ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522925件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

FOCUS/CONTROLスイッチの使い分けについて

2024/09/30 18:47(1年以上前)


レンズ > CANON > RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM

クチコミ投稿数:297件

CONTROLにした場合、ピント合わせはAFですか?
FOCUSにした場合、カメラ本体でAF・MF切り替えて使えますか?

書込番号:25909851

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/30 19:47(1年以上前)

>tosakamuusuさん

質問する前にマニュアルは読みましたか?
そこに、書いてますよ。

書込番号:25909906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27389件Goodアンサー獲得:3134件

2024/09/30 21:04(1年以上前)

ホームページ・取説読まないで質問?
で、次何聞くの?
会社でもマニュアル・手引・資料を読まず、まわりに聞いているの?

書込番号:25910009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件

2024/09/30 21:22(1年以上前)

>@/@@/@さん
マニュアルが別途DLしないと見れないことに後で気づきました。
大体理解できました。
カメラ本体は近日中届くので、使って覚えます。

書込番号:25910031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2024/09/30 21:23(1年以上前)

>MiEVさん
検索して説明を読みましたが理解できなかったので聞きました。
その後、取説が別途DL必要であることに気付きました。それを見て大まかには理解できました。

普段からとことんサーチしております。

言葉遣いをもう少し柔らかくしていただけると気持ちいいです。

書込番号:25910035

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:79件

2024/10/01 06:31(1年以上前)

質問の背景も無く淡白過ぎるからじゃね。

無駄に長文でも困るけど。

書込番号:25910353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件

2024/10/01 07:20(1年以上前)

RFレンズになって、コントロールリングが新規につくようになったのは知ってたけど、AF/MFスイッチではなくFOCUS/CONTROLスイッチが付いているレンズが出てきましたからね。

コントロールリングとフォーカスリングを併用したレンズって、初めて見る人からするとどうやって使うの?ですね。

取説が見つかったので、ある程度分かりましたが。

書込番号:25910380

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 EOS R10でのトラッキングについて

2024/09/30 18:12(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:6件

EOS R10にて使用を検討しています。キットレンズのRF-S18-150 IS STMでは運動会用や旅行の様々なシーンで活用するに倍率が足りなかったので買い替えたいなと…。

気になっているのはAFの性能で、走っている子供を人物トラッキングする際、RF-S18-150 IS STMでは問題なく撮れたのですが、このレンズの場合トラッキングが間に合わず(キットレンズと比較して)ボケたりするでしょうか。あるいは最初フォーカスするときだけ少し遅めで、追従しはじめてからはあまりキットレンズと変わらないとかでしょうか。

近距離でも撮影することを考えると広角側が50や100からのレンズは手が出しにくいのでこのレンズを使えたらと思っています。単焦点はありますが出先でつけかえが面倒なので…。

書込番号:25909818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:48件

2024/09/30 18:20(1年以上前)

これ、EFマウント用ですよ?
買い足すなら純正のRF100-400を検討されては?

書込番号:25909828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2024/09/30 18:59(1年以上前)

個人的には、過去に運動会でサードパーティ製(タムロン)の望遠レンズを使っていてエラーが出て、肝心なシーンを撮り逃した経験があるので、撮り直しが効かないシチュエーションでの使用はあまりお勧めしません。

EFマウントでもそういうことがあったので、よりサードパーティ排除姿勢のRFマウントで、マウントアダプターを介してまで使うのは更にリスクが高いと思います。
AF精度やスピードを求めるなら尚更。

私も過去に試行錯誤しましたが、結局純正望遠ズームを着けた一眼をメインに、広角はコンデジやEOS Mで賄うスタイルに落ち着きました。

高倍率ズームは便利ですけど、画質やAFスピード、近距離ではあまり大きく写らない等、やはり望遠ズームに及ばないので、可能ならRF100-400を着けて2台持ちがよろしいかと。
最近のスマホなら(晴天屋外の運動会では)広角を任せても十分でしょうし。
旅行などは18-150のトリミングで。

書込番号:25909866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2024/09/30 19:24(1年以上前)

