ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

80-200 F2.8と比べてキレがない?

2025/07/22 18:14(3ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

スレ主 yuzuki.lexさん
クチコミ投稿数:17件

D7100との組み合わせで使っていますが、
80-200F2.8DNEWと比べて周辺のキレが
負けているというか解像感が劣っている気がします。

設定等は同じです。
レンズフィルターもNIKON ARCRESTIIをはめています。

フリンジや色収差は改善しているのですが
周辺解像度が劣っている気がします。

レンズはMapCameraさんの美品から選びました。

書込番号:26244491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2025/07/22 19:46(3ヶ月以上前)

>yuzuki.lexさん

>> レンズはMapCameraさんの美品から選びました。

レンズは、ヨドバシカメラさんの新品から選びました。

で、その比較された画像を投稿されると、
所有しているみんなから回答が来るかと思います。

書込番号:26244569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2025/07/22 20:05(3ヶ月以上前)

>yuzuki.lexさん

80-200/2.8 newの方は、インナーフォーカス仕様でないので、
70-200/2.8 VR2のインナーフォーカス仕様より、
周辺も解像しているのかも知れません。

書込番号:26244582

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuzuki.lexさん
クチコミ投稿数:17件

2025/07/22 20:10(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

コマイヌ

レッサーパンダ

カバ

80-200に比べてキレというか写り?に物足りなさを感じます。
期待しすぎでしょうか。

書込番号:26244585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/07/22 20:18(3ヶ月以上前)

>yuzuki.lexさん

こんにちは。

>D7100との組み合わせで使っていますが、

>80-200F2.8DNEW

こちらのレンズはワイド端のみのMTF公表ですが、
少なくともワイド端では新レンズの解像がだいぶ
勝っているようです。

・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIのMTF(ワイド、テレ端)
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/fmount/af-s_nikkor_70-200mm_f28g_ed_vr_2/spec.html

・AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>のMTF性能曲線図(Wideのみ)
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/fmount/ai_af_zoom-nikkor_80-200mm_f28d_ed/spec.html

>>D7100との組み合わせで使っていますが、

>周辺解像度が劣っている気がします。

周辺はどちらもそれなりに落ち込みますが、
APS‐C機での使用なら、像高14ミリ程度まで
見ればよく、周辺も新レンズの方がよさそうです。

中古ならば個体差かもしれませんね。

書込番号:26244593

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuzuki.lexさん
クチコミ投稿数:17件

2025/07/22 20:25(3ヶ月以上前)

個体差、、、なるほど、それは考えていなかったです。。。

80-200から劇的に変わるということはAPS-Cではあまり体感できないのでしょうか。

VRの搭載やよりしっかりした三脚座
機能面では十分満足なのですが、写りでは劇的に変わっているように感じられず。。

書込番号:26244603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2025/07/23 04:46(3ヶ月以上前)

個体差というか。ピント調整がしっかり出来ているか、ですね。一度、ニコンに調整を依頼してみても良いかもしれません。

書込番号:26244842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/23 07:55(3ヶ月以上前)

私も
D7100を含めてこのレンズを使用とピント調整が必要か見極めるために
日中の順光かで
AFとMFで撮り比べてみては?
更にはVRのON、OFFも含めて確認するとよいかも。



書込番号:26244927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/23 08:02(3ヶ月以上前)

すいません、
書いている途中で返信してしまい、
最初の文章がおかしいことに

次のように訂正します

D7100を含めて、このレンズを使用していますが
もっと解像していたかと。
現在、すぐにアップできる状態でないので、
必要なら、後ほど撮ってアップできますが…

ピント調整が必要か見極めるために
AFとMFで…





書込番号:26244932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuzuki.lexさん
クチコミ投稿数:17件

2025/07/23 09:11(3ヶ月以上前)

なるほど、ピント調整ですか。
NikonのSCなどに持ち込めばよいでしょうか?

解像していないのはピントも関係している。。。
色々教えてくださりありがとうございます。

SCにどうやって申し込めばいいかわからないのですが、
そのまま持ち込むのか、ネットからの予約なのか、
ざっくりと教えていただければありがたいです。

書込番号:26244974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/23 10:49(3ヶ月以上前)

>yuzuki.lexさん

D7100にはAF微調整の機能があります。

ニコンのHPより
D7100の取説のP279

https://nij.nikon.com/support/manual/d_slr/D7100_NT(10)02.pdf?srsltid=AfmBOooRuVQFDi_otiXy7clUk_xQhii2xHgVbjugAZefF_GPpsmDDRSb#page307

ただし、前ピントが後ピンとかがあった場合で
調整するには、機材にあった三脚等で
カメラをしっかりと固定した方がよいこと。

調整する際、どの程度離れた被写体で調整するかもありますが…

また、AF微調整やニコン等に出す前に、
ピントなのか、VR(手ぶれ補正)が不具合を起こしているのか、
その他の原因なのか…
もう少しユーザー側で判断された方がよいのでは?


ちなみにニコンにメンテや修理を頼むのなら

https://nij.nikon.com/support/servicecenter/

サービスセンターに持ち込むとか
ピックアップサービスとか
ここの点検・修理・メンテナンスから入っていけるかと。

その際は、ボディも一緒に見てもらって、
レンズを調整してもらうとか…

書込番号:26245014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/23 11:06(3ヶ月以上前)

>yuzuki.lexさん
80-200/2.8 newの方は、手ブレ補正ナシ
70-200/2.8 VR2 アリ

初期のレンズ内手ブレ補正は、少しだけ画質を犠牲にして素人受けの良い手ブレ補正を優先した噂もあったくらいなので、
まずは手ブレ補正をオフにしてみると良いですよ。
駄目なら手ブレ補正機構の故障もあるのでやはりニコンでの点検しかないです。

書込番号:26245022

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2025/07/23 11:10(3ヶ月以上前)

yuzuki.lexさん こんにちは

確認ですが 70‐200o 手振れ補正を 切った状態で変化有りますでしょうか?

手振れ補正の異誤動作で シャープ感落ちる事もるので 確認の質問です

書込番号:26245026

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuzuki.lexさん
クチコミ投稿数:17件

2025/07/23 11:14(3ヶ月以上前)

レッサーパンダとカバの写真はVRをオフにした状態で撮影してあります。
VRオフの方が若干周辺も含めて解像感が上がっている気がします。

それと、VRのモードに関わらず
キーという高い音、異音がするのですが
これは仕様でしょうか、、、?

