このページのスレッド一覧(全350スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 15 | 2020年11月21日 23:40 | |
| 97 | 22 | 2017年7月17日 20:19 | |
| 138 | 33 | 2017年8月13日 11:00 | |
| 45 | 20 | 2017年7月7日 21:14 | |
| 1 | 2 | 2017年6月26日 15:42 | |
| 110 | 14 | 2017年6月26日 00:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
D7200で使っていましたが、1ヶ月で、突然、オートフォーカスが効かなくなりました。ビックは自分でシグマに電話するか、カメラと一緒にドックでしばらく預かるとの事ですが、カメラが一台しかないので、困っておりす。
他にそのような症状が出た方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:21049468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これの旧型とか、SIGMAは何本か使ってますがAFが突然死の経験はないです。
@D7200側は純正レンズ装着で異常なしでしょうか。
AAFは全く機能しないのでしょうか。
BMFでの撮影は可能でしょうか。
D7200が正常なら、SIGMAのWebにある修理依頼書PDFに記載の上、SIGMA直送がベター。
書込番号:21049689
1点
>うさらネットさん
@問題ないです。その時、シグマのART30mm f1.4を持っていたので
そちらを使いました。
A全く、作動しません。突然、動かなくなったのは初期不良ではないてすよね。本体との相性だと言われましたけど、そうすると長くかかるような…
Aマニュアル撮影はできました、
書込番号:21049754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Katsutarishaさん こんにちは
初歩的な確認ですが カメラ側やレンズ側の AF切り替え確実にAFになっていますよね?
書込番号:21049770
0点
>もとラボマン 2さん
はい、なってます。
書込番号:21049794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D7200 ファームウェアアップは最近ないですよね。
一応、明日シグマに電話で症状を伝えて指示を貰ってください。
ボディの送付は経験上はないです。
書込番号:21049842
0点
>Katsutarishaさん
とりあえず、接点を磨いてみる(拭いてみる)というのが、おきまりの対処法です
なんども脱着しているので、可能性は低いですが・・・
それでダメなら、レンズの不具合っぽいですね。
レンズを他のボディに装着して試せばすぐに判明するのですが、近くに試せる量販店はないですか?
書込番号:21049884
1点
皆様、重要な情報が抜けてました。
ビックで店頭のD7500、500に装置したところ、動いたので、不良では無い、交換できないという対応になりました。
書込番号:21049904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
繰り返しますが、D7200ファームウェアアップ後とかはないですね。
書込番号:21049978
0点
>うさらネットさん
購入前にファームウエアはアップしています。
書込番号:21050025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ビックで店頭のD7500、500に装置したところ、動いたので、不良では無い、交換できないという対応になりました。
Katsutarishaさんが使われていたレンズでD7500やD500で作動したと言うのであれば
お持ちのD7200とレンズとのちょっとした相性での接点不良が疑われますね。
ボディ、レンズのそれぞれの接点を乾いた布等で拭いて、
装着したあと、レンズの脱着の回転方向に遊びがあると思いますので
何回か動かして見るしかないかも・・・
それでもダメなら、またファームアップによっての原因であれば
まずはシグマに連絡ですかね。
ただ、シグマでは今のところD7200と
この17-70に関してのファームに関しての情報は無いようですね・・・
もし、ボディをファームアップしていて、
USBドッグでシグマがボディのファームアップに対応していれば
USBドッグでレンズのファームアップをするとか・・・
状況によってはボディと共にシグマに送って
レンズをみてもらうしかないかもしれませんね。
書込番号:21050037
3点
>Katsutarishaさん
他のニコン機で動くのでしたら、やはり個体の問題か、ファームの組み合わせの問題かです
レンズとボディの接点を磨いてみて、それでも解決しないようでしたら、ボディとレンズの両方をシグマへ送ってむてもらうのが良いです。
多分、それで解決するような気がします。
書込番号:21050104
1点
購入前にD7200ファームウェアはアップして、その後にレンズ購入、
快調にAFできていたが突然死となればSigmaに修理依頼でしょうか。
ニコン数機種のファームウェアアップで、確か何本かAFが効かなくなったことが以前にありましたので。
その折りは私も2-3本、Sigmaの無償ROM書き直しに送付しました。ご参考まで。
書込番号:21050118
1点
皆様
たいへんありがとうございました!
>okiomaさんの
方法で無事、解決いたしました。
ありがとうございます。
書込番号:21050281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Katsutarishaさん
動くようになりましたか、
よかったですね。
原因は接点の汚れですか?
それとも個体によるちょっとした接点の位置関係などの相性であったと解釈してよろしいのですか?
それで、今後も頻発するようであれば、
シグマに連絡して微調整ができるかの問い合わせをした方がよいかと。
微調整ができるならボディ、レンズ共にシグマに送ってレンズを調整してもらうとよいかと思います。
それともファームアップが関係していたとか?
書込番号:21050569
4点
夜分に大変失礼します。
本日、私も同じ憂き目にあいまして往生しました。フィールドスポーツの試合終盤、普段と違う小さなカチッとう音と共にアウト!
先ほど、こちらを参考にして私も復旧しました。
有難いです。
ただ、明日も試合撮影があります。一抹の不安を抱えながらまいります。
>Katsutarishaさん
その後、レンズは健やかにお過ごしでしょうか?
