このページのスレッド一覧(全350スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 14 | 2025年10月25日 16:15 | |
| 11 | 13 | 2025年10月21日 12:56 | |
| 198 | 44 | 2025年11月3日 13:06 | |
| 15 | 8 | 2025年10月18日 13:35 | |
| 7 | 11 | 2025年10月20日 06:42 | |
| 17 | 18 | 2025年10月19日 07:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070) [フジフイルム用]
撮影からホテルに戻ってドアを開けるのと同時に、レンズが折れました。
落としたわけではありません。レンズが折れたのです。
あり得ない壊れ方をしました〜!
購入から7ヶ月で保証期間内。
ですが、修理代金を請求してきました。
ただでさえ撮影に支障が出て腹立たしいのに、
保証されないなんて、ひどいメーカーです。
タムロンで同じような仕打ちを受けた方って、他にもいらっしゃいますか?
書込番号:26321508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>taka0507さん
撮影からホテルに戻ってドアを開けるのと同時に、レンズが折れました。
私は
撮影からホテルに戻ってドアを開けるのと同時に、こころが折れました。
タムロンあるある
良くある事例です。
書込番号:26321577
1点
>taka0507さん
ご愁傷様です。
これに懲りて、純正レンズ以外は買わないことです。
XF16-55mm F2.8の2型なら3ヶ月待ちですから
早速予約してください。
マップカメラの「安心サービス」に入っていれば、
破損だろうが水没だろうが0円です。
https://www.mapcamera.com/item/4547410540208
書込番号:26321745
1点
タムロンでは見たことないです。
過去自分の所有のものだと、
フジのコンデジ(結構使った)が
起動してレンズが伸びて、そのままポロリとか、
ペンタックスのDA★300mmが
通勤ラッシュに負けて歪んだりはあります。
何処かで無理な力がかかって破断が進み、
ドアの所で力尽きたのかもしれませんね。
当日の現場写真などがあるならば
自動車保険とかクレジットカードの
携行品補償特約を使って直すのも手かと。
もちろん不正請求はだめです。
書込番号:26321809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>taka0507さん
折れるだとマウント部がもぎ取られるになるので、この場合は繰り出しレンズの不良のように部品がばらける、外れるになるかと。
予兆が無かったですか。
書込番号:26321849
0点
>taka0507さん
大昔シグマレンズで経験しています。
というか、正解には嫁が持ち出した先でやったので詳細はわからないのですが、
カメラに付けた状態で机にぶつけたと言ってました。
レンズメーカーのレンズはカメラに合わせてマウント部を変えるので
この部位は弱くなると聞きました。
スレ主様は、壊れた時にカメラやレンズを何かにぶつけたとか落としたとか
物理的な圧力を掛けずに、持っていたとか首から掛けていただけでこんな状況に
なったのでしょうか?
そうだとしたら、聞いたことない事象ですね。
書込番号:26321940
1点
>撮影からホテルに戻ってドアを開けるのと同時に、レンズが折れました。
これだけで詳細は不明ながら、ホテルのドアを開ける直前にそのレンズはどういう状態でハンドリングされていたのでしょうか?