VRIIだから鳴るのか、そういう個体なのか、、、

書込番号:26245033

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/23 13:26(3ヶ月以上前)

>yuzuki.lexさん

>キーという高い音、異音がするのですが

私のはしませんね。
断言はできませんが、
不具合か壊れる前兆かも?


このレンズを購入する際
お店で現物を確認し、更にご自身のD7100で作動確認をしていますか?
それともネットからの直接購入ですか?

ニコンよりMapCameraさに相談かな…
状況により、返品とかできるならした方がよいかも

書込番号:26245133 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2025/07/23 13:28(3ヶ月以上前)

>yuzuki.lexさん

>> キーという高い音、異音がするのですが
>> これは仕様でしょうか、、、?
>> VRIIだから鳴るのか、そういう個体なのか、、、

SWMの個体差だと思います。

17-35D/2.8のSWMは、
泣き虫で、壊れてしまい、
交換しました。

書込番号:26245137

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuzuki.lexさん
クチコミ投稿数:17件

2025/07/23 14:09(3ヶ月以上前)

マップカメラでのネット注文です。
VRかSWMの泣き、、、、

とりあえずマップカメラに問い合わせてみます。

書込番号:26245166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2025/07/23 20:36(3ヶ月以上前)

yuzuki.lexさん 返信ありがとうございます

>VRオフの方が若干周辺も含めて解像感が上がっている気がします。

それだと 手振れ補正の誤動作の可能性もありますし 

>キーという高い音、異音がするのですが

音がすると言う事は AFモーターの故障の可能性もあると思います

書込番号:26245413

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/23 21:14(3ヶ月以上前)

>yuzuki.lexさん

中古だとただでさええリスクが高くなります。
できるならネットで注文するにしても
実店舗のあるお店で現物を、
確認してから納得の上で購入をお勧めします。

書込番号:26245463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIのオーナーAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIの満足度5 らお茶=元艦長 

2025/07/23 22:35(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

日の丸大好きだ!

びみょー

現役ばりばり、散歩用のウエイトトレーニング

>yuzuki.lexさん
お初です、私もD7100とこのレンズで遊んでいた者です。

カメラは手放したけどレンズは修理しつつも現役です。
購入時は正直なところ切れ味のいいレンズだとはおもっていませんでした、ただ当時25万くらいの投資だったので
コレはいいレンズであるとの自分に言い聞かせて使っていたのですが当時のサンヨン辺りと比べないようにしてました。

が、今はその考えはもっていません。 修理後にD4やD6と使っていると気になりません。

yuzukiさんのレンズは私の時と同じ類の故障だと思います。(4台経験しました)

2023年の修理実績では見積もりが6万少々で実績は4万くらいでした。
ラバーも更新されるし綺麗に清掃されてくるので思ったより満足度高いです。

もし他に比較できるカメラが用意できるのであればレンズの問題かカメラの問題かわかると思います。(切れ味?ね)

私はこれ好きなので修理不能になるまで手元に置いておくつもりです。
描写もだけど中華製のNikonレンズで染めたくないの。


書込番号:26245572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuzuki.lexさん
クチコミ投稿数:17件

2025/07/23 22:44(3ヶ月以上前)

SWMもしくはVR機構の鳴き
何故かパッとしない描写
偏ったピンズレ
10万円強でマップさんで購入しましたが、
修理受付をしている内にオーバーホールなどしたほうがいいでしょうか。

描写は最新のSラインや、EFLには敵わないことも知っています。
SigmaのSportsラインも迷いましたが、見た目や憧れでVRII購入しました。

趣味で写真を撮っている程度なので、憧れや見た目以外でこのレンズに拘る理由はないのですが
やっとの思いで憧れ続けていたレンズを手に入れたので
何も映らなくなるまで使い続けたいです。

それとも、返品をお願いしてEFLやSigmaにするべきでしょうか。

書込番号:26245589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ご質問です。

2025/07/24 21:24(3ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

初めまして。ご質問させていただきます。

【使いたい環境や用途】
・スポーツ選手など動いている人を撮影したい(目視で20m〜40mぐらいの距離)
・一つのレンズで、多目的に撮影できる
・現在の所持レンズでは、望遠が厳しいため購入

【予算】
・10万以下

【所有カメラ】
sony a6000

【所有レンズ】
・ズームレンズ E PZ 16-50mm F3.5-5.6
・単焦点レンズ E 35mm F1.8
・広角レンズ  E 10-18mm F4

【質問内容、その他コメント】
現在この商品の購入を検討しているのですが、検討事項が何点かあります。

○1点目
1.5倍換算を考えると、200mmも必要なのか。
目視で、最大40mほど離れているのですが、今後のことも考え200mmの望遠を所持してると安心なのか

○2点目
調べているると、手ぶれ補正がないという意見が多数見受けられ、どの程度影響があるのか。

○3点目
望遠で撮影の際に、画質等がかなり落ちて微妙という意見も多数あるが、10万以下の価格帯だと、スポーツ選手を望遠で撮影するのは限界があるのか

○4点目
以上のことを踏まえて、おすすめのレンズはあるか

無理難題かもしれませんが、1つでもお答えいただけると幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:26246365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/24 22:46(3ヶ月以上前)

焦点距離に関して
どう撮るかで変わってきますので
被写体が40mも離れると
200mmでも足りないかも 

手ブレ補正に関して、
撮った結果を見るなら、手ブレ補正がなくても、
手ブレが起きないシャッタースピードを確保すればよいだけ。
更に、手ブレ補正があっても
動きものであれば、手ブレが起きるようなシャッタースピードだと
被写体がブレてしまうかも。

レンズに手ブレ補正があると、
撮る際に像がより安定して見えます。
望遠になるほどその恩恵はあるかと。


画質やAFスピードを求めるなら、高倍率レンズは向かないかと。
ただし、どこまでを良しとするかは、
他人には判断できません。

体育館等室内の撮影もあるなら、
候補のレンズだと、望遠側が暗いので、
高感度によるノイズに満足できないかも?
ただし、高感度でのノイズの許容範囲は人それぞれです。


被写体のスピードによっては、
また撮影者の腕も関係していますので
AF性能からみてα6000で良いのかということもあるかも。

書込番号:26246453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/24 22:54(3ヶ月以上前)

>しんたろう。。。さん

まず一点、このレンズはフルサイズ用のレンズなので、APS-Cではワイド側がかなり狭くなり使いづらいです。APS-C用の高倍率ズームをお勧めします。
現状だと下記のどちらかです。手振れ補正もあります。
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD
https://kakaku.com/item/K0001378050/
16-300mm F3.5-6.7 DC OS
https://kakaku.com/item/K0001678139/

その上で回答ですが、
1 経験上、望遠はあるに越したことはありません。APS-C200mmでは、20m先の1.7mの人がちょうど画面ピッタリくらいです。もっとアップに写したいと思うようになると思います。

2 スポーツ撮影ならシャッタースピードが速いのでさほど影響はありませんが、ファインダー像が揺れるのが気になるかも?