是非、レンズのその後を教えていただけませんでしょうか。
書込番号:23802576
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
添付画像はそれぞれ気象条件の違いはあるが、それでも解像感は比較できるのでは?
撮り比べた画像は左からAF-S16-80の当レンズ、次にAF-P18-55、次にAF-S18-140、次にAF-S24-85G。
建造物のタイルの凹凸感やクッキリ感で16-80が最もダメでした。DXの中では初心者向けにも見られるがAF-P18-55のズーム倍率3.1倍のレンズが無難と感じました。このレンズの方が比較的に設計が容易なのかムラなくできていそうで当たりの個体かもしれませんが・・
4点
>KingChildさん
撮影時間がかなり違うので、日差しの当たり方で随分と変わる感じです
できるだけ同じ条件で撮り直して比べたらいかがでしょうか?
またAFはLVで等倍拡大し、ピントを合わせないと、位相差AFのズレということも考えられ、レンズ本来の能力が発揮できていないってことも考えられます!
でもAF-P18-55、優秀ですね〜(^^v
書込番号:21048355
3点
今となって、16-80はVRも入れると逆にブレてしまって手放し、比較することはできなくなりました。ちなみ添付画像はこのレンズだけVRをOffにしてます。ハズレの個体だったのでしょうか?
書込番号:21048413
1点
また、同じようなスレを立てて・・・
過去の立てた時と同じで、その時に指摘されたことの学習はしないのですか?
折角の比較がこれでは、本当なのか全く判断出来ません。
一つの結果での判断しかなり得ません。
撮影条件が違えば、感じ方はまた違います。
最低でもできるだけ撮影日時、光の状況、露出を揃える必要があるのではないでしようか?
きちんとピントの精度は出ているのですか?
書込番号:21048419
18点
>okiomaさん
撮影条件が異なっても、わかる人にはわかるものと確信しています。
建造物を撮る際はいつもLVで等倍に拡大し、不服なら何回も撮り直すことがしばしばです。
書込番号:21048526
3点
>KingChildさん
LV等倍での撮影ということ
それでは容赦なくw順位をつけます(^^;;
18-55 > 24-85 > 18-140 > 16-80
と思います!
AF-P 18-55 優秀すぎですね!!
はい、私も使っていて、このレンズ侮れない〜って思ってます。
AF-Pでの作例サンプル
(レビュー)
http://review.kakaku.com/review/K0000902956/ReviewCD=980154/#tab
(クチコミサンプル)
建物系
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642504/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644581/
夜景(かなり遅いSSでもブレてません)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644593/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644591/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642510/
スナップ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642507/
(テレマクロ的な)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708617/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708618/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708619/
書込番号:21048592
4点
>Paris7000さん
LV等倍での撮影ということ>
僕は画像確認を等倍にして確認でファインダー撮影しています。
AF-P18-55のレビューの中に「・・望遠端でちょっと解像感落ちるかとか、立体感がないとか、細かいことはあれど‥」の立体感がないについては、僕は望遠側は光学的に圧縮効果として見て、立体感がないようには見えませんが本当はどうなんでしょう?
書込番号:21048752
0点
ISO400位で解像の低下が判るとは思えないし、意図的にノイズ低減もしていないし
書込番号:21048886
5点
>撮影条件が異なっても、わかる人にはわかるものと確信しています。
【比較】しているならば、
【比較条件が揃わない】ということは論外なんです。
また、比較条件を揃えるということは【再現性】において極めて重要です。
今まで何人もの賛同者が出なかった理由はそういうことだからです。
【比較試験】なのか【観察日記】なのかで読み手の対応が変わると思います。
書込番号:21048922 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
比較すること自体は大変によいことと思います。
有意義な情報となります。
でも比較する方法がまったくなっていません。
それが今回が初めてではなく、
過去に条件が違うことを指摘しても
KingChildさんは同じことを繰り返しています。
こういった条件での評価は止めるべきです。
折角の情報が台無しです。
それと16-80のKingChildさん自身が評価したレビュー内容と矛盾しているように思えます。
書込番号:21049142
10点
レビューの内容は、あまり解像が気にならない被写体で、写真(プリント)にはあまり影響が出ないではなかろうか?という疑問を持ちながら過大評価をしてしまったことをお詫びします。
返信に期待したことは、最近の傾向として当たり・ハズレが目に付くようになったとか、ニコン製品は安い価格のものはB級製品と言って落ちるものがあるという点も皆さんに伺いたかった。
書込番号:21049167
1点
>KingChildさん
このレンズのVRの評価はactiveではなく、normalでの評価でしょうか? 念のための確認です。
標準ズームは、純正18-105、24-120、16-80を使ってきましたが、その中では16-80の描写が1番好きです。VRについても不具合を感じたことは無いです。
書込番号:21049780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>KingChildさん
初期不良で販売店、ニコンに確認されましたか?
VRの効き過ぎの判断は何に寄りますか?
