このページのスレッド一覧(全350スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 7 | 2022年4月11日 12:15 | |
| 42 | 18 | 2022年4月7日 12:24 | |
| 68 | 23 | 2022年3月18日 16:36 | |
| 64 | 16 | 2022年3月9日 20:31 | |
| 49 | 13 | 2022年3月3日 11:52 | |
| 108 | 22 | 2022年3月1日 09:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]
早速使ってみたところ、ズーム伸長時に
「キー、キー」という異音(結構大きい音)がします。
引っかかりがある感じは無いのと、縮めるときには一切鳴らないですが、
100-400GMなどでは数年使用してもこのような異音は無かったので、なんだこりゃ?!
という感じです。
一応シグマに初期不良見合いで問い合わせて点検に出しましたが、
やっぱりサードパーティーだとこんなもんか・・・という印象です。
安いんだからしょうがないという部分もあるかなと思いますが、、、。
6点
新品は意外と初期不良が多いです
中古カメラ店の中古レンズは初期不良が殆ど無いです
シグマとタムロンだとズームリングの滑らかさは
タムロンのほうが定評有ります
書込番号:24675027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>謎の芸術家
中古の時点でもう初期不良ではないからね。
中古は動作確認しての販売。
新品は動作確認は抽出検査。
と、アートなんちゃら53 の垢のとき、中古品に保証を使ったことがあると仰せですよ。
書込番号:24675067 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>謎の芸術家さん
いや、、、新品は初期不良が多い。
中古は初期不良が少ない
って、そもそも状態が違うので比べる対象じゃないのでは?
メーカーからの回答待ちですが、もし「仕様範囲内」なんて回答が来たら
動画アップしようかなと。
ズーミングしたときに周りが音に反応して
「え?」と振り返るレベルなので(苦笑)
書込番号:24675979
0点
こんにちは
そこまでの音なら動画も録る最近のカメラですから、初期不良認定してもらって下さい。
書込番号:24676000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私だったら販売店に持って行って新品交換してもらいます
>りょうマーチさん
マップカメラでは中古品でも独自で1年間の保証が付きます
それの事じゃないでしょうか
書込番号:24676217
0点
「初期不良」の初期とは?
個々に動作確認されている中古品に最初からというのは店の不手際もしくは判断困難なケースでどちらも普通に考えれば新品購入に対してレアなケース。
もちろん、キットバラシ品とか、購入して未開封のまま流すケースもあるけど、その場合メーカー保証が残る場合はメーカー保証。
中古品含めた店舗独自の保証はメーカー保証とは性質が違い、大きなとこは利点もあります。
まぁ、イルゴがそこまで頭が回っているかは別ですけど。
書込番号:24676292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初期不良で新品交換になりました。
新しいレンズもやはり音(空気の抜ける音なんだろうか)はしますね。
とはいえ最初のレンズに比べればかなり気にならなくなりました。
これが嫌ならインナーズーム買えって感じなのかなぁ。
100-400では全くなかったけどサイズ感考えたら差は出ると思うべきか。
書込番号:24694848
0点
レンズ > CANON > RF14-35mm F4 L IS USM
MAPカメラさんで、このRF14-35と、RF16mm F2.8 STMの両製品を9月18日に予約しているのですが、連絡なく、こちらから問い合わせたところ、納期未定とのことです・・・(割と早く予約したほうだと思っていたのですが、、、)
広角で撮りたいものがあって、どちらかは11月には納期されるだろうと思っていたのですが、この有様です。
先走って売ったEFレンズを買い戻すことはしませんが、、レンタルであればと思い探しています。。
5点
map cameraなら、先取交換にしておけば商品到着まではEFレンズを手元に残して置けると思うんですけどねぇ。
ご愁傷様としか言いようがありません……。
15-35ならレンタルもあると思いますが、ココに書くより御自分で検索した方が早くて確実だと思います。
