ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全350スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

シーズン終了になってやっと

2021/10/26 20:09(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

当機種

ここに来て、やっとスタジアムの中を移動して撮影できるようになりましたけど、もうシーズンオフですね。
来年はフルシーズン、150-400mm/F4.5が活躍できれば良いのですが、第6波はどうなりますかね。

書込番号:24414848

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2202件

2021/10/26 21:51(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

画質云々より撮れるか撮れないかの問題の方大きいですが…

決勝戦の最後のプレイです。

午前9時前から午後6時過ぎまで、3試合撮影しましたけど、翌日は三角筋と僧帽筋とハムストリングが筋肉痛ですね。

EOS R5+EF-EOSR+600mm/F4+一脚で撮影していた人もいましたけど、撮影できる位置が限られるので大変そうでした。
やはり300-800mm/F5.6ぐらいは必要なんでしょうね。
200-400mm/F4にエクステンダーを付けたとしても内蔵エクステンダー以外は実用的では無いですから、付けっぱなしを前提にしないと、瞬時の焦点距離の変更は無理ですね。
CANONの人は最後まで撮影していなかったですけど、筋肉痛はどうだったんでしょうかね・・・

ちなみに、UPした画像は傾き補正、トリミングは一切していません。

書込番号:24415054

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ821

返信54

お気に入りに追加

標準

プラマウントはいただけないw

2021/10/19 11:35(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR

スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

ニコンは何故プラマウントなのでしょうか?
フードは無いし、、
今後も続くならマウント変更しようかなぁ。

書込番号:24403270

ナイスクチコミ!19


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/10/19 11:45(1年以上前)

普及価格帯のレンズはプラで十分と思っているのでしょうね。一般サラリーマンの給料ひと月分以上のレンズを買うのはよほどの信者と思っています。つまりニコン教へのお布施と言う事です。

書込番号:24403282

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/10/19 12:10(1年以上前)

特性維持できる重さなら問題ないと思いますけど。
レフの18-140mmは金属マウントですが、18-105mmは樹脂ですね。

フードは付属して欲しい。

書込番号:24403306

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/10/19 12:34(1年以上前)

AF一眼レフ以前は
カメラも
レンズも金属製でした
昔はファミリーコンパクト機でさえ
金属製でした

AF一眼レフはグリップもつき大柄になったので重すぎはなんだから
プラスチック化しました
レンズの銅鏡もプラスチック化しました
それでプラスチック化できる部分は
プラスチック化して生産効率をあげるのだと思います

書込番号:24403334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/10/19 13:10(1年以上前)

炭素繊維強化樹脂 (主にポリカ系か) の進歩が寄与してるのでしょう。
強度・導電性・導熱性・耐摩耗・耐腐食・成形性等、要求特性を満たしているのでしょう。

硝子繊維強化樹脂と適材適所に分担採用することで、コスト低減要求と両立可能なのでしょう。
機械強度上は金属の方が上ですけど、必要以上の強度は過剰品質ですから要求を満たす水準で。

書込番号:24403386

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/10/19 13:14(1年以上前)

別にマウント変更するのは良いけど金属プラに拘ってるマウントって今あるの???。

どこのメーカーも軽量化、合理化でプラマウントが増えて無いかな?
どこのマウントに行こうとしてるんだろう?

書込番号:24403389

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2021/10/19 17:55(1年以上前)

趣味ですから何にこだわりを持とうがその人の自由です。

金属マウント命、、、これからも外野の意見などどうでもいいですから、頑張ってください。

書込番号:24403697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2021/10/19 18:24(1年以上前)

未だにパラマウントがって言う方がいるんだね。
で、他社のパラマウント使用はいいの?

