焦点距離の関係とそれであれば28-45の方がよく写る、とSIGMAの販売員さんにオススメされ候補から外れました。

ミラーレスの新しい24-70 F2.8は確かに解像含め写りがさらによくなっているとは思います。
単焦点をいくつか持ち運ぶと同じと言われたりしますが
それはあくまでも並レベルの単焦点をというぐらいで、SONYだったらGM単焦点を何本か分とはいかないです。
ズームの一番いい焦点域で単GMとくらべて同等に近いぐらいがやっとではないでしょうか。
ズームはそのぶんレンズ枚数が増えるので不利ですし、ズームはヌケが悪いという評価には賛同します。
このSIGMAの28−45はそういう意味では、単GM級のレンズには各焦点域で劣りはするけれど、
このレンズは大きく重くてズーム幅は極小、大きさだけがすべてではないでしょうが、
もっと近いまたはGMによっては同等ぐらいの描写性能を持っている可能性はあるかなと思います。
ただその重さがネックですね。
私は40mm F1.4artを使っており、描写性能は凄いのですが、この28-45より大きく重い。
しかし後発のズーム28-45も大きくて重くても写りを重視という同じコンセプトで開発しているような気がします。
sony 24-50Gはまだ使っていませんが、単の50Gの写りの感触はいいし、
単のGを揃えるほどはないにしても結構レベルは高いのかなと思います。
絞ってとることが多いのなら、僕だったら24-50Gにするかもです。

書込番号:25944686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:37件

2024/10/31 14:19(1年以上前)

機種不明

ピント位置この辺で比較。

私が先にレスした
>>細かいプロレベルの話をしなければ素人には十分で

本当にMTF曲線とか見て周辺の解像度まで求めるなら
本来は単焦点レンズ一択に成ると思います。


よこchinさんを責めるわけではないけど、どうも価格板では日本語としてどうとでも解釈出来るレスが多いように思います。素人だから日の丸構図でしか撮らないって事も特にないだろうし。

私もシグマ28-45mm F1.8は所有してないので、シグマ24-70mmF2.8Uとタムロン20-40mmF2.8の比較になりますが
焦点距離35mm、40mmのややセンターから外れた位置にピントを合わせて約2メートル先の造花を撮影しますと、シグマの方は表面の網目まではっきり写りますがタムロンはぼやけます。α7R5の6000万画素でのタムロン40mmF4と、APSCモード時(センサー面積と画素数が半分以下)のシグマ(換算40mmF2.8)で比較してやっと同じ位の解像感になります。
これをどう考えるか?ですが、屋内の撮影距離2メートルでもこのレンズ性能差に起因するジャスピン精度のばらつきがタムロンには若干出てきます。周辺部とはいえ、このAF精度の違いも加味すると、よほどのうっかり者でない限り写りの差は「普通に何となく」使っていても実感できるでしょう。
ちなみに同じピント位置で、シグマの35mmF2と24-70mmF2.8Uを絞りF2.8(フルサイズ同士)で比較すると後者のほうが明らかにシャープ。さすがに50mmGMと周辺部で比較すれば負けますけど。 

もちろんタムロンも広角側(テレ端でもセンター付近)はなかなか良いのですが、シグマART系レンズとの性能差は「細かいプロレベルの話」と言うには無理があります。逆光フレアの出方も相当違います。とはいえシグマARTは重いので、SEL2450Gを選んだほうが普段使いには適しているかも知れません。

書込番号:25944829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2769件Goodアンサー獲得:128件

2024/10/31 14:50(1年以上前)

機種不明

ほぼ一直線のMTF曲線のズームレンズ





>シュリンプ撮りたいさん



・・・ちなみに、「MTF曲線がほぼ一直線のズームレンズ」を紹介しておきますね。



書込番号:25944847

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お勧めの防湿ボックスを教えて下さい

2024/10/29 06:34(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

クチコミ投稿数:8件

キャッシュバックが始まったので、Z6V 24-120とこのレンズを予約して来ました。
来週、我が家にやって来ますが、この2つを一緒に保管できる防湿ボックスを探しています。
お勧めの安価な防湿ボックスを教えて下さい。

それと、この2つを入れるバックのお勧めがあればお願いします。

書込番号:25942208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/29 08:43(1年以上前)

どんな環境の場所に住まれているのか、また部屋の環境もわかりませんが、
とりあえずこれから乾燥した季節に入っていきます。
また新しめのレンズで昔のレンズと違いそこまでカビも生えにくいとは思うので、
風通しの良いところに置いとけばそこまで危険性はないとも思われるので、
密閉空間をつくるもの、そしてシリカゲル使用の除湿剤(カメラ用のものがまず安心)を、
価格をみながら、いいと思う物を慌てずに検討できると思います。
というのも今はレンズ1本だけでも、後々レンズを追加する可能性があると思います。
なのでそこら辺の必要なサイズも変わっていきます。
それも考慮したほうがいいです。
バッグにも全く同じ事が言えます。
なのでとりあえずバッグはレンズ装着カメラをその状態で最小限にくるむような、
ケース、例えばネオプレーンのものとかでもいいと思います。
それを現在お使いのバッグに入れて使うとか。
もちろん肩にかけて単体で持ち運ぶときも
安心できますし。
その後バッグを購入したとしても、
バッグにその状態で入れると更なる保護にもなりますし、
なんだかんだで無駄にはならないと思います。

書込番号:25942297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/29 09:18(1年以上前)

