ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全350スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

クチコミ投稿数:6件

3か月ほど使う機会がなく何年も使っているカメラバッグに入れておいたところ、ピント調整部のリング部がべたべたになり、指が真っ黒になるようになってしまいました。他の交換レンズは問題ありません。メーカーはゴムの劣化で1年以上経過しているので保証できないと言っています。今まで経験したことがない問題です。購入後7年です。

書込番号:23834865

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMのオーナーEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMの満足度4

2020/12/07 12:07(1年以上前)

加水分解ですね。保管は防湿庫のようなものが確実です。

書込番号:23834870

ナイスクチコミ!1


toutou2さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/07 12:31(1年以上前)

初代 18-135だとおもいますが、自分も同じ症状(加水分解 ← 7年経過であれば仕方ないです)となり、無水エタノールで拭き取り、ベタベタを解消させました。

書込番号:23834909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/12/07 12:59(1年以上前)

有難うございます。梅雨時転居のため仕舞ったままにしておいたのがよくなかったんですねー。早速無水エタノールで拭き取ります。

書込番号:23834976

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14964件Goodアンサー獲得:1430件

2020/12/07 15:02(1年以上前)

こんにちは。

スレ趣旨からは少し外れますが、加水分解の抑制には「刺激」が効果があるそうです。
普段よく使う機材はなりにくく、しまいっぱなしで出番が少ないのがなりにくい。

なので、私も気がついたときに、あまり使わないレンズのゴム部をグニグニしてみたり、
ボディのグリップやファインダーアイカップをニギニギして刺激を与えています。
これを心がけるようになってからは、加水分解症状は抑えられているように感じます。

書込番号:23835170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/07 16:23(1年以上前)

>トッシュキョウさん

加水分解は読んで字のごとく「水分による素材の分解」ですので、
素材の種類にもよりますが、使用後は水分を拭き取って乾燥させてやることが大切です。

化学反応ですので、空気中の水分でも発生します。
大切な機材を防湿庫やドライボックスで保管して反応を出来るだけ抑えてあげて下さい。


書込番号:23835278

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14964件Goodアンサー獲得:1430件

2020/12/07 16:42(1年以上前)

たぶん…ですが、湿度を低くしても抑えられないと思います。
うちも全機材防湿庫保管ですが、出番の少ないものはネチャつきましたので。
まあ防湿庫に入れないよりは、入れたほうがいいのでしょうけど。

書込番号:23835309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/07 17:13(1年以上前)

>BAJA人さん

僕の書き方がイマイチでしたね。
おっしゃられる通り、化学反応ですので加水分解は湿度を低くしても抑えられないです。

僕のコメントを一部修正致します。

誤:反応を出来るだけ抑えてあげて下さい。
正:反応の促進を出来るだけ遅らせてあげて下さい。

書込番号:23835339

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14964件Goodアンサー獲得:1430件

2020/12/07 17:49(1年以上前)

らいじんふうじんさん

いえいえ、恐縮です。
防湿庫に入れたほうがいいのは間違いないですものね。
フォロー感謝です(^^;)

書込番号:23835392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2020/12/07 23:19(1年以上前)

>トッシュキョウさん

自分も使っています。
便利なレンズですよね。
レンズで加水分解した経験はないです。

BAJA人さんも書いてますが、適度に使う方がが良いのかなとも思います。

カメラバッグやクローゼットなどの風通しの悪い場所だと発生しやすいようなので長期間使わないなら防湿庫の方が良いのかなと思います。

使わなくても、状態や動作確認で月1回程度チェックした方が良いと思いますが。

修理可能レンズなので交換可能だと思いますが、問題は一律修理扱いになると価格が24,200円になることですね。
ゴムだけ交換可能か確認した方が良いと思います。

無理ならカメラ修理業者に相談してみるのも良いと思います。

多少のベタつきなら無水エタノールで拭く方法もありますが、今時期だと無水エタノールが手に入らない可能性もあるかもですね。
清掃後はシリコンスプレーを布に吹いて薄く塗ると良いと聞いたことがあります。

書込番号:23836098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

標準

ゴーストについて

2020/11/27 21:46(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

クチコミ投稿数:52件
当機種
当機種
当機種

現在、D5600にこのレンズを付けて撮影しているのですが、逆光時にフレアはたいした事ないですがゴーストが結構出ますね。
このレンズ、色合いが素晴らしいのでメインレンズにしているのですが、ゴーストがこんなに出るのはがっかりです。
逆光時に強いとの話のナノクリスタルコートですが、それでもここまでゴーストが出るんですね。
このレンズはこんなもんなんでしょうか。

書込番号:23815120

ナイスクチコミ!4


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/11/27 22:20(1年以上前)

雰囲気あって良い感じに思えます♪

書込番号:23815216

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRの満足度5 休止中 

2020/11/27 22:25(1年以上前)

<N>はゴースト対策じゃないですから。
フレア低減、ヌケの改善です。

二枚目はフィルタの影響にも似ていますが、フィルタなしですよね。

書込番号:23815228

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/11/27 22:40(1年以上前)

ゴーストとフレアは発現の仕方が違うだけで原因は同じです。よってナノクリスタルコートによって、ゴーストやフレアが低減されていることは間違いありません。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/about/technology.html#n

ただし、ナノクリスタルコートは1面か2面程度、特に影響の大きい面にされているだけなので、すべてのゴースト、フレアを低減するものではありません。

書込番号:23815262

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/27 23:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

ゴーストは
出るものはどうしょうも無いです
出たら出たで
それを作風に結びつけるを考えたほうが得策に思ってます

漫画でも六角形が幾つも描いて有ったり
ぎゃつこう〜っ
と言う雰囲気を高める為だと思います

書込番号:23815386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2020/11/27 23:35(1年以上前)

>船橋ゼファーさん

ナノクリスタルコートで100%フレアーやゴーストを低減することは出来ないです。

フィルター装着ならフィルターを外す、ハレ切りするなどの軽減する対策が必要です。
どうしてもフィルター装着だとニコンのアルクレストが良いのかなとは思いますが。

上手く構図を変えるとか、フレアーやゴーストを活かした構図にするなども良いと思います。

2枚目の写真、ゴーストを活かされてる構図だと自分は思いますね。

書込番号:23815402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/11/28 06:03(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

ゴースト、フレアーの類は邪魔なものでは無くて一種の薬味です。
(個人の感想です。)

書込番号:23815697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2020/11/28 22:42(1年以上前)

皆々様、コメントどうもありがとうございます。
結局はゴーストは出るものなのですね。納得しました。
実はこのレンズ、マップカメラで中古で購入した物ですが、前のオーナーがレンズを分解し掃除を行った為
ナノクリが全部剥がれたんではないかと疑いの目で見ていたんですが、その疑惑も晴れそうです。

>うさらネットさん
多分フィルターはかけていなかったと思います。只もしかしたら PLフィルターかけていたかもしれません。


書込番号:23817574

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信16

お気に入りに追加

標準

落下破損! 修理も再購入も時間がかかる

2020/11/24 08:06(1年以上前)