>世界一周の旅人さん

アダプター経由で動作保証の無いサードパーティー製レンズを使うよりもRF100-400oを追加した方が良いと思いますよ。

広角、標準域もカバーできると考えてるのかなとは思いますが、高倍率だとAF速度など不満が出る可能性もあります。

1台で運用するとなるとレンズ交換がネックだったりすると思いますが、旅行だと150oあれば多くの被写体はカバー可能だと思いますが、必要ならトリミングか面倒でもレンズ交換した方が良いと思います。

書込番号:25909889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/30 19:53(1年以上前)

>世界一周の旅人さん

そのレンズは
EOS R10には対応していません。
使わないで下さい。

と、キヤノンがアナウンスしていますよ。

書込番号:25909916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/09/30 20:02(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
皆さまRF100-400推しなんですね。目の前にいた子供が10秒後にははるかかなたにいる、あるいは長男と次男が近くと遠くにいるというシチュエーションがよくあるので、レンズ交換はあまり現実的ではありません。広角側はコンデジやスマホという選択肢もアリだと思うのですが、kiss X2やX9iでシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを使用していて広角・望遠ともに画質にはあまり不満がなかったので、トラッキングできるようになったR10でも似たようなレンズを使ってみたいと思っての質問でした。(シグマのレンズは壊れたので手放しました)
RF系のマウントで便利ズームが出ればそれが一番なんですが、サードパーティへの開放に消極的なようですので期待薄ですね。

引き続き、追従性能についてご存じの方がいらっしゃればご回答お待ちしています。

>@/@@/@さん
AFがきかなくなる不具合があり、レンズ側のバージョンアップで解消したと認識していましたが、現在もそのようなアナウンスが出ているのでしょうか?よろしければURLを教えていただけますか。

書込番号:25909924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2024/09/30 20:13(1年以上前)

マウントアダプターEF EOS-Rを使用して、TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD を装着するということですね?

書込番号:25909935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/09/30 20:24(1年以上前)

はい、おっしゃるとおりです。

書込番号:25909949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2024/09/30 20:25(1年以上前)

TAMRONホームページでは、R10で動作確認は行われていると記載されています。
フォーカスの速度については、実際に撮影してみないことには遅い速いの判断はできないと思いますよ。

書込番号:25909950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/09/30 20:36(1年以上前)

動作確認については私もその認識でした。キヤノン側のアナウンスは見たことがないので先にコメントされた方の情報源が気になります。

フォーカス速度については全くもっておっしゃるとおりなのですが、キットレンズのRF-S18-150 IS STMと両方使ったことのある方がいらっしゃれば使用感を伺えるかなと思いスレ立てさせていただきました。

書込番号:25909972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/09/30 20:48(1年以上前)

>世界一周の旅人さん
既出

EOS R10での使用について
https://s.kakaku.com/bbs/K0000976562/SortID=24902478/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=18-400mm+R10

R7、R10におけるサッカー撮影おすすめ望遠レンズについて
https://s.kakaku.com/bbs/K0001445159/SortID=25057134/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=18-400mm+R10

書込番号:25909992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/09/30 21:11(1年以上前)

>サンシャイン62さん
私の質問(両レンズを比較しての追従性能)とあまり関係ないのですが何が既出なのでしょうか?スレ内に出てくるボディ名とレンズ名の組み合わせが一緒ということですか…?

書込番号:25910019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/09/30 23:34(1年以上前)

>世界一周の旅人さん
>先にコメントされた方の情報源が気になります。

特定メーカー贔屓やサードパーティ製品を異常に貶して不正確な情報を書き込む方がチラホラいますので…。
価格コムで聞くよりヨドバシカメラの店員に聞いた方がマシかもしれません。

自分は使っておらず恐縮なのですが、
海外の方がEOS R7でタムロン100-400mm・タムロン18-400mm・RF100-400mmを比較している動画です。
動画の半ばあたりで18-400mmに言及していますが、木にとまっているワシにピントを合わせるのが難しく、3本の中ではワーストという評価の様です。
https://www.youtube.com/watch?v=5C4Cg_7xgc0

