ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR II

スレ主 harusansanさん
クチコミ投稿数:200件

初代のXF16-55mmF2.8 R LM WR と、SIGMA18-50mmF2.8の両方を所持しており、
軽く出掛けたい時はSIGMA18-50mmF2.8を、ちょっと頑張って撮りたい時は
XF16-55mmF2.8 R LM WR をセットしています。
どちらも特に不満はありませんが、新型のXF16-55mmF2.8 R LM WR II だと
重量的にもちょうど中間くらいだし一本化出来るかなぁ〜と思ったりもしていますが、
たぶんお高い価格設定になるんだろうと思っているのですが、発表ではオープン価格
ですが、もう予想販売価格というのは出ているのでしょうか?

書込番号:25930881

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:79件

2024/10/19 08:33(1年以上前)

検索すればすぐに出るやん。

なぜ検索しないの?

書込番号:25930894

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/19 09:48(1年以上前)

>harusansanさん

>予想販売価格というのは出ているのでしょうか

予想販売価格は19万位と出てますね

https://mirrorless-camera.info/review/34659.html

書込番号:25930956

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/10/19 10:07(1年以上前)

ご覧の価格.com 新製品ニュースに出ていますよ。
https://kakaku.com/item/K0001658464/spec/#newprd

本体サイズは、約78.3(最大径)×95〜122(高さ)mm、重量は約410g(レンズキャップ、フード、三脚座含まず)。
価格は189,200円。

書込番号:25930976

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/10/19 10:08(1年以上前)

>harusansanさん

こんにちは、https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=144252/

書込番号:25930979

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

タムロン 35-150mmと比べてみる

2024/10/18 20:16(1年以上前)


レンズ > シグマ > 28-105mm F2.8 DG DN [ソニーE用]

スレ主 黒猫館さん
クチコミ投稿数:26件

現在上記レンズを使っていますが買い替えを検討しています
特に気になっているのは
被った領域の写りの違い、AFの速度・精度、テーブルフォトの撮りやすさなどです

両レンズを比較した場合の目立った違い・特徴などに教えてください
それほど違わないのであれば、タムロンの新しい玉を待つのもありですか?

書込番号:25930532

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:79件

2024/10/19 05:23(1年以上前)

>両レンズを比較した場合の目立った違い・特徴などに教えてください

メーカーが違う、焦点距離が違う。

>それほど違わないのであれば、タムロンの新しい玉を待つのもありですか?

目的次第。なんで買い替えを検討しているの?

書込番号:25930800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/19 08:24(1年以上前)

>黒猫館さん

> タムロン 35-150mmと比べてみる

タムロン 35-150mmのどこが納得できないのかを記載された方が良いのでは
漠然と目立った違い・特徴を言われてもカメラによっても違いが有りますよ。
28-105mm F2.8 DG DN [ソニーE用]wくぉレンタルされて実感されるのが良いかと。

書込番号:25930886

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒猫館さん
クチコミ投稿数:26件

2024/10/19 11:24(1年以上前)

回答ありがとうございます
35-150で不満なのは性能を考えると仕方ありませんが重さですね
35-150並に写って1kgを切るとしたら魅力です
AFも24-70のGM2と比べると安定感が若干劣ると思います
後発の28-105のAFの仕上がり具合にも関心があります
借りて試すに越したことはないでしょうが、ここの上級者のご意見もきいてみたいと思っています

書込番号:25931040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2024/10/19 12:05(1年以上前)

個人の【主観の相違】が大きな影響を及ぼす件では、
基本的に【レンタルして、比較】されては?

特に、ズームリングの回転方向が異なる仕様では、少なからず購入確率が変わります。


>1kgを切るとしたら

タムロン 35-150mm
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a058/spec.html#nav

>1,165g (ソニー用)
>1,190g (ニコン用)

ですので、200g程度の軽量化では、遠からず不満になるとか(^^;

根本的に見直すことになるのでは?


書込番号:25931078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:40件

2024/10/20 13:04(1年以上前)

そもそも何を目的で購入したかが知りたいですが、望遠側150mmが必要なければ買い替えもありでしょう。

かなり高価ですが財力あれば大丈夫かと思います。

書込番号:25932262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2024/10/21 10:43(1年以上前)

このレンズってRF24-105/2.8の455000円よりは爆安でしょ?
ってことでこの値段にしていると思うけども

普通に考えれば10万円高いだろと思う

フィルム時代のタムロンSP AF28-105mm F/2.8 LD Aspherical IFは定価で13万円だったし

現行のタムロン35-150mm F/2-2.8 Di III VXDだって16万ちょいで買えるというのに

書込番号:25933454

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会や発表会(屋内)のレンズ検討

2024/10/16 14:10(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A069)

スレ主 halisさん
クチコミ投稿数:34件

子どもの運動会や発表会(屋内)のため、レンズを購入検討しています。
a069かb061かなと思っているのですが、小学校のトラックは広くなるからa069では望遠が足りない?α6000はα7cに移行以降未使用だし、スペックを考えると微妙?などと悩んでいます。
a047もあるとは思いますが、a069と比べると性能に大きく差があると聞いたので、今後長く使うことを考えると、なしかなと考えています。
決めきれない優柔不断な私に、アドバイスを頂けると嬉しいです。
皆さんなら、どういう理由で、何を買いますか?