・カメラボディに取り付けたまま、素のままハンドキャリーしていた
・カメラボディに取り付けたまま、カメラバッグに入れハンドキャリーしていた
・レンズだけ外していて、素のままハンドキャリーしていた…これは考えにくいか。
・レンズだけ外していて、カメラバッグに入れハンドキャリーしていた
カメラとレンズ付けたままスッピンで首からぶら下げてたとか肩から下げてたのなら、何処かに(知らずに)衝突してその余波がホテルのドア付近で決壊した、なら納得できます。
しかしカメラバッグに入れてたのであれば、こりゃもう撮影中に何処かに衝撃したか何かで、兎に角レンズに強い力が加わった状況が何処かにあったのでしょうな。
…撮影スタイルにも寄りけりでしょうが、移動中は出来ればカメラとレンズはカメラ保管バッグなりケースなりに入れた方が悲劇的事故から防げる確率は高いでしょう。
ポトレ撮影で移動しながら撮影、そりゃもう諦めるしか…。
書込番号:26321971
0点
落下してなくても衝撃があれば起こりえる事象とも言えそうですけどね。
折れると言うよりも接合部から外れたように思いますから強いとか弱いとかは別として衝撃が加わったためにも思います、原因はわからないですが。
衝撃による破損と判断されたため、タムロンは保証外での修理と判断したんでしょうね。
タムロンあるある、良くある事例では無いですね。
まあ、衝撃や落下で同様のことは少なからずあるとは思いますが。
ドアを開けた時に接触してれば破損する可能性はあるとは思います。
書込番号:26322104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>taka0507さん
写真を見る限りでは強度不足による破損の可能性が想像されます。
キタムラのジャンクコーナーで時々見たような気がするのでタムロンの持病も考えられます。
本当に衝撃が無いなら
現物を持って消費者センターに相談するのが良いです。
書込番号:26322297
0点
折れてませんね、外れてるだけです。
外れた部分はスクリューになっているので強い力が加わったんでしょうね。
ホテルのドアを開けたらとあるのでドアにでもぶつけたのでしょうか…
おそらくここから各メーカーのマウントに切り替わるんだというのが分かりやすいです。
書込番号:26322438
1点
勝手に外れたというより施工不良な気もします。
パナソニックの12ー32のリングが外れる件は保証期間無いは無償だったかと
書込番号:26322912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>taka0507さん
ご愁傷様ですが、まあ故障率を完全にゼロにするのは無理で、ゼロに近づけば近づくほどさらにゼロに近づくのは大きなコストがかかりますから、故障してしまったものは交換で対応することでコストを下げるのはお求めやすい価格をユーザに提供するために必要でもあります。
しかし今回の場合は話が異なり、無償対応とならなかったということはユーザ側落ち度と判定されるような痕跡が確認されてしまったということでしょう。記憶に無いところでぶつけてしまったと思っておくほうが建設的かと思います。
書込番号:26324461
0点
先の嵌合部の構造を見ると、
バヨネットマウントの嵌合部と類似した感じです。
レンズのマウントを回すときに、ダメな位置を握って
「あれ? 何かいつもよりカタイな?」と思いながら回してしまい、嵌合部が外れ、コップを重ねているような状態になり、
その後、レンズが下向きになったとき、レンズの自重で脱落した、
という経緯かも知れませんね(^^;
嵌合部を回さなくても、カメラとレンズを付けっぱなしでバッグに入れていると、折れるような外圧が加わったとき、嵌合部が外れてしまう可能性はありますが、
その場合は嵌合部のどこかに亀裂が入っているでしょうけれども、
少なくとも提示された画像に亀裂は見えません。
また、嵌合部に亀裂が入っていたら、そこを目立つように撮影するのでは?
と思ったりします(^^;
書込番号:26324525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PanasonicのLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025で似たような事例がありました。
パナソニック驚愕のレンズ修理代と保険には入っておこうという話
https://www.toshiboo.com/entry/lens-shuridai
初期ロットでは接着剤不良で発生していたようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001162375/SortID=23275761/#tab
書込番号:24414949
書込番号:26324540
0点
レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]
前日のレビューでは、被写体認識でピントが甘いとご報告しましたが、本日、静物でAF精度を確認しました。
結論から言えば、「近距離、300mm, C-AF ではピントが甘い(ジャスピンにはならない)」です。5枚くらい撮影すると、少しピントにばらつきはありますが、ピントが甘いのは全て同じでした。
条件:
・α6700
・撮影距離:約1.5m
・AF位置は中央、スポットL
・平面チャート
・三脚使用、ブレを防ぐためISO800 (C-AFでもテストするため、セルフタイマーは使えない)
180mmまでは問題ありません。300mmが駄目です。180-300mmの途中はまだテスト出来ていません。
なお、同じ条件でSEL70350Gでは、S-AFでもC-AFでもピントに差は全くありませんでした(当然ですが)。
個体不良の可能性もあるので、レンタル会社のこの件報告する予定です。
皆様の個体では問題ありませんでしょうか?