ちなみにニコンの手ぶれ補正は、シャッター半押しと全押しで、アルゴリズムを変えているようです。
シャッター半押しから全押しする際に手ぶれ補正の
レンズをセンタリングします。それに違和感を感じる方がいるとは聞いたことがあります。
書込番号:21050397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ほのぼの写真大好きさん
この製品はこんなものかと、買い取りに出しました。
VRの効きすぎの判断はニコンカレッジに参加し、講師の意見がそうでした。
書込番号:21050461
1点
>KingChildさん
ニコンのVRの露光前センタリングについては、以下のニコンのサイトに記載があります。
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html#vr
ニコンで手ぶれ補正が強力と謳っている最近のレンズほど、望遠での撮影ほど、この機能が目立ち、違和感を感じる方がいらっしゃるようですが、 正常な動作です。
手持ちで静体を低めのシャッター速度で同じように撮影して、手ぶれ補正がノーマルの方がオフよりブレが大きければ、VRの効き過ぎの可能性はあり、初期不良や故障でニコンや販売店に相談ですね。
ニコンカレッジの方が何故、そのようにコメントされたか判りませんが、標準ズームですから、明るい環境での撮影なら、VRオフでの撮影での運用でもいいように思います。
書込番号:21050556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほのぼの写真大好きさん
今はAF-Pのレンズに満足しています。レンズ側にVRのOFFの機能が無くVRが入りっぱなしで使うことが前提されているし、シンプルで高級レンズに比べると生産管理がしやすそうで不良品に巡り会う心配が無さそうで、万が一故障の時は値段が値段だから買い替えればいい話。初期不良の相談や修理は面倒ですからね!
でも高級レンズの購入を検討する機会があるわけで、そのためには返品・交換してくれそうな良いショップを選ばなければいけませんね!
書込番号:21050626
0点
>KingChildさん
AF-P 18-55mm、評判、いいですね。
AF-S 18-55mm VRUくらいから描写の評価高く、AF-P 18-55mmは新設計みたいで非球面レンズが1枚から2枚追加されていますから、描写、良くなっている可能性高いと思います。
AF-Pになり、AF速度も改善されているようですから、AF-Pレンズ、お楽しみ下さい。
自分も昨年、D500購入時に、純正16-80、AF-S 18-55 VRU、シグマ 17-70の3本で迷い、最終的に後悔したくなく、16-80を選択しました。稼働率は高くはありませんが、満足しています。
購入後に、D500 + 16-80、D750 + 24-120を中心に簡易的に比較した写真がありましたので、リンクを貼りますね。
過去の作例ですが、D500とD750の作例です。。
ニコン・イメージ・スペースにUpしてあります。
D500
https://nis.nikonimagespace.com/html/guest/index.html?g=on7dkWYJaG59oPv_i1s6czYcC7ttkYQEYuiUQgKP3CoiEzhlStN0sSEQMAaEZoANiILwu3bfMK1eAZjMHFiZ3A
D750
https://nis.nikonimagespace.com/html/guest/index.html?g=6_2O5iylg0uG2qBZ2ty_Mjm5KrymLBtLqUjljYAedXoiEzhlStN0sSEQMAaEZoANiILwu3bfMK1eAZjMHFiZ3A
書込番号:21050733
0点
>ほのぼの写真大好きさん
作例ですが彼岸花は24-120が良く、コスモスですかは16-80のほうがキレが良く感じました。
書込番号:21050857
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
6月末、おまかせ定期メンテナンスにこのレンズをニコンに発送したら
本日、突如、修理お見積りに関するご案内の封筒が届き、恐る恐る
開封したら、
ズーム作動不具合 技術料 \11,880 部品代 \23,400 計\38,102なり!!!
作動不良の事細かには記載されておらず、アバウトな記載に爆発しそう
購入後、1年半で20回使用ぐらいでズームが不具合になるなんて信じられない
週明けにニコンに電話し詳しい内容を聞きますが
発売当時、バーゲンセールみたいな販売価格だと称賛されたがいとも簡単に壊れるなら
ババを引いた感じである。
皆様方のレンズは如何でしょうか?
マ〜週明けにニコンに電話し皆様方に報告いたします。
12点
>ktosiさん
とんだ形の見積書で気が悪い話ですね。
先ずは修理せず送り返させてご自身で不自由を確認されるのが一番でしょう。
法定点検でも無いのですから、満足に使われているのであればメーカーの基準は気にされる必要はないでしょう。
使っていかれて他に気になる点ができた際に納得して対処されるのが一番でしょうでしょう。
私はテレコンを除くと長玉は300mm止まりなので、この比較的手頃なズームを買おうかと考えておりますが滅多に入らない長期保証をつけて方が良さそうと感じております。
早く解決できるといいですね。
書込番号:21030806
3点
見積もりに納得がいかないのであれば、きちんと説明を求めるべきです。以前、ニコンから有償という連絡をもらい、連絡したところ、確認のために送って欲しいと言われました。結果として無償になりましたが、人がやる以上、間違いは必ずあります。
書込番号:21030972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>越後の浮き雲さん
>kyo-ta041さん
>quiteさん
助言、有難うございます。
只今、仕事場より帰還しました。
私もいろいろ、腑に落ちない点があるので明日、電話で
聞いてみようと思います。
聞いてから、右に行くなり、左に行くなり、判断したいと思います。
また、報告いたしたいと思いますので、
皆様方、おやすみなさい。
書込番号:21031221
4点
>ktosiさん
高価な単焦点望遠レンズを買う前に、よく使う画角を知ろうと購入を検討していましたが、内部のビス外れ(パート1の方)ほか、マウントの屈曲に続き、楽観視できないトラブルが続いているようで、注目しておりました。
ぜひことの経過を詳細にアップして頂けますと幸いです。
沢山のユーザーにとって、重要な判断材料になり得るのではないかと思います。
いっそうのこと、若干値上げして、頑丈にしてVRU+ナノクリにしてくれればこの上ないのですけど…
書込番号:21031647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nk222さん
>quiteさん
>kyo-ta041さん
>越後の浮き雲さん
>nightbearさん
>1641091さん
>柚子麦焼酎さん
>hiro写真倶楽部さん
>eichan9さん
>しんちゃんののすけさん
おはようございます。
Ktosiです。
ニコンに確認したところ、400mmあたりでズームすると引っ掛かるとの事、
撮影時、頻繁に、ズーム作動せず、望遠端で撮影します。
ニコンの方は、些細な作動の変化に気が付くのですね、感心します。
ところで、一旦、戻してもらいます。自分で動作確認してみようと思います。
保証書を探してみたら、新宿のカメラショップの長期保証に加入していたことを
思い出し、ショップに確認しましたら対応するとの事、
100%、免責ではないが多少の金額で今回の件はカバーできそう。
とりあえず、一旦戻ってきてから、報告します。
書込番号:21032144
6点
ktosiさん
おう!