トラック長:100m
所有カメラ:α7c・α6000
所有レンズ:a071・a068・sel18135
備考:@子どもは、来年小学生。
A現在、旅行には、α7cとa071又はa068しか持って行かない。
Bレンズは、700g以内希望。
Cこれまでは、a068使用(aps-cクロップもたまに使用)。
D手持ちで、写真と動画を切り替えて撮影。
E予算約10万円以内。

書込番号:25927962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/16 14:24(1年以上前)

>halisさん
所有レンズ:a071・a068・sel18135
a047もあるとは思いますが、a069と比べると性能に大きく差があると聞いたので、

既にタムロンのラインナップを熟知されていて凄いんですね、
一般の普通の人はコードでは呼びませんよ、
ここで聞くよりも
会社の同僚か関係者に聞くのが正確で安心

書込番号:25927984

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/16 14:35(1年以上前)

>halisさん
決めきれない優柔不断な私に、アドバイスを頂けると嬉しいです。
子どもの運動会や発表会(屋内)のため、

断然、高画質でハイスペックなシグマから選びます。
タムロンは画質が軟調でシャープとは言えません。
花のマクロ撮影やハイキーは印象的なフワァとした写真が得意です。

逆にシグマは
シャープでカリカリした風景や記録写真が得意
スレ主の目的なら断然シグマです。

書込番号:25927992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/10/16 15:13(1年以上前)

>halisさん

小学校のグランドも広さがさまざまですが
私の地域の大きさなら最低400mmは欲しいです。
しかしご予算の10万円以内では無いですね。
https://s.kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76,311,312&pdf_Spec006=1&pdf_Spec103=35&pdf_Spec302=400-500,500-&pdf_so=p1&pdf_ob=0

書込番号:25928024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:166件 50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A069)のオーナー50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A069)の満足度5 α cafe 

2024/10/16 15:16(1年以上前)

>halisさん

重量と予算を考えるとこのレンズが最適と思います、日中屋外であれば f値の高さも気にならないと思いますし。

https://www.youtube.com/watch?v=cFlPPUnu9Y8

もう見ていると思いますが参考になると思います。

書込番号:25928028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/16 15:27(1年以上前)

>halisさん

>運動会や発表会(屋内)のレンズ検討

運動会と発表会(屋内)のレンズはい本では無理では。

運動会用 SEL100400GM又は100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニその価格で
発表会(屋内) 用 70-200mm F2.8 DG DN OS [ソニーE用]又はSEL70200GM2

その価格で運動会と発表会(屋内)が満足できるレンズが有れば即買いますよ。

書込番号:25928037

ナイスクチコミ!3


スレ主 halisさん
クチコミ投稿数:34件

2024/10/16 15:45(1年以上前)

>@/@@/@さん
知識のある皆さんなら、コードの方が見やすいかと思いまして。
レンズやカメラに全く関係のない会社員のため、残念ながら近くに分かる人は全くいません。
シグマなら、何がおすすめですか?

>よこchinさん
最低400mmですか。
腰痛持ちのため、金額より重さが厳しいです。

>maculariusさん
ありがとうございます。
背中を押してくれる方がいて、嬉しいです。
アルファホビー部は、以前から好きで、結構見ています。

>湘南MOONさん
欲張り過ぎなのは分かっているのですが、画質等を少し妥協すれば何とかならないかなと思っていました。

書込番号:25928048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/16 16:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

明るい会場ならF6.3でも問題ありません。X-S10

暗い会場だと、F1.4必須になります。X-S10

>halisさん

運動会は、換算300mmあれば何とかなります。屋外なので、F6.3でも問題ありません。

これが、屋内の発表会だと、会場にもよりますが、F2以下のレンズがないと、ISO6400以上になり、Lightroomなどのノイズ除去ソフトが必要になります。自分は、APS-CのフジフイルムX-S10にXF35mm F1.4 Rで、屋内イベントを撮っていますが、F2.8ズームでは厳しかったです。

書込番号:25928085 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 halisさん
クチコミ投稿数:34件

2024/10/16 18:02(1年以上前)

>乃木坂2022さん
参考写真まで、ありがとうございます。
とても参考になります。
今のところ、明るい会場しか予定はありません。
また、いつもraw撮影でluminar neoを使っているので、ノイズ除去はできます。

書込番号:25928182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2024/10/16 18:34(1年以上前)

機種不明

撮影距離10~80m、換算f=100~800mm

>halisさん

添付画像をご参考まで(^^)
(運動会等を考慮した撮影距離10~80m版)

各小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを比べてみてください(^^)

※サムネイルをクリックして画像をダウンロードすると、数字や文字を判読できます(^^)

※小画像内右下の数値は、(画面内の被写体の)相対的な大きさの指標

書込番号:25928218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 halisさん
クチコミ投稿数:34件