書込番号:24432263
6点
私は7月の予約開始日の昼頃に予約しましたが未だに入荷未定です。
予約開始日より2ヶ月も遅いと入らないと思います。
しかもヨドバシカメラですら私の把握している店舗では、ただの1本すら入荷しておらず商品すら見たこと無いと言っていました。
使って来たEFレンズは売らない方が良いと書き込みして来ましたが、まさかここまで入荷が遅いとは私も思いませんでした。
書込番号:24432390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>makun_fさん
もしマウントアダプターEF-EOS Rをお持ちなら、とりあえず
17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037) の中古(キタムラさんで5万ぐらい)で
しのぐ、などはいかがでしょうか。(ご不要後はマップさんに下取りの足しに…。)
(タムロンレンズ、マウントアダプタ対応表)
https://www.tamron.co.jp/faq/products/canon_eos_r.html
書込番号:24432447
1点
>makun_fさん
残念ですね。
貴殿は、下の@或いは、@とAの両方を兼ね備えている方だと思いました。
@機材を買うのが好きで、少しでも出費を抑えたい
A写真を撮ることを最優先に考える
原則現状の機材で出費を抑えたとしても数万円レベル、それよりも自身の写真を撮り続ける価値の方が
上なんじゃないかと思いますよ。
実績ののある機材を手放して、実績のない或いは入手予定のない機材を買わない方が良いと思います。
結局誰のせいでもなく、ご自身の責だと思いますよ。
書込番号:24435427
4点
11/16追記(更新)がされてました‥。
https://cweb.canon.jp/eos/info/supply-announcement2007/
「特に、本年発表のカメラ本体EOS R3、RFレンズRF14-35mm F4 L IS USMにつきましては、大変お時間を頂戴する見通しです。」
書込番号:24449877
3点
>makun_fさん
私は、14-35/4LをMapCameraさんで8/21に申し込んで、未だ来ずです。
2週間ほど前に問い合わせたら、7月申込分を処理中との事でした。
今年中に手に入るかどうかというところでしょうか?
16/2.8の方は、フード、純正保護フィルター込みでカメラのキタムラさんに9/17に申し込んで、11/22に来ました。
書込番号:24461223
1点
7月3日に、キヤノンオンラインショップで申し込みましたが、何度が納期確認をしたのですが、納期未定の答えしか返ってきませんでした。
何時はいるかわからないので、撮影の予定が立てられません。
書込番号:24489927
1点
このレンズ、大手量販店の話ではメーカーから納期は2022年4月以降と聞きました。
その店では7月に予約した方々ですら1本も入荷していないので最初に予約した人でも半年以上、待たされることになりますね。
書込番号:24490106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
B&Hならストックあるみたいです。
国内保証は無いですが・・・
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1649221-REG/canon_4857c002_rf_14_35mm_f_4l_is.html
書込番号:24491966
2点
「RF16mm F2.8 STM」の方が本日届きました。ちょうど3か月待ちでしたね‥。
運よく、先週末だと思いますが、「Adobe Camera Raw 14.1」最新アップデートで、このレンズが対応なっていました。
ぶっちゃけ、広角側ってそんなに使わないから、お守り的にこれ1本でよくね?って思うようになってしまいました><
書込番号:24503241
3点
>makun_fさん
私も、このレンズ7月に予約後待ち続けていますが、まったく音沙汰なし状態ですね。
makun_fさんと同様に、RF16mmが先に届き、Lightroom クラシックも対応されたので、とりあえず広角撮影はRF16mmでしのいでいます。
RF16mmは、思っていた以上に綺麗に撮影できるので、RF14-35mmは、もう何時でも良いやって気持ちになりました。
しかし、予約だけ取って納品しないって、こんな商売が成り立っている現状にすこし憤りを感じます。
書込番号:24503678
3点
>makun_fさん
私は9月にキヤノンオンラインショップで注文しましたが、未だ届かず、ショップサポートに問い合わせました。