私の場合、防湿ボックスは場所を取っていやだなと思ったので、先日AmazonでジップロックのX-Largeを買いました
レンズとカメラそして除湿剤を入れて空気を抜いて普段使用していないカメラバックに入れています
ジップロックは気密性があるのでこれでいけるんじゃないかと思っています
X-Largeのサイズは望遠レンズを付けたままのカメラも入れることが出来ます

書込番号:25942344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2024/10/29 09:49(1年以上前)

>再雇用62才さん

 あくまで私の個人的な経験ですが、住環境によって左右されることは当然ですけれども、一般的には、冬場は湿度が低いケースが多いと思います。
 湿度が低く、風通しが良くて、温度変化の少ないお部屋があれば、そこで保管して、月に何度か冬の鳥さんの撮影にでも使ってレンズ内部の空気を入れ替えてやればドライボックスが無くてもリスクはそれ程高くは無いと思います。

 それより、来年の春以降梅雨時などではやはりカビ対策は必要ですが、ドライボックスに入れる吸湿剤は結構消耗が早いです。航空祭でサクラやスタークロスを狙うなら超広角も欲しくなるでしょうし、財務大臣との予算折衝になるでしょうが、電動の防湿庫の内部容量に余裕のあるものの購入を考えた方が最終的には気楽だと思います。

 バッグについては、私はニコンユーザーではありませんが、撮影目的に応じて、標準ズーム一本だけ入る物から、1〜2日の着替えなども入るバックパックまで何個か所有しています。
 お住まいの地域によっては機会が少ないかもしれませんが、大きめのカメラ専門店などで実物を見て、ご自身の使用状況と勘案して選んだ方がいいようにも思います。

書込番号:25942369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度5 ナガちゃんねる 

2024/10/29 09:50(1年以上前)

自分が使っている防湿ボックスは

ナカバヤシ キャパティ ドライボックス 防湿庫 27L グレー 97025
です。

簡易的ではありますが湿度計も付いているので、これを目安に乾燥剤の量を調節しています。
乾燥剤は

ハクバ HAKUBA 防カビ 防湿剤 キングドライ3パック (30g×12個入) 長寿命タイプ 強力乾燥剤 天然素材の石灰使用 KMC-33S 4977187330151
です。

書込番号:25942371

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/29 12:14(1年以上前)

>再雇用62才さん

>お勧めの防湿ボックスを教えて下さい

ホームセンターでプラスチック製の20L程度の密閉容器
が、一番安いのでは。
除湿剤はカメラ屋さんで、100均で湿度計を

書込番号:25942513

ナイスクチコミ!4


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/10/29 17:26(1年以上前)

>再雇用62才さん
こんにちは 初めまして

私の経験からしますと防湿ボックスを購入されるより
防湿庫を購入されて方が良いと思います
意外と除湿剤を交換するのが面倒で
交換を先延ばしにすることが多いです。
それと機材が段々と増えてきますので
最初から防湿庫を購入をお勧めします。

書込番号:25942820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/29 20:25(1年以上前)

私はJJC 望遠レンズケース レンズポーチ 140 x 370mm サイズ用に入れた本レンズを、HAKUBA KMC-41 ドライボックスNEOに入れてます。一本しか入りませんが気に入っています。

書込番号:25943020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/10/29 22:37(1年以上前)

皆様、色々なご意見ありがとうございます。
アイデアのジップロック、百均から防湿庫まで、幅広くちょっと悩みそうです。
乾燥期なのでゆっくりじっくりと考えさせていただきます。
質問の際、環境や将来の機器品揃えなどもう少し書くか、また、お勧めを聞くより、皆さんがどんな保管をされているかお伺いした方が良いと感じ入りました。
以上

書込番号:25943182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/29 23:54(1年以上前)

>再雇用62才さん
前スレのバッグのお勧めですが、
レンズを勘違いしていました。
ごめんなさい。

loweproの
フリップサイド500AW IIをお勧めします。
背負いやすいし、
背面ショルダーの外側ではなく内側が前面取り出し口になっていて、
安心感がありますし、降ろして地面に置いて取り出すときは、
外側シェルが地面にあたることになりますので、
使い安いです。収納部分も深めでクッションもわりかし厚めです。
また背負いやすいです。

owepro
フリップサイド500AW II
https://www.lowepro.com/jp-ja/flipside-500-aw-ii-black-lp37131-pww/

大事に運搬するなら
これなんか安心感は抜群です。
プラのフレームが入った分厚いクッションです。
PortaBrace Rigid Frame Case for Nikon D850 DSLR Camera and Accessories (Black)
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1361707-REG/porta_brace_rig_d850_rigid_framed_case_for.html/specs

書込番号:25943247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/10/31 00:32(1年以上前)

>DAWGBEARさん
再度、投稿いただきありがとうございます。
早速、会社の帰りに、有楽町のビックカメラで、フリップサイド500見て来ました。500はバックが大きい印象が強く、横に合った400なら程よい大きさと思いましたが、カメラにレンズを装着した状態ではダメそう。
だけど、すごく参考になりました。
ちなみに、180-600の大きなレンズになると、バックに、フィルター、防湿庫やら何かとお金掛かりますね。

書込番号:25944373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/11/01 10:12(1年以上前)

機種不明

再雇用62才さん

解決済のところスミマセン。。。
コロナで出勤停止になって暇なもので・・・・

防湿庫は所有しておりませんが自分は画像のようなキャビネットに収容しています。
当然防湿能力は皆無なので乾燥剤を適当に入れています。
そもそも私の住む地域は梅雨もありませんし年間を通してほぼ乾燥状態なのでこれで
充分かと思っています。
御覧の通り下段には180-600mmがフード付きで立てての収納が可能です。。。
ホームセンターで1万円ちょっと位で購入しましたが自分で組み立てが必須となります。

>それと、この2つを入れるバックのお勧めがあればお願いします。
私はCL-L3を収納バッグとして重宝しています。
詳しくは下記より参照願います〜
https://review.kakaku.com/review/K0001416948/ReviewCD=1846206/#tab

但し、カメラとレンズ以外はほぼ入りませんので。

書込番号:25945597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/11/01 20:11(1年以上前)

サイズや価格は色々ですけど防湿庫が良いと思いますよ。

私はトーリハンの製品ですが、10年以上前に購入して今も使っています。電源はいれっぱなしですが、消費電力はせいぜい15
Wくらいでしょうか?