なお、先のレビューは修正なりする予定です。被写体認識が問題ではなく、C-AFが問題のようですので。
2点
写真の続き(SONY SEL70350G使用時)です。
なお、焦点距離は、ピッタリ300mmではなく、277mmですが、それでもSigmaの300mmより少し像が大きいです。
Sigmaの方が(近距離では?)実効焦点距離が短いと思われます。(高倍率なので仕方ないかと思います)
書込番号:26318933
1点
>エフオートさん
望遠端は甘いというのは想定していましたが、C-AFだけAF精度が悪いのは想定外でした。
こういう撮り方をする方は少ないかもしれませんが、もしこれが性能なら、ペット撮影とかでは影響が出るかもしれません。まあ、しないか・・
あくまでも便利ズームですね、300mm近距離はオマケと思えば許せるでしょう。
書込番号:26318992
0点
>ゆいぴょんさん
ご指摘ありがとうございます。
タムロン18-300mmからシグマ16-300mmに買い替えなくて良かったです。値段もかなり違いますしね。
書込番号:26319003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆいぴょんさん
・・・それ、「AF-C」のときの「AFエリア」を「トラッキング 拡張フレキシブルスポット」にしても結果は変わらないかな?
書込番号:26319014
2点
>最近はA03さん
アドバイスありがとうございます。
拡張フレキシブルスポットでも、トラッキング スポットL でも有意差ありませんでした。
書込番号:26319054
0点
焦点距離180〜300mmの間も見てみました。撮影条件は焦点距離以外は上記と同じです。
結果、300mmに近いほど悪く、270mmは問題あり、236mmはまあまあ、210mmになるとほぼ問題ない感じでした。
つまり、ピンポイントに300mmだけおかしい訳ではなく、望遠端付近が悪い、ということになりそうです。
書込番号:26319058
0点
撮影距離との関係も見てみました。このスレッドの基本が1.5mですが、2.5mで少しマシ、3.0mでは改善が感じられますが、まだ少し甘い。外に出て5mだとS-AFとの差は見分けにくい感じでした。
結果、2.5m以下が悪く、5m以上は問題ないのではないかと思います。
書込番号:26319070
0点
大分長くなってきましたが、折角ですのでもう少しお付き合い下さい。
レビューの方で、「180mmでは中央にはピントが合うが、端には合わない」とご報告しました。
差を分かりやすくするために、少し長めの218mmでテストしました。
画像全体をご覧になれば一目瞭然ですが、中央でジャスピンだと周辺はボケています。これは恐らく、像面湾曲と、周辺の解像度不足の両方が原因ではないでしょうか。
・左端でC-AFすると、中央はボケますが、ピント位置もあまり良くありません(F7.1)レビューの原因は多分これでしょう。
・絞っていくと、F7.1<F9<F11と改善していき、F11であればほぼ画面全体が均質に近くなります。
結果、望遠側は周辺の解像度が悪いですが、絞れば改善する、という普通の結論になります。
勿論、鳥など動くものを撮影するにはSSは下げられないので、どんどんISOが上がっていきます。動くものは撮りにくいのは間違いありません。
書込番号:26319103
0点
最後です。「近距離、300mm(付近)、C-AFではピントが甘い」という当初の問題も、絞れば改善します。
屋内なのでF11までしか絞れませんでしたが、F11ならまあまあ問題ないレベルになりそうです。
繰り返しになりますが、これが個体不良なのか、個体差なのか、レンズの性能なのかは分かりません。
しかし、実験した感じでは、個体不良という可能性は低く、程度の差こそあれ、どの個体も似たような特性ではないかと想像されます。
このレンズは超高倍率の便利ズームであり、望遠側で動くものを積極的に撮影するのには向いていないと思われます。(α6700と組み合わせても「時には鳥も撮れる超高倍率ズーム」として使うのは厳しい)
静物をS-AFで撮影する分には、望遠側の周辺の弱さが目立たない被写体なら良い相棒になろうかと思います。
書込番号:26319112
0点
>繰り返しになりますが、これが個体不良なのか、個体差なのか、レンズの性能なのかは分かりません。
像面位相差AFの場合、原理的にレンズの光学性能が緩くなるとピント精度も落ちますよね。要は、光学的にピークのところでもそこから少しずれた点でもコントラスト差があまり無い、ってなるとカメラはピークの点に合わせにくくなりますから。
なんで、私は鳥みたいなものを追う人に高倍率ズームは勧めません。SEL70350Gのような望遠ズームを勧めます。
書込番号:26319192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カリンSPさん
確かにこのレンズを野鳥撮影用に購入するのは違うと思います。
しかし、画面の中央の一番解像度が高いエリアでC-AFしてピントが正しく合わないのは動作不良です。(S-AFでは合うのに)
300mmというスペックを持つ以上、300mmまで正しく動作することは当然求められます。
この個体の問題なのか、設計上の限界なのか、Eマウントの互換性不足なのか、原因は分かりませんが。