3 そんなことはありませんが、画質を追求するなら高倍率ズームではなく望遠レンズを買った方が良いかと思います。
EマウントAPS-C用望遠レンズの鉄板はSEL70350Gですね。
https://kakaku.com/item/K0001185650/

書込番号:26246462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/07/25 08:51(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
ご返信ありがとうございます😭
とても参考になりました。

40mでも200mmは厳しいんですね。。。
勉強不足でした。

スポーツ選手を取る際は、シャッタスピードを早くして手ブレをおさたいと思います。

今までは望遠レンズを使ったことがなく、どれぐらい画質が落ちるのかが不安で書かせていただきました。昨日、電気屋さんで望遠レンズを見たのですが、カメラ自体の性能が良すぎて、望遠レンズでもかなり綺麗でした🥺

a6000では、かなり限界があるのかなも思いつつ、まだ買い替える予定もないですので、a6000で使える望遠レンズを探してます。
ただ、ゆくゆくはソニーのeマウントレンズが装着できるフルサイズカメラを購入すると考えたら、今のうちにフルサイズのレンズを持って置くのもありなのかなと思っているのですがどうでしょうか?

またお時間がある時に返信いただけたらなと思います。

書込番号:26246684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/07/25 09:16(3ヶ月以上前)

>から竹さん
ご丁寧に一点一点、ご返信ありがとうございます😭

調べていると、フルサイズカメラにapscレンズはよくないが、apscカメラにフルサイズレンズは、問題ないとありました。そのワイドがかなり狭くなるというのは、フルサイズレンズから見える風景から、apscカメラで狭くなることにより、使いづらくなることであっていますでしょうか?

apsc用のレンズだと、その二つがかなり良さそうですね☺️
一点ご質問なんですが、ゆくゆくはeマウント用のフルサイズカメラを購入予定なんですが、そのことを踏まえて、タムロン28-200は今のカメラでも有効に使えて、なおかつフルサイズカメラでも使えますでしょうか?

1 具体的な例で、とてもわかりやすい説明で助かります。やはり、望遠はいくつあってもいいものなんですね。。。

2 一度持っているレンズで動きのある写真を撮って練習してます!!

3 高倍率ズームと望遠レンズでは、性能がかなり違うんですね。高倍率ズームのメリットは、一本のレンズでも済まされるというがあると思うのですが、望遠だけのメリットをを考えると、やはり望遠レンズがかなり有効でしょうか?

書込番号:26246697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/25 14:40(3ヶ月以上前)

>しんたろう。。。さん

ご返信ありがとうございます。

将来フルサイズのボディを使う予定で
フルサイズ対応のレンズをAPS-C機に使う場合
画角を承知の上で、
また画角で問題ないなら
購入してもよいと思いますよ。

でも私なら、
40mm離れた被写体を狙うなら
APS-Cとか関係なく
最低でも100-400クラスか
将来的フルサイズ機での使用を考えるなら
150-500クラスのレンズを考えますね。

書込番号:26246904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2025/07/25 15:09(3ヶ月以上前)

>しんたろう。。。さん

目視で40m程度なら200o(換算300o)だと厳しいように思います。
後々を考えて400oクラスは最低限考えた方が良いと思いますよ。

動体であるならシャッター速度を考えると室内なら明るいレンズが欲しくなると思います、屋外なら別ですが。

レンズによってAF速度も違います。
動体向きなのかも確認した方が良いと思います。

予算の都合もあると思いますが、動体撮影だと望遠レンズになると思いますから、価格も上がります。

Eマウントで100-400oクラスだとシグマですかね。

望遠端は明るくないため屋外利用になると思います。
室内もと考えてるなら純正になるかなと、予算外ですが。

書込番号:26246928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/07/25 22:32(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
やはり、皆さんのお話を聞く限り、200mmはかなり小さいみたいですね!
遠くから撮るのが、1日限りなので200mm以上がとても悩みます。笑
ご相談ありがとうございました😭

書込番号:26247267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/07/25 22:34(3ヶ月以上前)

>with Photoさん
200mmでは厳しそうですね。。。
一度カメラを持って、電気屋さんでレンズをお借りして試し撮りとかしてみたいです。
屋外での撮影を想定していますので、明るさは問題ないと思います!

書込番号:26247269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの選び方

2025/07/23 21:21(3ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

スレ主 minly7さん
クチコミ投稿数:34件

【使いたい環境や用途】
α6000で屋内外の子ども向けの学校行事や日常に スナップに使いたいです
【重視するポイント】
ズームができて、明るいレンズ
【予算】
70000円前後
【比較している製品型番やサービス】
ダブルズームレンズキットを購入して使用しています
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
【質問内容、その他コメント】
初めまして。
初めてレンズを購入したいと思い、近くも遠くもとれて明るいこちらのレンズを検討中です。
フルサイズと書いてありますがα6000でも問題なく使えますでしょうか?
よろしくお願いします!