書込番号:24403748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:2832件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2021/10/22 21:19(1年以上前)

マウントがプラよりも

鏡胴がプラの方が画像に影響がある気がします(^^ゞ

書込番号:24408415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/10/22 21:50(1年以上前)

>tiger810さん
18-105mm がプラでした。もげましたよ。脆いです。
人に勧めても玩具みたいなのにこの金額出したくないんだよね〜。と
言われたこともあります。タムロンやシグマは金属製なので同感です。

Nikonの売りは品質なので、ちゃんと作った方が良いと思います。
よく軽量化と言う意見がありますが、大した差は無いです。
金属使った方が良いでしょう。

書込番号:24408459

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件

2021/10/23 03:13(1年以上前)

16-50mmも50-250mmも使ってきましたが、強度はまったく問題ないですよ。

付け外しの時しか見えないし、その時も意識することはないので、マウントが何製だったかなんて、実際のところは忘れちゃいます。

こういう書き込みが出ると思い出す程度で(笑)。

書込番号:24408794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:96件

2021/10/23 05:13(1年以上前)

ワタシも使用していてまったく問題に感じません。

書込番号:24408830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/10/23 07:17(1年以上前)

プラ肯定派の人に質問です。
同じレンズで金属マウントとプラマウントの2種類があった場合。

プラマウントの方を買われますか?

書込番号:24408901

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件

2021/10/23 07:25(1年以上前)

そういうケースは現実にはないでしょう。

今回は、プラマウントしか無い場合で、その強度のことを話しています。

書込番号:24408911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/10/23 09:03(1年以上前)

>鳥が好きさん
プラマウントとフード無しは、使ってみて良いと思いませんので、
ユーザー側からの改善要望はありだと思いますよ。

不満がある機材は買いません。

書込番号:24409055

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/10/23 09:48(1年以上前)

仮に強度的に問題無いとしても、70000円近くもするレンズのマウントがプラかよ!という残念感は否めないかなぁ。

これがもしもっと安価な廉価レンズなら好意的な要素として受け入れられるんでしょうけど、決して安価なレンズではないですからねぇ。

なんだかやり方がショボい印象。

書込番号:24409126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRの満足度5

2021/10/23 10:03(1年以上前)

プラマウントが気になるかどうかは使う人の環境にもよると思いますよ。

過酷な環境(極寒・海辺・悪天候)で使用される方やレンズ交換を頻繁にされる方にはとても気になると思います。
※当然プロはこのクラスのレンズは使わないと思いますけど

書込番号:24409160

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/10/23 10:37(1年以上前)

>シルビギナーさん
同意しますね。
2万円くらいの安価な小型レンズなら我慢できますが・・・。
このクラスでは良いとは思いません。

高倍率ズームは伸びますし、短いレンズに比べマウントへの負荷は増えると思います。
Fマウントの18-140oで改善されたと思いましたが、また戻ったのは非常に残念に思います。
このレンズの性能が良くても人には勧められないです。

18-105oのマウントがもげた時はミラーボックス内に欠けた爪が入り込みました。
不注意で、10pくらいの高さからレンズ先端が着地する感じに落ちた程度で、簡単にもげましたね。
金属マウントの場合は、とりあえず問題ないか、フードが壊れるだけなので撮影を継続できますが、
プラマウントだとフードが無事でマウントが割れるので、それが出来ません。
ミラーレスの場合、プラマウントの爪が割れるとセンサー剥き出しなので想像すると怖いですよね。

好きなメーカーと言えど製品の品質を落とすのであれば、買わないですし、人にも勧められないです。
現状プラマウントでも全長が短く軽量な16-50oと金属マウントの24-200oの方が安心できますね。

書込番号:24409218

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件

2021/10/23 11:16(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
>不満がある機材は買いません。

それでいいと思いますよ。私はあなたに買えと言っているわけではありません(^^)。

私は問題ないと思っています。

私もFマウント時代の18-105mm G ED VRが柔だった話は聞いています。その当時(発売は13年ほど前、リーマンショックの頃だったでしょうか)、話題になっていたので、もしそうなら、その後、メーカーが対策をしないはずがないと考えています。個人的な使用感からも、かなり強化されたのだろうという心象も持っていて、私は今のプラマウントの強度は問題ないと思っている、という話です。Zの16−50、50-250でマウント破損の話は聞きません。