2024/10/16 18:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

参考画像ありがとうございます。
今の運動会なら、200や300までほしいというのを再認識しました。

書込番号:25928232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2024/10/16 19:40(1年以上前)

>halisさん

どうも(^^)

経験上、40~50m先の撮影確率は、結構多いと思います。


なお、たった20m程度でも「顔」部の視野角は「月」相当の 0.5°ぐらいになり、
それなりに「月」を解像するレンズ性能が無いと、カメラの画素数は活かされません。

※よくわからない状況なら、【レンタル】をお勧めします。








書込番号:25928296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/10/16 19:53(1年以上前)

>halisさん

私ならレンタルでまだ在るようなら
FZ1000M2をデジタルズーム1.5倍までで使うか
RX10M4を借りると思います。

レンズ交換は運動会場ではしたく無いので
300mmだとカナリ走り回った思い出が有ります。汗

書込番号:25928306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/16 20:33(1年以上前)

>halisさん
>D手持ちで、写真と動画を切り替えて撮影。

ミラーレスの200mmや300mmで動画撮影できるの?

動画撮影はビデオカメラかスマホで撮るというなら分かるけど。

書込番号:25928338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 halisさん
クチコミ投稿数:34件

2024/10/16 20:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
天体望遠鏡も扱うので、言われることは分かります。
このレンズ性能では、難しいと考えればよろしいですか?

>よこchinさん
以前に1型程度のセンサーのカメラを使っていたので、ズーム倍率等有利で、楽ですよね。
レンズ交換をしたくないのは、私も同意です。
今が200mm(クロップで300mm)なので、かなり走り回っています。
小学校だと比じゃない大変さなんだろうなと思っていたところ、このレンズが出たのを知り、悩んでいる状況です。
腰痛がなければ、400mmあるa067も候補だったのですが。。。

書込番号:25928360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 halisさん
クチコミ投稿数:34件

2024/10/16 21:01(1年以上前)

>サンシャイン62さん
はい、ミラーレスで望遠でも動画撮影しています。
撮影時は手ぶれ補正を切り、Catalyst Browseで手ぶれ補正をかけています。
ビデオカメラも使いますが、ミラーレスの動画はすごく綺麗でボケも出るので、おすすめですよ。

書込番号:25928367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/16 21:37(1年以上前)

>halisさん
>Catalyst Browseで手ぶれ補正をかけています。

よく知らんけど、Catalyst Browseの手振れ補正は純正レンズ以外でも効くのか?

書込番号:25928422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2024/10/16 22:04(1年以上前)

機種不明

有効(口)径と望遠⇒視野の解像力、他

>halisさん

天体望遠鏡の関連知識があれば、少なくともドーズ限界の上では現状のレンズよりも有利な選択になると思います。

ついでながら、この添付画像は、ドーズ限界をベースにしたもので、
近似する有効(口)径で比べてみてください。

ただし、カメラの場合、特に撮像素子サイズが大きいほど、
開放F値では収差などによる解像力への支障がありますので「レンズによって」開放Fから1~2段絞って最良解像条件になったりするので、
「個別のレンズ毎の検証」が必要だったりしますが(^^;

書込番号:25928457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 halisさん
クチコミ投稿数:34件

2024/10/17 07:29(1年以上前)

>サンシャイン62さん
タムロンのレンズでも、よく効きますよ。

>ありがとう、世界さん
データありがとうございます。
ドーズ限界という視点で見たことがなかったのですが、確かに1ピクセルあたりの情報量が増えることで、解像力は上がりそうですね。
普段F4〜F8が主なので、レンズの分解能と画素ピッチにそこまで差異がない使い方もできていると思います。

書込番号:25928705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/17 07:48(1年以上前)

>halisさん
>タムロンのレンズでも、よく効きますよ。

そうなの?
Catalyst Browseの仕様には他社レンズの動作保証はしないとあるけど、タムロンレンズの動作は実証済みってこと?

制限事項:ILCE-7C
Eマウントレンズ以外のレンズを利用して撮影された場合の動作保証はいたしません
メタデータを使った手ブレ補正機能を使うには、カメラ本体の手ブレ補正機能を[切]にして撮影してください。
スロー&クイックモーション、スーパースローモーション撮影時は、メタデータを利用したSteadyShot機能は使用できません。

https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/function/catalyst.php?fnc=1012&area=jp&lang=jp

書込番号:25928720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/17 07:52(1年以上前)

>halisさん

タムロンレンズもEマウントだったね。
失礼した。

書込番号:25928727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 APS-C機で使った際について

2024/10/16 09:28(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM

クチコミ投稿数:3件

現在CanonのEOS80Dを使っているものです。
この度こちらの70-200mm F2.8 VUSMを購入いたしました。
ネットで色々調べているとAPS-C機にフルサイズ用のレンズをつけると1.5倍の距離になり、このレンズだと約105-300mmくらいの写りになると見たのですが間違いないでしょうか?

一度比較してみようと80Dとセットで購入したAPS-C用の18-135のレンズで同じ焦点距離で撮ったところ違いが感じられませんでした。これはなぜなんでしょうか?