書込番号:26245481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2730件Goodアンサー獲得:125件

2025/07/23 21:43(3ヶ月以上前)



>minly7さん


@28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)はα6000でも使えますが、明るいレンズではありません。普通のレンズです。

Aα6000には手ブレ補正が内蔵されていないので、レンズ側に手ブレ補正が入ったものを使う必要があります。

B手ブレ補正が内蔵されて明るいレンズは「タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)」(13万円)しかありません。

Cお金をまずは貯めましょう。


書込番号:26245501

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/07/23 22:26(3ヶ月以上前)

>minly7さん

こんにちは。

>ズームができて、明るいレンズ

>近くも遠くもとれて明るいこちらのレンズを検討中です。

なかなか難しい注文になりますね。

タムロン28-200RXDはフルサイズで使うには、
上記の目的にかなう一つの選択肢ですが、
APS-C機のα6000で使うには、広角側が
そこまで広くならず、望遠側もF5.6であり、
現在の望遠ズームに比べてシャッター速度、
あるいは高ISO感度が1/3段しか改善しません。

望遠側の明るさ重視ならタムロン70-200/2.8G2VXDが
(比較的)安価で明るい望遠ズームの選択肢になります。

シグマやソニー純正にも70-200/2.8というレンズが
ありますが、タムロンよりは高価になります。

書込番号:26245565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/24 00:46(3ヶ月以上前)

>minly7さん

はじめまして

>初めてレンズを購入したいと思い、近くも遠くもとれて明るいこちらのレンズを検討中です。

勘違いされてる人がいますが、
スレ主の希望は、
広角から望遠までレンズ交換なしで撮影したい。明るいレンズも必須。ですよね。
タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2は、非該当ですね。

残念ながら
スレ主の要望に合うような、そんなパーフェクトなレンズはありません。

書込番号:26245659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:45件

2025/07/24 03:56(3ヶ月以上前)

>minly7さん

17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)
では望遠側が足りませんか?

書込番号:26245691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/24 05:23(3ヶ月以上前)

近くも遠くもではなく

広角から望遠では?
しかも明るいレンズ。

28-200は
α6000に付けると42-300相当の画角になってしまいます。
更に、明るいのは広角側です。

そして広角から望遠までの明るいレンズですが
1本でお望みのレンズは存在しません。

書込番号:26245699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 minly7さん
クチコミ投稿数:34件

2025/07/24 05:37(3ヶ月以上前)

>最近はA03さん
ありがとうございます
ずっと使ってて手ブレ補正がない事知りませんでした。。
他のレンズも教えていただきありがとうございました!

書込番号:26245704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 minly7さん
クチコミ投稿数:34件

2025/07/24 05:40(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
なんか色々勘違いして失敗するところでした
今のレンズと比較して教えて頂き分かりやすいです
ありがとうございました!

書込番号:26245706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 minly7さん
クチコミ投稿数:34件

2025/07/24 05:43(3ヶ月以上前)

>PinkFloydsさん
無茶な質問だったと知り恥ずかしいですが
勉強になりました
ありがとうございました!

書込番号:26245707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2730件Goodアンサー獲得:125件

2025/07/24 06:10(3ヶ月以上前)



>minly7さん


・・・少し言葉が足りませんでしたね。

タムロン・・・855g で13万円
ソニー・・・1kg超えで30万円
シグマ・・・1.3kg超えで20万円

です。タムロン以外は重さ・値段ともに現実的ではありません。 なので、タムロンのこれが最善策です。 それ以外にありません。



書込番号:26245716

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/24 08:43(3ヶ月以上前)

>minly7さん

今と同じような画角を必要とし、
明るいレンズなら
17-70F2.8クラスレンズに
70-150F2.8や70-200F2.8クラスの2本のレンズが必要になります。


ちなみに
28-200F2.8-5.6のF2.8-5.6とは
広角側がF2.8で望遠側に行くに従って
F5.6と開放値が暗くなることを示しています。

書込番号:26245787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 minly7さん
クチコミ投稿数:34件

2025/07/24 10:20(3ヶ月以上前)

>バラの蕾さん
ありがとうございます!
職場でα7Uに24-70を使用していて、もう少しズームが欲しいなと思いながら使ってます
でも予算と相談する必要がありそうですね〜

書込番号:26245849

ナイスクチコミ!0


スレ主 minly7さん
クチコミ投稿数:34件

2025/07/24 10:24(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます、勉強になります!
>α6000に付けると42-300相当の画角になってしまいますって言うのはどういう意味でしょうか?
APS-Cだけの計算?とかがあったら教えてもらえると自分でも調べたいのでほしいです

書込番号:26245852

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/24 12:40(3ヶ月以上前)

>minly7さん

ご返信ありがとうございます。

センサーサイズによって
同じレンズをつけても画角(写る範囲)が変わります。

簡単に説明すると
35mm判(フルサイズ)が基準のものとして。
フルサイズに100mmの焦点距離のレンズを付けた場合
100mmの画角となります。

それに対してソニーの場合
α6000などのAPS-Cのボディに100mmのレンズを付けると
1.5倍の150mm相当の画角になります。

今、お持ちの16-50mmは
フルサイズに換算すると1.5倍の24-75相当の画角。
55-210は82.5-315相当の画角となります。

28-300だと、APS-C機のボディに付けると
42-300相当の画角となり広角側が中途半端な画角になると…

今お持ちの16-50で28mm付近で撮って見れば画角の違いがわかると思います。

28mm始まりで承知のうえであれば
28-200を使うことには反対しません。
ただし、このレンズは先に申し上げたように望遠側は明るいレンズではなく、
55-210mmと大差ない明るさのレンズとなります。


それと、
焦点距離は無限遠での表記になっています。
IFという構造レンズであると
200mmであっても無限遠より被写体が近いと
画角は広く(被写体は小さく)なります。
高倍率レンズになるほど、その傾向があるようです。

つまり55-210と28-200を
同じ200mmで比べた場合、
無限遠より近い被写体を撮った場合、
28-200の方が小さ目に写る可能性が出てきます。

書込番号:26245949 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 minly7さん
クチコミ投稿数:34件

2025/07/24 14:38(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
私用でα6000を使うときに、職場で使ってるα7Uに24-70よりも、一歩前に出る感覚があるなと思っていました!
1.5倍なんですね
丁寧に詳しく教えてくださって本当にありがとうございます
将来的にボディの買い替えも検討したくなりました

書込番号:26246021

ナイスクチコミ!0


スレ主 minly7さん
クチコミ投稿数:34件

2025/07/24 19:32(3ヶ月以上前)

17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の購入を進めようと思います
>バラの蕾さん
教えていただきありがとうございました!