電気代は1日10円くらいだと思います。保険と思えば安価なものです。

扉を開けるとすぐに湿度計が動くので、結構効果があるのだと思います。また夏場と冬場では結構違いますね。冬場はむしろ乾燥させすぎないように注意が必要かもしれません。私はきにしてませんが(笑)

書込番号:25946129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12968件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/12 20:47(1年以上前)

別機種
別機種

解決済みのようですが、私もナカバヤシ キャパティ ドライボックス 防湿庫 27L グレーを使っています。
下面が滑りやすいので、100均の滑り止めシートを敷いて、市販の除湿剤を放り込んでいます。
10年以上使っていますが、全く問題なく使えています。

書込番号:25958932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度5

2024/11/27 21:13(11ヶ月以上前)

私は下記のHOKUTOの88Lのを買いましたが、180-600は斜めにすればギリ入りました。
当時だいぶ大きめのを買ったのですが、今はもう一杯で大きいの買ってよかったと思ってます。
https://amzn.asia/d/3H2dONw

その2つが入るリュックは25Lくらいになるでしょうか。

あと、180-600だけでよければ下記のようなポーチもあります。
https://amzn.asia/d/iWWeGo7

書込番号:25976617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4790件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2024/11/28 00:37(11ヶ月以上前)

こんばんは。防湿ボックスも除湿庫も今は使ってませんが・・・

既に解決済み、
この機会、ちよっと面白い製品があったので紹介。

「SB-CS50 コンパクト除湿器」

シリカゲル乾燥剤の入った容器にAC100Vのヒーターも組み込んで、
乾燥剤が湿気ってしまったら、100Vヒーターで湿気抜きして繰り返し使えるってヤツ。

タンスでも密閉プラ箱でもビニール袋でも、
その中にコレを入れればO.K.
色変化で湿気ったことがわかるので、そしたら100Vでシリカゲルを再生。

Web検索してみると、
数年前に製造販売終了みたいだけど、
在庫品か今も売ってるとこはあるみたい。

除湿性能とか繰り返し使用の耐久性とかはわかりませんが。

電子レンジあたりで加熱再生する
100円ショップの食品乾燥用シリカゲルとか、
Kenkoとかカメラ用品メーカーとかから出ているソレには、
コストパフォーマンスではかなわないけど。

とりあえず1個買って、
カメラ機材だけを入れてる非密閉の木製タンスみたいなのに入れてます。
効果のほどはわかりません、あしからず。

書込番号:25976818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RF24mm F1.8と比較して

2024/10/29 05:21(1年以上前)


レンズ > CANON > RF15-35mm F2.8 L IS USM

クチコミ投稿数:49件

カメラやレンズにあまり詳しくないので
的外れな質問でしたら申し訳ありません

現在、EOS R8+RF24mm F1.8を使っていて満足しているのですが
このRF15-35mm F2.8と比較すると値段が安価だと思います
逆にいうと、このレンズは何でこんなに高価なのでしょうか?

ズームレンズというだけの理由なのか
それとも写りが段違いに綺麗なのか
どちらなのでしょう

例えば、24mmの画角で固定した時の写りが
RF24mm F1.8よりも断然綺麗だったりするのでしょうか

いくらズーム出来るとは言え
F2.8までしか下げられないことを考えると
ここまで値段に差があるのは
写りが違うのかなと思ったのですが
実際のところはどうなのでしょう?

書込番号:25942182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2769件Goodアンサー獲得:128件

2024/10/29 05:46(1年以上前)

機種不明

RF24mm F1.8 RF15-35mm F2.8 比較




>たか42195さん



・・・・・そりゃあ、「大きさ」「重さ」「使われてるレンズの枚数」「高価な高性能レンズ(緑色の部分)の使用」だけを見てもこんなに違うので、「大きい・重い・多くの高価なレンズを使用しているRF15-35mm F2.8 L IS USM」は「値段が高い」ってことです。



書込番号:25942187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2024/10/29 05:55(1年以上前)

一般論になりますが、ズームレンズの画質が単焦点を上回る事はありません。
f値が2.8なのもそれ以上明るくすると画質が劣化するし、その対策をしようとするとレンズが巨大化し値段も更に高額になり商品性が損なわれるため
そのようなレンズは商品化されていません。
またズーム比を大きくするほど画質を維持しにくくなります。
いわゆる大三元レンズ等は経験則上コスパが優れている仕様だということで各社が出しています。
レンズ交換を面倒と思わないなら
単焦点を集めるのが高画質への近道です。

書込番号:25942191 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2769件Goodアンサー獲得:128件

2024/10/29 06:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

単焦点50mmF1.4 の F1。4 での描写

単焦点50mmF1.4 の F5.6 での描写

16-50mmF3.5-5.6 の 50mm で F5.6 での描写





>たか42195さん



・・・・・「画質」については「一般人が見て分かる差は無い」ですね。

・・・・・「F値の小さいレンズ( F1.4 や F1.8 のレンズ)」「より暗いところでも使える」とか「絞りの範囲が広いので、さまざまな表現ができる」という利点があり、それで重宝され、「画質が良い」と言われる。