こういう展開になると、エビデンスを出せという人が出てきそう(笑)ですが、個人が使用して思っていることです。もちろん、実際に落としたりぶつけたりしてみないと証明できない類の話ですので、不安視する方は買わなければいいとは思っていますよ。


書込番号:24409289

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRの満足度5

2021/10/23 11:20(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
ZのAPS-Cはプラマウントで行くと思いますよ。金属は確かに強度的には良いですが、その分コストがかかりますし重くもなりますし。

他社のAPS-C高倍率ズームに比べたら高いでしょうけど、Z50やZfcのコンセプトとターゲット層を考えればプラマウントで良いのではと思います。

※Fマウントの18-140は490gありますからプラでは無理ですね

書込番号:24409301

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:334件

2021/10/23 14:46(1年以上前)

まあ、10年以上の歳月、その間の強化プラ技術の進化を考えれば、メーカーが何の対策もしてないと考える方が不自然だろう。

ニコンの場合、マウント径替えた時にも改めて必要な強度のチェックをしてる筈だから、心配ないですよ。

そもそもプラマウント出してる会社は沢山あるしね。

書込番号:24409661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ズームスイッチリングが渋くなりました。

2021/10/01 19:18(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

2年ぐらい登山などに使っています。汗などのせいかもしれませんが、次第にズームスイッチリングが渋くなってきて、回りづらくなってきました。修理に出すなど、どのような対処をしたらいいか悩んでいます。経験している方がありましたら教えてください。
このズームの代わりに18−55mmズームを持ち出しているのですが、重いため、やはり軽さではこのズームが最適と思っています。
また、山野草を撮影していますが、30センチメートル前後でとっているせいか、微妙なんですけど、ピントが決まらないような気がしています。配慮する点があるでしょうか?ご教示をお願い致します。

書込番号:24373613

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/01 20:16(1年以上前)

>matsuzonoboy2454さん
うちのはあまり使ってないので健在です。安いレンズですので1.5万から2万円で中古が出回っています。
保証期間を過ぎていて無料整備ができないようであれば中古レンズも選択肢に入れてよいのではないでしょうか。

> 30センチメートル前後でとっているせいか
焦点距離で最短撮影距離が異なります。
メーカーサイトの仕様表では
> 撮影距離範囲 広角:13cm-∞、望遠:35cm-∞
となっています。
広角の時は30cmでも合焦するけど望遠にすると合焦しないということになります。

書込番号:24373713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 AFの音とスピード

2021/09/01 19:36(1年以上前)


レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM

スレ主 carlos118さん
クチコミ投稿数:3件

先日中古を購入しました!
RPにマウントアダプターで使用していますが、AF時カタカタ音がしてなかなかピントが合いませんが、故障でしょうか?それとも古いレンズの仕様でしょうか?
お分かりになる方教えて頂けたら幸いです。

書込番号:24318712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件 EF17-40mm F4L USMのオーナーEF17-40mm F4L USMの満足度4

2021/09/01 22:08(1年以上前)

こんばんは。

言葉では、なかなか難しいですね。
スレ主殿のおっしゃる事を理解しているかも分かりませんし
私が申す事が上手く伝わるかも分かりませんし。

とはいえ、今PCの前に座っていて
たまたま手の届くところに超広角域のレンズが何個か置きっぱなしなので
とりあえず装着してAFの挙動確かめてみました。

広角端にして壁に掛けてあるカレンダーにピントを合わせようとすると
結構カタカタ動いてます。

17-40 F4を最初に試しましたが
それよりも古い17-35 F2.8も同様。
逆に比較的新しい、16-35 F4 ISだったり16-35 F2.8Vでも大して変化無く同様
といった感じですね。

ちなみに、望遠端である程度カレンダーの数字が
はっきり分かるぐらいの大きさだとAFはピタッと止まったままですね。

それと私はフルサイズミラーレスを所有していないので
普通にレフ機です。


近くのモノを撮っても同様ですか??