書込番号:26319317
0点
レビューを修正しました。
被写体認識時のAFに問題があるというより、静物であっても、近距離、望遠側、C-AFで問題ありです。
レンタル品でしたので、当方ではメーカーでの点検などは出来ておりません。ご了承下さい。
既に返却済みですので、これ以上の検証は出来ません。これで終了とさせて頂きます。
なお、同条件(300mm, 撮影距離1.5m, C-AF, 平面静物)で問題が再現した、再現しないなどの情報があれば、お願い致します。
書込番号:26321381
1点
レンズ > シグマ > 20-200mm F3.5-6.3 DG [ソニーE用]
広角側での歪みがひどすぎますね。
陣笠?タイプの歪みなので補正完全にできません。
小さいカットなんかだと仕事で使えるかなぁとも思いましたがちょっと無理。
早くLightroomでレンズ補正できないかね。
なんとかしてください。
タムロン28-200売るんじゃなかった。
書込番号:26314789 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>キャノンつかいさん
私もこのレンズが気になっているので、写真を投稿してどの様な部分が歪んでいるのか説明してほしい。
出来れば他の同焦点の写真と比較したものが有ればうれしい。
私はレンズを注文しているが納期未定の状態です。
キャノンつかい さんの投稿の写真と説明の内容によってはキャンセルの予定です。
書込番号:26314806
10点
>キャノンつかいさん
初めまして。
私もこのレンズが大変気になっており、撮影された写真を是非添付していただければ自分でどこまで許容出来るか判断するのに助かります。
書込番号:26314822
6点
Jpegだとカメラ内で歪曲補正が適用されるので、RAWの話ですよね。
SIGMAからLightroomの暫定版レンズプロファイルが提供されています。
暫定版なのでJpegと違い20mmで若干樽型が残りますが補正可能です。
https://www.sigma-global.com/jp/support/catalog/
書込番号:26314836
10点
>キャノンつかいさん
レンズ補正プロファイル使用のご注意
・SIGMAが提供するレンズ補正プロファイルは暫定版であるため、撮影したカメラボディの特
性等により特に周辺光量の補正過剰、または補正不足が起きることがございます。
・SIGMAが提供するレンズ補正プロファイルは自動一致機能が作動しませんので、手動で該当
するプロファイルを選択して下さい。
書込番号:26314848
0点
先日、SIGMA20-200で彼岸花撮影してきました。
私、歪みとかあまり気にしないのですが、Lightroomで現像した際には20mmでも綺麗に撮れてましたが…
おそらく、みなさん仰せの事はもう少し専門的なことなのでしょうが、作例があまりないみたいなので、載せておきますね。参考になれば幸いです。
書込番号:26314873 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
RAWでの結果ですよね、レビューでも特に広角側では倍率色収差の影響でフレーム周辺部の画質が低下している。歪曲収差や周辺減光の影響も目立つため、レンズプロファイルによる修正は必須。
と書かれていますし、シグマからもプロファイルがでてます。今時のレンズでカメラ側で補正しないレンズになるとこのお値段では買えなくなりますよ
参考で
https://asobinet.com/review-20-200mm-f3-5-6-3-dg-chart/
書込番号:26314939 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ルルちゃん。さん
サンプル写真ありがとうございました。3枚目は92mmですが、ハーフマクロがまだ効いている感でいい線行ってますね。
広角側ではキャノンつかいさん[スレ主さん]が言うような酷い歪みは私には見えませんが、ただ縦位置だと判別がやや難しいと感じました。
>キャノンつかいさん
品評動画やウェブサイトをいくつかみましたが、RAWで補正なしの状態では歪みは強いことが、以下のウェブサイトで指摘されています。
https://dustinabbott.net/2025/10/sigma-20-200mm-f3-5-6-3-dg-review/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Lens-Distortion.aspx?Lens=1746
https://asobinet.com/review-20-200mm-f3-5-6-3-dg-aberrations/#i-5
補正プロファイルを適用すればほぼ問題なしのようです。広角20mmの作例を見ても「酷い」と言う言葉が当てはまるとは思いませんでした。新発売ですから補正プロファイルだって落ち着くまである程度の時間がかかるのが普通ですよね。
カメラ内のJPEGで自動補正入りの撮影で歪曲が良い結果ならこの価格では文句なしかと思いました。
書込番号:26315619
4点
手軽に使いたくて買ったレンズなのに手軽に使えないジレンマです。
ライトルークラシックは対応してるようですがCCも使えるのでしょうか?