書込番号:21032148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ktosiさん
>購入後、1年半で20回使用ぐらいでズームが不具合になるなんて信じられない
どちらに否があるのかは解りませんが
私は必ずボディとレンズはメーカー保証が切れる前にニコン新宿で2〜3回は点検 ピント調整 清掃をしていただいています
書込番号:21034412
1点
>Are you OK?さん
現状での動作確認はまだレンズが戻ってきておらず、
戻り次第、ズーム作動して、どの位引っ掛かるか確かめてみたい。
私も、保証期間切れ前に出先サービスセンターへセンサー清掃、ピント調整を
してもらったが、昨年末あたりから基準?が変わり、保証期間内で無条件で
無償で行えるのは、センサー清掃のみピント調整はおすすめ点検セット(有料)
になってしまう。(ボディー、3,240円、レンズ、2,700円)
その他、細かく点検セットが設定されているみたい。
ピント不具合でメーカーに送ったほうが良いみたい。(保証書同梱で)
以前のような、多少の面の融通さはないみたい、
(保証期間を多少、過ぎても無償でセンサー清掃をしてもらったことがありましたが、今はどうか?)
ニコンのホームページを見てみると、社員がのんきにダンスしていますが、そんな余裕があるのかな
書込番号:21034869
5点
>ktosiさん
ふと思ったのですが、直進ズーム的な使い方を試された事はありませんか??
検討違いでしたら申し訳ありませんかm(__)m
書込番号:21040259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nk222さん
>Are you OK?さん
>nightbearさん
>quiteさん
>kyo-ta041さん
>越後の浮き雲さん
>1641091さん
>柚子麦焼酎さん
>hiro写真倶楽部さん
>eichan9さん
今晩はKtosiです。
報告遅れまして、すみません。
ニコンからレンズが戻りました。
おまかせ定期メンテナンスの点検結果を読みますと、
9項目のうち、作動点検が、判定Cでした。後の項目は良となっていました。
学生時代、良がこれだけあれば( ^)o(^ )
いつも、1,2 1,2と掛け声ばかりでした( ^)o(^ )
冗談をさておき、やはり、400mmあたりが若干、引っ掛かり気味でズーム
します、このまま使えそうな気がしますがどうでしょう?
正直言って、気が付きませんでした。(鈍感ですね)
使い方ですが、ズームをする時、ズームリングを使用してズームさせていますし
直進ズーム的な使い方はしていません。
悔やまれるのは、おまかせ定期メンテナンスだからとはいえ、出す前に作動チェックすべきでした。
自爆ミスでした。
自分自身、いくら、鈍感とはいえ、ズーム作動不良だったかなと確証が持てないのがもどかしい。
グダグダ、考えても仕方がないので、ショップ長期保証におすがりして修理するしか道がないので
土曜日に行こうと思います。
今回の件で2点、考えさせられました。
1、自分の機材の状態を把握しよう。
2、いざという時の長期保証を付けて購入しよう。
ついでに、もう一つ、カメラの落下事故に備えて入ろう保険
一度、経験していますので、ヤフーで加入しました。
助かりました。レンズとカメラで100,000円かかったところ
免責額、5,000円で済みました( ^)o(^ )
修理後、戻り次第、皆様方に報告します。
書込番号:21040963
4点
ktosiさん
おう。
書込番号:21041038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ktosiさん
ご報告ありがとうございます。
現時点、新品&長期保証無しに購入は考えられないですね〜。
5年後にはブラッシュアップされたNewレンズになっているかもしれませんし、5年使えれば十分?
200-500VRは、sigma sportsより解像度するとの噂ですので、超高額な単焦点以外では一択と感じておりました。
とてもとても、有用な情報ありがとうございますm(__)m
早ければ週末私もケーズデンキの長期保証付きで購入しようかと思っております^ ^
書込番号:21041256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
他社のレンズですがキタムラに修理依頼を出したときは、まず
・修理費用がどのくらいになるのか?