書込番号:24319105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件 EF17-40mm F4L USMのオーナーEF17-40mm F4L USMの満足度5

2021/09/01 22:26(1年以上前)

主様

こんばんは、
>RPにマウントアダプターで使用していますが、AF時カタカタ音がしてなかなかピントが合いませんが、故障で

10年は使用してます、このレンズ。
言われるような音はしないです。
SC持参が良いですね。。。

フォーカスは早いのではないですな?
最近の最速と比しても、遅い感じはないです。


書込番号:24319143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2021/09/01 22:49(1年以上前)

>AF時カタカタ音がしてなかなかピントが合いませんが、故障でしょうか?

長年使用していますが、そのような症状になったことはありません。故障だと思います。

書込番号:24319170

ナイスクチコミ!3


スレ主 carlos118さん
クチコミ投稿数:3件

2021/09/02 11:42(1年以上前)

早々にお返事ありがとうございました。
マニュアルでは問題ありませんが、AF時にピントが結構迷って合わない事もありますので、多分故障だと思います。ありがとうございました!

書込番号:24319831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 carlos118さん
クチコミ投稿数:3件

2021/09/02 11:43(1年以上前)

早々にお返事ありがとうございました。多分故障だと思います。

書込番号:24319836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

標準

納期未定・・・

2021/08/20 20:03(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW

クチコミ投稿数:64件

8月に入ってからでしたが予約を受けてくれたので発売日には手に入ると思っていたのですが、工場生産待ち 次回メーカー出荷時期 未定との連絡が・・・ 簡単にキャンセルしますか? って言われてもある程度納期の目途が判らないと判断出来ないですよね〜 おまけに納期確定前だとキャンセル出来るって・・納期が1年後に確定したらキャンセル出来ないともとれる内容の文面でしたのでリコーにも状況聞いてみたいと思います。

C−PLフィルターも発注して楽しみにしていたのですがね・・・(涙)

書込番号:24299677

ナイスクチコミ!6


返信する
yle.elyさん
クチコミ投稿数:95件

2021/08/23 19:02(1年以上前)

>Q太郎☆彡さん
私も同じ回答を受け、同じ気持ちを抱きました。
同じ所で予約したのかもしれませんね。

この様な場合の品質はどうなんでしょうか?
気になる所です。

書込番号:24304787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/08/25 23:34(1年以上前)

こんばんは、>Q太郎☆彡さん

マップ、ヨドバシは発売日にお届けとなっていますので、お急ぎならそちらで注文されては。
https://www.mapcamera.com/item/4549212302954
https://www.yodobashi.com/product/100000001006296303/

リコーオンラインストアでは、

>想定を上回るご注文をいただいており、2021年8月16日17時以降のご注文分は、2021年9月中旬以降のお届けとなります。

と記載があります。
たぶん海外工場から来る次の船が付くのがその頃ということだと思います。
https://ricohimagingstore.com/pentax-hd-dastar16-50-s0028030.html

カメラ関係の生産は毎日作るのではなく、短期間で大量に作り置きをして、それがなくなったら次のロットという方式です。
今回の場合は最初のロットで作った分があっという間になくなってしまい、早くも2回目ロットの立ち上げとなったのでしょう。
これがこのまま続くとは私には思えませんので、来月からはすぐ手に入ると予想しています。

書込番号:24308104

ナイスクチコミ!6


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2021/08/26 01:57(1年以上前)

>Q太郎☆彡さん
>yle.elyさん

日常生活を送る分には現状そんなに影響は出ていませんが、実は水面下で流通は大変な事になっています。というのはまず、国際旅客便が平時の3割程度しか運航されていません。それが物流にどんな影響を?と思われるかもしれませんが、旅客機の床下に搭載される荷物は、おおよそその半分が航空貨物だったりします。
そしてその分が海上輸送に振り分けられる訳ですが、値踏みがそもそも「コンテナ1個いくら」という単位のため、少量輸送にはまったく向きません。そしてコンテナの数が決まっているので、輸送量を増やそうにも増やせないんです。じゃあコンテナを増やせば? いえいえ、それを運ぶ船をどうしましょうという話になります。
船なんて企画から仕様決定、発注、完成まで10年くらい平気でかかります。10年後、20年後のニーズを睨んでしか動けないので、どうにもできないんです。
少し前にスエズ運河の事故で貨物船が滞留したというニュース、覚えてますよね。あの影響を未だに引き摺っているのもまた事実なのです。

