このページのスレッド一覧(全350スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 8 | 2023年11月2日 21:40 | |
| 37 | 18 | 2024年2月29日 17:37 | |
| 3 | 0 | 2023年9月22日 21:21 | |
| 14 | 8 | 2023年9月8日 12:46 | |
| 86 | 6 | 2023年9月3日 20:56 | |
| 120 | 40 | 2023年7月28日 14:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > RF24-105mm F2.8 L IS USM Z
水木さん復活かと思った(T_T)
書込番号:25488523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>☆観音 エム子☆さん
> 来年わZぇーっと!!!(`・ω・´)ゞ
マジっすか?
私は、手持ちのXF18-120mmで頑張ります。
でも、X-S10のAFはアレ過ぎて、X-S20は、受注停止中。
これは、私に、X-H2Sを買わせようとする、何者かの陰謀か?
でも、アレ、R6M2よりもデカかったような?
なので、とりあえず、ボディのことは置いとこう。
>Jennifer Chenさん
> 水木さん復活かと思った(T_T)
エム子さん、ご紹介のリンクを踏んだら、いきなり、水木さんの若い声で、昭和歌謡曲の世界が…。^^;
それは、日本の音楽シーンが最も日本らしかった時代。
書込番号:25488545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あれこれどれさん
此れからCANONさんのレンズは雄叫び&昭和歌謡の世界でヾ(≧▽≦)ノ
って昭和臭さを醸してるのはNikonさんですかねぇ|д゚)
書込番号:25488559
4点
>Jennifer Chenさん
> って昭和臭さを醸してるのはNikonさんですかねぇ|д゚)
ニコンの昭和は、昭和前期、だと思います。
ZマウントのZは、日露戦争の時のZ旗、だし、これ自体は明治時代のエピソードだけど。^ ^;
書込番号:25488587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あれこれどれさん
明治っすか(-.-;)
文明開化の音がしますかね(~O~;)
書込番号:25488642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆観音 エム子☆さん
こんにちは。
>来年わZぇーっと!!!(`・ω・´)ゞ
末尾のZはパワーズームのZなのでしょうか。
全長もかなり長く、ブリージング対応させた
動画用のレンズのようですね。
パワーズームアダプター
PZ-E2/E2B(別売)、
PZ−E1の価格での評判は
芳しくなかった気もしますが、
こちらはどうなのでしょうか。
キヤノンは動画もEFからRFに
完全移行するのですかね。
書込番号:25488711
1点
>とびしゃこさん
> 末尾のZはパワーズームのZなのでしょうか。
how2flyの意見に拠れば、そうです。
> 全長もかなり長く、ブリージング対応させた動画用のレンズのようですね。
そこまで動画に全振りのレンズではないようです。電子式ブリージング補正の対応レンズであるようです。
> パワーズームアダプター
> PZ-E2/E2B(別売)、
> PZ−E1の価格での評判は
あれは、マスターレンズに三脚座が付かないことが、全てをぶち壊しています。
手持ちでのバランスはさらに悪かったし。
PZ-E1、近々、90Dともども、売却予定です。
なお、90DとR7では、4K/30pの設定(画質)を一致させられないようです(R7が90D互換モードを持たないらしい)。
キヤノンは、Zレンズを出しても、PZレンズを出さないような気がします。ニコンと違って。
書込番号:25488739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あれこれどれさん
>そこまで動画に全振りのレンズではないようです。
なるほど、ボディ側のブリージング補正を切ると、
少し画角変動がみられますね。
ただ、この長さの鏡筒のインナーズーム仕様で
三脚座まで用意されている「標準ズーム」となると、
スチル用としては数々の謎仕様にも見えます。
7〜8割方は?動画向けなのかなと思います。
>PZ-E1、近々、90Dともども、売却予定です。
24-105/2.8L ZとPZ-E2(B?)、
ご購入は決定?の方向でしょうか。
キヤノンのLズームもだんだん
ライカ的なゾーンに入ってきたと
感じています。
書込番号:25488890
1点
レンズ > CANON > RF10-20mm F4 L IS STM
初めまして。
この度北海道新幹線札幌駅延伸が延期されるニュースありましたが札幌駅向けての工事の様子をブログにアップしております。
添付画像は11ミリから24ミリの出目金レンズ、様子を撮影してブログ上で紹介した時は便利な交換レンズと思いましたが、
後数ミリ広ければと思ってました。広ければ道路向かい側の(内浦トンネル)工事ヤードが入ります。
下取りして購入も販売価格37万円位の情報、手を出しにくいです。
2点
流石に、気軽に手のだせる価格じゃあないですね。
今は、シグマのEFマウントの12-24mm f4を使用していますが、様子見。
書込番号:25458683
4点
37万円www
幸せになれるのだろうか?