書込番号:25927624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/10/16 09:43(1年以上前)

そういう間違い情報を平気で流す輩がネットにウヨウヨ。

レンズの焦点距離は固有値です。不変。

書込番号:25927642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/16 09:48(1年以上前)

同じ焦点距離で撮影したら、そりゃ違わないよね。

書込番号:25927646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/10/16 10:00(1年以上前)

付け加えますと、
70-200mmをキヤノンAPS-C機で使った場合は、あたかもx1.6相当レンズで撮ったかのような画角になります。
センサが小さいから、その分、回りが切り取られてあたかも望遠---。

書込番号:25927658

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/16 10:01(1年以上前)

>のなめ18さん
APS-C用の18-135のレンズで同じ焦点距離で撮ったところ違いが感じられませんでした。

タムロンやシグマの高倍率ズームレンズ以外は
焦点距離と撮影倍率は同等です。

だから、EOS80Dではトリミングされるので、
70-200mm F2.8 VUSMの100mmは、160mm相当にトリミング拡大、
18-135mmの100mmも、160mm相当にトリミング拡大

焦点距離が伸びるのではありません。
あくまでどちらもトリミングで拡大するだけ、
焦点距離は伸びません。

つまり焦点距離が同じなら、撮影倍率も同じです。

これはオリンパス信者や富士フイルム信者が
間違った情報を拡散させて
自社製品を宣伝したために
誤解した情報が蔓延してます。

あくまでトリミングです。
画質はそれなりにかなり劣化するので、要注意

フルサイズのレンズはフルサイズのカメラで
実力が100%発揮される。

早くフルサイズカメラの購入をオススメします。

書込番号:25927659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2024/10/16 10:10(1年以上前)

機種不明

焦点距離が同じでも、フルサイズとAPS-Cの画角は違う

>のなめ18さん

レンズ自体のことではありません。

添付画像(略図)のように、画角が狭くなる単純な しくみですが、
同じ(実)焦点距離でも、
撮像素子が小さい
⇒トリミングされた状態になる
⇒(見かけ上の)画角が狭くなる
⇒望遠側に変化しているように見える(だけ)

書込番号:25927677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/16 10:14(1年以上前)

>のなめ18さん

このレンズ
中古でも、
最安価格(税込): 207,600円

画質もウルトラスーパーなら値段もウルトラスーパー

マウントアダプターで
最新鋭のミラーレスでも
完全動作保証で使えますよ。

書込番号:25927682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2769件Goodアンサー獲得:128件

2024/10/16 10:36(1年以上前)




>のなめ18さん



APS-C機にレンズを装着すると、「そのレンズの名称中にうたわれている焦点距離」「そのレンズに書かれている焦点距離」の「1.5倍になる」です。

フルサイズ用レンズでも、APS-C用レンズでも同じです。



書込番号:25927716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/16 10:36(1年以上前)

>のなめ18さん

>APS-C機で使った際について

レンズの焦点距離は変わりません
APS-Cで70-200を使用すると35o換算で
109o-310oになります
18−135oは、28−209o
70−200o等のひゅじはフルサイズを基準になっています。
70oで撮れば両方とも35o換算で109oの焦点距離に尾なります。

書込番号:25927717

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2024/10/16 11:00(1年以上前)

のなめ18さん こんにちは

焦点距離自体は変わりませんが センサーサイズの違いで フルサイズセンサーの中のAPS−Cサイズの面積分のフレミングになりますので その分 画像が拡大され 200oが300o相当の画角になります。

その為 APS-C用でもフルサイズ用でも 焦点距離が同じであれば 同じ大きさに写りますし 変わるのは どの位のセンサーサイズで撮影したかで 画角が変わります

書込番号:25927746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2024/10/16 12:01(1年以上前)

>のなめ18さん

キヤノンは1.6倍換算になります。

焦点距離は70-200oのまま、画角は35o換算になり112-320o相当になります。

書込番号:25927822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/10/16 12:46(1年以上前)

>のなめ18さん

フルサイズやAPS-C機に付けても
焦点距離は変わりません。

フルサイズ用のレンズをAPS-C機につけても焦点距離は変わらず
18-135のレンズと比較しても焦点距離を同じにするなら
無限遠にある物を撮った場合、
見た目の大きさはほぼ同じになります。
フルサイズとAPS-Cのそれぞれにボディに70-200を付けて比較するなら
フルサイズでは70-200は70-200の画角。
APS-C機に70-200を付けたら
画角が約112-320mmの画角になると言う事です。

センサーのサイズが違うと焦点距離は変わらなくても、
画角が変わるのです。


但し、
焦点距離は無限遠での表記になります。
インナーフォーカス方式のレンズですと
無限遠より近い物にピントを合わせると
画角が広く(狙った被写体は小さく)なります。
高倍率ほどその状況が顕著に出るようです。
ですから、18-135と70-200を同じ焦点距離にして無限遠より近い物を撮った場合、
18-135のレンズの方が画角が広くなる可能性があります。

ご参考までに、、

書込番号:25927893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2024/10/16 13:41(1年以上前)