書込番号:26246231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

シグマRF用レンズ

2025/07/23 10:19(3ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [キヤノンRF用]

スレ主 TETERURUさん
クチコミ投稿数:4件

焦点距離70mmにおいて最大撮影倍率1:2を達成しており、本格的なマクロ撮影が楽しめるとの意味と使い方ご指導願います

書込番号:26244999

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/23 10:25(3ヶ月以上前)

>TETERURUさん

その前にマナーですよ
スレを立てても返信もせず放置してる
そしてまたスレを立ててる

書込番号:26245002

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2025/07/23 16:10(3ヶ月以上前)

>TETERURUさん
返信するのがマナーとは知りませんでした。   
みなさん知ってました?  

他スレに書き込みしてますが、間違ったのですか?
他の質問スレに関係ない書き込みをするのはマナー違反ですよ。

周囲に聞くよりも価格.comの掲示板ルールを読んだ方が良いですよ。



書込番号:26245225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/23 21:01(3ヶ月以上前)

>TETERURUさん

マクロレンズの明確な定義とかはなかったかと思いますが
一般的には
最大撮影倍率が1/2倍(1:2)から1倍(1:1)程度のレンズがマクロレンズと呼ばれています。
1/2倍(1:2)はハーフマクロと呼ばれています。


使い方?
具体的に何を知りたいのですか?
撮影の仕方?
まさかマクロという言葉を
知らないとか?

書込番号:26245449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2025/07/24 02:45(3ヶ月以上前)

>TETERURUさん
接写性能が十分に高くマクロのように被写体に寄って撮影できるという意味合いかと
最短撮影距離は16mmで17cm、300mmで105cmですが7cmから41cmまで寄れてマクロ風に撮れるレンズです
倍率は70mmで1:2、16mmで1:3、300mmで1:4になります
Eマウントですがキタムラのレビューと、RFマウントのマップのレビュー貼っておきます
https://www.kitamura.jp/shasha/sigma/contemporary-16-300mm-f35-67-dcos-20250523/

https://news.mapcamera.com/KASYAPA/sigmac16300mmdcos_rfmount/


書込番号:26245678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4771件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/07/24 05:24(3ヶ月以上前)

おはこんにちばんは、そのレンズは持ってませんが・・・

最大撮影倍率が1:2
言い換えると撮影倍率が0.5倍

イメージセンサー上には被写体の半分の大きさに写るということ
逆に考えると被写体の大きさがイメージセンサー上の像の倍ということ

ちょい具体的には
キヤノンのAPS-Cイメージセンサーの大きさが22.3×14.9mmとすると
イメージセンサーいっぱいに写る被写体の大きさは44.6×29.8mmの長方形
写る範囲が44.6×29.8mmってことです
望遠端70mmの最短撮影距離105cmにおいて

使い方はアナタ次第
わからなければ取説を熟読

<余談>

Web情報によると
シグマ・タムロンなどは撮影倍率を"比"
カメラメーカーは"倍"としているとか
いちいち確かめてはないけど

「"比"と"倍"」や「逆に考えると〜」と
直感で分かりにくくなっている理由は知りません
「昔からそうなんだ」とでも納得するしか

なお「最短撮影距離」は
カメラボディの「センサー位置マーク」(串団子)からの距離です
(レンズ交換のできないカメラ(通称コンデジ)ではレンズ鏡筒の先端からの距離の場合が多いですが)

こんなことでなければ失礼・・・

書込番号:26245700

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

クチコミ投稿数:80件

先日APS-Cレフ機からフルサイズミラーレスに切り替えましたが、レンズはSIGMA 70-200/F2.8 SPORTSをFTZUを介して使っています
今回のキャッシュバックで実質25万位で手に入るなら買い替えても…と考え始めてますが、カタログ数値がほぼ同じ3rdパーティFマウントレンズから純正Zマウントレンズに買い替える価値があるのか迷っています
諸先輩方のご意見を伺いたいです
 
[現行機の不満点など]ただし大きくはない
やっぱり重い。FTZも必要だし
最短撮影距離がもう少し短くなれば…
写りは満足してる

[撮影対象など]
ほぼ水族館。たまに動物園
暗い環境で距離があるので明るさと焦点距離が必要
ほぼ付けっぱなしの常用レンズで使用頻度は高い

書込番号:26222778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
wanco810さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/28 11:20(4ヶ月以上前)

>ぐるぐるぐるっさん、こんにちは。

70-200 f2.8は大好きなレンズで、タムロン、Fマウントと使ってきて、今は3本目となるZマウントを使っています。
ボディにもよりますが、AFは確実に良くなると思います。
描写は、それほど大きな差は無いです。
撮り比べた写真を見せられても、恐らく言い当てるのは難しいでしょう。

しかし、純正レンズの信頼性は大きいですし、FTZを介さない操作性は大きなメリットです。

購入して後悔する事は、絶対に無いと思います。
きっと、幸せになれます。

書込番号:26222789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2025/06/28 12:21(4ヶ月以上前)

>ぐるぐるぐるっさん
純正の価値はありますし、レフ機のレンズは先細りですから売れるときに売らないと

書込番号:26222854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2025/06/28 13:31(4ヶ月以上前)

>ぐるぐるぐるっさん

私も欲しいレンズですが、
「一眼レフ」(D810/D200)もいるので、
Fマウントでないと併用出来ないです。

ミラーレス一眼オンリーの運用でしたら、
Zマウントの70-200/2.8がいいかと思います。

書込番号:26222926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/28 13:50(4ヶ月以上前)

>ぐるぐるぐるっさん

非純正のシグマをお使いですか?
早くニコン純正にしましょう。
全てが違います。

書込番号:26222950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/28 13:53(4ヶ月以上前)

>ぐるぐるぐるっさん

但しニコンは重いし大きいので注意です。

書込番号:26222953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/28 14:20(4ヶ月以上前)

>ぐるぐるぐるっさん

ミラーレス用Zレンズにする場合は広角系ほど恩恵を受けると感じます。
逆に望遠系は、それほど凄いと感じる事はありません。
撮る物にもよりますが、新しい世代のFマウントレンズとのAF性能や描写に驚くほどの違いは感じません。
Zレンズにする利点は、修理受け付け終了のアナウンスにビクつく心配が当面は無い事。
私の使い方ではコントロールリングにISO設定を割り振ってますので、
絞り&シャッタースピード決めて構えれば、天候の変化に合わせてコントロールリングだけで調整できます。
これだけでもZマウントレンズにする魅力はあります。
金銭的に余裕が有り、使用頻度の高いレンズから買い換えるのもアリだと思いますよ。