結果、納期は未定となっており、原因は半導不足と東南アジア圏のコロナ禍による人出不足とのことです。
現在、新規注文の納期は6ヵ月だそうです。
私の場合、これを換算すると来年3月納品となり桜撮影に間に合うか否かですね(^_^;)
書込番号:24504670
1点
私もいくら待っても入って来ないので、注文をキャンセルしてデジマートさんで並行輸入品を買いました。
1年保証も付いているし初期不良にも対応してくれます。
注文して2日後には届きました。
国内販売品とじっくり比べましたが全く同じ物でした。
ヤフー店舗だとポイントなどが付くので国内品とほぼ同価格で購入出来ます。
ポイントでフィルターを買いました。
海外では余っていて何故日本国内では不足しているのか不思議です。
書込番号:24533550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
B&H(アメリカの通販サイト)を見てみたら在庫ありです。
本体が1699ドル 配送料が34ドル 合計約 20万円
Map cameraが22万円なので、日本で買うより安いです。
問題はキヤノンが購入国でしか保証をしないことですが、レンズの故障って滅多にないので、リスクはそれほど大きくないような気がします。昔は、国際保証というシステムがありましたが、今はなくなっているみたいです。おそらく、不良品とか故障は、アメリカのB&Hに送れば、保証期間であれば(1年以内)、修理はしてくれるのではないでしょうか。確かめたほうが良いと思います。
ちなみに、Map cameraの説明文書には、メーカー在庫がないので、予約してくださいと記載があります。(他のレンズは”取り寄せ” になっているので扱いがちがっています。)
なぜアメリカに在庫があって、日本に在庫がないかは、アメリカの販売店に在庫として眠ったままになっているのでしょう。それが売れてしまえば、日本と同じ待ち時間になるのであろうと思います。
書込番号:24534293
2点
話がずれてすいませんが、もしかしてR3もアメリカ(B&H)なら在庫があるのかな、と思ったら、やっぱり在庫なしです。
coming soon になってました。
ついでに、ニコンのZ9を見たら、日本には輸出できないと書いてありました。メーカーがそんな規制をかけられるわけがないので、販売店の事情でしょう。
書込番号:24534297
1点
>sonyもnikonもさん
後、税金のかかりますよ!
B&Hで10%払うか、日本で払うなら購入価格の60%×約10%が。
運送業者から請求あります、B&H払うより、自分で払う様が4%お得です。
最近、R3用シューアダプターと24-240mm輸入致しました、日本では待ってられない(^^;
この前、一瞬ですがCANON・USAでR3在庫ありでした。
たまにですが、RF400mRF600mmも在庫ありの時があります。
私はCANON・USAで購入したことはありませが・・・
書込番号:24543235
0点
当方、7月2日(予約開始日)の昼休みにネットでキタ◯ラに予約を入れ、やっと1/16に入荷連絡があり、手に入れました。
ずっと納期未定と言われていましたが、ちょっとモノが動き出した感じでしょうか。
軽いし、倒れ込みがめっちゃ少ない素晴らしいレンズだと思います。
書込番号:24548725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日(4/6)、入荷連絡がやっと来ました。
数えたら、200日目(6か月と19日待ち)でした。
ここまで長くなるとは、思ってなく、ヤフオクで調べると
普通に未使用品が、22万円弱でいくつか出品されているじゃないですか。
もう、訳わからないです‥。
書込番号:24688632
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
ズームリングに引っかかりがあるので、キタムラ経由で見積もりを出してもらったところ・・・
(24mm付近でやや抵抗あり)
6万円・・・
修理代、高いですという話だったので、3万くらいならなんとかと思いましたが、もうちょっと出せば中古を買ってもいいような値段。
予防保全で出すにはちょっとな・・・と思い、キャンセルすることに。
ドンケのバックに無造作に放り込んでいたのが、まずかったのか・・・?
しかし、昔のレンズなら1〜2万で済んでいたかと思うと、最近の修理は恐ろしく高い?
6点
直接ニコンのサービスに持ち込まれたほうがキタムラの中間マージンがとられないので安いのでは?
キタムラ経由だと日研テクノらしいですが!
書込番号:24644930
7点
>ssdkfzさん
ニコンさんへネットから修理依頼をすると、「ズーム作動不具合」で50,490円と表示されました。
販売店さんの手数料を入れたら6万円くらいになるのかな?