書込番号:25910193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:79件

2024/10/01 06:34(1年以上前)

>@/@@/@さん

>と、キヤノンがアナウンスしていますよ。

ソース、期待してます。

書込番号:25910355

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2

スレ主 Mirfakさん
クチコミ投稿数:34件

昆虫撮影に2倍テレコンを付けてテレマクロ撮影にフラッシュを使いたいのですが、クリップオンストロボでフラッシュの光がレンズ本体に遮られてケラレないでしょうか?
オススメのフラッシュがあれば教えてください。

書込番号:25906383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/27 21:56(1年以上前)

結構長くなると思いますので、リングフラッシュだとどうにかなるような気もします。
例えボ
GODOXのリングライトユニット、
AD200pro、そしてコマンダーが必要になりますが、専用のリングライトがあります。このレンズで最大絞った場合でも、まだ余裕あるのではないでしょうか。
また更に発光面の幅を広げるリフレクターも用意されてます。
ただレンズフードは付けない方がいいような。
ただ写りはかなり違ってきますけど、
大がかりになりたくなければ、
普通のガイドナンバー60ぐらいのスピードライトのヘッドをたてた状態のところに装着出来るデフューザー。
例えば
https://amzn.asia/d/aer00OL
似たようなものはいろいろありますが、
これをヘッドを前方に少し倒して使うと、
マクロではいいトップライト気味の光になると思います。面も広いし(ハイライトの形は上広がりの扇の形になりますが、ある程度は円の中まわってます。柔らかいです。)



書込番号:25906550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/27 22:42(1年以上前)

続投ですが
上で紹介したgodoxはレンズの長さ的に不利なところもあるので、それなら2灯のこれがいいかもです。
https://amzn.asia/d/e4CgJAg

書込番号:25906594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のオーナーFE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の満足度5

2024/09/28 01:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1.合成140mm時、60RM 照射角50mm

2.合成200mm時、60RM 照射角50mm

3.合成270mm時、60RM 照射角50mm

4.合成400mm時、60RM 照射角50mm

>Mirfakさん

こんにちは。

>昆虫撮影に2倍テレコンを付けてテレマクロ撮影にフラッシュを使いたい

>オススメのフラッシュがあれば教えてください。

専用のリングフラッシュやツインフラッシュなら
良いのでしょうが、いずれもないかディスコンですね。

70-200GMII+SEL20TCの組み合わせで
どこでもありそうな「ペットボトルの蓋」を
最短撮影距離で撮ってみました。

フラッシュは背が高い(=発光面が高い)
HVL-F60RMのクリップオンですが、
広角70mm側(140mm)でも可能です。

コツはフラッシュ照射角をズームではなく、
50mm以下にすることです。

やや斜め前から撮っているため、手前が
明るくなるはずですが、自然背景での?
虫の撮影なら許容範囲かと思いました。

レンズのフードは当然ですが外しています。

書込番号:25906697

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のオーナーFE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の満足度5

2024/09/28 01:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5.合成140mm時、60RM 照射角オート

6.合成約200mm時、60RM 照射角オート

7.合成約270mm時、60RM 照射角オート

8.合成400mm時、60RM 照射角オート

フラッシュのズーム角を「オート」の場合、
通常の撮影距離(倍率)を想定して
フラッシュの照射角を絞り込むためか、
撮影画面の下の方が暗くなります。

フラッシュの照射角はズームではなく50mmか
それ以下の広角固定をお勧めします。

書込番号:25906701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2024/09/28 09:54(1年以上前)

Mirfakさん こんにちは

テレコン付けても 最短撮影距離 テレコンの厚み分は長くなると思いますが 基本的には変わらないので このレンズの望遠側だと 0.82mになりますので 三脚座にストロボ載せるような使い方するのでしたらストロボん発光部が 少し下方向に動かせるものであれば 使えそうな気がします。

書込番号:25906904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2024/09/28 11:42(1年以上前)