仕事の話ですが、私も昨日発注した品物が「納期11月」と言われて「うげぇ〜〜〜…」です(実話)。


余談
某大手家電メーカーには、どういうパッケージにしたら効率良くコンテナに積み込めるか?なんてのを考える担当者さんがいるそうですよ。

書込番号:24308222

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:64件

2021/08/28 08:23(1年以上前)

皆さん、アドバイス等ありがとうございました。

昨日、発注先から連絡があり、発送したとのことでした。

説明では予約をしていた以上の数量の発注をメーカーにかけていたそうですが、初回に発注元に入って来る個数が不明のまま推移したそうで、予約数も入って来ない可能性も有った為納期が不明との連絡をあらかじめしていたそうです。

お騒がせいたしました。。
 
明日ぐらいには配達される予定です。 初回ロットということで、初期不良等なければいいのですが・・

書込番号:24311148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/08/28 14:01(1年以上前)

>Q太郎☆彡さん

よかったですね。
到着したらこのキャンペーン申し込んで10,000円もらいましょう。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/event/2021/16-50_upgrade/?utm_source=rim_top_mv&utm_medium=banner&utm_campaign=16-50_cmpgn

書込番号:24311653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2021/08/28 15:06(1年以上前)

>たいくつな午後さん

はい! 早く入手できることになって良かったです♪

PENTAXのキットレンズなど二束三文にしかならないので、手放すのももったいないと持っていたのがあるので1万円で下取りしてくれるのってありがたいですね!

良い情報をご紹介してくださりありがとうございます。

書込番号:24311750

ナイスクチコミ!1


yle.elyさん
クチコミ投稿数:95件

2021/08/29 20:00(1年以上前)

>f1expertさん
情報ありがとうございました。
気がつくのが遅れてすみません。
今日8月29日に届きました。
どうやら運が良かったみたいです。

書込番号:24313991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2021/08/31 18:13(1年以上前)

>yle.elyさん
いえいえそんなお気になさらず。「ナイス!ひとつ」進呈いたしましたのでご笑納ください。

「コスト」という錦の御旗をかかげて各国から部品を調達していたりすると、部品が一つ届かなくて製品ができないなんてことが現実に発生しています。日本は既に「輸出大国ではない」と考えるべきなのかもしれません。

書込番号:24316930

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信2

お気に入りに追加

標準

音が出ます

2021/08/19 15:21(1年以上前)


レンズ > CANON > RF28-70mm F2 L USM

スレ主 mac30さん
クチコミ投稿数:1件

AF動画撮影時 レンズ内モーターの音がしっかり出るので ボディ内蔵マイクや外付けマイクに モーター音が入ってしまう。
せっかく描写もフォーカシングも良いレンズなのに動画撮影には使えません。
マイクをモーター音の届かないカメラから離れた場所に立てれば動画も回せます。

書込番号:24297701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2021/08/20 20:12(1年以上前)

>mac30さん
こんばんは

このレンズ、手放してしまいましたが、たしか ナノUSMでなく、
リング型USMなので、仕方ないのではないでしょうか。。。

仕様を確認された上で、ご購入されたのですよね。

書込番号:24299697

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/06 09:35(1年以上前)

>mac30さん

モーター駆動音もですし、フォーカスブリージングも大きいですね。
動画撮影には使えないと言うか、そもそもスチル用に設計されていて、動画用途はあまり考慮しなかったのではないでしょうか。

描写はすごく気に入ってますし、動画ではフォーカスをあまり動かさないような撮り方で使用しています。

書込番号:24327086

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)