>@/@@/@さん

トリミングではなくクロップな

トリミングとクロップは似て非なるものだよ

書込番号:25927940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11748件Goodアンサー獲得:882件

2024/10/17 01:32(1年以上前)

同じ焦点距離で撮っても焦点距離の1.6倍の画角は変わらないから同じです。
80DはAPS-Cですからキットレンズの18-135も実焦点距離ではなく1.6倍の焦点距離の画角で撮影してます。

書込番号:25928613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II Art等との比較について

2024/10/15 21:23(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

スレ主 deenFokaさん
クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
ボディはα7crを使用しており、用途は屋内外でのポートレート(子どもメインで家族写真です)、風景撮影を想定しています。
現在、レンズは
FE 35mm F1.4 GM
FE 24mm F2.8 G
TAMRON 28-200
の3本を持っています。
TAMRONの写りがいまいちに感じてきてしまい、ステップアップの1本として本レンズを考えています。

【重視するポイント】
画質と価格のバランスです。
価格的にSONY純正の本レンズが一番相性がいいのだろうとは期待しつつも、SIGMAやTAMRONのコストパフォーマンスに惹かれています。

【予算】
できれば安い方がいいですが分割もあるのでそこまで重視していません…
後悔しない選択をしたいです。

【質問内容】
本レンズとSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II Art、28-75mm F/2.8 Di III VXD G2のどれを買った方が幸せになれるでしょうか…
本レンズが他のレンズとの価格差を踏まえても買うべき画質や利点があるのならご教示いただきたく存じます。
他におすすめのレンズなどあればあわせてアドバイスいただけますと幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:25927159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/15 22:21(1年以上前)

>deenFokaさん
本レンズとSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II Art、28-75mm F/2.8 Di III VXD G2のどれを買った方が幸せになれるでしょうか…

シグマやタムロンなんか三流品を買ったら幸せにれません。
画質や機能とも著しく劣ります。
必ずソニー純正品を買って下さい。

安物買いの銭失いですよ。

書込番号:25927227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2769件Goodアンサー獲得:128件

2024/10/15 22:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

単焦点 50mmF1.4 の F1.4

単焦点 50mmF1.4 の F5.6

旧型 パンケーキ 16-50mm の 50mm で F5.6

>deenFokaさん


>TAMRONの写りがいまいちに感じてきてしまい


・・・まず、タムロン(20-200mm)の「写り」のどのあたりがイマイチなのか教えてもらえます?

・・・そして、「現在、スレ主さんが手持ちの FE 35mm F1.4 GM 」と「同じ焦点距離 35mm にして、絞り F5.6 で同じ場面を撮って比較」してみてください。

・・・もしかしたら「同じに写ってる」んじゃないですか?


・・・おそらく「イマイチと思う原因」は、「タムロン(20-200mm)のF値が大きくてボケにくい」ので「被写体が背景から浮かびあがらない」ので「イマイチ」と感じるんじゃないですか?

・・・「今のレンズの違いを撮った写真から逆算して言い当てる」人なんておそらくいないですよ。それだけどのレンズも優秀です。

・・・値段と大きさ、F値、焦点距離で用途を決めれば良いんじゃないですか。



・・・ちなみに、貼った写真は「50mmF1.4 の単焦点」と「キットのズームレンズ、しかも旧型のパンケーキレンズ 16-50mmF3.5-F5.6」の比較です。

・・・普通に考えれば「50mmF1.4 の単焦点」が大差で圧勝しますよね? 実際、ご自分の目で見てどう思われますか?



・・・なお、オススメするなら 24mm から始まる SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II Art です。やはり広角側は 24mm から欲しいですよね。28mm じゃあ、ここぞ、という場面で引きが足りないと痛感しますので。







書込番号:25927240

ナイスクチコミ!9


スレ主 deenFokaさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/15 22:43(1年以上前)

>@/@@/@さん
コメントありがとうございます!

私としても安物買いの銭失いが一番避けたいところなので今回のような質問をさせていただきました…
検品の差なども考慮するとなるとある種くじみたいなものですね
そうなると価格を取っても純正を選んだ方が後悔は少なそうですね…

書込番号:25927256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 deenFokaさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/15 22:55(1年以上前)

>最近はA03さん
詳細にご解説いただきありがとうございます!

私が感じたいまいちな点というのは、具体的な表現をするなら解像度高さでしょうかね…
ご提示いただいたくらいの画像サイズであれば(アップロードで小さくリサイズされてしまうのでしょうか?)、F5.6の画像はどちらも大差がないように見えますが50mmF1.4のほうがボケ具合が大きく見え、立体感が強調されるような気がしますね!