レンズ > CANON > RF28-70mm F2 L USM

スレ主 rf mainさん
クチコミ投稿数:7件
機種不明

3連休初日にレンズ交換時の落下破損を起こしてしまいました。購入店の修理サービスに出しました。
保険対応しますし、幸いrf24-105f4があったので代用しましたが、心配事は3点、
@メーカーの部品供給が滞っており、いつ戻ってくるかわからない。
A新品買い替えも検討し探しましたが、bicやヨドバシカメラの全国の在庫はゼロ、メーカーからは入荷まで3ヶ月程度かかる、とのこと。
Brf24-70の購入も検討しましたが、こちらも在庫ゼロ、店員さんいわく、他のrfレンズも殆ど在庫なしで、今までこのように供給が止まったことは経験したことがない、と。

ミラーレスカメラ需要の高まりで在庫がないなら良いのですがメーカーのコロナ渦における商品供給停滞があるとすれば悲しいですね。

書込番号:23807627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2020/11/24 09:10(1年以上前)

>rf mainさん

保険対応できるのは良かったと思いますが、落下させたのは残念でしたね。

コロナの関係で部品供給が思うように出来ていないたま、RFの製造数に限りがあるのだと思います。

どの程度効果があるかはわかりませんが、ワクチンが上手く作用してコロナが落ち着けばと思います。

書込番号:23807703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2020/11/24 13:36(1年以上前)

>3連休初日にレンズ交換時の落下破損を起こしてしまいました

これが無ければ何事も起こらなかったのに


僕も気をつけよっと




書込番号:23808095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2020/11/24 13:42(1年以上前)

>rf mainさん
こんにちは。

落下事故、残念でしたね。
前玉が見事に割れてしまっていますが、フードやプロテクトフィルターは
装着されていなかったのでしょうか。保険適用が幸いですね。

私の場合、保険対応も何もないので、このレンズをレンズ交換する際は、
特に注意していきたいと思います。


書込番号:23808101

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4836件Goodアンサー獲得:273件

2020/11/24 15:13(1年以上前)

うわー,高額レンズを・・・・・・・・.慰めの言葉もありませんが,ご愁傷様です.

 コロナ禍によって部品の流通がとても良くないことは事実です.キヤノンがどのような状況下は分かりませんが,自分が勤めている会社は,かなりしんどい状況です.かろうじて納期遅れを出してないだけ.新規の注文には,必ず在庫や流通状況を確認してから納期を答えている状態です.
 改善策はただ一つ.コロナ禍が収束する事につきます.今は,いちぶの観光関連の人たちだけ恩恵を受けるGo to トラベルなどやっている場合ではないのですが,でもしょうが無いですね.

書込番号:23808214

ナイスクチコミ!0


Dont useさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:25件 RF28-70mm F2 L USMのオーナーRF28-70mm F2 L USMの満足度4

2020/11/24 16:32(1年以上前)

スレ主さん。情報提供ありがとうございます。割れているのはフィルターだと思いますが、修理ということは本体のダメージも結構あったんですね。もしフードが付いていれば状況は違ったと思いますが、なによりも保険対応できてよかったですよ。いろいろ教訓になります。

RFレンズは滑りやすいので、太くて重いレンズは冬で手が乾燥しているので特に気を付けなければいけないと思います。ちなみに、僕は85mmF1.2ですが滑り止めにマスキングテープを巻いています。あと、これは落とすぞと思ったのでしゃがんで交換してます。ただ、保険には入ってません。

実はRF28-70は予約・支払いしていたんですが、数週間前に一方的に入荷時期未定でキャンセルされました。本当に3か月以上かかる見通しなのかもしれません。工場では70-200F4を鋭意製造中で製造ラインに乗ってない可能性もありますね。

それと、想定外にユーザーが増えたのと、サードパーティのレンズがないので純正を買うしかないという需要過多もあると思います。ということで、早く修理から戻ることを祈るしかないと思います。新規購入よりは早いのではないでしょうか。

書込番号:23808342

ナイスクチコミ!3


スレ主 rf mainさん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/24 21:32(1年以上前)

>Dont useさん、温かいコメントをいただいた皆様、ありがとうございます。
このレンズは特に太いので滑り止めのアドバイスは参考にさせていただきます。ありがとうございました。

腰の高さから石畳に落下したのですが、フードがバネのように働き、跳ね返って来たところをキャッチしましたがこの有様です。割れているのは主に純正プロテクトフィルターですが外すことができず、カメラはレンズを認識せずにエラーが出るのでレンズ内の基板も壊れたものと思います。因みにR5ユーザーですが、このレンズとR5は最高の相性でした(レンズの画質とR5の強力な手ブレ補正の相性)。

いずれは戻ってくるとしても、キャノンさんには1n以来、お世話になっているので早く生産体制を回復し、「フルサイズミラーレスのゲームチェンジ」を果たしてほしいと思うばかりです。

書込番号:23808961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/11/25 00:09(1年以上前)

ご愁傷様です。
早期の修理完了を祈念致します。( ̄人 ̄)



…と、テキストブック的ご挨拶を済ませた上で☆
めっちゃ好奇心丸出しで訊くけど

|ω・´) 修理代おいくら万円?
|彡 サッ

書込番号:23809310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2020/11/25 11:30(1年以上前)

EF 24-70mmのところでスレ立てましたが、やはりコロナの影響で色々生産が滞っているようです(EF 24-70mmは年内厳しそうとの事でした…)
事情が事情だけにしょうがないとは思いますが、一日も早く正常化して欲しいものですね

書込番号:23809910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:14件 RF28-70mm F2 L USMのオーナーRF28-70mm F2 L USMの満足度5 Replicant Labyrinth 

2020/11/26 22:51(1年以上前)

>rf mainさん
はじめまして。
私も同じレンズを持っていますが、
落下して破損してしまうと、こうなってしまうのですね。
こういうショッキングな画像は初めて見ました。
私は室内撮影が専門なので、
レンズ交換はソファに座ってやってます。
万一、レンズを落としても大丈夫そうですから。
早く修理が済んで、また撮影できるといいですね。

書込番号:23813300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2020/12/03 12:53(1年以上前)

自分は外でのレンズ交換はしないのですが、落下すると前玉は結構派手に行きますね

書込番号:23826646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rf mainさん
クチコミ投稿数:7件

2020/12/07 22:58(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
未だメーカーや販売店からは連絡がありませんが、大変な時期ですので気長に待ちます。修理にいくらかかるか、レンズ性能は完全に復元されるかなど、引き続きレビューさせていただきます。

書込番号:23836059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 rf mainさん
クチコミ投稿数:7件

2020/12/09 20:12(1年以上前)