・・・・・試しに、「同じ絞り(F値)、例えば F5.6 とか」で、写り比べをしてみるとわかりやすいと思います。どのレンズで比べてみても、「同じ時刻・同じ場面」で「一般人には、写りの差はわからない」ですから。


・・・・・たとえば、「単焦点 50mmF1.4 」と「キットレンズ パンケーキ型 旧型 16-50mmF3.5-5.6 」を比較した場合、誰がどう見ても「単焦点 50mmF1.4 」の方が「キレイに写る」と思いますよね。

・・・・・で、実際に「撮り比べ」をしたのが「添付画像」。

・・・・・「単焦点 50mmF1.4 」の方が、「キレイではなく、表現の幅(背景から浮かび上がらせる)が広い」というのがわかると思います。



書込番号:25942203

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/29 08:14(1年以上前)

>たか42195さん

>このレンズは何でこんなに高価なのでしょうか

RF24mm F1.8の方が良い写りだと思いますよ。
でも人はわがままですので、23o・25oで撮りたい
30oで撮りたいと市販している単焦点レンズがないものを欲しがります。
また、有ったとしても持ち歩きに何本も持って歩くことは大変です。
それでそのわがままをこたえるためにズームがあるのでは。

書込番号:25942264

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/29 08:24(1年以上前)

最近はA03さんがあげられた参考写真F5.6比較では、やっぱり単の
方がコントラストは高いように見える。
しかし問われて写真に興味が無い人は
コントラストがないほうが好みだったりするかもというところがあるので、
どちらを選ぶかはそこまでわからない。票を入れたりすれば確かにイーブンかもね。

>たか42195さん
一般的に明るい単を絞ってズームレンズの開放絞りとで比べた場合、
絞った単の方に歩があるのは確かです。
また総じてズームは余計な光学系が加わるのでヌケが悪いと良く言われますが、
僕もそう感じるところはあり、
作品作りは単焦点オンリーですね。
ズームは選ぶ焦点域で写りは違うし、また絞ったとしても逆光状態とか光りがいまいちの環境で比べた時、
単焦点を選ぶことが多いんですよね。比べる両者のレンズによるとは思うけど。
どれくらいの違いをスルーするのかは人によって違うからね。
人の目の感覚は思ったより鋭いとは僕は思います。
だからあまりないがしろにしない方がいいと考える方です。

書込番号:25942279

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2024/10/29 10:07(1年以上前)

こんにちは。

並単(24/1.8)と大三元(15-35/2.8L)の差ですね。
15-35/2.8Lは、W端15mm始まりのプロ仕様の超広角大口径ズームで、
防塵防滴や贅沢に使われた特殊硝材、静粛俊敏なナノUSMなど、
いろいろと並単の24/1.8とは違いますね。

15-35/2.8Lは開放F値こそ負けますが、超広角〜準広角までを1本で、
F2.8で高画質に撮れるのが最大の利点だと思います。
その分大きく重いですけど。

24mmに固定しての画質は私は詳しくは分かりませんが、同条件で開放のボケは
間違いなく24/1.8のほうが大きいですね。
一般的には画質はズームより単焦点のほうが上と言われます。ただし画質と言っても
いろいろな尺度がありますから、一概には言えませんが。

書込番号:25942383

Goodアンサーナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/29 10:57(1年以上前)

>たか42195さん
例えば、24mmの画角で固定した時の写りが
RF24mm F1.8よりも断然綺麗だったりするのでしょうか

画質的には単焦点レンズが、断然綺麗ですよ。
特にヌケが全然違います。

もちろん
被写体や環境、撮影者のスキルに依存します。
スキルとは撮影する時のスキルであって、
既に撮影された写真を、見るスキルでは無いよ、

初心者ならどちらもほぼ同じかな?

では、このズームレンズは何でこんなに高価なのでしょうか?
と言うと、
キヤノン信者に対する、「お布施」

書込番号:25942434

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2024/10/29 11:30(1年以上前)

たか42195さん こんにちは

RF24mm F1.8は 明るいですが単焦点  RF15-35mm F2.8は F2.8とF1.8よりは 暗いですが 超広角の15o域から 準広角域の30oまでのズームレンズで 15m・18o・20o・24o・28o・35oと単焦点6本以上の焦点域カバーできますし こちらの焦点域F2.8通しでのレンズとなると 設計も難しくなるので 価格的にも高くなると思います。

書込番号:25942472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/10/30 06:37(1年以上前)

〉皆さま
丁寧に教えて頂きまして、ありがとうございました
とても良く理解だきました
また、私が勘違いしていたことも分かり、とても勉強になりました!