>Mirfakさん

GODOX MF12にXpro-SやX3-Sなどのトランスミッターを組み合わせるのが良いんじゃないですかね。

https://amzn.asia/d/gVpdp6j

MF12はアダプターリングでレンズ先端に装着可能ですし、リングライトのようなケーブルではなくトランスミッターなのでレンズ長が伸びても問題無いですから良いのではと思います。

レンズかは離して使うならトランスミッターとストロボで良いと思いますが、リングライトのような使い方ならMF-12だと思います。

光量は通常のストロボより落ちますが、三脚固定などして離して使うことも出来て便利だと思います。

書込番号:25906991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mirfakさん
クチコミ投稿数:34件

2024/09/28 17:25(1年以上前)

>DAWGBEARさん
詳しい説明と商品の説明ありがとうございます。
屋外で虫を追いかけての撮影になるので、ツインフラッシュみたいなのが良いかなと思いました。
採用を検討してみます。

書込番号:25907334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mirfakさん
クチコミ投稿数:34件

2024/09/28 17:35(1年以上前)

>とびしゃこさん
クリップオンストロボでも工夫次第で使えるんですね。
具体的なアドバイスと分かりやすい作例ありがとうございます。
ソニーのカメラ用フラッシュを持っていないので、第一の候補として検討してみます。

書込番号:25907341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mirfakさん
クチコミ投稿数:34件

2024/09/28 17:38(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
屋外で一人で虫を追いかけての撮影を想定しているので、カメラに取り付けられるタイプが良いかなと思っています。

書込番号:25907347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mirfakさん
クチコミ投稿数:34件

2024/09/28 17:48(1年以上前)

>with Photoさん
これにトリガーを別に買わないといけないんですね。

皆さんのおかげで、どうしたら良いのか、何が必要なのかのイメージができました。
ありがとうございました♪

書込番号:25907357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2024/09/28 18:45(1年以上前)

Mirfakさん 返信ありがとうございます

>屋外で一人で虫を追いかけての撮影を想定しているので、カメラに取り付けられるタイプが良いかなと思っています。

下のサイトのように カメラでは無くレンズにストロボ付けるやり方ですが これなら一人でも大丈夫だと思います

https://ameblo.jp/ef400/entry-11859882032.html

書込番号:25907418

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mirfakさん
クチコミ投稿数:34件

2024/09/28 22:18(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
なるほど!こんなやり方があったんですね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25907715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mirfakさん
クチコミ投稿数:34件

2024/09/29 21:26(1年以上前)

ご回答がそれぞれ皆役に立ったのですが、質問内容に直接的に回答いただいた、もとラボマン 2さんの回答をベストアンサーにしました。
ご回答いただいた皆さま、ありがとうございました。

書込番号:25908972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mirfakさん
クチコミ投稿数:34件

2024/09/29 21:30(1年以上前)

あっ間違えた。
とびしゃこさんの回答をベストアンサーにしました。
ありがとうございました。

書込番号:25908980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ248

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

クチコミ投稿数:181件
機種不明

近所の野鳥公園で会う上品な奥さんが、このレンズを80万円で買ったみたいなんだけど、オリンパスユーザーってお金持ちが多いの?

フルサイズ換算300-800mm F4.5、375-1000mm F5.6って夢のようなスペック!なんだけど、80万円って凄いね。

書込番号:25905724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:181件

2024/09/27 08:26(1年以上前)

女優の吉瀬美智子みたいな奥さんなんだよね。
3連休は、コサメビタキやサンコウチョウを見たな。

書込番号:25905734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/09/27 08:41(1年以上前)

>中野ゆうさん

>オリンパスユーザーってお金持ちが多いの

違います中年の奥様にお金持ちが多いのです。
カメラ+レンズ∔三脚で6Kg位と力も有ります。

書込番号:25905751

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/27 09:31(1年以上前)

E-PM1とE-M10MarkIIとE-M5MarkIIしか持ってないオリユーザーだけど、m4/3にこんな恐ろしい値段のレンズ買おうとは絶対思わない。
カメラと共に買うとミライース廉価モデル買ってもお釣りが来ますよ。