人それぞれの考えはありますが、私ならこのまま使用して修理費用分はミラーレス化にまわします。
そして「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」を購入w
書込番号:24644934
5点
>恐ろしく高い
激しく同感します。
ほんの5.6年前の相場を知る身としては、修理代に限らずボディもレンズも恐ろしいほどの値上がりよう。
インフレを先取りしていますね。
書込番号:24644956
8点
任天堂DSとか
新品価格より
修理代のほうが高くなる製品も多くなってます
修理せずに買い換えの時代になった事を感じてます
書込番号:24645002 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
販売価格が価格コム提示している値段なら6万円前後の修理は、するでしょう。
40万円のビデオカメラのレンズ交換費用は、12万円くらいしたからそのくらいはかかるでしょう。
高額品はそれなりの修理代はかかる 常識です。
書込番号:24645008
6点
>ssdkfzさんへ
有限会社 フォト工房キィートス
〒140-0015東京都品川区西大井1-8-1 西大井舘野ビル2F
пF03-4718-4600
営業時間:平日 10:00〜18:00 土曜 10:00〜16:00
定休日:水曜・日曜・祝祭日
昨日30年近く寝かしていたNIKKOR50mmF1.4を自動絞りの不具合でニコンサロンに持ち込むと状況によっては3万円以上かかるかも自動絞りだけなら1万3千円ほどですがNikonのポリシーとして修理品は完璧な状態でお客様に返すとのことでそうなる可能性があると言うことでした。
それで修理を躊躇していると元Nikonの技術者がやっていると言うここを紹介してくれました。
主に古いフィルムカメラや旧レンズの修理を行なっているようですが、対象レンズの中にAFレンズとありました。
今はコロナで持ち込み修理をしていないそうで全て配送処理だそうですが一度連絡してみてはどうですか。
書込番号:24645017
7点
製品単価の高い商品は、部品・工数単価も高いので、やむを得ないでしょうね。
リッチだってことで満足しましょ。
私が修理に使う費用は1万級ばかりで。 (;。;)
書込番号:24645385
2点
皆様
愚痴のようなスレにコメントいただきありがとうございます。
>JTB48さん
中間マージン、多少はありましょうが・・・・
実店舗存続の意味合いもあって、あえてキタムラに出しています。
何回か使っていますが、ニコンの修理伝票で来るので、大幅に違うということもないのかなと思っては、おりますが・・・
>ジャック・スバロウさん
そうなんですよね。
今のところ写りに影響ないようなので、キャンセルしました。
壊れたら・・・(孤独死した)叔父の遺産で入手しているので可能であれば直すかもしれません。
Zでは14-30/4を買っており、本来はお役御免だったんですけど・・・少なくともDfには残したいということで。
>kyonkiさん
ご賛同いただきありがとうございます。
30〜40年前のズームはびくともしていないんですけど・・・
Gタイプは結構脆そうですね。
>謎の芸術家さん
修理代のほうが高いのは正直、解せませんが、時代でしょうかね。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
光学系の修理なら、納得もできそうですが・・・
そうは言っても、ズームのカムも重要部品でしょうしね。
どうせ部品交換の修理かと思うと、完全に回転しなくなるようなら考えます。
アキバ虫さん
>有限会社 フォト工房キィートス
ありましたね。
今まで利用したことはないですが・・・
修理可能な品目を見ると、Gタイプのニッコール、大丈夫なのかな?と思わなくもない?