書込番号:26222986

ナイスクチコミ!1


PRMX8さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/28 16:43(4ヶ月以上前)

>ぐるぐるぐるっさん
こんにちは。

Zに変えて恩恵があるのはテレコン環境ではないでしょうか?
Zのテレコンはかなり優秀と聞きますので焦点距離が必要ならその点では価値があるかと思います。

書込番号:26223130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2770件Goodアンサー獲得:51件 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR SのオーナーNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sの満足度5

2025/06/29 08:19(4ヶ月以上前)

>ぐるぐるぐるっさん

こんにちは。
FTZUは、重さが1kg超えるレンズは、レンズをカメラに付けっぱなしだと、カメラ本体のマウント変形の恐れが有ります。
それに、レンズとFTZUの合計の重さが2kgだと、さすがに、身体にこたえるでしょう。
買い換えを推奨します。

書込番号:26223648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2025/06/29 08:56(4ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
> FTZUは、重さが1kg超えるレンズは、レンズをカメラに付けっぱなしだと、カメラ本体のマウント変形の恐れが有ります。

そこまでヤワではありませんが…
公式の説明は以下の通りです。

https://nij.nikon.com/products/lineup/accessory/body/ftz_2/spec.html
> 質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、カメラだけを持ったり、
> カメラのストラップを使ったりしないでください。カメラのマウント部分が
> 破損するおそれがありますので、必ずレンズを持ってください。

ちなみにスレ主さんの件は、Z70-180/2.8は検討されなかったのかな?と思いました。
Z70-200/2.8より500g以上軽く、ハーフマクロとしても使えるため、
スレ主さんの不満点にはこちらの方がよりフィットしているように思いました。

書込番号:26223682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2025/06/29 13:11(4ヶ月以上前)

皆様アドバイスありがとうございます
ほぼ全員が買い替え推奨ですね。

よく言われる「純正の信頼感」というのが自分でしっかり認識できてないです
AFの速さとか精度とかだと思うのですが、今のSIGMAでも不満は感じてない(もちろん、百発百中ではない)ので、感覚として想像がついてません。ま、使ってみないとずっとわからないままでしょうが。

FTZも含めると700gほど軽くなるのはありがたい。
重さは覚悟して買ったのですが、手持ちで被写体狙って五分ほど不動でいると手がプルプルしてきますw
で、構えを解くと被写体が動き出して撮り損ねたりw

70-180/F2.8は買い替えてまで欲しいとは思っていません。
本当は200mmよりも長い明るいレンズが欲しいところです。250mmや300mmまでF2.8で撮れるズームレンズがあればいいのにと思ってます。高くて買えないでしょうけど。

あまり時間はないですが、もう少し悩んでみます。

書込番号:26223903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2025/07/02 11:47(4ヶ月以上前)

ぐるぐるぐるっさん こんにちは

一眼レフ用レンズよりも ミラーレス専用レンズの方が 一眼レフのミラーボックス考えないで設計できますので ミラーレス専用レンズの方が 良いように思います

書込番号:26226648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2025/07/23 21:19(3ヶ月以上前)

悩んだ結果、購入しました。
買わなかったとしてもきっと、「やっぱりほしい」となる未来が見えたので買いました。

本格稼働は人が減る夏休み明け予定です。

純正ZマウントSラインレンズの実力を見てみたいと思います。

皆様アドバイス等ありがとうございました

書込番号:26245474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2本目レンズについて

2025/04/22 18:21(6ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

クチコミ投稿数:8件

GM2レンズ購入についてご意見お聞かせください。

このたび一眼カメラデビューしました。1本目はタムロン社製の20-40 ミリ広角ズームレンズを購入し愛犬と散歩がてら愛犬や花、料理などを撮影しています。今までさして趣味といったものがありませんでしたが、休日が待ち遠しい毎日です。動画と写真どちらもすごく楽しいです!

さて本題ですが、次に標準域のズームレンズか望遠のズームレンズを買おうかと思い色々と調べています。望遠ズームレンズの購入動機は遠くの物が撮れたら楽しいかな?程度ではありますが、色が白くてかわいいソニーの70-200ミリが良いなぁと思っていました。ですが同じくらいの金額で24-70ミリGM2が買えるんだなぁとふと思い、両方はちょっと買えないので悩んでいます。

次に初心者たる私が買うなら標準ズームか望遠ズームどちらがおすすめか? また初心者にGM2はまだ早いんじゃないか?など先輩方のご意見をお聞かせください。

追記 愛機はSONY α7C II ILCE-7CM2 シルバーというカメラです。好きな動画配信の方が使っていたので選びました。

書込番号:26155804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2730件Goodアンサー獲得:125件

2025/04/22 18:37(6ヶ月以上前)

別機種



>やくましーさん


・・・・それなら、標準ズームを、広角ズームと同じ「タムロン社製」の「28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063) \87,591」にしておけば良いのではないですか。

・・・・浮いたお金は取っておいて、「白レンズ」の購入資金に回す。 おそらく、標準ズームよりも望遠ズームの方にお金をかけた方が良い写真が撮れるのではないかと思います。


書込番号:26155822

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2025/04/22 19:28(6ヶ月以上前)

>やくましーさん

α7CM2で20-40mmお使いで納得の写真が撮れているなら
同じ
TAMRONの
28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
は、どうですか?

20-40mmとの繋がりも良く軽くて取りまわしも良いですよ。
https://s.kakaku.com/item/K0001388145/

書込番号:26155877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/22 21:37(6ヶ月以上前)

素敵なダリアですね!バラも好きですがダリアのファイアワークスなども大好きです。秋田のダリア園にも行ってみたいですね。

みなさんタムロン社がおすすめのようです。と言うことはまず標準ズームを、その次に望遠の白いの笑を買うといいんでしょうか? タムロン、名前かわいいですよね!GM2良いなと思った理由はランキングで一番だったからと、ソニーのカメラにはソニー社のレンズが良いのかな?と思ったこと、あと後々欲しくなりそうなので、それなら今のうちに買ってしまおうかなと、そんな理由です。やっぱり初心者には早かったでしょうか?