35mmF1.4と28-200で同条件で撮った物を見比べるとちょくちょく28-200の画像の方がちょっとモヤがかかったような感じになってしまうんです…
ハズレ個体を引いてしまったのかもしれませんが
画像を見返しているとなんか解像度が低いと思ってしまうって感じです

おっしゃる通り「値段と大きさ、F値、焦点距離で用途を決めれば良いんじゃないですか。」ということであれば、ご提案いただいたSIGMAの方でいいかもしれませんね。
24mmの画角はやはり風景撮影時には便利ですし…
手ぶれ補正だったりAF追従性に差があるということだったのでそういった点でも気になってきました…

無限にお金があれば悩まないんですがね
有限なもので安くない買い物なのでどうしても右往左往してしまいます

書込番号:25927270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2769件Goodアンサー獲得:128件

2024/10/15 23:09(1年以上前)





>deenFokaさん


>35mmF1.4と28-200で同条件で撮った物を見比べるとちょくちょく28-200の画像の方がちょっとモヤがかかったような感じになってしまうんです…


・・・まあ、そもそも「メリットは便利なズーム」ですからね。

・・・(同じ)保護フィルターを使っているのですかね? 保護フィルターの出来いかんではそうなるかも。


書込番号:25927285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:118件

2024/10/16 00:55(1年以上前)

>deenFokaさん

>35mmF1.4と28-200で同条件で撮った物を見比べるとちょくちょく28-200の画像の方がちょっとモヤがかかったような感じになってしまうんです…

 これは、私もフィルターに異常があるような感じがします。
 一度フィルターの有無で撮り比べてみた方が良いと思います。
 200oで遠くの月や鉄塔などや逆光での撮影の比較です。

 それで差が無ければ、レンズ性能と言えるかもしれません。

書込番号:25927356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:37件

2024/10/16 01:43(1年以上前)

>本レンズとSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II Art、28-75mm F/2.8 Di III VXD G2のどれを買った方が幸せになれるでしょうか…

シグマ24-70mm F2.8 DG DN II を買って下さい。α7RXで使用していますが、ズームレンズとしては何の不満もない写りです。4隅付近を拡大したらGM単焦点の方が高性能だと分かりますが、多くのシチュエーションで高級単焦点とあまり変わらないかと思います。


>・・・「今のレンズの違いを撮った写真から逆算して言い当てる」人なんておそらくいないですよ。それだけどのレンズも優秀です。

個人的には、色んな条件で実写テストをした結果から「どのレンズも優秀」とは言えません。そもそもある程度シビアな条件でテストしないと皆80点取れるのは当たり前かと思います。
例えば↓のリンク先9枚目のように、風景のなかで人物等を小さく入れるような撮り方をするならTAMRON 28-200ではポテンシャルが足りないです。あと単なる解像度ではなく、光や色の瑞々しさが感じられるかどうか。逆光で白い被写体を撮るような場合も、条件次第でネットレビューで「優秀」とされる近年発売のレンズが意外な写りになったりします。
https://www.sigma-global.com/jp/contents/etsuko_aimu/


28-75mm F/2.8 Di III VXD G2ならそれなりに高性能だと思いますが、シグマDGDNUと比較したらサイズなりの写りでしょうね。2470mmGMUは気軽に使い倒すには高価なのでおススメ出来ません。
ちなみに価格コムの表示方式は画質比較に使えるレベルには達していませんので、価格に投稿された画像による「ブラインドテスト」はほぼ意味をなさないです。
まあ一昔前の35mmネガをお安くプリントしたような写真(梅佳代さん的な)を撮りたいなら、シグマDGDNUは不要です。

書込番号:25927374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:79件

2024/10/16 05:35(1年以上前)

サードパーティーの高倍率ズームと
純正の単焦点を比較しても意味ないじゃん。

>TAMRONの写りがいまいちに感じてきてしまい、ステップアップの1本として本レンズを考えています。
当たり前じゃん。高倍率ズームなんで・・・

軽トラとレクサスを比較検討するようなもんよ。

書込番号:25927430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2769件Goodアンサー獲得:128件

2024/10/16 05:58(1年以上前)




>個人的には、色んな条件で実写テストをした結果から「どのレンズも優秀」とは言えません。
>そもそもある程度シビアな条件でテストしないと皆80点取れるのは当たり前かと思います。


・・・・つまり、「普通に撮るならみんな80点を当たり前に撮れる」のだから「どのレンズも優秀」ってことですね。擁護、ありがとうございます(笑)




>例えば↓のリンク先9枚目のように、風景のなかで人物等を小さく入れるような撮り方をするならTAMRON 28-200ではポテンシャルが足りないです。


・・・じゃあ、そういう撮り方さえしなければ良いということですね。「スレ主さん」、参考になったことでしょう。




>あと単なる解像度ではなく、光や色の瑞々しさが感じられるかどうか。逆光で白い被写体を撮るような場合も、条件次第でネットレビューで「優秀」とされる近年発売のレンズが意外な写りになったりします。


・・・そういうレンズがあれば、どんどん、「カリンSPさん」がここで教えてあげましょうね。私はしませんので(笑)



書込番号:25927446

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/16 06:23(1年以上前)

28-200を売却して
タムの35-150 F2が最適な気がします。

書込番号:25927464

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度5

2024/10/16 07:26(1年以上前)