書込番号:25458690
3点
|
|
|、∧
|Д゚ 幸せになれるよ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25458699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>北海道新幹線札幌延伸さん
予定通り2030年に開通するといいね
並行在来線問題がわいは気になるんだよ
JR貨物用がなくなるとじゃがいもとか農作物がね、、、
本州から届く物も遅延するよね。
>販売価格37万円位の情報、
これってなんなの?
書込番号:25458701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>不ぢさん
キヤノンの直販サイト見ましたら37万円とありました。
EF11ミリ〜24ミリの出目金レンズもカタログに穴が空く位見て、キタムラで中古出ましたの報で取り寄せて購入した記憶があります。
11ミリはブログで説明しやすかったレンズですね。
書込番号:25458743
2点
ミラーレスであることを強烈に活かした素晴らしいレンズの登場と思うけども
単純に横方向に広い範囲を写したいというだけなら
パノラマ写真にしてしまった方が良いと思うよ
3:2だと上下がすかすかのしまりの無い写真になりやすいし
標準ズームでも撮れるのでコストが抜群に安いし
パノラマ合成のできるカメラ使ってもよいし
撮影後にPCでステッチしてもよいし
そういえば最近のカメラってパノラマ合成ついてるのかな?
ソニーのスウィングパノラマみたいの
書込番号:25458758
0点
11-24mmより安い。
色々噂のあった10-24mmは出ないのかな?
どうしても11-24の後継と思えなくて。
高くていいので10-24mm希望してます。
書込番号:25458875
1点
フルサイズの10mm魚眼って、APS-Cの6mmでしょ。しかも20mmまでズーム出来てリアにゼラチンフィルター付けられて30数万円はチョー安いですね。
>北海道新幹線札幌延伸さん
特殊なレンズだから早く予約しないと!
書込番号:25458889 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>フルサイズの10mm魚眼って、APS-Cの6mmでしょ。
魚眼じゃなくて超広角レンズだと思うけど。
書込番号:25459053 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>北海道新幹線札幌延伸さん
こんにちは。
>下取りして購入も販売価格37万円位の情報、手を出しにくいです。
376,200円(税込)ですか・・。
オンラインショップの一つ下のレンズ、
RF14-35/4Lの価格(236,500円)が
錯覚で格安に見えますね。
https://store.canon.jp/online/secure/rf_lens.aspx?_
書込番号:25459089
1点
このレンズ興味有ります。
私も今はシグマの12-24mm f4を使っています。
IS付きという事は、手持ちの撮影を考えているのでしょうか。動画でもこのレンズを使おうという狙いですかね。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ウチのR7にはスゥイングパノラマ機能がありまして、これがなかなか賢くて驚きます。
でもRAWは無くてJPEGしか撮れないんですよね(まあ内容を考えれば当然なのですが)
書込番号:25459327
1点
>RAWは無くてJPEGしか撮れないんですよね(まあ内容を考えれば当然なのですが)
もちろんそういう欠点はでてくるけども
今回の作例みたいなただの記録写真ならあまり問題にならないかなと
問題出るならステッチだね
書込番号:25459379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様書き込みありがとうございます。
添付の画像を撮影できたのもEF11ミリ〜24ミリのおかげです。
11ミリ域を使わなければ、右に写っている羊蹄山が切れます。
ナントカ資金を工面してRF10ミリ〜20ミリで撮影したいと思うようになりました。
書込番号:25459984
3点
>北海道新幹線札幌延伸さん
予約したの?
書込番号:25463301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>不ぢさん
今日キタムラカメラへEF11ミリ〜24ミF4USMの買取価格を見積依頼してきました。
厳しい価格に、発生せず帰宅しました。
書込番号:25464593
0点
>北海道新幹線札幌延伸さん
>厳しい価格に、発生せず帰宅しました。
現在、カメラのキタムラさんは
買取最高\161,730で出てますが、
経験上は「キットレンズ購入時の
レンズ買取」位でないとまず無理です。
(憶測ですが、12−13万などと
いわれたのではないでしょうか?)
マップカメラさんならワンプライス
(欠品、不具合なければ減額なし)
買取で¥176,000です。
下取りの場合は+10%追加ですので
19.36万になります。
・マップカメラさん買取/下取り
https://www.mapcamera.com/ec/assessment/search?