本日、販売店から連絡があり、修理の概算として12万円強となる、と連絡がありました。但しまだ分解していない為、追加で修理が必要な部分が見つかる可能性があるとのこと。今後、更に修理費が積み上がるように思いますが、着手を依頼しました。また、同日に新品の入荷があったとの連絡もありました。修理の目処がたったので新品はキャンセル。キャノンさんの出荷や修理が動き出してほっとしました。引き続き徹底した修理でレンズが戻ってくることを期待してます。

書込番号:23839637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/12/16 17:35(1年以上前)

ひー☆ (・_・;)

書込番号:23852433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:77件 note 

2020/12/18 18:00(1年以上前)

恐ろしや((((;゜Д゜)))

書込番号:23856093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rf mainさん
クチコミ投稿数:7件

2020/12/27 17:34(1年以上前)

昨日、修理完了の連絡があり、本日受け取りましたのでご報告いたします。
当初見積では、レンズにも損傷があると予想され、約12万円の修理見積となりましたが、破損したのはフィルター、レンズフード、レンズ側のフィルター筒、絞りユニット、ピント調整リングの交換のみで問題ないことが判明し、合計で7万円程度(レンズ修理4万円、純正フィルター2.7万円、フード4.5千円)で復旧できました。また、光学精度調整をいただき、早速本日試写してみましたが、レンズ性能は健在で、とても良好な状態と確認できました。

<結論>
1.プロテクトフィルター、レンズフードが緩衝の役割を果たして、本体への損傷を最小限にすることができました。やはりプロテクトフィルターは万一の際に役立ちますね。また、落下時にレンズフードがクッションの役割を果たしていたことがレンズ本体が無傷でいられた主要因であると思われ、幸運でした。

2.キャノンさんにおける修理は1か月で完了しました。大変な時期であるにもかかわらず、細かい光学精度調整などユーザーのリクエストに応えていただく対応は流石だと思いました。

3.破格のサイズとスペックのレンズ。取り扱いは大変ですが、これだけ高画質な標準ズームの存在はは貴重です。今後は皆様のアドバイスを参考により丁寧に扱わないといけない、と改めて反省した次第です。

書込番号:23872914

ナイスクチコミ!15


♯Jinさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:15件

2024/11/20 10:02(11ヶ月以上前)

>rf mainさん
自分はRF 85mmf1.2を2,3度落としまして、最後の最後にフィルターのみこそ粉々になりましたが、通常のメンテナンスのみで済みました。
RFの太巻きものは、写りはすべらないのに、レンズ交換時には世界一滑り安いレンズですね!w

書込番号:25967528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ174

返信48

お気に入りに追加

標準

マウント部の破損

2020/10/30 15:48(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:250件
機種不明
機種不明

今週 車のトランクからバックを落としたかして
撮影する直前にマウント部を破損したことに気づきました。

修理依頼を出して
今日見積もりが来たら 14万超 でした。。。

これってマウント部の交換でいいような。。。

新しいの買ったほうが良いのでキャンセルです。

たぶん もうパナソニックは買わないでしょう。
パナソニックのレンズは結構もろいです。

商売上手になろうよ。パナソニックは...

書込番号:23757025

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に28件の返信があります。


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14964件Goodアンサー獲得:1430件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2020/11/01 10:39(1年以上前)

>ほっかいくんさん

そのベルトホルダーが怪しいと思います。
1kgのレンズですから、マウント部にかなり大きな力が加わったんじゃないかと想像します。

書込番号:23760624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:756件

2020/11/01 12:46(1年以上前)

マウント部というのは思っている以上に強度が無いのですね。

レンズ側に三脚座が付くのは結局重いほうを支えないとマウントへの負荷が高まることを懸念してのことなんですね。
まぁ、マウントの構造を考えるとさほど深くない凸凹で連結させてるので、当然と言えば当然ですね。

1kgを越えるようなレンズでは注意が必要と言うことですね。


>ほっかいくんさん

今回の件はお気の毒としかいいようがありませんが、この手のレンズを買おうかと思ってた私にはとてもタメになりました。
ありがとうございました。この件は高確率で、そのホルダ使用による要因と思われますので、喚起注意になったかと思います。

書込番号:23760837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2020/11/01 20:05(1年以上前)

>BAJA人さん
>KIMONOSTEREOさん

ベルトホルダーが原因かもしれないですね。。。
2.3回ほどしか使用していませんでしたが、一回の使用で4.5キロ程 徒歩で歩いていますので
その振動によりマウント部に負荷がかかり、何らかのきっかけで破損した可能性があるかもしれないですね。。。

基本的にベルトホルダーは望遠レンズはNGという事ですね。。。

野鳥撮影における、
G9+200mm/F2.8 + EM-1mk2+100-400mm の 二刀流 持ち歩きは難しいという事が分かりました。。。


上記ホルダーが原因であれば、電子制御部分は死んでいないはずですので
マウント部分の補修をなんとかすれば 問題ないかと思っています。

自分は技術屋ですので、(ソフト側ですが)
レンズが帰ってきたら どうするか(分解して補修するか)考えてみたいと思います。

書込番号:23761740

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2020/11/01 20:12(1年以上前)

ほっかいくんさん こんにちは

自分の場合 まだばらしたことが無いので 出来るかは分かりませんが マウントのネジ緩めてみて マウンとだけ外れるのでしたら ジャンク品探して マウントだけ交換してみたらどうでしょうか?

書込番号:23761755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2020/11/07 16:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

先日、パナソニックのカスタマーサービス(コンシューマーマーケティング)の窓口により
ようやとレンズを返却してもらいました。

とりあえず、
窓口で マウント部品だけでも売ってもらえないかと頼んでみたものの
口を濁すだけで無理でした。。
(はっきり言って客先目線でまったく考えてくれないですね〜。)

返却されたので、
動作状況を確認するため マウント部は破損してますが、
カメラ本体とは直接接続できたので動作を確認したところを、
AFも正常動作しているため、電子部品は正常動作している事を確認。

早速 マウント部を分解しました。
案外かんたんに取り外し出来ました。


書込番号:23773674

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2020/11/07 17:29(1年以上前)

>レンズが帰って来ましたら
>金属製の接着剤で対応可能か試みます。

残念ですが、全く無駄になります。

接着剤では全然強度が足りないどころか、
液垂れしてレンズをダメにしてしまうことも想定してください。

※特に、瞬間接着剤では最悪になります。
白いカビのようなものが意外に広く広がります。
(瞬間接着剤は空気中の水分と反応しますが、その際に半ば気化したかのように周囲に広がり、それが白いカビのような状態になります)


ということで、
同じようなレンズ側マウント中古レンズを買ってきて移植するほうが現実的です。


ところで、鉄に劣らないような接着結果をアピールしている宣伝(CM含む)を見た記憶があると思いますが、あれは【接着面積が確保されていて、かつ、単純な引張強さだけで済むような場合】に限られます。
マウントのような【せん断】応力などがかかる接着には全く向きません。

宣伝(CM含む)には、多少その周辺情報を知っていれば、トンデモない内容があったりしますが、本件の場合は実害を及ぼす勘違いに繋がります。

ところで、同じ応力(せん断応力など)がかかる場合は、マウント径が大きいほど有利です。
(※金属部品の嵌合部が同じ強度の材質で、例えば 2mmぐらいの同じ厚みの場合)

逆にいうと、マウント径が小さくなるほど不利です。

昔、銀塩フィルムなどで35mm判用の重い望遠レンズを使っていたとして、
4/3型でも同じ感覚で同じぐらいの重さのレンズを使うと問題があります。

書込番号:23773734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2020/11/07 17:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

写真1

写真2

ホームセンターで、金属用で耐衝撃の強力接着剤を購入。
価格は約900円くらい。

とりあえず、
分解したマウント部品と破片とを強力接着剤で接着。(写真1)

後日、固まって漏れていた接着剤を
ミニグラインダーで研磨してマウント部を調整(写真2)

カメラ本体と マウント接続して動作確認した所、
問題なく正常動作を確認!!!