書込番号:26156028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/22 21:59(6ヶ月以上前)

>やくましーさん

とにかく 24-70 あたりが欲しい、ということでしたら、SEL2470GM2 は今現在想定できる最も良いレンズです。私は SEL2470GM (「2」になる前のもの)をずっと使っておりますが、2型は軽くなり、画質向上し、最短近接撮影距離も短くなり、と良いことづくめです。いつ乗り換えたものかな、と思案中のところです。

いっぽう、やくましーさんが欲するものは何を根拠にしてどのあたりに力点があるのか、を想像しますと、24-70 を買いさえすれば良いのか?という論点はありえます。

まずは 20-40mm/F2.8Di III VXD は温存して使い続けるのか?です。その場合には、SEL2470GM2 では焦点距離のカブリがやや大きいのでして、このさい 20-40mmタムロンは放流するか?それとも、20mm近辺はやっぱり大切だからタムロンは放流しない、となるのかが判断点の一つになります。

かりに、20-40mm は放流しても良い、ということでしたら、SEL2470GM2 でスッキリ置き換えておしまい、となる可能性はありそうです。
いや、そうではなくて、20mm〜24mm の広角域は大切でタムロンはキープである、なのでしたら、実は SONY には 〜40mm 始まりのズームはあまり無いので、このさいズームではなくて単焦点レンズ SEL50F14GM を追加する、という考え方もあるかも知れません。

あるいは、このさいやはりタムロンは放流してしまって、先の SEL2470GM2 と余裕ができた(あった)ときに SEL1635GM2 にしてズームで 16-70mm の切れ目を無くする、という行き方もあります。

さらにさらに、実は軽快さが一番大切、でもちょっと長い焦点距離も必要というお話しなら、SEL2450G 一本に取替、という筋もあります。

また、70-200mm に触れられていますが、これはお話しの屋内撮影向けにはちょっと長くてもてあますかも知れません(不可能ではないです)。いっぽう、外にでて色んなモノヒト生き物を撮影するには大変に幅広く使えます。

いずれにせよ、そもそも何をどのように撮りたいのか、そのときの焦点距離域の優先順位(使用頻度や好み)と軍資金、それから持ち運びするときの重量許容範囲を加味して考えることが必要です。そうした追加情報があれば、さらに絞り込みにお役立ちのコメントがつくと思います。

書込番号:26156060

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2025/04/22 22:14(6ヶ月以上前)

>やくましーさん

SONYボディにSONYレンズの大きなメリットは動画撮影時の手ぶれ補正の効き具合です。
※手ぶれ補正なんて言葉が無い時代から8mmフィルム回している私からしたら微々たる差ですけれど

あと20-40mm使っていてタムロンは柔らかい描写をするなと感じていない
又はもっとキリッスキッとした描写が欲しいと感じ無いなら
※私はポートレートですので毛穴の微細な写りは要りません

次のレンズをタムロンにしても問題ないと思います。

書込番号:26156077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/22 23:54(6ヶ月以上前)

こんなにカメラに夢中になるとは思ってもみませんでした。カメラの覗き穴を見ると、今までとは景色が変わって見えて本当に楽しいのです。初めて顕微鏡見たときのようです。そんなノリで望遠レンズを覗いてみたらきっと楽しいはず!というのが望遠購入理由です。普通は撮りたい対象からレンズ選ぶんでしょうが逆ですね。望遠は欲しいので旧型のGを買おうかと思います。

皆さんのお話を見ているとGM2はプロユースでその高性能さ加減や違いはプロにこそわかるもので、初心者の満足感(コスパ)を満たす差は無い、のかなと思いました。違ったらごめんなさい。 「そんなことないよ!撮れる絵は最高だよ!」であれば買っちゃいそうです。

標準ズームの購入動機は海外旅行に持っていきたいからです。今持ってるタムロンはお気に入りなのでこのまま。

書込番号:26156177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度5

2025/04/23 07:28(6ヶ月以上前)

>やくましーさん

こんにちは。

>標準ズームの購入動機は海外旅行に持っていきたいからです。

海外では現場でのレンズ交換が難しい場合もありますので
タムロン28-200/2.8-5.6RXDの追加が良いかなと思います。
望遠側200mmまでカバーし、レンズ交換が不要になりますし、
28mmまでなので、20-40/2.8(室内、狭いところ、暗いところ)
とも使い分けがしやすいです。

書込番号:26156370

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/23 09:42(6ヶ月以上前)

>やくましーさん
24-70GM2と70-200GM2は、
AFが速く、またAFのカメラとのマッチングも純正ならではで、
高い歩留りを実現できる可能性はありますが、
もしも速い動きのスポーツであるとかで
特に連続した速い動体の動きがあるシーケンスでの撮影での歩留りを
最高レベルまで求めていないのなら(合掌スピードは速いと思うけど)、
タムロン35-150F2スタートのレンズも選択肢にいれていいのかと思います。
これ一本追加で、55mmあたりまでは開放はF2でもあり、ボケ表現にも使い安いですし、
望遠端が少し短くはなりますが、
既存のズームとこれ2本で
ある程度の撮影は出来るのかなと思います。

書込番号:26156501

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/23 11:20(6ヶ月以上前)

>やくましーさん

70200GM/GM2 (F2.8) と 70200G/G2 (F4) :いずれも GM/G 初期型 → GM2/G2 進化形では、重量・最短近接距離で小さからぬ改善があります。なので、新しく購入されるのなら、GM2 か G2、どちらを選ぶのかは持ち運び時の負担感をどう考えるかでお決めになるのが良いです。 F2.8 と F4 とではだいぶ大きさが違いますので。

海外旅行: 旧い街並みとか大きな風景でしたら、おてもちの 20-40mm で十分カバーできます。少し長めのが欲しければ 50mm 単焦点を追加すると身軽で済みます。24-70mm も勿論良いですが、それならそれで大抵は間に合ってしまうのと、単純追加では荷物がけっこう嵩張って難儀するかも知れません。

「GM はプロユーズでビギナーには云々」:これは全く不要な考え方です。始めて間もないとのことですが、それなら、これからどんどん撮って経験値を積めば良いだけのお話しです。