先週からずっと出張続きでiPadしか持ち歩いてないため、またRAWでしか撮っていないため苦労してます…
まいりました。
最初に気がついてTAMRONの35-150とSIGMA14-24に切り替えました。
書込番号:26315699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キャノンつかいさん
今の安いレンズは殆ど光学補正前提です。
それを光学補正無しで曲がってる〜と言われても・・・。
光学補正無しでは曲がっているのは当たり前と思っています。
カメラの光学補正ONでJPEG撮って出しの写真が見たいです。
それでも曲がっているようでしたら私的には問題ありなんでよろしくお願いします。
書込番号:26315869
22点
>キャノンつかいさん
またRAWでしか撮っていないため苦労してます…まいりました。
どうしてJPEGで撮影しませんか?
そのJPEGの写真をアップできませんか?
書込番号:26315882
4点
RAWでしか撮らないような人なので、高倍率ズームで歪曲があること自体知らないはずがありません。
結局のところ、Lightroomでレンズプロファイルがまだ適用されていなかったことへの不満かと。
タイトルが違うような気がします。
書込番号:26315893
17点
Lightroom ClassicもLightroom C.C.も同じAdobe Camera RAWを使用しているので適用されるタイミングは同じはずです。
Lightroom C.C.(i Pad用アプリ版)の最終更新が9月25日
最新のCamera RAWはCamera Raw 17.5.1(10月7日更新)で、その中にSigma 20-200も含まれているので
https://community.adobe.com/t5/camera-raw-discussions/camera-raw-17-5-1-is-now-available/td-p/15536824
i Pad版の更新はもう少し待たれると適用されると思われます。
書込番号:26315909
0点
>エルミネアさん
カメラの光学補正ONでJPEG撮って出しの写真が見たいです。
シグマは出来たとしても補正は純正には及ばないはずでが、どのくらいなのか興味あります。
スレ主以外でも募集してます。
書込番号:26315929
0点
>キャノンつかいさん
大屋根リングの作例ありがとうございました。
私もこのレンズで大屋根リングを何十枚と撮りました。
レンズの歪曲収差が顕著にわかる対象物ですよね。
「こりゃひどい」は同意します。
単に収差が大きいということではなく、歪み方が複雑なのです。おっしゃる通り。
この大屋根リングの作例からも読み取れます。
単純な樽型や糸巻型ではなく、誇張して言えばS字に見えたり上下非対称に出ることもあります。
これは焦点距離のみならず、対象物への仰角や作動距離も関係しているようです。
Lightroomのプロファイルが未だに出てこないのは、Adobeも悩んでいるのかも知れません。
私はプロファイルに期待しつつバンバン撮っています。
このレンズには使い勝手やフォーカスでも不満点がいくつかありますが、20mmからの利便性に負けてこちらから寄り添っている感じです。
いずれにせよ、Adobeがどこまで補正してくるのか楽しみです。
書込番号:26315960
4点
そうなんですよね。複雑なんです。
Adobeが出してくれるのを待ちます。
ありがとうございます。
書込番号:26316202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今までRAWでしか撮ってないからです。
JPGで撮るという発想がそもそもないです。
書込番号:26316205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RAWで撮るっていうのは、
色もノイズ処理もレンズ補正もカメラ任せではなく自分でやりたいよっていう事だと思います、基本的には
お使いのツールが早く対応してくれると良いですね
書込番号:26316315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>HIROMI-55さん
そのHIROMI-55さんのレンズ評価は、カメラの光学補正ONでJPEG撮って出しの写真の評価ですか?