とりあえず、
振り回しても特に問題なし。
ある程度ドライヤーを吹きかけても問題なし。

普通に使用する分には問題はなさそうです。

パナソニックカスタマーでは 補修費用に 14万超
個人での補修費用に900円


その差額 約13万9千円!
。。。パナソニックの構造改革に期待します。


以上。

書込番号:23773749

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/07 20:12(1年以上前)

こんばんは。
マウントってこんなふうにはずせるのですね。
知りませんでした(・o・)
なぜメーカーがこれを交換してくれないのかナゾですが、いろいろ勉強になりました。
見せてくださってありがとうございます。


書込番号:23774132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2020/11/07 21:19(1年以上前)

修理完了おめでとうございます!!
ピカールで磨くと、さらに良くなるかも。
浮いたお金で、もう一本!!(笑)

書込番号:23774315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2020/11/07 21:34(1年以上前)

私のかってな推論ですけど、

>なぜメーカーがこれを交換してくれないのかナゾですが

レンズの組み立てはマウントを基準に組み立て行く。
マウントがダメージを受けた場合、マウントを交換しただけでは性能が出てない可能性がある。
もう一度、マウントを基準に中のレンズを調整し直さないといけない。
じゃないでしょうか。

>窓口で マウント部品だけでも売ってもらえないかと頼んでみたものの
>口を濁すだけで無理でした。。
>(はっきり言って客先目線でまったく考えてくれないですね〜。)

メーカーはビス止めはトルク管理しているのでユーザーでは無理。
マウントを交換しただけでは性能が出てない可能性がある。
性能の出てないレンズが他のユーザーに譲渡されるおそれがある。


>(瞬間接着剤は空気中の水分と反応しますが、その際に半ば気化したかのように周囲に広がり、
>それが白いカビのような状態になります)

普通、白化(はっか)と言ってます。(白化現象)

書込番号:23774354

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2020/11/08 12:28(1年以上前)

>白化(はっか)と言ってます。(白化現象)

存じていますが、世間一般にはイメージし難いので「白いカビのよう」と表現しました。

その季節ではマシですが、高温多湿の時期なら酷い広がりになりますので。



>ほっかいくんさん

突然の破断後の落下に備えて、カメラとレンズの両方に落下防止ヒモなどを付けることをお勧めします。

例えば体育館内撮影で、2Fから撮影時にこのレンズが落下したら、死亡事故に直結するぐらいになります。
(ある意味、生きていても重度障害なら更に悲惨)
しかも、修理はスレ主さん個人が行っているので、全過失はスレ主さん「のみ」になってしまいます。

百円ショップあたりでそこそこのヒモ(ペットひもがお勧め)を買ってきて、レンズおよびカメラに取り付けたヒモをタスキがけしておくだけで、重大事故の発生を未然に防ぐことができます。

書込番号:23775564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2020/11/08 17:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様 さまざまなご意見ありがとうございます。
良心的な返信や、面白おかしな返信、ひねくれている返信など さまざまですね〜。

さて、
本日一日中 歩き回り撮影しましたが、特にピント等に問題があるような事は
ありませんでした。
レンズ性能も以前と同じで問題ないようです。

写真は本日撮影したものです。

以上です。

書込番号:23776159

ナイスクチコミ!5


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/08 18:20(1年以上前)

うーん、マウントの接着修理はやめたほうが良いと思いますけどね。

ポロッとカメラ内に外れたりするとシャッターを傷つけ、更にはイメージセンサーを傷つけるなんていう可能性ががあるんじゃないでしょうか。

書込番号:23776196

ナイスクチコミ!2


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2020/11/08 19:40(1年以上前)

>ほっかいくんさん

こんにちは。

パナユーザーではありませんが、面白いスレッドでしたので拝見させてもらってました。
面白いと書きましたが、面白がっていた訳ではありません(^^;
興味深いと言う意味です。

それにしても、金属用の接着剤でくっ付けるなんてチャレンジャーですね(^^;

たぶん?マウント部分って、アルミだと思うのですが?
接着したあと、バリ取りをする感覚で研磨したと思います?
こう言う部品って少なからず、アルミの表面にコーティングか何か施されていると思います。(たぶん?防錆加工)
なので、研磨した部分のコーティングは落ちていると思うので?錆びだけは気をつけた方が良いと思います。(アルミの場合、白い粉のような錆びが出てきます)

その錆びがレンズとカメラ本体の中に入ってしまうと厄介ですから・・・

あと、強度が落ちていると思うので落下の方も(^^;

それと、お節介かも知れませんが?
研磨してコーティングが剥げ落ちている部分は露出しているので空気に触れる事でコーティングが残っている他の部分より劣化の進行が早いかも知れません。
定期的に錆びの確認とメンテナンスはした方が良いと思いますよ。

錆止めを吹き付ける訳にはいかないでしょうから、考えますね・・・


私なら意地でもメーカーへ修理を依頼しないなら?

・アルミの精密加工をやっている業者を探して、マウント部分だけをワンオフ。(値段にもよりますが)

・やっぱり、アルミの精密加工をやっている業者に頼んで破損部分を溶接してもらう。

・ジャンク品を探す。
ただ、この場合、中古をサラッと見ましたが値段が高いですね。(ジャンク品ってあるのでしょうか?)


と書きましたが、現状、接着剤でくっ付けて使用に問題ないなら?
結果オーライかも知れませんね(^^;

頑張ってくださいと応援したくなりましたので、コメントさせていただきました。

書込番号:23776348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2020/11/08 19:42(1年以上前)

>SidRottenさん

いずれ、です(^^;

マウント全折れになっていなかったので、
現状は片持ち支持状態かと思います。

そのため、
・気が付いたら折れていた
・レンズ交換しようとしたら、抜けなくなっていた
・レンズ交換するときに、拍子抜けするほどアッサリと折れてしまった
などの「今後」があるかも?