写真の写りは単焦点の方が優れているけれども、見る人が見ないと明確な違いは分からない
少なくとも私には見分けることは出来ませんでした
ズームレンズのメリットは1本のレンズで様々な画角で撮れること
用途に合わせて選択すれば良さそうですね

ちなみに私はカフェでスイーツを撮影することが主な用途なので、高価なズームレンズは必要なさそうかなと思いました

書込番号:25943373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2024/10/30 09:20(1年以上前)

こんにちは。

GAありがとうございました。
ちなみに大三元というのは、

・15-35/2.8L(広角)
・24-70/2.8L(標準)
・70-200/2.8L(望遠)

の3本を指します。
https://personal.canon.jp/articles/interview/rff28lis-series

いずれもプロの使用に耐える、堅牢で高画質を売りにしたレンズです。
キヤノンだけでなく他社もこのF2.8通しの3種のレンズを揃えています。
メーカーにより多少焦点距離は違いますけど。

あと、キヤノンにはLレンズというのがあります。
型番にLが付いているレンズで、LはLuxuryのLです。
これはキヤノンレンズの高級ラインになります。
勿論上記の大三元もLレンズです。
レンズ鏡筒先端の赤ラインが目印です。
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf-lensworld/l-lens

書込番号:25943500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

tamron 70-180mm F/2.8 Di IIIと迷っています。

2024/10/28 19:22(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G

クチコミ投稿数:8件

tamron 70-180mm F/2.8 Di IIIとどちらにしようか迷っています。

使用用途は子供の撮影です。
今はカメラα7V、レンズはタムロン28-75f2.8とsony 50mm f1.8を所有しております。

結構ズームで撮影することが多いので広角はあまり使っていません。
最近75mmよりもズームできたらいいなと思うことが増えて、購入を検討しています。

FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200Gの方が見た目も好きで、憧れの白レンズということも大きく。
今は白レンズの方が欲しい意欲は強いです。

書込番号:25941801

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/28 19:32(1年以上前)

>レモンちゃん3000さん

こんにちは。

>今は白レンズの方が欲しい意欲は強いです。

欲しいほうを買われるのが良いとは思いますが、
室内での演技など静止画、動画撮影がある場合
F2.8望遠ズームの方が画質(ISO感度)や選べ吏
シャッター速度の点で有利な場合も多いです。

実用を撮るか、見栄え(見栄)を撮るかでしょうか。
70-180/2.8なら、初代ではなくG2の方が良いかな
とは思いますが。

書込番号:25941817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/10/28 19:47(1年以上前)

>レモンちゃん3000さん

候補の2本ですが、f2.8とf4の差があります、室内や暗所(発表会の会場や体育館も含む)で 現在使用中のレンズと違和感なく使えるのは70-180mm F/2.8 Di IIIのほうです、f4では室内暗所での撮影が難しくなります。

白レンズが良いのでしたら70-200mm F2.8 GMUが同じf2.8で純正なのでお勧めできますが。

書込番号:25941839

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2769件Goodアンサー獲得:128件

2024/10/28 19:50(1年以上前)




>レモンちゃん3000さん


>FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200Gの方が見た目も好きで、憧れの白レンズということも大きく。
>今は白レンズの方が欲しい意欲は強いです。


・・・・まあ、「フツ顔、中身は優秀男」よりも「イケメン、中身は普通男」の方が、一緒に歩いていて、周囲に対して優越感に浸れますよねえ(笑)

・・・・この2つのレンズもそういうことです。

・・・・私は「フツ顔、メシウマ嫁」が好きなので、タムロンを選びます(笑)


書込番号:25941843

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2024/10/28 19:54(1年以上前)

>とびしゃこさん
こんにちは!

早速回答ありがとうございます!
やはり室内で撮影になるとf4は厳しいのですね・・・

見た目を取るか実用性を取るか悩ましいですぅ......

書込番号:25941846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/10/28 19:57(1年以上前)

>maculariusさん

回答ありがとうございます!
f2.8とf4の違いは大きいのですね・・・

今までもf2.8のレンズしか使ったことないので、f4がどのくらいかがイメージつきませんでした。

70-200mm F2.8 GMUは一番欲しいレンズですが予算が・・・苦笑

書込番号:25941852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/10/28 20:04(1年以上前)

>最近はA03さん

回答ありがとうございます!!

顔を取るか、性格を取るか見たいな問題ですね!
一番は両方欲しいですが、高嶺の花ですね・・・
私は技術もないのでいいレンズを持っても宝の持ち腐れになってしまうかもしれません

悩ましいですね・・・

書込番号:25941865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/10/28 20:10(1年以上前)

>レモンちゃん3000さん
SEL70200GII(Iではないです)と70-180mm F/2.8、両方持っています。

どっちも持っていない人にどっちを薦めるかといえば70-180mmのほうになりますね。
70-180mm f2.8の写りの良さは大変分かりやすいです。
そこまで重くもないので頑張れば旅行にも持っていけます。

あと子供を撮るのであればシャッター速度は稼ぎたいところですしなおさら明るいレンズの方がいいと思いますよ。

書込番号:25941875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:118件

2024/10/28 20:25(1年以上前)

>レモンちゃん3000さん

 安くて写りの良いレンズだと思います。
 私はお勧めします。

 過去ニコンAi AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dや現在Σの120-300mm F2.8を使っていますが、F2.8って結構被写界深度が薄いんです。
 始めは、良くボケる〜いいね〜なんて使っていますが、しばらく使うと被写体全体がピントの合う撮影をするためF4とかF5.6で撮っていたりします。

 何処かで一度、メーカーは何でもよいですので200oF2.8のレンズでF2.8〜F5.6の写り具合の違いを試してみてから決めても良いと思います。

書込番号:25941885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2769件Goodアンサー獲得:128件

2024/10/28 20:28(1年以上前)

別機種
別機種

200mm F2.8

200mm F4


>レモンちゃん3000さん


・・・・・ちなみに、参考までに、「単焦点の200mmF2.8」を使い、「同時刻、同じ場面」を「F2.8」と「F4」で撮ったものを貼っておきますね。

・・・・・あくまでも「参考」です。



書込番号:25941886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/10/28 20:39(1年以上前)

>littlemizukiさん

ありがとうございます!
両方持ってるんですね!スゴイ!!

180mmと200mmの差って大きいんですか?
20mmはあまり変わらないですか?