書込番号:26316826
0点
レンズ > TAMRON > 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065) [ニコンZ用]
「本製品は、株式会社ニコンとのライセンス契約の下で、開発・製造・販売されています。」だそうですが、カメラ側のファームアップで、レンズが使えなくなる等の不安は残ります。
1点
>The_Winnieさん
ニコン使いなら純正1択ですよ。テレコンも使えます。
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8 163500円 795g
https://kakaku.com/item/K0001546732/
書込番号:26310760
2点
>アートフォト2025さん
T-Lineのレンズの一つですね。
それでも、Nikonのロゴが有るので、ニッコールだそうです。
ミラーレスになってから、レンズメーカーは、カメラメーカーからの縛りがきつく、レフ機のレンズのように、自由に製品を出せないようですね。
私も、レンズ選びの基本は、純正一択です。
書込番号:26310778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>The_Winnieさん
カメラ側のファームアップで、レンズが使えなくなる等の不安は残ります。
確率的にも不安はありますね。最近もありました。
でもタムロンが対応してくれるはず?です。
書込番号:26310791
2点
>myphotographさん
私はタムロンユーザーでは無いのですが、この件について、かなり気になって、タムロン、ニコンの両方に問い合わせました。
カメラのファームアップで、タムロンのレンズが使えない場合、ニコンはタムロンのレンズを使えるように対応するという保証は有りませんという回答をニコンから貰いました。
タムロンのみでの対応は、無理でした。
書込番号:26310804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
保証をするのは製品を販売しているタムロンなのですから、ニコンに回答を求めればそうなりますよね。
ただし、こちらの例のようにカメラ側に不具合があれば、実際にはニコンが対応しています。
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/news/detail/20250711111423.html
ライセンス契約なのですから、技術的に対応可能な範囲内で有ればタムロンからの要請に応じて対応してくれると思いますよ。
書込番号:26311204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>longingさん
「ライセンス契約なのですから、技術的に対応可能な範囲内で有ればタムロンからの要請に応じて対応してくれると思いますよ。」というのは、期待しない方が良いです。
>ただし、こちらの例のようにカメラ側に不具合があれば、実際にはニコンが対応しています。
>https://www.tamron.com/jp/consumer/support/news/detail/20250711111423.html
私が、この件についてニコンに確認したところ、今回のニコンの対応は特別なもので、次のファームアップで不具合が起きても、、ニコンが対応するという保証は出来ませんと回答でした。
※書込番号:26227275のスレで、こういう問題について触れています。
このような理由から、私はレンズメーカーのレンズを使う意欲は削がれましたが、必ずニコンが対応すると固く信じている人は、レンズメーカーの製品を買えば良いと思います。
それでは、私からのコメントは、これで終了にします。
書込番号:26311234
0点
純正一択(NIKKOR Z 70-180mm f/2.8)、テレコンも使えるしという意見は、使ってみた事が無い机上の想像かな?
私はNIKKOR Z 70-180mm f/2.8と純正推奨テレコンx2を一週間借りて、運動会撮影などで1000カット以上テストしてみたけど、360mmで手振れ補正が無い使いにくさを、もの凄く感じましたね。
とにかく手持ちだとフレーミングさえ安定しない。
cropして約540mm相当の手持ちなんてとんでもない。笑
銀塩の時に、手振れ補正なんて無い500mmも使っていたけど、こんなに安定しなかったっけ?と思ったくらい。^^;
あ、テスト時の使用カメラはZ9。
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8単体でも使い心地は悪かった。(Z9とのバランスの悪さのせいもあるかも)
もはや手振れ補正の無い望遠レンズは、手持ちで使えない身(感覚)になっているか。
純正 Z 70-200mm f/4 VRをずっと待ち望んでいる。
書込番号:26311417 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ボディ内手ぶれ補正があれば問題ないのでは?
レンズ側に手ぶれ補正があってもシンクロVRで段数上がらなければ意味ないような
書込番号:26319013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ストリートスナップを楽しんでいます。Z24〜50mmを使用していましたが、望遠側がものたりなく感じ。このレンズを購入。さっそく使用しましたが、重い!。500gだからこう感じるだろうと予想していたが、やっぱり重い。中古を購入していて良かった。皆さんは500・600・800gを使用してどうですか。おじいちゃんには、一日撮り歩くにはこたえます。シグマのアートシリーズいらい高性能で重いレンズが主流になってしまいました。そんなにバリバリの高性能でなくてもいいです。軽いレンズお願いしたい。28〜70mmF3.5〜5.6で300gのレンズがいい。よろしく!!ちなみにこのレンズは売却します。
0点
>マーおじいさん
> そんなにバリバリの高性能でなくてもいいです。軽いレンズお願いしたい。28〜70mmF3.5〜5.6で300gのレンズがいい。よろしく!!