フジヤカメラさんは
買取金額
新品同様 ¥178,000
良品 ¥176,000
下取の場合は15%UPで
新品同様 ¥204,700
良品 ¥202,400
・フジヤカメラさん買取/下取り
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/purchase/list.aspx
気づかない曇りなどがあれば
(ワンプライスでも)減額などは
あり得ますが、きちんとした
良品程度以上であれば
経験上、買取、下取りで
ひどい価格がつくことは
なかったと思います。
通販はご心配かもしれませんが、
あまりに下取りが低いようなら、
ご検討されてみてはいかがでしょうか。
(上記2店でも買取在庫が増えてくると
買取/下取り額が落ちていきます。)
書込番号:25464640
1点
|
|
|、∧
|Д゚ ミラーレス欲しい・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25479962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遅ればせながら2月29日ヤマダ電機に発注してきました。
この価格が限界、決算日らしく決めてきました。
発注しましたら買取優待券が貰えまして、かつてペンタックス一筋の私の周辺に転がっているペンタックスで高そうなのを持っていきます。
書込番号:25642032
0点
レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G
昨日このレンズをマップさんで購入しました。
9月6日の価格は¥163.120でした?
その時に買えば良かったのですが中古でも良いかなと迷っている間に¥166.320 何と3千円以上の値上げに、ソニーレンズは全般的に価格の見直しがされています。
あー、損した。(笑)
書込番号:25413652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
損しましたねー
マップさんならキタムラさん?ヨドバシさん?と同じ価格にするんじゃない?
それよりお安いお店はありますが、現物見て買わないとちょっと不安。
書込番号:25413708
2点
レンズは決算前の2~3月が安いんです。
次に安いのは11月下旬~12月です。
10万円以上のレンズは、毎年この時期に買えば
かなりお得です。
書込番号:25413724 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>乃木坂2022さん
>ジャック・スバロウさん
返信有り難うございます。
ポイントでしか購入が出来なかったのでマップさんしか選択有りませんでした。
>次に安いのは11月下旬~12月です。
10月にどうしても必要だったので。
有り難うございます。
書込番号:25413779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このレンズ、現在実施中の「αサマーキャッシュバックキャンペーン」では対象外でした。
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb23ilc_summer/?s_pid=jp_/ichigan/_cb23ilc_summer
このレンズを含め、新たに始まった 「α7CR/α7C II購入者限定レンズキャッシュバックキャンペーン」の対象レンズ価格の見直しが行われたのだと思います。
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb23ff_autumn/?s_pid=jp_/ichigan/_cb23ff_autumn
書込番号:25413781
1点
>jikokuさん
なるほど、α7C Rキャッシュバックキャンペーンにもこのレンズは非対象になっていますね。
有り難うございます。
書込番号:25413837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません、この20-70は¥15.000の対象になっていました。
FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2が非対象でした。
α7CRも予約したので損した¥3.000の元は取れそうです。(笑)
書込番号:25413844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このレンズはα7C II・CRのキャッシュバックキャンペーン対象ですよ
意味が違う様です
16万6320円は予約開始時の頃からの価格で、キタムラ等の正規ルートではこの価格を上限に一時的に下がる時も有る感じですが、16万6320円に戻ってしまう様です
キタムラ等の正規ルート価格は安い時で15万5000円位みたいです
書込番号:25413856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>browsemenさん
了解です。
有り難うございます。
書込番号:25413942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
いろいろあって6月29日にAmazon で予約して、当初から「9月1日-3日にお届け予定」だったが、
本日3日の朝までは「未発送、本日中にお届け予定。」のステータスだったのに、先ほど確認したら「お届け予定日が確定しましたら、Eメールでお知らせいたします。」に変わっていました。
Amazon のカスタマーセンターに確認したら、「商品が予定数量確保できていない可能性がある」とのことでした。
発送の時期を訊ねると、わからない、確認できない、の一点張り。
予定数量がAmazon 倉庫にニコンから納品されたかどうかなんて、発売日の8月31日までにわかりそうなものなのに、配達予定日の最後の日に、発送ができないというステータスに変更するなんて酷い。。。
久しぶりにkonozama砲を喰らいました。
皆さん、人気商品はAmazonで予約はしないようにしましょう。泣
書込番号:25407299 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
Amazonでレンズを買うって怖すぎる。
書込番号:25407328 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
お気の毒です。
アマゾンはカメラ、レンズに関してはちょっと変ですね。
私も避けるようにしています。
宅配の場合でも、専門店や量販店が安心です。
書込番号:25407357
7点
アマゾンで買うと、梱包なしで黒い箱のままで届きますので、やめたほうがいいですよ
一応返品はできますが・・
書込番号:25407368
10点
私もD800E購入時にやられたので、Amazonは二度と信用しない。
甘損である。
書込番号:25407446
13点
やはり、konozamaになってしまいましたか。。。
結構長い期間予約を受けていた気がするので、
相当な数になっているんでしょうね。
書込番号:25407663
2点
レンズはカメラ屋の方が早いと思います。
しかし、CFexpressは今Amazonが安い。
書込番号:25407888
5点
レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM
このレンズ、最短撮影距離が長いのも不満ですが、それ以上に最短撮影距離付近で著しくAFの精度が落ちるのが不満です。
私は皆さんと違ってR6のAFは全く駄目だと思っていますが、更にこのレンズの近距離は、ほぼ全コマピンボケになります。
同じ様な経験は有りますか?