※「何事も経験次第」の範囲で済めばいいのですが・・・

書込番号:23776358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2020/11/08 20:42(1年以上前)

機種不明

>SidRottenさん
>Windy_Boyさん
>ありがとう、世界さん

皆様 ご意見どうもありがとうございます。

基本私は職業柄チャレンジャーでございます。(^^

ご指摘のように
マウント部のサビは気をつけなければいけませんね。

耐久性については、
金属用の耐衝撃強力接着剤なので、
見た感じではがっちりとくっついていますので
問題ないように思います。
(今日も一日中持ち歩いてまったく問題なし。)

気をつけるのは雨の日とか雪の日とかですかね。。



なお、接着剤で無理そうだったら第二弾は考えておりまして。。。

写真のように、 AliExpress でスペアパーツを売っておりました。
いろいろな店から売ってますが大体価格は1万円前後です。

しつこく言っときますが、パナソニックの補修費用は14万超でマウント部パーツは売ってくれません。


気になるのは 中国クオリティーという事と、
到着まで一ヶ月くらいかかることくらいでしょうか。

まあ、当分 チャレンジャーで行きたいと思います。(笑)


以上です。

書込番号:23776492

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2020/11/09 08:34(1年以上前)

>気になるのは 中国クオリティーという事と、
>到着まで一ヶ月くらいかかることくらいでしょうか。


案外今の(純正)と同一生産地同一品質だったりして

このくらいなら高いとは思うが仕方ないくらいの金額かな



書込番号:23777281

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/09 08:40(1年以上前)

なるべく早く中華互換マウントに交換することをおすすめします。

書込番号:23777291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2020/11/09 09:31(1年以上前)

>なお、接着剤で無理そうだったら第二弾は考えておりまして。。。

無理だった場合の結果が怖いと思いつつアロンアルファの威力も気になる


書込番号:23777347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2020/12/30 12:35(1年以上前)

同じレンズを持っているので参考になりました。中華製の交換マウントあるのですね。覚えておきます。修理にウン万円も払うのは、いろいろなチャレンジの方法が見えている方にとっては、かえって燃料になって燃えますよね。そんなら、自力でなんとかしてやろうではないか。どうせ壊れてなくなったものだと諦めているし、復活したときの嬉しさを考えたら多少のリスクは承知の上というチャレンジャー精神に敬意を表します。いくら電子的な部分が大きいとしても、機械の部分もあるわけで、部品がある限り、機械は必ず治せるものであることを信じている人間にとって、新品交換ってありえないすよね。

書込番号:23878895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズ > ペンタックス > PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM

クチコミ投稿数:32件

キタムラのオンライン中古で当レンズを見つけたので直ぐに地元のキタムラへ送ってもらって店内で動作確認後に購入
それが、二日後、屋外で使用時にどうもフォーカスしていないような気がして・・・
MFに変えるもやはりフォーカスしようとしない。
この商品はAB品だけど、補償対象外となっており、それはそれで納得して買っているのだけれど、ヤフオクで当レンズのジャンク品
の理由が同じ症状のものを数点見たことがあり、このレンズはこの症状で壊れやすい欠点があるのでしょうか?
この次はアマゾンで新品購入しようかと迷っていますが、壊れやすいのなら止めようかとも。
検索をかけてもアフェリエイトばかり引っ掛かりググルのに疲れました。
また、修理方法などご存じでしたらトライしてみたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23743291

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2020/10/23 17:10(1年以上前)

接点の掃除や接点復活剤塗ってもだめですか?

書込番号:23743581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2020/10/23 18:26(1年以上前)

てっぱんお返事ありがとうございます。接点復活材は試していませんが、綿棒で接触部分は拭いてみました。
確か6年位前に精密機器の接点を磨くパウダー状の物を買ったことがあるので、それを探して試してみます。
06レンズは最も使うレンズなので、ショックが大きいです。

書込番号:23743746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2020/10/24 08:56(1年以上前)

エツミのナノカーボンを使って接点を磨いてみましたが、やはりだめでした。
マニュアル操作でもピントが合わない・・・というよりピントリングだけが回っている感じで
何か内部で外れているように思えます。
まぁ・・・諦めるしかないのかな?
キタムラの中古は今回は外れたけど、何回か当たりもひいてるので
後悔するのは4000円足して新品を買うべきだったということでしょう。

書込番号:23744748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2020/10/24 09:08(1年以上前)

>ジャンク大王さん

断線しているのではないでしょうか?
割と良くあるようです。
前に、三脚に載せたカメラごと倒して壊してしまったものを分解してみたことがあるのですが、いかにも配線がストレスに耐えている感じで、しまいにはスパッと逝きそうなところがあったように記憶します。

ちなみに、このレンズは、バイ・ワイヤーなので、MFで空回りすること自体は正常だと思います。

書込番号:23744769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2020/10/24 09:15(1年以上前)

売る前の条件は法律上の【瑕疵担保責任】よりも優先されるとは思えません。

故障品または早期の故障は予想される状態であれば、それなりの安い値段で売るしかないわけです。

ところが、この商品としてのAB中古の相場ぐらいで売っていたわけですよね?

マトモに使えなかった事が早期にわかったのだから、債務不履行として契約解除、つまりは返品 = 返金を要求されては?

※オブジェなどとして売り買いする対象ではないですよね? 実際の撮影が出来ないのであれば、債務不履行になると思います。
(実際に撮影をするモノとして売り買いされる中古価格になっているハズですし)

このレスの文面を、そのまま見せて読んでもらってください。

確率的にこのような不具合品が出てくる事は、中古を事業としてやっている企業なら承知かと思います。


もし、何ヶ月も経っていればダメですが、つい最近ですよね?

修理等の保証はしないと言っても、売買契約の法律上の対象外にはなりませんから、
債務不履行として契約解除、つまりは返品 = 返金を要求されては?

書込番号:23744779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2020/10/24 09:33(1年以上前)

>ジャンク大王さん

> 店内で動作確認後に購入
> それが、二日後、屋外で使用時にどうもフォーカスしていないような気がして・・・

↓こんな感じみたいですね。(・・;)
https://ncode.syosetu.com/n3010cg/

> ヤフオクで当レンズのジャンク品の理由が同じ症状のものを数点見たことがあり、このレンズはこの症状で壊れやすい欠点があるのでしょうか?

その辺は、推して知るべし、だと思います。
私は、細長い配線の付け根のところに、いかにもヤバそうな作りを感じました。

書込番号:23744811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2020/10/24 09:34(1年以上前)

ジャンク大王さん こんにちは

保証外にはなっているようですが AB品の場合 正常に作動するものとして販売されていますので 一度キタムラに相談されてみたらどうでしょうか

書込番号:23744814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2020/10/24 09:41(1年以上前)

>後悔するのは4000円足して新品を買うべきだったということでしょう。

5000~7000円で買ったということでしょうか?