残念ながら…
どうぞ
https://toyokeizai.net/articles/-/833017
https://www.kamaboko.com/sakanano/column/senior/post20628.html
書込番号:26310097
0点
>マーおじいさん
・・・「ボディが重い」から、「そこそこの重さのレンズが重く感じる」のでは?
・・・もちろん「個人差」はありますが、「私の場合」は、「ボディは400g台」で軽いので、「800g」なら「重くはない」ですし、「1日中、肩からかけていられる」ですね。
書込番号:26310100
2点
>マーおじいさん
他の荷物もあるとカメラの重量を減らしたいので、レンズは単焦点を使用しています。
ストリートスナップなら軽い単焦点でも十分楽しめます。
書込番号:26310166
1点
>マーおじいさん
フルサイズのZ5Uをお使いですか?だったら500グラムのレンズは重たいです。逆老婆心ながらAPS-Cカメラにキットレンズが軽くて良いですよ。腰痛も防げるし
書込番号:26310266
1点
祭りとかイベントだと、Z24-200mm 570gにスピードライトSB-910 電池込み約500g装着で、
朝から夕方まで、時として宵神輿とかにお付き合い。ぐた〜のまま、二日目に突入。
おっと、首下げサブ機も忘れちゃいけない。
Z24-50mmでDXモード活用されてはいかが。
書込番号:26310371
2点
フルサイズにどこまで拘るかですね。(開放F値もだけど。)
私はフルサイズ信仰は全くありません。
そんな私は、フルサイズ機(Z9.Z5U)にもZ18-140mmを着けて撮っちゃったりしてます。
Z50Uも所有していますが、Z5Uのほうが被写体認識もかなり良い印象なので(1日数千枚のスナップ撮影を何日間かしてみてそう感じた)、Z5U+Z18-140mmがスナップメイン機になってる感じもあります。^^;
両機を持ち出して、気付くとずっとその組み合わせで撮ってた...なんて事も。
Z50U要らないじゃんみたいな。笑
ただ、Z5UをDXcrop撮影すると、最高でも3984x2656pixelの約1060万画素相当になってしまうので、画素数に拘る方には厳しいのかも。
ワイド六つ切りやA4サイズまで余裕でプリントは出来ますけどね。
私は基本的に、銀塩(フィルム)時代に比べりゃ、APS-Cでも圧倒的に高画質だし...という考えですので、フルサイズは仕事で超高画質が必要な時と、同じく仕事でトリミング耐性(Z9)を考える時しかほぼ使いません。
。
旅カメラとして持って行くのも、上記のZ5U(またはZ50U)+Z18-140mmのみでいっかと思っているくらいです。^^
書込番号:26311380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん色々な意見有難うございました。三人寄れば文殊の知恵でしょうか。色々考えた結果、アイデア1、U1にFX・24〜50mm・Aモード設定。U2にDX・24〜50mm(35mm換算36〜75mm)に設定。アイデア2、軽いAPS−Cに移行する。ただその時には、ニコンを捨ててソニーにするでしょう。だってレンズの選定幅がぐっとひろがる。今のニコンは企業の利益を優先してユーザーの気持ちを考えていない。近欲な商売は身を滅ぼす。写真を楽しみたいです。
書込番号:26318156
0点
>マーおじいさん
>寝たきりになると1週間で15%の筋肉が減る
フルサイズは止めて軽いAPS-Cに買い替えましょう。
ソニーのα6400ダブルズームレンズ
キヤノンのR50ダブルズームレンズ
が軽いですが、Z50Uは重たいので、
おじいちゃんには、一日撮り歩くにはこたえます。
書込番号:26318195
0点
>マーおじいさん
・・・「α6400+標準ズーム」なんて、「500gチョイ」しかないですからねえ・・・。
・・・「α6700」なら、「シグマの軽量小型高性能のContemporaryシリーズ」が選び放題だし。良いことずくめです。
書込番号:26318228
0点
>MaineCoonsさん
Z50Uで重たいなら一眼なんてヤメて、スマホXPERIAにでもするしか無いでしょ。笑
折り畳みスマホGalaxy Z Flipにする前まで、XPERIA上位機種を代々使って来たけど、カメラ内JPEG処理は本当に良かった。
アイポンの嘘臭い描写とは違って。
(Galaxyは、型落ちを2年間お返しプログラムで5万円で購入。カメラ画質は並以下、それ以外はXPERIAと全く変わらない性能。)
しかし、XPERIAの値段がZ50Uダブルズームキット以上になったので、もうそんなの買わないけど。笑
書込番号:26319705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わたしはマイクロフォーサーズを併用しています
ここという撮影にはフルサイズ持っていきますが、肩ひじ張らない撮影はG9やGX7MUを持ち出しています
マジ軽いです☆彡
書込番号:26320382
0点
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
先日、メルカリでタムロン150-600mm Di vc usdを購入しましたが、なんと、三脚座(a011)が付いてませんでした。商品掲載写真を見落としていた私にも非がありますが、商品説明欄に「三脚座なし」とは記されてませんでした。悔しくです。で、ネットであちこち探してるのですが、見つかりません。在庫有り情報等、何方かご存知ありませんか?