・保証内で収まるか?収まらないか? この時点で一度連絡をもらうこと
を店員に伝えました。修理が終わりレンズが戻ってきたときに店員が抱えて
いたファイルを見ましたが、こちらが修理を出してから戻ってくるまでの間に
・いつキタムラの支店からメーカーへ送ったか?
・修理担当者からいつどんな連絡があったか?
等々、各日のシーケンスがメーカーとの間のFAX?やら店員のメモ書きやら
やりとりがあったことが束になった紙の厚みでよくわかりました。
ただの支店ですがここまで的確に対応していてくれると安心します。
書込番号:21046796
4点
>あんころ餅(酒入り)さん
土曜日にショップに行き、修理依頼しました。今回のケースは
自然故障扱いになり、修理費用は発生しないとの事、
このショップで購入し、このシステムを利用するのは初めてですが、
助かりました。
修理から戻り次第、報告します。
書込番号:21049024
4点
>あんころ餅(酒入り)さん
>nk222さん
>nightbearさん
>Are you OK?さん
>quiteさん
>kyo-ta041さん
>越後の浮き雲さん
>1641091さん
>柚子麦焼酎さん
>hiro写真倶楽部さん
今日は、Ktosiです。
本日、修理から戻りました。
修理依頼内容としては、
<ズーム作動不良、400mmからワイドへ引っ掛かりがある。>
修理作業として
<ズーム作動引っ掛かりのため関連部を調整しました。>
ニコンでの修理でした。
調整とはどのようにしたか疑問に思い、横浜に電話したが
夏休みの為聞けず。
確かに、引っ掛かりは無くなりました。D500で試写しましたがピント等の
作動は問題なさそう。
多分、作業内容から推測すれば。引っ掛かる現象は保証期間内から
あったかもしれない、撮影に夢中で気が付かなかった、私の鈍感さ
幸いの事、修理費用は発生しなかったが厳密に言うと、最初にニコンに
おまかせ定期メンテナンス代が5,000円弱払ったから ゼロではない
このカメラ、新宿のマップカメラで購入、その時に代金の5%を支払い
延長保障に入りました。確か、保証期間内であれば、購入金額を
超えない限り、何回か保証を受けられる。(自然故障のみ)
落下等の修理でも免責金額、保証限度額等の条件があるが、ある程度の
金額がカバーできるのでは、(落下での修理は依頼したことがないので詳細の
金額はわからないが)
やはり、カメラ、レンズ等の購入の際は出来るだけ延長保証に加入したほうが
良いのでは、意外と高い修理代ですから。
ニコンもサービスセンターでセンサー清掃、ピント調整も購入後1年以内であれば
無償で作業をおこなってくれたが、今は、保証期間内で無償で作業してくれるのは
センサー清掃のみ、おすすめ点検をチョイスすると保証期間内でも有償です。
購入した機材が多少の懸念があれば、保証期間内にメーカーに送り点検して
もらうほうが得策かも。
ニコンさん、創立100年記念と浮かれていると、ユーザーに見放されるかも。
書込番号:21108912
5点
今日は、Ktosiです。
たまたま、近所の池がある、公園を散策していましたが、カワセミを撮っている人に出会い、
色々とお互いの持っているカメラの事で、カメラ談議の花を咲かせましたが、その方、レンズは
キャノン、アダプター介してカメラはソニーでしたが、その方、ニコンの200-500mm
に興味があるらしく、使い心地どうでしょうか、ニコン製でありながらタムロン委託生産
で中国での生産大丈夫?と気になさっていました。
価格.Comで判明している、不具合をちらっと話しましたが、やはりね、妙に納得していました。
逆に、私は、カメラがソニーでありながら、キャノンのレンズをチョイスできるのが羨ましいと
思いました。
多少の制限があるのは仕方がないが、アダプターを介して、キャノンのLレンズを使ってみたいと思いませんか
シグマさん、何とかして!!!
と私の独り言
書込番号:21109206
2点
>ktosiさん こんにちは。
レンズの調子は良いようですね。わたしのも調子いいですよ。
もちろん、今のところ写りは文句なしです。(少々てこずっていますが)
>私は、カメラがソニーでありながら、キャノンのレンズをチョイスできるのが羨ましいと思いました。
このパターンは時々見かけますね。
昨シーズン、スキーの帰りのロープウェイでスキー場の宣伝VTRを撮影しているグループに遭遇しましたが、
カメラマンさんの持っていたカメラはSONY のミラーレス、レンズはキャノンでした。
液晶モニタやシェードが組付けられたシャーシ?に収まっていましたが、軽そうでした。
書込番号:21109333
2点
>ktosiさん
こんにちは。
ご報告ありがとうございますm(__)m
私も先月末にこちらのレンズを購入しました。
購入当日にニコン新宿SCに
D500と一緒に持ち込みまして、
「有償で良いのでカメラとのピント調整をして欲しい」と依頼し、生麦(横浜)の工場送りとなりました。
納期は約2weekとの事でしたが、確か7day程で自宅に到着。
私の依頼の通り400-500mmはバチピンにして頂きました。
ちなみに、紳士がどの様な手続きをされたのかわかりませんが、D500のメンテ(チェック?)と200-500&D500の精密なピント調整、返却発送料金の全て無償で行なって下さいました。
依頼の仕方次第なのでしょうかね??