先にも書きましたように、
>(実際に撮影をするモノとして売り買いされる中古価格になっているハズですし)

返品=返金の方向で。

書込番号:23744833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2020/10/24 10:41(1年以上前)

みなさん!いろいろアドバイスありがとうございます。
このレンズはキタムラのネット中古でABランクと表示されていたものを中古で購入し6160円支払いました。
購入前に補償対象外商品と記されていたので、動作確認をするために地元のキタムラへ九州から広島へ送ってもらいました。
地元のキタムラで購入をキャンセルする場合は送料で500円程度を支払ってくださいとのことでしたが、地元のキタムラの店内では
正常に動作しており、購入した日とその翌日の数枚は写真撮影できていました。
皆様のアドバイスのとおりに、近々、キタムラへその旨、交渉してみるつもりです。
ありがとうございました。

書込番号:23744922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/24 10:57(1年以上前)

最近のレンズ鏡筒内部配線は殆どフレキシブル基板のコネクタ接続ですので、どこかが断線すると直ちに動作不良になります。
中古の場合はどのくらい使われたのか外見で判断するのが難しいので、この価格であれば、永く使えればみっけもん、と思った方がいいかもです。

初期故障として扱ってもらえるかどうか、一度購入店舗で相談して、その結果で判断した方がいいと思います。
中古の場合で販売側がどのくらいまで初期故障としてくれるか分かりませんが、保証がなく実物を見て購入、という事であれば現状渡し扱いでその後の事には関知しない、という場合もあると思います。

ちなみに配線に負荷がかかる場合は、メーカは加速試験などをやっている筈で、基準になる回数(2万回とか)動かし、どのくらい壊れるかで耐久性を判定します。
故障はゼロにはできませんので、大抵は5%程度で判定される事が多いと思いますが、これだと20台に一つ壊れるという事になります。
故障がゼロにできないので、メーカー保証というものがあるのですね。
保証、という言い方をしていますが、実際はこれ以上の事はしませんよ、という免責の明示という側面があります。

書込番号:23744957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2020/10/24 11:11(1年以上前)

皆様!本当にありがとうございました!
先ほど、購入店に電話をして二日目に壊れましたと事情を説明しましたら、それは初期不良扱いということで返品・返金の取り扱いになりました。
皆様のご支援が無ければ、諦めるところでした。
ありがとうございました。
返品・返金処理が完了したら、アマゾンでこのレンズを新品購入します。

書込番号:23744973

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/24 11:56(1年以上前)

>ジャンク大王さん

返品対応してもらえてよかったですね。

Qマウントのレンズがまだ新品で手に入るのですね。
大手量販店には在庫もあって、ちょっとビックリです。

書込番号:23745060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2020/10/24 12:06(1年以上前)

>ジャンク大王さん

初期不良扱いで返品=返金できて良かったですね(^^)

オークションなどであればモメていたと思います。
やはり、マトモな中古扱い店の良さかと。

書込番号:23745072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2020/10/24 12:13(1年以上前)

あと、
フレキ配線の「破断」は、いきなり動作不良~動作不可になります。

例えばビデオカメラ板での多数の報告例としては「液晶モニターのフレキ配線」。

ファインダー付きで無ければ、最低限の使用さえ悲惨になり、
機能のメニュー選択を液晶モニター上で行う場合は、内蔵メモリー内の動画コピーすら出来なくなります。


二つ折りガラケーのフレキ配線は丈夫なほうですので、同じように期待するとダメなようです。

書込番号:23745092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/24 13:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

実は・・・・ガラケーに使われていた2軸の蝶番は専門メーカがあって、寡占に近い状態でした。
その会社は当然他の分野にも供給しています。
バリアングルモニタの蝶番がカメラメーカに拠らず似ているのは、偶然ではありません。

しなやかなフレキシブル基板も大手メーカが各社に特注で納めています。
カメラを分解すると、基板には「F」のマークが‥‥。

基板実装はまた別ですので念のため。

書込番号:23745233

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2020/10/24 22:47(1年以上前)

ジャンク大王さん 返信ありがとうございます

初期不良が認められたようで 良かったですね。

書込番号:23746397

ナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/10/27 10:56(1年以上前)

>ジャンク大王さん
キタムラは半年初期不良保証なので、返品して下さい♪d(^_^o)

自分も40年前からのキタムラさんとのお付き合いでしたが、Nikon28mmと24mmで絞らないというABランクが続けて当たりました。
多分、持ち主は分かっていて売ったのかな?

そんな訳ありレンズを売るか売らないかは、あなた次第です♪(笑)

書込番号:23750918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2021/03/21 11:15(1年以上前)

皆様いろいろとありがとうございました。5か月前にキタムラで中古購入してすぐに不良となった商品は無事に返品でき、その後は新品購入の予定でしたが、オークションサイトでもピントが合わなくなったジャンク品の出品を時々見ることがあり、結局、壊れやすいのかなと思い購入を止めていました。
先日、散々悩まされた02 standard zoomがヤフオクでやっとで売れたのを機にアマゾンで06レンズを調べると新品が8,500円にまで価格が下がっていました。そして500円程度で3年保証が付けれることもあり、新品購入いたしました。
これからの撮影が楽しみです。
結局落ち着いたのはボディは初代、レンズは01・03・06です。

書込番号:24033739

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ170

返信26

お気に入りに追加

標準

カビ取り、高っ。

2020/10/18 20:51(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

スレ主 scrappyさん
クチコミ投稿数:82件

はじめまして。
ついに購入した24-70で使用期間1年強。本当に素晴らしいレンズを手にでき、撮影する度に感動を覚えるのですが、嫌なものが。カビです。地元の修理店に問い合わせると「N」シリーズはメーカー送りになると。そこでNikonサポートに問い合わせるとまさかの124,960円と。30万あまりで購入して、12万強もカビ取りにかかってしまうとは。
ショックを通り越して、怒りすら覚えてしまいます。
実際それほど修理代がかかるのでしょうか?

書込番号:23734630

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2020/10/18 23:19(1年以上前)

>scrappyさん
やっちゃいましたか。

レンズのカビは、ほぼ取り換えなので、そのくらいしますね。
高い理由が分かれば納得できると思います。

まずコーティングがカビの浸食を受けてますので、超高級レンズの交換が必要です。
次にレンズはコンピュータで制御されていますので、そちらの基盤や配線などへの影響があった場合にも交換が必要です。
その他、カビの胞子が完全になくなるように、全て分解して全体の洗浄も必要です。
更に、このレンズは組み立て時の工作技術の高さも必要で、精密な調整も行わないと性能が出ません。
メーカー直接対応の方が戻ってくる期間も短く、修理保証も付いてきます。

見積もりは結構高いですが、中の状態によっては安くなるケースもあるので、ピックアップサービスで一回出してみると良いですよ。
キッチリ直してきてくれます。

金額が高いので、ショックですよね。ただ、怒りの矛先は間違えないでください。
管理が杜撰だったと素直に認めた方が人としてカッコイイと思いますし、好感を持てます。

カビ対策は、密閉容器で温度湿度を管理して、最低でも月一で全ての機材を確認するのが良いです。
そこまでやらない人は、楽な防湿庫をお勧めします。
防カビ材もとても安いので年1で交換するとカビは生えませんよ。