書込番号:26303263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やふおくとかメルカリででてくるのを根気よく待つしかないかもですね
さいあくジャンクの部品取りとかも
出てくる確率は低そうですから返品して仕切り直したほうがはやいかも
書込番号:26303333
1点
>AE84さん
コメントありがとうございます。返品依頼したのですが、先方に拒否されました。ほんと、困りました。気長に小まめに探すしかないですね。
書込番号:26303371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Testukichiさん
それは災難でしたね。。。
三脚座単体だとなかなか出てこないかも知れないので、
三脚座の付いた不動ジャンクレンズも部品取り用に探した方が良いかも知れませんね。
書込番号:26303387
2点
>Testukichiさん
過去のクチコミにも似たよう相談があります。
一度見ください。
書込番号:26303420
1点
>Testukichiさん
汎用の(鏡胴用)三脚座を買われては?
通常はセット販売なんでしょうけれど、
遺品等でバラで置いていたモノをレンズだけ売ったような感じでしょうから(^^;
書込番号:26303461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Testukichiさん
ロングタイプのA011TLは別売してたのでフリマサイト等やキタムラなどの中古なんかをチェックすれば見つかるかも知れませんね。
書込番号:26303516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Testukichiさん
純正品とオプション品、アルカスイス互換の社外品も生産終了から随分と経っており在庫が払底している様ですね。海外サイトも手を出せるお値段の物は無い様です。
ただメーカーが一般販売用ではなく補修用部品として在庫している場合が有ります。
ダメ元でタムロンのサポートに問い合わせてみては如何でしょうか?
書込番号:26303555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>PRMX8さん
部品取り… そうですね。それも頭に入れておいて探してみます。ありがとうございます!
書込番号:26303855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます。参考にしてみます。
書込番号:26303858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぱうるふさん
こんばんは。タムロンに直接問合せてみましたが、カメラショップ等で探して購入して下さいとの回答がありました。タムロンは頼りにできないようでした。コメントとアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:26306790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
こんばんは。汎用の三脚座は検索して探してみましたが、400mmレンズ用のものはありますが、600mmレンズ用のものは全くありませんでした。コメントありがとうございます。
書込番号:26306806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
こんばんは。フリマ、(メルカリ、ラクマ、ヤフー、ヤフオク)やキタムラでも探してますが、今のところ、見つからないです。ヤフオクでロングのものが過去に出品されてました。気長に探すしかないですね。コメントありがとうございます。
書込番号:26306807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕は、三脚座の無い長玉にはベルボンSPT1+[よしみカメラ] 望遠レンズサポーター シーガル 高強度 三脚ネジ穴(1/4サイズ メス)で対処しています。アマゾンでググってください。
書込番号:26309016
2点
>みきちゃんくんさん
こんばんは。たいへん貴重な情報有難うございます。アマゾン 覗いてみます。
書込番号:26310441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Testukichiさん
レンズの鏡胴の【直径】が合えば、一応使えます(※)が、
わずかでも狭いなら、締め付け出来ないなどマズいのでご注意を(^^;
※重量級レンズを、カメラの三脚穴のみで使うよりもマシ
書込番号:26310469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みきちゃんくんさん
こんにちは。先日、教えていただいた通り、製品を揃えました。これで使えます。凄く助かりました。有難うございました。
書込番号:26319084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
