1点
ならないですね。
個体差か使い方が悪いのではないですかね。
書込番号:25358569 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
最短撮影距離45cmやな
最短撮影距離付近で著しくAFの精度が落ちるのが不満です。
どんな感じで落ちるんや?
もしかしてスイッチMFちゃいますか?
私は皆さんと違ってR6のAFは全く駄目だと思っていますが、
使っとらんから知らんけど全くダメなんや?
求め過ぎちゃいますか?
ほぼ全コマピンボケになります。
だから切替スイッチMFになっとるんやないんか?
書込番号:25358672 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>yoshi-kazuさん
R6も全く話にならない位に駄目、このレンズも全く話にならない位に駄目。
果たして偶然でしょうか?
>おっサン廃除さん
MFになってる訳無いでしょ?
AFで合焦サインが出ていて、皆微妙にボケてるんです。
使ったこと無いなら回答してもらわんで結構です。
書込番号:25358711
3点
そーなんや!
MFやないんや?
わい持っとらんし使っとらんから知らんけど!
ほしょーあるなら修理やな
書込番号:25358737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同じ焦点距離のF4-7.1の方が合焦のキレは良いですね
まさにR6でどちらも試したことがありますが、F4Lは近距離になるにつれて、前後した後に合焦しがちで最新レンズらしくないなという印象でした。
それよりも半押ししてもAFが作動せず合焦マークが出ることがあったのが一番気になります
書込番号:25358762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>上田テツヤさん
ホントそれです!f4-7.1の方が最短撮影距離が近い上に、近距離でもカッチリピントが来るんですよ。
ソレに対してf4Lは、近距離はからきし駄目です。
キヤノンは昔からピント合ったフリするっていう噂が有りましたが、本当だと思いました。
書込番号:25358812
0点
>ウルトラマンの子供さん
レビューでも見たような投稿
… うん。
レビューでも見たよね
繰り返す意味は なんでしょう??
書込番号:25358952 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ウルトラマンの子供さん
このレンズ購入を検討しています。
具体的にどうなるのか、画像を見せて頂くことは可能でしょうか?
書込番号:25358962
1点
レンズといっしょに一度修理に出した方がよくないかな?
書込番号:25358974
6点
偶然だと思いますよ。
R6の設定が悪いかボディとレンズの個体差じゃないですか。
R3とR6で使ってますが御指摘のようなことは無いですね。
書込番号:25359211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>西の泉さん
上田テツヤさんから同様の意見を聞くことができましたから、十分に意味あります。
それとも不具合を指摘されて具合悪いですか?
>ねこまたのんき2013さん
あの値段の価値は全く無いですよ!画質的にf4?7.1と差はないですし、近距離では断然f4?7.1の方が上です。これの何処がLなんだよ?って感じです。
まあ明るいのが取り柄ですけど。
作例だって、ちゃんと目に合焦マークは出ています。近距離は、ほぼ全てこんな感じになります。何回測距し直してもこんな感じで、たまにまぐれでピントが合う(しかも甘い)程度です。これは批判して当然でしょう!