Fマウントの24-70に関しては、サードパーティーは止めた方が良いです。
シグマは、写りと制御があまりよろしく無いようです。
個人的にはタムロンを長く使ってきましたが、AF耐久性が低く結局純正に切り替えました。
旧型ですが、AFの動作制御やいろんな環境での写りを比較すると純正の方が良かったです。
新型と旧型の写りは近いですが、周辺は新型の方が良くなっているそうです。

このクラス、ケチると良いことは何も無いと思います。
直して大事に使うのが一番の近道だと思いますよ。
ここは、覚悟を決めてニコンに直接出して、2週間〜1ヶ月後には笑っていられる方が良いと思いますよ。

書込番号:23734960

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2020/10/18 23:25(1年以上前)

>scrappyさん

参考に、火災保険の特約などで携行品損害特約などを付けていたら使えるかもしれませんよ。

書込番号:23734973

ナイスクチコミ!4


スレ主 scrappyさん
クチコミ投稿数:82件

2020/10/19 09:01(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

「ただ、怒りの矛先は間違えないでください。
管理が杜撰だったと素直に認めた方が人としてカッコイイと思いますし、好感を持てます。」

なんと。でも、確かにそうですね。大人ですね〜。そう思えるような人間にならないといけないですね。いや〜、本当に勉強になります。
レスを拝見して、踏ん切りがつきました。確かにこのレンズを購入するまでは、シグマや古いニコンのレンズを使ってました。シグマのAF精度の甘さに苛立ちを覚えたことを思い返すとこのレンズにどれだけ助けられたか…。

まずはメーカーに送って検品の上、見積もりをとってもらいます。現状から言えば13万より安くなる可能性もあるようなので…。

ドライキャビネットも買い換えないといけないのでしょう。使用後にクリーニングして、ズームリングを何度も回しブロアをかけ、キャビネットに入れ保管してたのにカビが出てしまったので。散財ではなく、投資として考えてみます。

ありがとうございました&#128522;

書込番号:23735372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/19 09:24(1年以上前)

出来上がってるものを、バラして組み直すのはカネがかかる。
クルマのレストアだって大抵車両価格超えるよなあ。

書込番号:23735393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2020/10/19 10:09(1年以上前)

scrappyさん

>実際それほど修理代がかかるのでしょうか?


娘にメロメロのお父さんさん

>超高級レンズの交換が必要

>基盤や配線などへの影響があった場合にも交換が必要

>分解して全体の洗浄も必要

>組み立て時(中略)精密な調整


私も、過去に数回、
Nikonにカメラ本体やレンズの修理を依頼した経験がありますが。

見積りは、可能性の範囲で最大限の金額が提示されるようで、
実際は、見積りより安く済む事も多々ありました。

逆に、見積りかなり高額な修理になっても、
見積り金額分しか請求は来ませんでした。

修理で積極的に儲けるような事もしないでしょうし、
上限価格の見積りとしては、妥当な金額なのかも知れません。

でも、
カビ清掃で10万円以上とは、確かに、高額過ぎて、躊躇しますよね。

書込番号:23735448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2020/10/19 22:48(1年以上前)

>scrappyさん

>使用後にクリーニングして、ズームリングを何度も回しブロアをかけ、キャビネットに入れ保管してたのにカビが出てしまった

丁寧に使われていたのに悔しいですね。
お見積もりより安くなると良いですね。

ところで、防湿庫には防カビ材も入れてましたか?
入れていなかったら追加してみてください。
Amazonです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC-FUJICOLOR-%E3%82%AB%E3%83%93%E9%98%B2%E6%AD%A2%E5%89%A4-14742/dp/B00292B1W8

キタムラにも売ってます。数百円ととても安価です。
こちらを毎年購入して使っていますが、今のところカビとは無縁です。

防湿庫はレンズ内部の空気までは乾燥させにくいです。
結露や水が少し水が入った時はドライヤーでレンズを少し温めて内部の水分を無くすのも防カビ効果がありますよ。

書込番号:23736647

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2020/10/19 22:52(1年以上前)

>きいビートさん

Nikonに修理に出した時は対応良かったです。
細かい気になる点を別紙に書いて、同封するとより丁寧に見て貰えますね。
見積額と同じか安くなる感じですね。

機材が高いので、保険に入っておくのが良いですね。

書込番号:23736657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/10/20 14:39(1年以上前)

>ズームリングを何度も回しブロアをかけ、

ズーミングで生じる鏡筒内の陰圧で微細なゴミやカビの胞子が吸い込まれます。
スレ主はメンテナンスだと勘違いした無駄なズーミングを習慣化しているようですね、撮影に必要なズーミング以外は出来るだけ避けた方がいいです。

書込番号:23737744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 scrappyさん
クチコミ投稿数:82件

2020/10/20 18:58(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
書き込みありがとうございます。確かにズームリングを回す行為はおっしゃるとおりですね。わけのわからないことをした挙句が、この結果になったのかもしれません。
今後は気をつけます。

ありがとうございました。

書込番号:23738123

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2020/10/22 18:21(1年以上前)

他の方も書かれてますが、
カビ発生の部分のレンズ交換での価格では・・・・

私も過去に他社のレンズでカビ発生して、
メーカーにて、分解・クリーニング清掃しました。
高額ではなく、その時は綺麗になってましたが、
暫くすると同じようにカビが発生しました。
おそらくレンズガラス内に
カビが食い込んでいたのでしょうかね。
それ以来、頻繁に使用しないものは、
防湿庫+防カビ剤です。

このレンズは高価なコーティングもあるので、
表面のカビ取りでなく、
おそらくレンズ交換なのでしょう?

ただし、今は判りませんが、
ニコンの見積額は、
最悪予想される修理金額で、
実際は、見積額より低いようです。

書込番号:23741569

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/10/22 19:08(1年以上前)

自分の行為が正しいかは分かりませんが一応コメント。
カメラ、レンズは清潔な、かつ空調をきかせ温度湿度をコントロールした部屋に保管しています。機材は使用しない期間では定期的にシャッターをきり、可動部も少し動かします。レンズのズームリングも少し動かしています。私の場合、は。

書込番号:23741676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2020/11/01 00:06(1年以上前)

機種不明

>scrappyさん
ニコンの修理見積サイトを見てみました。画像を添付します。

書込番号:23760042

ナイスクチコミ!4


スレ主 scrappyさん
クチコミ投稿数:82件

2020/11/01 11:45(1年以上前)

>すとろぼらいとさん
ありがとうございます。
たしかに同じページを確認したのですが、確認しようとメールで問い合わせた際の回答が;

******************************
日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。

当窓口でお調べできる修理費用は、ピックアップサービスのお申し込み画面
となり、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED の故障内容を「レンズカビの清掃」と
検索した場合のWeb概算見積は、124,960円(税込み、サービス利用料込)でございます。

また、実際の修理費用は修理センターで現品拝見後の判断となりますことを
あらかじめご了承ください。
******************************

というものでしたので・・・。
今月中には修理に出す予定ですので、果たしていくらの請求が来るのか・・・。
ま〜、重症となれば、回答の価格に近くなるとはおもいますが・・・。
後日、ご報告させていただきますね。