書込番号:25941903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:118件

2024/10/28 20:41(1年以上前)

>最近はA03さん

 エエッツ!三脚が二脚で自立してる??
 よく見たら三脚でした。

書込番号:25941905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/10/28 20:51(1年以上前)

別機種

ペンギン

>レモンちゃん3000さん

>180mmと200mmの差って大きいんですか?
>20mmはあまり変わらないですか?
ぶっちゃけまったく気にならないです。
70-180mmが発表されたときに同じように心配する声がちらほらありましたが、同時に200mmのレンズを併用でもしない限り気にならないと思います。
なんならトリミングしてしまえばいいわけですし。

α7IIIと70-180mmで室内で人を撮った写真もあったのですがモデルの承諾を得ないといけないので代わりにペンギンを貼っておきます。

書込番号:25941920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/10/28 20:54(1年以上前)

>エルミネアさん

回答ありがとうございます!!
f2.8もピントを合わせるのが難しくなってくるのですね。

f2.8のレンズでf4にすると、f4のレンズをf4で撮るのは画質など変わるのでしょうか?

書込番号:25941924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2769件Goodアンサー獲得:128件

2024/10/28 20:55(1年以上前)

機種不明

向かって左が 180mm  右が200mm



>レモンちゃん3000さん



・・・・・単純な写りの大きさの比較。

・・・・・これも、あくまでも参考です。単純計算での比較です。(画角を比べても同じ比率だったので、間違いないと思われます)






書込番号:25941925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/10/28 20:57(1年以上前)

>最近はA03さん

凄いです!とても分かりやすく比較画像までありがとうございます!

f4もとても綺麗ですが、f2.8は違いますね
やはりf2.8のレンズ欲しくなってきました。

書込番号:25941930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/10/28 20:59(1年以上前)

>littlemizukiさん

20mmあまり変わらないのですね!
欲張りなのでどうせなら200mm欲しいと思ってましたが良かったです!

可愛いペンギンちゃん!!毛並みまですごいハッキリ分かりますね!
こんな綺麗な写真いつか私も撮ってみたいです!!

書込番号:25941936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:79件

2024/10/29 06:18(1年以上前)

いずれ純正が欲しくなる。
人間だもの。

書込番号:25942198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/29 09:40(1年以上前)

>レモンちゃん3000さん
既出

タムロン 70-180 G2 vs FE 70-200 f4 G(旧式)
https://s.kakaku.com/bbs/K0001630228/SortID=25814419/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=70-180+70-200+f4

70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)と悩んでます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000586365/SortID=25653278/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=70-180+70-200+f4

書込番号:25942360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/10/29 17:49(1年以上前)

>レモンちゃん3000さん
こんばんわ 初めまして

私はタムロンの70-180mmF2.8は持ってませんが
ソニーのFE70-200mmF2.8GM UとFE70-200mmF4G Uを使用しています
暗いとこや撮影対象でで使い分けをしていますが
レンズは軽くて明るいのが良いですね
最近のレンズは写りも良く軽いです。
タムロンの70-180mm F/2.8 Di IIIは明るくて軽いので
レス主様の希望に添えると思います。
もしテレコンバーターを使用して焦点距離をのばしたいのでしたら
純正のレンズになりますが、それが無いのでしたら
タムロンでよろしいと思います。

書込番号:25942847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:37件

2024/10/29 18:09(1年以上前)

本レンズは発売年が少し古い事、
tamron 70-180mm F/2.8 Di IIIに比べてサイズや重さや価格が同等でありながら明るさと光学性能はタムロンが優位になるでしょうから、今買うならタムロンをお勧め致します。

書込番号:25942868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D3300でも使えますか?

2024/10/28 11:37(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

スレ主 gt9200さん
クチコミ投稿数:2件

素人な質問で失礼いたします。
D3300という10年前の機種を使っていますが、レンズが55-300なので、それ以上のものを探しています。
このレンズは使えるものでしょうか。
もしNoの場合、使えるものを教えていただけますと幸いです。
用途は野球の撮影です。
よろしくお願いします。

書込番号:25941355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2024/10/28 11:47(1年以上前)

>gt9200さん
このレンズはミラーレスのZマウント用です
これに似たものはFマウントで純正だと200-500mmが該当します

書込番号:25941358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/28 11:55(1年以上前)

>gt9200さん

>D3300でも使えますか?

FTZ IIアダプターを装着すれば、NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRレンズを使用することができます。
アダプターを使うことで一部の機能が制限されることもあるかもしれません。

ニコンFマウントのAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
の方が良いのでは。

https://kakaku.com/item/K0000799664/

書込番号:25941365

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2769件Goodアンサー獲得:128件

2024/10/28 11:56(1年以上前)






>gt9200さん





・・・・使えません。「NIKKOR Z」で始まる型番は「Zマウント」と言って「ミラーレス専用」です。



・・・・「スレ主さん」のは「一眼レフ」なので「Fマウント」のレンズを購入することになります。





ざっとこれだけあります。値段・年式・重さなどを考慮し、チョイスしてください。

https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=20&pdf_Spec302=500-800&pdf_so=p1




書込番号:25941366

Goodアンサーナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/28 12:02(1年以上前)

>gt9200さん

最新のカメラ、ミラーレスを買った方が
早い、簡単、手軽

書込番号:25941374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/10/28 12:17(1年以上前)

FTZは、F to Z つまりFレンズをZボディに装着するためのアダプタ。

逆のZTF、Z to Fがあれば---ですが。

書込番号:25941389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2024/10/28 12:31(1年以上前)