書込番号:25905791

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/09/27 09:34(1年以上前)

野鳥観察の現場では、
各社200万円級レンズがゴロゴロしている訳で、
オリンパスユーザーがお金持ちというより、
バーダーの中でもお金持ちは機材が目立つだけかと。

書込番号:25905794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:48件

2024/09/27 10:32(1年以上前)

むしろ野鳥撮影でオリンパス・OM
使ってるという時点で、下に見られますけどw

書込番号:25905847

ナイスクチコミ!6


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/27 11:32(1年以上前)

>むしろ野鳥撮影でオリンパス・OMを使ってるという時点で、下に見られますけどw

野鳥撮影でフルサイズを使ってないという時点で、下に見られますけどw

オリンパス・OMを使ってるという時点で、最下層に見られますけどw

でも撮った写真を見ると
オリンパス・OMを使ってる
中年の奥様が最上層の時もある。

グリップ一体フルサイズに600mm/f4で撮ってる人でも
下手くそがたくさんいますよ。

機材自慢のオジサンには困ったものです。

書込番号:25905887

ナイスクチコミ!38


Orchis。さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2024/09/27 11:43(1年以上前)

こんにちは。

>お金持ちが多いの?

 2大メーカーは、200万越えレンズがあるし・・・そこそこ、OM は民寄りなのでは・・・。

書込番号:25905898

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/27 11:55(1年以上前)

ローカルな話で申し訳ないですが、木曽岬干拓の木曽川河口付近の細い道で車ズラーッと駐車してごっつい機材で鳥撮ってるおっさん共邪魔なんですよ。
こちとらそこにある会社に用事あるのに、車が道ふさいでたり道のど真ん中に三脚立てたりして通れないこと多いんです。
なので鳥撮り大嫌い。

書込番号:25905914

ナイスクチコミ!26


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/27 11:55(1年以上前)

女性だから取り回しの悪いフルサイズは使っていないんでしょうね。

お金があるからといってフルサイズを買うのではなく、自分に合ったカメラにお金を使っているところがガチ金持ち感ありますね。

価格コムでも散見されるM43に大枚をはたくのはもったいない、フルサイズを買うべきという思考回路が庶民のそれですものね。

書込番号:25905915

Goodアンサーナイスクチコミ!50


krivakさん
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:32件

2024/09/27 12:36(1年以上前)

野鳥撮影で下に見られるのは他人に迷惑をかけたり野鳥に害をもたらすようなことをする輩です。

どんな機材を使っているかなんて関係ないですよ。

書込番号:25905943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:181件

2024/09/27 13:06(1年以上前)

このレンズとOM-1 Mark II で2.5kgしかありませんから華奢な女性にはベストな選択肢なのでしょう。ありがとうございました。

書込番号:25905977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:181件

2024/09/27 13:09(1年以上前)

そうそう、雲台はN社のGM24をお使いのようでした。

https://amzn.asia/d/0OHk0xL

書込番号:25905981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2024/09/27 14:46(1年以上前)

>@/@@/@さん


別に野鳥撮影は専門外ですからね。
根本的に三脚でビューポイントを占領しているような撮影スタイルは嫌いです。
(まあ他に迷惑かけてなきゃいいんでしょうけど)

正直、鳥撮影の方々は基本的機材自慢で
並べてる連中が多いこと多いこと。
仰せの通り、フルサイズのニコン・キヤノンで
ないと人にあらず。
ソニーですら比較にならず、っていう世界です。

書込番号:25906049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2024/09/27 14:49(1年以上前)

あとまあ、オリンパスなんていう
カメラメーカーはありません。

会社が不採算事業を切り捨てられた
ファンドにギリギリ助けられてる
OMデジタルソリューションといかいう企業です。

書込番号:25906053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27389件Goodアンサー獲得:3134件

2024/09/27 15:37(1年以上前)

自分から見たら、オリンパスがカメラ続けようが何を出そうが、それを使っている人にも全然興味がない。(笑)
人はそれぞれですよ。

書込番号:25906090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/09/27 21:13(1年以上前)