重ね重ね、ありがとうございます。皆さんの意見を肝に銘じ、純正レンズを続けていこうとおもいます。

書込番号:23760745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2020/12/02 23:19(1年以上前)

>scrappyさん
24-70mmは修理費が高いんですよね。
技術の塊のようで、栃木ニコンでしか作れないそうです。

復活が楽しみですね。

書込番号:23825886

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2020/12/03 09:25(1年以上前)

scrappyさん こんにちは

カビの場合 コーティングの中まで侵入しますので レンズ自体の交換が必要になると思いますが レンズの場合 ユニットごとの交換になると思いますので 高額になるような気がします。

書込番号:23826384

ナイスクチコミ!0


スレ主 scrappyさん
クチコミ投稿数:82件

2021/01/01 22:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>娘にメロメロのお父さんさん
>すとろぼらいとさん
>リスト好きさん
>1641091さん
>ヤッチマッタマンさん
>きいビートさん
>横道坊主さん
>Digic信者になりそう_χさん
>40D大好きさん

皆さん、新年おめでとうございます&#127881;
ご報告できる日がようやく来ました!
Nikon病院での入院の結果ですが、当初の見積もりは5万弱とのことでした。が、数日後に9万弱まで急騰。年末年始の出費がかさむこの時期に、本当に高い授業料となってしまいました。
なんでも分解してみたところやはりガラスへに侵食もあって交換となったようです。
昨年の給付金でなんとかカバーできたのでよかった…。生活は苦しいですが…。
今後は、単にドライボックスに保管するだけでなく、皆さんの貴重な情報を実践していくことといたします。もう、カビだけは…涙。
本当にありがとうございました&#128557;

書込番号:23883577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2021/01/19 22:21(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん
> 参考に、火災保険の特約などで携行品損害特約などを付けていたら使えるかもしれませんよ。

それはあり得ん、あり得ん。

津波や洪水、火災放水、事故や落下、転倒、飛来物
盗難、不注意の操作破損等ではなく
日頃の換気管理が悪くてカビによる経年劣化原因には
損害特約が使えないと思うぞ。

家電や車、家屋の自然故障・経年劣化・老朽劣化不具合に
損害特約が使えないのと同じ。

もしこれがまかり通れば
火災保険で老朽劣化した家屋をいつでもリフォームや新築ができる。
自動車保険で老朽劣化した車をいつでもメンテナンス修理や新車買い替えができる。
そんな有難い特約は、あり得ない。

書込番号:23916482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2021/01/19 22:26(1年以上前)

scrappyさん
> なんでも分解してみたところやはりガラスへに侵食もあって交換となったようです。
> 今後は、単にドライボックスに保管するだけでなく、
> 皆さんの貴重な情報を実践していくことといたします。もう、カビだけは…涙。

僕が実践している究極のカメラレンズ・カビ対策を伝授する。

シャープのプラズマクラスター25000の空気清浄機
(または安いプラズマクラスター25000の加湿器、清浄機能なしでも可能)
を1年中24時間稼働しよう。(加湿器は水を1年中抜いておくこと)

昔、書籍等がカビやすかった北側書斎が、これを導入して全くカビ無くなった。
エアコンをほとんど使っていないが、梅雨時・夏場は湿度も温度も高いが、
書籍もレンズも全くカビない。
専用の防湿庫や、乾燥剤等は一切要らない。

プラズマクラスター製品の導入理由は、
以前は、全くカビることのなかった南側書斎にカメラ機材を保管していたが、
子供が小学校進学を機に、僕の書斎が北部屋に追いやられたからだ。

プラズマクラスター25000の加湿器、清浄機能なしならば、2万円もしない。
防湿庫よりも安い。
防湿庫よりもはるかに広い空間(6畳一部屋丸ごと)全体をカビから守る。
どんなに高温・高湿度でも全くカビない。

これ本当だ。

他社メーカはダメだよ。
ナノイーは効き目弱い。経験済み。
プラズマクラスターの方が除菌効果・消臭効果が圧倒的に強力だ。

なお、シャープのプラズマクラスターには
7000, 25000, 50000があるが、25000以上の機種ならば問題なし。
カビは全く生えなくなる。
7000は効果弱いが、ナノイーよりもはるかにマシ。
(数値は仕様畳数部屋のcm3辺りのイオン濃度数)

ついでに申し上げておく。
不織布マスクが高騰不足していた時期において、この吹き出し口付近に
使用済み不織布マスクを吊るしていたら、2日後には不快な臭いが完全に消えて
数回(5−10回)利用できた。
飲食後の唇から移った臭い原(汚れ)すらも消えた。汚れ色も消えた。
2−3枚を1組ローテーションして、1組を2−3週間使っていた。

これでマスク数箱分を節約できた。
一時期ひと箱四千円もしていたよね。
今はマスクがかなり安くなったので、毎日交換しているけど。

時々、オゾン臭いこともあるが、この殺菌・消臭力はもの凄いぞ。
オナラを落としても部屋の臭いが僅か数分で水に分解して、消え去る。
わが家は各部屋にプラズマクラスター機器を設置している。

職場にも稟議書出してプラズマクラスター50000の
一番高い空気清浄機を導入してもらった。
稟議書のポイントは、インフルエンザ対策、風邪対策による
投資費用対効果(社員の病欠率低減、業務稼働率向上)
および省エネ対策、湿度が20%上がれば、体感温度が1度上がるので
エアコン設定温度を引き下げられる、節電効果による減価償却年数
を明記したら、一発OKだ。

今はコロナ対策の一環にもなっている。

マスクの臭いが消える、汚れ色も消えることが
カメラレンズのカビ防止にも有効であることの証拠である。
これで高価なカメラやレンズの保管管理をまったく気にしなくて済むようになった。

書込番号:23916495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2021/01/19 22:51(1年以上前)

ついでに言えば、プラズマクラスター空気清浄機のおかげで
室内陰干しの洗濯物の臭いも、無臭化した。
使用済み布巾やタオルの不快な臭い(ブドウ球菌特有の臭い)も無臭化した。
布巾で拭いたテーブル表面が臭くなることはなくなった。

室内エアコンが臭くなることはなくなった。
トヨタ車の上位車種にプラズマクラスタースイッチがあるが
カーエアコン特有の不快に臭くなることはなくなった。

エアコン熱交換器にカビが生えなくなったのは、確かだ。
除菌・殺菌・防カビ効果は明らかだ。

書込番号:23916559

ナイスクチコミ!0


スレ主 scrappyさん
クチコミ投稿数:82件

2021/01/20 11:06(1年以上前)

>Giftszungeさん
プラズマクラスター空気清浄機のお話は驚きでした。
以前、嘘かまことか、オゾン装置でカビが取れたという記事もあったので・・・。
ですが、とりあえず、ドライボックスを買い替え、防カビ材を入れることにしました。

コメントありがとうございました。

書込番号:23917174

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)