>deenFokaさん

こんにちは。

>できれば安い方がいいですが分割もあるのでそこまで重視していません…

であれば、24-70/2.8GMが良いと思います。
軽くてAFも速く、描写も良いですよ。

シグマの場合はソニー、タムロンと
ズームリング方向が逆になります。

>35mmF1.4と28-200で同条件で撮った物を見比べると

>画像を見返しているとなんか解像度が低いと思ってしまうって感じです

35/1.4GMは解像度はトップ(クラス)の
部類ですので、これは仕方ないと思います。
6100万画素の7CRでは余計に感じやすいと
思います。

28-2002.8-5.6RXDは高倍率としては
大変シャープですが、自分の使用経験では
広角側で倍率色収差補正が完全ではない
と感じました。


>本レンズとSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II Art、28-75mm F/2.8 Di III VXD G2のどれを

高解像の7CRで解像感を求めるなら、
やはり24-70GMIIが間違いないと思います。

書込番号:25927504

ナイスクチコミ!3


スレ主 deenFokaさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/16 09:02(1年以上前)

>最近はA03さん
>エルミネアさん

28-200の方は保護フィルターつけてないんです🤣
35の方はつけてますが…
逆行条件など同じ場面で今度しっかり比較してみようと思います。

書込番号:25927593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 deenFokaさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/16 09:16(1年以上前)

作例もご提示いただきありがとうございます!
同じセンサーででsigmaを使われているということで参考になります。
発色なども実際にみてみたいところです…
これは一度各レンズを試した方がいいかもな🤣

ちなみにカリンSPさんはsigmaを購入される際、GM2は候補に上がっていましたか?

書込番号:25927607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 deenFokaさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/16 09:17(1年以上前)

>DAWGBEARさん
コメントありがとうございます!

まさかの第三の選択肢🤣
気になっているレンズではありますが少しデカすぎる気がしちゃっています…

書込番号:25927611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 deenFokaさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/16 09:21(1年以上前)

>とびしゃこさん
ご丁寧にありがとうございます!

GMの初期ですか!
考えていませんでしたが確かに値下がりしてるし候補としてもいいのかなぁ…

各レンズ試さずに買ったら無い物ねだりで後悔しそうなので試しに行ってみようと思います!!

書込番号:25927614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 deenFokaさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/16 09:24(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

そうなんすよね〜
手元にあるのサードパーティズームレンズと純正単焦点で比較できない物だからここで聞いてるわけなんですよね笑

実物がないからここでみなさんからのご意見を伺いたいわけで軽トラとレクサスの比較なんて例えされてもなんもありがたくないんだよね

初心者なんだから優しくしてほしいな🥲

書込番号:25927618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 deenFokaさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/16 09:28(1年以上前)

>最近はA03さん
色々詳しくありがとうございます

せっかく参考になるようなことをご教示くださるのになぜ煽ってしまうのか…
そしてこういう煽り口調なコメントにナイスがつくのもなんだかなぁ
初心者の私がいうことではありませんが振る舞いがマジで勿体無い
そんな攻撃的にならんで楽にやってこうよ😞

A03さんはもう少しお話を詳しく聞きたいと思わせるような知識量が柄垣間見えるのになんか残念です。

書込番号:25927625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2769件Goodアンサー獲得:128件

2024/10/16 09:40(1年以上前)




>deenFokaさん


それは、「他人の意見に意見する(人)」が大嫌いだからです。

わざわざ他人の意見を否定しなくても、自信を持って持論を展開すればいいだけのことなのに、わざわざ他人の意見を引用し、それを否定する。

・・・ならば、それを引用し否定することが非難されるのであれば、先にそれをしなければ良いだけのこと。

・・「後出しジャンケン」はダメですよ。








書込番号:25927637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:37件

2024/10/16 11:19(1年以上前)

>最近はA03さん
・・・・つまり、「普通に撮るならみんな80点を当たり前に撮れる」のだから「どのレンズも優秀」ってことですね。擁護、ありがとうございます(笑)

「このスレッドは初心者からの投稿です。やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。」とあるので、改めて丁寧に書きます。
仮にポルシェにカローラの純正タイヤを履かせても、おそらくポルシェ用の高性能タイヤとそう大差ない(80%位)のコーナリング速度で曲がることは出来るでしょう。それを「80点」と評価する事も一応可能です。
しかし、そのタイヤじゃポルシェと言う車の性能を発揮できず本来のドライビングプレジャーを減じている、という評価もできるわけです。あるいは、同じような速度で曲がっていてもグリップ感とかコントロール性の面で潜在的な差があるなら、それを「優秀」とは言えないかも知れない。つまり前者とは別の評価軸です。
スレ主様は24−70mmGMUの購入で迷われており35mmGMも購入済み、さらに「TAMRONの写りがいまいち」とはっきり書かれていますので、「今のレンズの違いを撮った写真から逆算して言い当てる人なんておそらくいない」的な評価軸は果たして適切なのか?とは感じました。


>・・・じゃあ、そういう撮り方さえしなければ良いということですね。「スレ主さん」、参考になったことでしょう。

あくまで一例なので、普通に薄暗い蛍光灯一つの部屋で何かのオブジェを撮る、みたいな条件でも色ヌケの良し悪しは分かります。(ピントが合っているかをファインダー確認する時点で。ただし安い機種のEVFでは判別しにくいかも)
さらにその蛍光灯(天井)に対してレンズを向けて撮影すると、タムロンやシグマの普及価格レンズは画面がほぼ真っ白になりがちですがGMやシグマARTはそうなりません。タムロン28-75mmは初代しか購入してません(売却済み)が、一応は高級ズームなので逆光耐性はそれなりかと思います。