とあるカワセミスポットで
R5MkII RF200-800mm 手持ちで撮られているベテランの方が、
この組み合わせがサイコーと仰っています。
重量も3kg切りますし。
ただし、RAWを後処理する事前提だそうです。
OM-1II 150-400mmよりもコッチのほうが安いですね(笑)

因みに、私は オリンパスM1Xに300mmと1.4倍テレコン付けています。

書込番号:25906481

ナイスクチコミ!2


赤7号さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5

2024/12/10 12:25(11ヶ月以上前)

>中野ゆうさん

80万でこのスペックはむしろ激安では、みんな車もってるでしょ。
中古10年落ちの普通車くらいの金額ですよ。
まともに働いてる人なら貯金でも、ローンでも買えます。
無金利ローンの範囲でも月2万とかで買える機材。

書込番号:25993680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/10 13:55(11ヶ月以上前)

>赤7号さん

生活必需品の車と趣味のカメラと一緒くたにされても…
80万ってえらい値段ですよ。
あなたは私ら貧乏人より余裕があるんですよ。

書込番号:25993806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/11 00:27(11ヶ月以上前)

機種不明
当機種
機種不明

タゲリ

ヤマガラ

ハクガン

このレンズは性能はもちろん、とにかく外観が美しいレンズです。一目惚れでした(笑)
内蔵テレコンで1000mm F5.6にも関わらず軽いし、作りが非常に良いです。
ズームもスーッと回るし。
強力な手振れ補正で三脚要らず。
高いですけどCPも高いので満足です。
レンズとしては野鳥撮影に最適。ボディのAF性能がもっと高いといいんですが。
(機材自慢の人なんてほっとけばいいんです。)

書込番号:25994534

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5

2024/12/29 09:08(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
別機種
当機種

試し撮り

近接の試し撮り

OM-1でAFは進化したようです

OM-1mk2では更に進化した感じです

車って毎年自動車税/軽自動車税、車検の度に自動車重量税を払わされる上、ガソリン税も1Lあたり(本来は28.7円だが暫定的に25.1円上乗せ)+石油石炭税(2.04円)+石油温暖化対策税(0.76円)+消費税も払わされているんですから、購入時に消費税を払うだけで済むレンズと一緒にするのはどうなんでしょう?
駐車場を自前で確保するコストも馬鹿にならないですし、私のような平均年収を下回るような低所得者には購入時にローンで80万円払うだけだったら、このレンズの方が安くつくという感じです。

私の場合貯めに貯めたポイントをフルに使って2021年1月の発売日に購入していますから、1年あたりのコストは既に20万円を切っていますし、50駒/秒で連写できるボディーが30万円未満で買えるのですから、カメラごとバッグに入れて公共交通機関を利用してでも持ち運べることを考慮するとコスパは最高に近いと思います。

canonのRF200-800mmの場合、800mmの望遠端では顕著に画質が低下する
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/canon-rf-200-800mm-f63-9-is-usm-review
https://digicame-info.com/2024/02/rf200-800mm-f63-9-is-usm-4.html <日本語
そうですから、やはり200万円以上するLレンズでない限り、長くは使えないように思います。

書込番号:26017181

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

R10にはオーバースペック?

2024/09/26 17:26(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

スレ主 aiueno3568さん
クチコミ投稿数:32件

R10にはオーバースペックですかね?
野鳥なども撮りたいので購入検討中です。

書込番号:25905144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2769件Goodアンサー獲得:128件

2024/09/26 17:38(1年以上前)




>aiueno3568さん


>R10にはオーバースペックですかね?


・・・いいえ、「F5.6-8」なので、どちらかというと並以下だと思います。

軽量・コンパクトなので「R10」にちょうど良いのではないですか。



書込番号:25905158

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aiueno3568さん
クチコミ投稿数:32件

2024/09/26 17:40(1年以上前)

ありがとうございます!!>最近はA03さん
買います!!