>gt9200さん

>> このレンズは使えるものでしょうか。

Fマウントの
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
が相当品になります。

あと、ΣやタムロンでニコンFマウント向けも存在します。

書込番号:25941403

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/10/28 13:19(1年以上前)

Zマウントのレンズは、ミラー用のレンズですので、
一眼レフのD3300を含めたFマウントのボディには使えません。

使えるのは
純正ならAF-S NIKKOR 200-500mm。

サードパーティなら
タムロンのSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2や
シグマの150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryとかになります。
ただし、状況によってはファームアップが必要もしれませんので、
よく確認された方が良いかも



余談ですが
Fマウント用のレンズなら
Zシリーズのボディにそれ用のマウントアダプターを介しレンズによっては問題なく使えますが、
逆場合、Zマウント用のレンズは、
フランジバックの関係から
マウントアダプターは存在しませんので使用不可です。

書込番号:25941458 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2024/10/28 13:27(1年以上前)

gt9200さん こんにちは

Z用のミラーレスレンズの場合 カメラ内にミラーボックスが無い状態で調整しているため  D3300のような一眼レフに付けたとしても ∞が来ませんので 使えないと思います。

書込番号:25941462

ナイスクチコミ!1


スレ主 gt9200さん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/28 13:34(1年以上前)

皆様、ご回答いただきありがとうございました。

ZとFで異なること、D3300ボディでは使えないこと、
NIKON以外を含め600mmまでレンズがあるということで理解いたしました。

だいぶ寿命が近づいてる気もしますが、おサイフと相談して検討したいと思います。

重ねてご回答いただきました皆様、ありがとうございました!!

書込番号:25941466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/10/28 14:40(1年以上前)

>gt9200さん

Goodアンサーありがとうございます。

尚、
湘南MOONさんが言われている
>FTZ IIアダプターを装着すれば、NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRレンズを使用することができます。

これは間違いです。
Zレンズですので、FTZUに装着することもできません。

書込番号:25941532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

初めてのズームレンズ

2024/10/28 00:09(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

スレ主 popikoonさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
旅行、キャンプ、人物撮影
【重視するポイント】
汎用性、解像感
【比較している製品型番やサービス】
tamron28-200
FE24105 F4G
【質問内容、その他コメント】
 初めまして、今年の7月からカメラにハマった初心者です。現在はα7c2にFE50mmf1.8の単焦点レンズを付けて撮影を楽しんでいるのですが、今の撮影環境に少し飽きて来たため、ズームレンズを購入しようと迷っている最中です。
 そこで質問なのですが、旅行用(時々キャンプ)や人物撮影におすすめのレンズについて教えてください。自分で調べた結果、上記の2種類のレンズが評判が良さそうだったので例に挙げましたが、他にもおすすめのレンズ等がありましたら教えていただきたいです

書込番号:25941037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:79件

2024/10/28 01:39(1年以上前)

単焦点使ってるひとが、はじめて使うズームレンズが
高倍率ズームだと、ガッカリ感が大きいと思うよ。

タムロン28-200は無いかな。

書込番号:25941068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2024/10/28 01:53(1年以上前)

ポートレートなら現行のレンズが最適かと。

スナップなら20-40mm F/2.8 Di III VXDあたりがいいのでは?

書込番号:25941070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:118件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2024/10/28 02:08(1年以上前)

>popikoonさん

 ウ〜ン、難しい選択ですね。

 私は、α7RXを使っているのでtamron28-200とFE 20-70mm F4 Gで悩んだ末、望遠を重視してtamron28-200にしました。
 ですが未だにFE 20-70mm F4 Gに未練が有ります。

 α7CUとFE50mmf1.8をお持ちと言う事なので、私なら最新のTAMRON28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074)を選ぶ可能性が高いです。
 日頃はレンズキャップ代わりにTAMRON28-300mm F/4-7.1を使い、背景のボケが欲しい時にFE50mmf1.8で撮るスタンスです。

書込番号:25941075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2769件Goodアンサー獲得:128件

2024/10/28 05:42(1年以上前)

機種不明




>popikoonさん

>そこで質問なのですが、旅行用(時々キャンプ)や人物撮影におすすめのレンズについて教えてください。


・・・・旅行用なら、広角側があればあるほど困りません。

・・・・また、せっかく小型・軽量の α7c2 なのに、デカくて重いレンズを付けたら本末転倒です。


・・・・・なので、広角側が 24mm の Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS ですね。

【初心者におススメ!FE 24-70mm F4 Zeiss【作例あり】】
https://note.com/sunbrias_photo/n/ncc4a7dc2d447






書込番号:25941110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:166件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5 α cafe 

2024/10/28 06:05(1年以上前)

>popikoonさん

ズームレンズの使いどころで変わってくると思います、旅行も1本で行て描写の良いもので選べばこの28-200は最適です、昔の高倍率にあった欠点を感じさせませんし、f2.8からの明るさもあるので意外と暗所でも使えます、開放付近で使えば日常の自然なボケ感も得られます、折角のフルサイズ、非日常のボケ感が欲しいときは、お持ちのf1.8レンズも含めた大口径レンズを使えばよいですね。

ズームのみ、単焦点は使わないで最高の解像感を求めるなら、重くなりますが、f2.8のズームからの選択もあります、お勧めは最新シグマの28-105ですが 990gと重い、軽量で選べばズーム域が狭くなりますがタムロン20-40も良いですね。

f4のズームはボケ感を求めなければしっかりと写るので24-105も良いですが、個人的には20-70をお勧めしたいです。

書込番号:25941113

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/28 07:25(1年以上前)