書込番号:25359256
2点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
この使いたい時期に修理に出すのが非常に億劫なんですよね。どうせキヤノンのサービスなんて数枚チャート撮影して問題なしで終わりになるのが目に見えているだけに。
>yoshi-kazuさん
どの辺りに設定のしようがあるのか教えて頂けませんか?ピント精度に関しての設定は、R6には無かったと思いますけど。
因みにコレだって合焦サイン出ているんですよ!こういうのも頻繁に起こります。
因みにカラスを撮っていますが、仮に瞳が検出出来なくても、全体像位は今のカメラなら検出出来るのが普通です。瞳が検出出来ないと、こういう状態にして放置して、しかも合焦サインを出して終わるのが私のR6です。こうなると、何度レリーズボタン半押しやり直しても駄目です。一緒に居た知人の60Dでは余裕でピント合ってましたけど。
書込番号:25359272
1点
>ウルトラマンの子供さん
こんにちは。
たしかにピントがずれていたり、
空間ン位合焦の誤判定になっているようですね。
>更にこのレンズの近距離は、ほぼ全コマピンボケになります。
R6の動物の被写体認識が
うまくいっていないのかと
思いましたが、ほかのレンズで
うまくいくなら、このレンズの
特性なのかもしれません。
RFでは比較的初期のレンズ
ですので、ファームなどとの
相性なのでしょうか。
書込番号:25359277
0点
>ウルトラマンの子供さん
故障ですね
それに
レンズ違うの貼ってますよ
書込番号:25359290
5点
>とびしゃこさん
ファームウェアは最新になっています。
この様な近距離では、ほぼ全て後ピンになります。
>ktasksさん
R6の設定が・・・という指摘があったので、他のレンズのものも載せました。
こんな状態でも、既に一度問題なしとして返却されています。この状態になると、他のAFモードにしても駄目なんですよ。
こういう毎回起こるのではない問題は、キヤノンは放置で返却する様です。
書込番号:25359300
1点
>ウルトラマンの子供さん
画像提供ありがとうございます。
なるほど、F4Lの画像ですが確かに後ピンですね。
ワタシもF7.1のレンズは、RPと一緒に知人に譲って貰って愛用しています。
フルサイズで軽量なので気に入っています。
F4Lについては購入する時は参考にさせていただきます。
書込番号:25359335
1点
申し訳ないのですがカメラの知識の問題かと
全てオートで撮ってませんか?
AFが合いにくい時には合わないなりの撮り方があるかと思います。
後ピンというより狙った所にピントを合わせる知識や技術が無いだけではないですか?
レフ機ならまだしもミラーレスになって設定も詰めてほんとうに後ピンならボディが壊れてますね。
このレンズはF4通しが故のLと理解度出来ていないこともちょっとどうかと思います。
書込番号:25359388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yoshi-kazuさん
何が何でも私のせいにしたいみたいですが、動物認識、瞳認識を使っていて、実際に瞳を認識していてコレなのはおかしくないですか?
合焦不能になれば、他に切り替えますよ!ところがキヤノンはお得意の「合ったフリ」をするのが質悪いですね
瞳認識が駄目な時、他のモードに切り替えても、特にスポット(障害物が有る時に有効なはず)なんかは余計に駄目です。他のモードは更にエリアが広いので、余計に駄目です。こんな具合に結局MFに切り替える以外に有りません。
いや、F4だからといって、近距離でピントが合わないようなの、全然高級とは思えませんから!
貴方は私のせいにしたい様ですが、貴方の言っている事も全然的を得ていませんから!
因みにこの手の被写体、オリンパスE-M1ii だって余裕でピント合いますから!
だから設定って何ですか?皆さん設定設定と言うけれど、AF精度に関する設定なんか無いですから。
書込番号:25359419
0点
>とびしゃこさん
近距離に関してはf4-7.1の方が遥かにマシです。
だからと言って、他のレンズでちゃんと動物認識が作動するわけではありません。
例えば作例は100?400mmでカラスを撮ろうとしたものですけど、こんな状況でも合焦サインが出ます。そして一度こうなると、何回半押しし直しても改善せず、電源落とさないとだめです。
他にも瞳を認識してピントが合っていても、例えば被写体が目をつぶったり、角度が変わって瞳が見えなくなった場合、こんな風に完全にボケることもあります。普通瞳が検出出来なくなっても、大まかな頭や体を検出してピントを維持しますよね?その機能が逝かれている様なのですが、こういう時々出る症状は、キヤノンは問題なしとシカトする様です。
書込番号:25359442
0点
ウルトラマンの子供さん、おはようございます。
これって本当に「コレでも合焦サイン出ています!」なら何も考えず修理に出されたほうが良いのでは?
私の使用の範囲(環境)ではこんなことないですが。絶対おかしいですな!!!
書込番号:25359587
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)