書込番号:25905159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/09/27 11:47(1年以上前)

RF100-400mm F5.6-8 IS USMでもR10なので
丁度良いでしょう。APS-Cなのでフルサイズ160-640mmの画角
になるので丁度良いです。
小鳥とか大きく撮るならRF200-800mm F6.3-9 IS USM
や更に暗いのが難点ですが。RF800mm F11 IS STMも有りだと思います。

書込番号:25905904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2024/09/27 15:32(1年以上前)

むしろ野鳥なら最低限ギリギリがこのレンズって感じなので
場面によっては役者不足てとこじゃないかな?

書込番号:25906083

ナイスクチコミ!0


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5 晴歩雨描 

2025/04/11 09:08(7ヶ月以上前)

「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8」を野鳥撮影用に購入しました。

レビューのリンク貼っておきます。

価格.com - 『野鳥撮影用カメラとして「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8」購入』 CANON EOS R10 ボディ 2ndartさんのレビュー評価・評判
https://review.kakaku.com/review/K0001445160/ReviewCD=1626993/#tab

書込番号:26142364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

K-1やK-1mark2で使えますか?

2024/09/25 19:13(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM

スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

こちらのレンズ、APS-C用のレンズらしいですがDFA 70-200mmより軽いし、中古で5万程度と比較的安いので、K-1mark2でクロップモードで使ってみたいのですが使えますでしょうか?
画質が落ちるなど何か不都合が出たりしますか?

書込番号:25904127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/25 19:35(1年以上前)

使えますよ、画質も悪くないです。
ただファインダーを黒枠のクロップ表示で見ることになり
狭いので慣れないと見難いかもしれません。

公式サイトのクロップ撮影を参考に見てください。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1-2/feature/04.html
https://www.youtube.com/watch?v=St5L8MnfGJo&ab_channel=RICOHIMAGING

書込番号:25904164

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/25 21:00(1年以上前)

>DON666さん

こんにちは。

>1mark2でクロップモードで使ってみたいのですが使えますでしょうか?

>画質が落ちるなど何か不都合が出たりしますか?

画質が落ちるわけではないですが、
APS-Cクロップになりますので、
画素数がフルサイズ3600万画素から
1500万画素程度になります。

また、最近のミラーレスのEVFと違って、
ファインダー上に矩形の枠線が出るだけ
(実質の像倍率低下)になりますので、
ファインダーで細部は少し確認しにくく
なると思います。

書込番号:25904297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2024/09/26 11:40(1年以上前)

DON666さん こんにちは

撮影はできますが フルサイズセンサーの中の APS-Cの面積分を使った撮影になりますので 撮影画素数は減ってしまいますし 

せっかくのフルサイズのカメラを APS-Cカメラとして使う事のなるので せっかくにフルサイズが 勿体ないと思いますよ。

書込番号:25904815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2024/09/26 12:46(1年以上前)

このレンズはAPS-C用にギリギリまでつめた設計してるから
フルサイズだと望遠端くらいしか使えないんだよねえ
フレアカッターが付いていないにもかかわらずです

普通は広角端は無理でもある程度ズームすればフルサイズでも使えるズームレンジなんですけどね

なのでフルサイズで使うにはおもしろみが無いかな

タムロンのA001の中古でも気長に探すと良いんじゃないかな?
5万円前後でありますよ

たまたま今現在、奇跡的にカメラファンにKマウントのが3個登録されてます

https://camerafan.jp/itemlist.php?c=&m=&s=&l=&h=&w=A001&nw=%E9%99%A4%E5%A4%96%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89

書込番号:25904873 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2024/09/27 18:13(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうなんですね。アドバイスありがとう御座いました!

書込番号:25906278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2024/09/27 18:15(1年以上前)

>とびしゃこさん
回答ありがとう御座います!ご意見参考になりました。

書込番号:25906280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2024/09/27 18:16(1年以上前)

>ZZ−Rさん

そうなんですね、回答ありがとう御座いました!参考になりました。

書込番号:25906282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2024/09/27 18:19(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そうなんですね...フルサイズ機ではいまいちそうなので購入はもう少し考えてみようと思います。ありがとう御座いました。

書込番号:25906287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)