>popikoonさん

こんにちは。

>旅行用(時々キャンプ)や人物撮影におすすめのレンズについて教えてください。


その2択ならタムロン28-200RXDかなと思います。

24-105Gは解像も良いのですが、
若干フロントヘビー感というか
重さを感じやすいかもしれません。

あくまで望遠域カバーが重視なら、
タムロン28-200になりますが。

引きのない場所、風景(キャンプ)も考えると、
超広角域迄カバーのソニー20-70/4Gは
旅写真には結構おすすめです。

超広角カバーで明るさF2.8も必要なら、
タムロン20-40/2.8もありますが。

いずれのレンズも実際に購入して
使用しての感想です。

書込番号:25941145

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/10/28 07:48(1年以上前)

>popikoonさん

撮影目的にあった、
使いたいと思う焦点距離の方が
重要では?
旅行なら便利ズームの28-200かな。
人物といっても、ポートレートなら
私は28-200はパス。
28-200がダメということではありません。
高倍率レンズとしての解像感は悪くないようです。

この、候補の2本の評価が良さそうといっても
その評価は撮影目的において同じなのでしょうか?


余談になりますが
焦点距離ほ表記は無限遠での表記です。
インナーフォーカス方式のレンズだと
無限遠より高い場合、
その焦点距離より画角が広く(被写体は小さく)写ります。
高倍率レンズほどこの傾向が強いようです。

書込番号:25941159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/28 09:00(1年以上前)

>popikoonさん

>初めてのズームレンズ

使い慣れない高倍率よりも
FE24105 F4Gがオールマイティに撮影できるので良いかと。

書込番号:25941233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/28 10:17(1年以上前)

>popikoonさん
>【使いたい環境や用途】
>旅行、キャンプ、人物撮影
>【重視するポイント】
>汎用性、解像感

今のα7c2にFE50mmf1.8とスマホで十分な気がする。

最新のProレベルスマホに機種変したら?

書込番号:25941292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/10/28 10:31(1年以上前)

>popikoonさん
タムロン28-200は今も所持していて、ソニー24-105mm F4Gは過去に所有していました。
旅行用途で考えるとタムロン28-200mmは大変便利です。
自分は単焦点(主にソニー55mm)とタムロン28-200mmで旅行に行きますが使用率は28-200mmの方が圧倒的に上になります。

タムロン28-200、ソニー24-105mm以外に旅行向きなレンズはソニー20-70mm f4になると思います。
20mmという画角にハマれば旅行先で大活躍してくれると思います。

書込番号:25941312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/28 11:40(1年以上前)

この二本で選択する基準は
200ミリまでほしいか?
24ミリからの方が使いやすいか?
どちらを優先するかだと思います
どちらかなら24-105をお勧めします

28-200は仕事でも使ってますが
組み合わせるレンズは20-70と必ずセットです
何か一本を選べと言われれば
20-70をお勧めします

室内や屋外でも28ミリスタートでは
引きが足らなくてストレスが多いです

書込番号:25941356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:37件

2024/10/28 17:09(1年以上前)

FE 24-50mm F2.8 G、ですね。FE24105 F4Gは買うとしても2型が出てから。それでも大きいので「どこでも使える」とはならないかと。タムロン20-40mmは解像感が微妙です(とくにテレ側)。
あとFE50mmf1.8ではボディの実力を引き出せませんので、ポートレート用単焦点としてシグマ65mmF2も足すと良いでしょう。もしくはFE 85mm F1.8も(期待し過ぎなければ)まあまあ使えると思います。

書込番号:25941661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2024/10/29 04:03(1年以上前)

ズームレンズの焦点域は好みなので自分で決めるしかないけども

初心者ということで好みも何もわかってないだろうから
高倍率ズームってのは良い選択かもね

28-200使ってみれば、自分が一番使いたい焦点域が見えてくるんじゃないかな?

ちなみに僕がEマウントで選ぶなら…
現状だとタムロンの17-50/4かな

タムロンは他社が出さない焦点域を多く出しているので
ちょっとニッチな好みの人にはうれしかったりする(笑)

20-40/2.8とか35-150/2-2.8とかね

書込番号:25942165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2024/11/06 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

35mmで撮影(熊本・長部田海床路にて)

200mmで撮影(熊本・長部田海床路にて)

85mmで撮影(福岡・篠栗九大の森にて)

133mmで撮影(宮崎・高千穂峡にて)

>popikoonさん

こんばんは&初めまして。

航空機で旅行するときに、できる限り手荷物を少なくしたく、α7CU に着けられる便利ズームとして最近このレンズを購入しました。
少し前の便利ズームって、画質がイマイチという記憶がありましたが、1ヶ月程度使った中では、気になることはありませんでした。

今回の旅行では、星景やダイナミックな風景も撮りたかったので、そちらは FE 16-25mm F2.8 G に任せ、それ以外の場面では、このレンズを使いました。
同じ場所でも、ワイドに撮るのと、テレ端で圧縮効果を効かせて撮るのでは、全く違う印象の仕上がりになりますが、このレンズは1本で、その楽しみ方ができます。
その点からも、私はこちらのレンズを推します。

以前、FE 24-105mm F4 G を使っていましたが、街中での撮影では困ることも無かったですが、旅行先ではちょっと望遠側が足りない . . . と感じることがありました。
そのため、手荷物が重くなるのを我慢して、旅行には 70-200mm も持参していましたが、今回、このレンズを持って行ったことで、レンズ交換の手間&時間が省ける便利ズームの良さを改めて実感しました。

α7CU とこのレンズの組み合わせで撮った写真を、参考に添付しますね。

書込番号:25952006

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)