たまたまかもしれません。
余談ですが、
SCの紳士とお話しの中で出てきたのですが、
本件のレンズはズーム時、先端支持しない方が良い様です。
主さんに当てはまるかはわかりませんが、やや重め目の本レンズは、ボディとレンズ先端の2点支持での使用は、レンズ本体(ズーミング部品?)への負荷が大きいく……との事。
軽量化&コストダウンのせいなのか判りませんが
強度不足なんのかもしれませんね。
この辺りは、
写りが良いだけに修理代(保険代金?)も購入費の一部として考えれば良いかな?っと、私は思っています^ ^
ちなみに、コストダウンの弊害と思われる三脚リングも社外に変更しました。
35グラム程純正に比べ重くなりますが、削り出しのアルカスイスが使用可能になる三脚リングで、純正に比べガッチリ強力にレンズ&ボディを固定してくれます。
上記注意点と
社外三脚リングの交換で不安無し(?)
工場でのピント調整も済み、
後は己の研鑽のみです^ ^
書込番号:21111713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。Ktosiです。
>越後の浮き雲さん
早速のご返事、ありがとうございます。
そうですね、キャノンのカメラは興味がないですが、レンズは
使ってみたいです。
シグマが出している、レンズアダプターは優れているそうで、
キャノンレンズ対応のニコン向けのレンズアダプターが開発
されれば良いのですが。
マ〜、その時は果てしないレンズ沼に陥りそうですが。
>nk222さん
早速のご返事、ありがとうございます。
<余談ですが、
SCの紳士とお話しの中で出てきたのですが、
本件のレンズはズーム時、先端支持しない方が良い様です。>
直進ズームみたいにな感じですか?
私は、ズームリングを回して集点距離を調整しています。
先端で持つとズームリングに負担が掛るとの事でしょうか?
レンズマウントにも負担が掛りそう
結局、<軽量化&コストダウンのせいなのか判りませんが
強度不足なんのかもしれませんね。>
基本、タムロンに中国で委託生産すること自体、コストダウンの
しわ寄せがこの製品に来ているのでは?
私、D4Sで、不可解なレンズマウントの歪みを経験していますので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626624/SortID=20905732/
この頃、ニコンは商品の製造管理、顧客対応等にちょっと不信感が
使い方が悪いといえばそれまでですが、身に覚えがない使用で
不具合とは?
ニコンの商品は簡単に壊れるの?と言いたい!
「有償で良いのでカメラとのピント調整をして欲しい」と
2台とも、購入間もない商品ですか?
それでなければ、良い受付の方に当たったですね。
名前、教えて( ^)o(^ )
私の切り出し方が悪いのか、ニコンが渋ちんになったのか
業績悪化を発表し、リストラを断行した後から、対顧客の対応が
変わった気がします。
創立100周年で浮かれていると、富士フイルムに吸収されぞ
マ〜、そうなれば、フルサイズは、ニコン担当、APS-Cはフジ担当
素晴らしい、カメラが誕生しそうです。
書込番号:21113137
0点
>ktosiさん
>直進ズームみたいにな感じですか?
2点支持の持ち方ですが、右手はカメラ、左手はレンズ先端(フード近辺)の2点支持は、伸びるインナー筒部分に負荷がかかるので、やめた方が良さそう…という意味です。
伸ばしきった時、上記持ち方をすると、より負荷は大きいでしょうね。
私見ですが、直進ズームは更に壊れやすいような気がします。
上記持ち方ですと、
主さんの仰る通りズームリングのほかに、
マウントも歪みそうな気がします。
なので、
私はズームリングを持って撮影しています。
人それぞれ撮影方法があると思いますので、使い方が悪いのか?設計が悪いのか?ジャッジはお任せいたします(笑
D4Sは御愁傷様ですm(_"_)m
フラッグシップなのに私も残念に感じます。
私的には、肉厚を僅かに薄くしても大したコストダウンにならない様な気がしますので(マグネシウム削り出しボディですよね?)、多分軽量化のせいなんじゃないでしょうか?
これも想像しかできませんので、人それぞれいろんな意見があって良いと思います。
200-500は購入当日です。
D500の保証は僅かながら切れていましたが、
「保証内ということにしておきます」との事でした。
お名前は伝票を見ればわかりますが、
常識としてご勘弁を(笑
>富士フイルムに吸収
沢山のリストラがあり、逆にお通夜状態じゃないかと思いますが(昔ゼネコンで大量リストラを目にした経験上)、吸収されたら凄い会社になるでしょうね。
軍事&宇宙事業のnikon
医療分野で飛躍する富士
っと、ならない為に、nikonさん踏ん張りどころだと思います。
もうじきお披露目のD850は、現状あるテクノロジー満載で出して来そうなので。
もし、D5に対し下克上に近いD850となれば、
起死回生を狙った、本当に余裕のない台所事情だとは思います。
今までのような
ユーザーへの神対応(?)は、今は渋くするしかないんじゃないですか??
D850がバカ売れして、
その利益総注入でα9超えの次世代一桁機を〜?