>わざわざ他人の意見を否定しなくても、自信を持って持論を展開すればいいだけのことなのに、わざわざ他人の意見を引用し、それを否定する。

はい。
しかし、質問内容さらに「TAMRONの写りがいまいちに感じてきてしまい」という部分を否定せず素直に受け取るのであれば、「どのレンズも優秀です。」という返しは「丁寧な表現、説明」にはなっていない可能性があります。
それもA03さんが、普段からソニーGMUかSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN IIを購入しさまざまな条件下で十分使い込んだ結果の評価であればまだ良いのですが、どうなのですか。書き込みに、どれを所有されているかどうかのご説明すらないですよね?「どのレンズも優秀」という感覚にしても、何をどの程度使い込んでそう感じたか述べないと初心者の方には伝わりません。

「わざわざ他人の意見を引用」は良くないという側面もありますけど、そもそもスレテーマに沿って丁寧にレスされていればあえて引用はしません。私は「引用し否定することが非難される」事は覚悟のうえで書いてますが。

書込番号:25927771

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2769件Goodアンサー獲得:128件

2024/10/16 11:32(1年以上前)

↑↑↑↑↑


>deenFokaさん

・・・ということのようですので、特に問題は無さそうですね。




書込番号:25927787

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 持ち運び用のケース

2024/10/15 20:14(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM

スレ主 o-dangoさん
クチコミ投稿数:2件

こちらのレンズの持ち運び用に下記商品を購入しましたが、あいにくサイズが合わず入りませんでした。

・ハクバ HAKUBA レンズケース ルフトデザイン スリムフィット レンズポーチ 90-150 着脱式インナークッション ブラック KLP-LS9015BK

EFからの買い替えで軽さ、小ささに大満足しているところ。
せっかくコンパクトになりましたので、シンデレラフィットするようなクッション性の高いものを探しています。
皆様が持ち運びの際にお使いになられているポーチやケースを参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25927073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27389件Goodアンサー獲得:3134件

2024/10/15 20:39(1年以上前)

自分はボデイやレンズだけ持っていきません。
他に細々とした物を持っていきます。
自分ならシュミレーションし、一番ガサばる物を持って、ヨドバシなどのバックが豊富な店舗に行き試させて貰って、よかったらその後価格交渉します。
毎回。
微妙に合わない時はそのシリーズの大きな物に変えるか、取り寄せして貰います。
製品仕様の寸法は参考程度にしか見ません。
製品によって、クッション材の厚みや硬さ、仕切りの変更度合いも重要です。
天気によって機材用レインカバー、自分用カッパ(レインポンチョもあり)、タオルなども入れないといけないので。
自分で確認しないと買えませんね、自分は。

書込番号:25927096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/15 20:50(1年以上前)

>o-dangoさん

>持ち運び用のケース

シンデレラフィットと言われてもカメラにより変わるのでは
R3とR100では大きさが変わると思いますよ。
カメラ量販店で、店員と相談しながら探す方が良いのでは。

書込番号:25927107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:118件

2024/10/15 22:49(1年以上前)

>o-dangoさん

 共に雪山登山をしていた友人がやっていた方法ですが。

 まずレンズをチャック付きのビニール袋に入れて(防水用)。さらに防寒用靴下2枚重ねにしたものに入れていたのが私が見た最高のジャストフィットでした。
 クッション性もバッチリでした。
 靴下なのは、いざと言うとき自分が履くための予備と言う事です。

書込番号:25927263

Goodアンサーナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/16 08:50(1年以上前)

ケースはインナーケースとして大きなバッグに入れて使うのか、単体で持ち運びするのかそこがわからずなんとも言えません。
レンズケースを購入する時は、レンズフードの幅を調べた上で検討した方が良いとは思います。アマゾン等で見かける商品にはレンズフードの考慮がなく、適応レンズとして書かれている場合がなきにしもあらずと思いますので。

書込番号:25927578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2024/10/16 11:10(1年以上前)

o-dangoさん こんにちは

このレンズではありませんが 自分の場合は 下のラムダのケースの中で レンズ寸法を測りそれに合うもの択んで購入しますが レンズケースの場合 フードも付けたままだと 寸法が大きくなりすぎ 入らない場合もあります

http://www.lamda-sack.com/pg98.html

書込番号:25927760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 o-dangoさん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/26 10:28(1年以上前)

皆様ご親切な回答ありがとうございました。
用途はレンズ本体のみ(フードなし)の持ち運び用でした。言葉足らずで申し訳ありません。
レンズが手元に来る前の購入で公式記載サイズ確認の上、注文したものの入らずで…。
すぐ持ち出す予定があったので靴下のアドバイスに救われました!
あらためて店頭に足を運んでみます。たくさんのご意見ありがとうございました!

書込番号:25938872

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)