いずれにせよ、目星つきましたら販売店かソニーストアに出向かれて現物を触ってからの決定にされるのが良いと思います。


良い買い物になりますように。

書込番号:26156613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


maruboriさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:12件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度5

2025/04/23 11:25(6ヶ月以上前)

>やくましーさん
「あと後々欲しくなりそうなので」「こんなにカメラに夢中になるとは思ってもみませんでした」とのことですので、思い切って入手されることをお勧めします。初心者かどうかに関係なく、楽しみながらとことん使い倒すことに応えてくれる優れたレンズです。また、気になるレンズに対しては回り道をしない方が結局無駄がないと思います。
ただし、今お持ちのレンズよりかなり大きく、そして倍ほど重くなりますので、購入前にα7C IIに装着してしっかり試用されることをお勧めします。海外旅行にぶら下げて行くには厳しい、と感じられる可能性もありますので。

書込番号:26156621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2025/04/23 12:39(6ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

FE 50-150mm F2 GM
発表されましたね
5月23日発売だそうで
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL50150GM/

タムロンの35-150mm入れるなら
こっちかも。汗

値段も凄いみたいですけれど、

書込番号:26156699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/23 12:57(6ヶ月以上前)

>よこchinさん
50-150も良いでしょうね。
ただイベント等での利用を考えると(私の場合ですが)、
カメラ一本で行ないたいとなると、35mmならまだしも50mmなら狭すぎて、
結局カメラ2つになりそうです。
この新しいレンズもF2通しでなくタムロンと同じF2スタートの変動具合で良いので、
28mmスタートの150mmとかなら良かったなと思ってます。
もしくはF2.8でいいので、28mmから150mmとか。
設計的に難しいのでしょうね。

書込番号:26156716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2025/04/23 13:21(6ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

SONYの回答は
「とにかく単焦点並のボケ」
「明るいレンズ」
これらの声の後押しが大きいと思っています。

私は昔の事故の影響で
左手の常時シビレと右手の握力低下で1kg越えのレンズは手持ち撮影では視野に入れてませんけど、

書込番号:26156738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/23 13:39(6ヶ月以上前)

>よこchinさん
多分にポトレを視野に主目的でいれたレンズのような気もしますね。
室内スポーツでもいけるレンズだと思いますが、レンズの仕様的に70-200GM2と比べ
AFスピードはどうなのでしょうかね。
気になるレンズではあります。
私はポトレでは85mmF1.4GM、135mmF1.8GMの単を運用していることもあり、
描写面でもそれらを凌駕しているということなら使う気にはなりますが、
単焦点のほうがなんだかんだでやはり、ヌケが違う気がするという先入観も含めた臆測ですが、
さて50−150はどうなんでしょうかね。
今のところ貴殿と同じく購入する気はありません。


書込番号:26156754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2025/04/23 14:33(6ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

AFは今どきのリニアモーターですから問題ないかと思います。

しかし単焦点を環境的に使えるなら
やっぱり単焦点と成ると思います。

最近のSONYにしては
●最短撮影距離:0.4m(ワイド端)-0.74m(テレ端)
●最大撮影倍率:0.2倍

最短変動で倍率も低くて無理は感じます。

>やくましーさん
若干脱線気味すみません。

書込番号:26156809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:198件

2025/04/23 16:07(6ヶ月以上前)

70-200mmF4G2はどうでしょうか。
コンパクトなのでα7Ciiにぴったりで、画質も抜群にいいです。
花や料理などの近接撮影にも適しています。
レンズを付けたままソフトケースに入れて、カバンにぽいと放り込めます。
静止画の手振れ補正がいまいちなんですが、動画の手振れ補正はα7Ciiと組み合わせると強力です。

書込番号:26156894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/23 21:17(6ヶ月以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます。
あれからご提案の商品の作品例などを見て回りました。

https://photohito.com/lens/brands/tamron/model/28-75mm_f%2F2.8_di_iii_rxd_%2528model_a036%2529/

素敵な作品ばかりでびっくりしています。お教えいただいた50ミリの単焦点も見ました。Sonnar 55mm F1.8 ZAというのが軽くて作品も綺麗だし良いなと思いました。動画も取れるようなら単焦点を選ぶのも良いのかな?

そうすると構成はタムロン広角ズーム+単焦点50ミリ若しくは標準ズーム+白い70-200ミリ

海外旅行はまだまだ先ですので、まずは70-200みりのF4 Gが手頃なので購入して、単焦点や標準ズームはお店で実際に見て見ようかと思います。35-150ミリと50-150ミリは私には少し重いようです。

>よこchinさん
いえ読んでいて勉強になります。こちらこそ内容が脱線して申し訳ございませんでした。

書込番号:26157238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:198件

2025/04/23 21:50(6ヶ月以上前)

https://kakakumag.com/camera/?id=20070
こちらに70-200mmF4のGとG2の比較が出ています。
写真中央の解像感は同じくらいなのですが、周辺部分は大きな差があるようです。

書込番号:26157275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/23 23:26(6ヶ月以上前)

>taka0730さん
当初このタイプにしようとしておりましたが、みなさんのお話を聴いて旧式を選び差額で単焦点等を購入しようかなと考えています。

ちなみになんですが写真は良いとして、動画撮影も前出の構成のものでキレイなものが撮れるのでしょうか大好きな動画配信のmei timeさんという方がα7c2と35ミリGMで動画を撮っていらして、いつかはあんな動画を撮ってみたいなという野望ももっています。撮影技術はこれからに期待として、35GMや24-70GM2でならバッチリ可能と言うことでしたら、望遠も後回しで買ってしまいたいです。そこまで最高のものでなくとも可能なのでしょうか
ちなみに無料版ですがダヴィンチリゾルブとlog撮影は猛勉強中です。

書込番号:26157371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:198件

2025/04/24 00:11(6ヶ月以上前)

ジンバルや三脚を使わないのであれば、手振れ補正内蔵のレンズがいいのでは?
24-105mmF4Gは手振れ補正内蔵です。
動画撮影では背景がボケすぎても使いにくいので、F4で十分だと思います。
さらにα7Ciiとの組み合わせで協調制御手ブレ補正が効きます。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/function/compatibility.php?fnc=1002&area=jp&lang=jp&ref=1

書込番号:26157394

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)