そしてまた、神対応のnikonに戻って頂きたいと。
書込番号:21113594 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS II USM
昨日、Eos5d mark4、EF24-105mm F4L IS II USMのレンズキットが届きました。
開封して、レンズを確認したところ、内部に傷かゴミみたいな白い点がありました。
気になったので、販売店に確認したところ、持ってきてくれとのことでした。
これってふつうにあることですか? それとも、たまたま当たりが悪かっただけでしょうか?
書込番号:21017695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>これってふつうにあることですか? それとも、たまたま当たりが悪かっただけでしょうか?
私はたまたまだと信じたいです。しかしどんな工業製品も所詮人(機械?)の手で作られますので全く傷もつかないという事は絶対にありません。ミクロンオーダーの傷は必ずあります。
私事、今は無き西新宿のカメラ店で同社製の単焦点レンズを購入したらヒビが入っていたことがありました。当然新品交換してもらいましたがあれには驚きました。また秋葉原のお店で東芝のラジカセを買った時もいきなり故障品でしたが交換する羽目に...。
まあ購入店に相談して交換してもらえたら良いですね!
書込番号:21017708
4点
残念ですね。
見た感じゴミに見えますが。
使えばゴミが入るので、気にしないのが良いと思いますが、開封して入っていたら気分が悪いですね。
気になるなら購入店で交換してもらうのが良いと思いますが。
完璧はないですからね。
書込番号:21017740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ちょっと大きいゴミですね。私は経験無いですが、ごくたまにあるようです。
ラインで検品時には、奧に挟まって逃げ込んだりして、見つからなかった「悪い奴」ですよ。
書込番号:21017830
5点
組み立てラインの環境と行員のスキルに依存
書込番号:21017900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信ありがとうございます。
初めてのLレンズでしたので、昨日はショックで眠れませんでした(+_+)
交換に応じてもらえるよう頑張ってみます
書込番号:21018132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>交換に応じてもらえるよう頑張ってみます。
販売店から持ってきて欲しいと言われたようなので大丈夫だと思いますよ。
その場で交換になったら、店員の方とその場で確認するのが良いと思いますね。
書込番号:21018511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
初めてのLレンズだろうと並レンズだろうと…有るときゃ当たり前に有るものですよ。
ズームをテレ端にして後ろから眺めて下さい。
もっと粗が見えてしまうこともあります。
見える人なら判る…目立つ気泡やコーティングムラのがゴミよりか大事なチェックポイントです。
もとよりズームは鏡胴が伸び縮みするレンズなんで、使ってるうちに中の可動部から削りカスみたいなゴミも出てくりゃ…知らない間に隠れたりもします。
ご自身が納得いくよう交渉してみて下さい。
あと光源を入れた実写テストはされた方が良いですよ。
書込番号:21018662
4点
貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきますm(._.)m
書込番号:21018767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカー問わずズームレンズの宿命です(*`・ω・)b
書込番号:21018815
2点
本日、販売店で確認してもらったところ、すんなり交換に応じてもらえることができました。
しかし、代替のレンズを確認したところ、やはり同じ様な白いゴミがありました。再交換品を申し出たところ、店員さんも再交換することを勧めて下さいました。
しかし、店舗に在庫がなかったので、他店舗から取り寄せ、自店舗にて一度開封して確認したあとに自宅に郵送してくれるそうです
書込番号:21020910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なにわともあれ、良かったですね(^ ^)
新品でこんなんは、気分良くないですもんね〜
んだけど、この先に使っていくと確実に大なり小なりゴミやホコリが入ってきます。
そんなもんだと思っておくと、夜もぐっすり寝られますよ♪
書込番号:21020958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
交換対応…良かったですね。
販売店の判断もあるかと思いますが、メーカーもゴミの混入に対する判断基準を持っていると思います。
生産工程でのゴミのゼロではないと思いますし、皆さんもおっしゃっている様にズームレンズである以上、いずれ入るモノでもあるという考えもあるでしょうから。
なので、今回のゴミがメーカーの基準としてOKなのか、NGなのか…という回答を求めてみるのもイイかもしれません。
解像度等々、色々と話題になりますが、便利なレンジのいいレンズだと思います。
気持ち良く使えると良いですね。
書込番号:21021200
0点
皆様の仰るとおり、ゴミの混入は避けて通れないのですね(>_<)
皆さま方が、長くご愛用されているレンズにもゴミの混入があるのでしょうか?
書込番号:21021410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新品でも内部に取りきれないゴミとかカスがあって、
ズームする事によって出現したり隠れたりしちゃう事があるんです(*`・ω・)ノ
新品ならしょうーがないけど、気にしないが一番です(*`・ω・)ゞ
書込番号:21021487
0点
見つけると気になるので 見ないことにしてます(*`・ω・)ゞ
書込番号:21021539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ内にゴミが入っていると気になりますよね。
特に買ったばかりではね。
でも、大概のものは撮影しても影響はないかと。
使っていくとゴミはいやでも入ってきますので、
撮影に支障が無い限りそのままです。
有っても、あっ入っているな〜位で
それ以上は気にしません。
書込番号:21021543
3点
>どんた777さん
入ってますよ。
この24-105mmは、買って間もないのでまだ気になりませんが、100-400mm(I型)なんかは直進ズームなのでてきめん。
入ってたり消えてたり(笑)。
レンズの全長が変わるという事は空気の出入りがある事でもあるので、多かれ少なかれホコリやゴミも入る可能性はありますよね。
ま、使ってて入るのと、買った時点で入ってるのは気分的に違いますよねー。
書込番号:21021609
2点
撮影に支障がない程度のゴミは気にしないのが一番なのですね。
皆様のおかげで、夜ぐっすり寝れそうです(笑)
書込番号:21022286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初から、こんな大きなゴミが入っているとは・・・、仕上がり検品はどうなっているんでしょうかね?
私はこれまで相当数のレンズを求めましたが、こういったのは経験がないですね。
交換は、当然かと!
結果続報をお願い致します。
書込番号:21025012
0点
先ほど、代替品が届きました。三度目にして、やっとゴミ無しのレンズでした。
販売店さんの対応には、満足しておりますが、今回の件でメーカーさんには、少し不信感をいだきました。
店舗にてカメラレンズを購入する際には、一度開封して中身を確かめた方が良さそうですね
書込番号:21025966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WR
スクエア新宿にこのレンズを点検に出したところ、本体に続きまたもAF後ピン!
見積りが10,260円でした。
ペンタックスは修理を前提に開発している感さえあります。
皆様、保証が切れる前に必ず点検に出しましょう。
ペンタックスがD500になれるのは、来世かもしれません。
0点
The 1stさん
あぁ〜ぁ〜
書込番号:20996568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>The 1stはん
いつまで待ちはっても ペンタックスがカメラになったり
レンズがカメラになったりは しまへんで
修理不能でのうて よろしやん
書込番号:20997442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
通常版332,500円に対して150%UP!の500,000円って・・・ちょっと高過ぎるのでは?売上が欲しいのは判りますが。
D5が1,000,000円、D500も350,000円ってのも凄いですね。唯一、ストラップがお値打ちに感じます。
9点
中古フイルムカメラブームの時にもニコンは限定モデルを出しましたが今回も売れ残りが大量に出るような気がします。通常モデルで十分じゃないかと!
書込番号:20969714
3点
しかしこういう「ご祝儀」感覚を分からない無粋な連中には困ったものだな(笑
経済の大原則である需要と供給で自ずと決められる市場価格で売買が成立することとは別に
そういう需給関係をまったく無視して1匹数千万円で競り落とされるマグロのようなものだ。
当のニコンもこんなもので儲けようなんて思ってもいないワケで、
初セリでバ〜〜〜ンと見栄を張ってオトしてくれるお大尽みたいな亀爺が世の中にはいるので、貧乏人は心配しなくてもいいと思うよ。
要するに景気付けです。
書込番号:20969772
48点
こういう商売はライカが得意です
通常版でも高いですが、こういう記念版は特に高いです
ライカユーザーはお金持ちが多く、ほとんど写真を撮らないので性質が悪く喜んで買うそうです
くれぐれもレアー物だからという物に手を出さないで外観だけで性能は変わらないので…
賢くなりましょう
書込番号:20970066
6点
高くないと買わない人も・・・・・いると思います。
書込番号:20970067
9点
買えない貧乏人だけど、こんなプレミアム商品、撮影で使って汚していいものか・・・。
買った時が最高値なのもわかりきっているし・・・。
別にプレミアム目当てでも無いけど、飾り物にしても高い買い物だなぁ。
書込番号:20970072
3点
期間限定受注生産で、注文後のキャンセルは不可みたいです。でも高いですよね。
http://shop.nikon-image.com/campaign/100th/sp_index.html
書込番号:20970204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おまけで50万付けてくれたら、
きやのら〜のおいらでも、買い(・_・)
書込番号:20970235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ニコンのナンチャラ記念といえば、『Nikon FA GOLD』にとどめを指します。
これぐらいのはじけ具合が今のニコンには必要かも知れません、ちなみにeBayあたりでは今でも超美品が買えますので、今回の記念カメラでは不完全燃焼な人にはお薦めです。
真性ニコ爺が昇天した後は仏壇の位牌の隣に祀り、故人の遺徳を偲ぶのに最適の遺品となり得ましょう。
書込番号:20971404
4点
150%アップとは言わないと思いますが
オリジナルの2倍の値段なら不当ではないでしょう。
書込番号:20971682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ま、買う人は箱からも出さないでしょうしo(^o^)o
基本的にはコレクター向けでしょ?
普通に実用してりゃ格好いいけどね〜o(^o^)o
昔、ミノルタα8700iのミールを色が気に入って買って使い倒してたら…知らんおっちゃんに『そういうカメラは箱から出したらあかんのや!』と怒られたよなぁ〜o(^o^)o
今でも現役やけどo(^o^)o
書込番号:20972337 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
もう既に、双眼鏡のひとつは販売終了になりましたね。
書込番号:20975987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
市場の2〜3倍ですと一般ユーザには、影響ないから、
去った後も、悪くない気もしますね。
それと受注生産は良いですね。
限定だと買いたい人が買えなかったり、売れ残りがみっともない感じもします。
http://kakaku.com/item/K0000974516/
後、直販以外もあるのは、ポイントも付くし、有難いですね。
でも、買えるんだったらカメラかな。
書込番号:20996252
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)