ちょっと、FAXしてみましょうかね。
(今どき、ネット対応していないのが、もどかしい感じが)
書込番号:24645402
1点
>うさらネットさん
高額商品は、やはりしょうがないんでしょうね・・・
ただ、昔の修理記録を見ると、17-35/2.8Dはズームリング作動不良で2万円程度でした。
と言っても2004年・・・18年前じゃ比較にならないか・・・
ちなみに2007年のF3のOHで2.4万円、2009年のF5のOHで見積り4万円が結果3.2万円でした。
割と高めな見積りで安くなる傾向ですが、見積もり6万円は、ちょっと厳しい・・・
書込番号:24645422
3点
>アキバ虫さん
キィートスの件、記憶違いがありました。 (^^;
F4の修理依頼を2017年に・・・修理結果の記録はありませんが、送っている態のFAX文書が残っていたので、修理したと思われます。
(特に不具合を気にせず使用中・・・と言っても、最近、フィルムを通していませんが)
とりあえず、修理可能か問い合わせてみます。
書込番号:24645445
0点
>ssdkfzさん
先ほどキィートスから連絡があり50mm F1,4の修理は送料込みで一万円ちょっとで上がるそうです。
長い間放置していたせいで絞りやフォーカスに油が回っていたそうです。
使わなくても月に一度はフォーカスや絞りを動かした方がいいそうです。
そちらの見積もり結果も教えてください。
書込番号:24645495
1点
>ssdkfzさん
はじめまして
私、同レンズを落下させてスレ主さんと同じ様な症状になり修理にNikon新宿へ持って行きその時の修理代が4万4千円だったと思います。私の場合たまたま遊びに行く機会が有りましたから、一丸に安かったとは思いませんけど、桜も咲いていますから撮影ながら新宿迄足を運ばれては如何ですか。
書込番号:24645572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いっつも書いてますけど「携行品保険に入ってください」
出先で落として不具合が出たことにすれば全て落ちます
まぁD3s+24-70(田んぼに落下)やD810+24-70(石畳に落下)みたいにマジで落とした例もありますが、70-200(ズームエンコーダー不具合)は落としたことにして携行品保険で持ち出し3000円でした
月々1000円もしない保険もザラなので転ばぬ先の杖としてアリではないかと
書込番号:24645614
2点
>ssdkfzさん こんばんは
修理代、以前と比べて基本料金が高くなってますね。
部品代は大したことは無いのですが。
今回修理したレンズがあるのですが、新品で36,000円位、中古で28,000円、修理代24,000円。
修理に約4か月かかりました。今は部品の調達が出来ないらしいです。
修理内容はユニット交換なので仕方ないと思いますが、今回は部品代も高かったです。
それより新品で買おうとしても商品も無かったので修理を頼みました。
「Nikon AF-S ED 14-24 F2.8G 」このレンズ以前は中古であまり出なかったんですが今は結構出て来ましたね。
ABランクが9万台で買えるようになりました。
ずっと使うなら6万出しても修理をした方がいいかも知れませんが、Zレンズを購入するなら下取りですね。
多分3万位かと、もったいないので修理して使いましょう。
Zレンズに変えてもそんなには変わらないです。
こちらのが迫力があって所有欲がいっぱいですよ。
書込番号:24645728
2点
>アキバ虫さん
取り急ぎ・・・
キィートスから早速回答が来ていました(30分足らずです)。
修理担当者が居なくお受けできません とのことです。
あぁ、やっぱりかなと言った感じです・・・ (^^;
書込番号:24645885
0点
>綺羅 山都さん
4万4千円ですか。
妥当なところでしょうかねぇ・・・(それでも高いですが)
おそらく高めの見積もりで、若干安くなることも期待できなくもないんですが、今の処、写りに影響していない&最悪の場合(最悪じゃなくても?)、Z14-30/4があるのと、20/1.8Gも用意してあるので、先延ばしにします。
30年以上前、たまたま上京して新宿だったか、ニコンに直接持ち込んだことがあったような遠い記憶が・・・
書込番号:24646006
1点
>takokei911さん
保険・・・以前、PCのディスプレイを倒してしまい、事後でしたが保険適用できたことがありました。
その保険もチャラになっていたかと思いますが・・・確認してみます。
書込番号:24646018
2点
>shuu2さん
14-24/2.8G、Zが出てから中古が増えているようですね。
携行に必ずキャップが必要なレンズで、大きく重い、取り扱いが面倒な面もありましょうが、手放せないですね。
個人的には、フィルターも付けないことが多いので、出目金でも無問題。
(フィルター対策としてZ14-30/4だったり?)
何かと入用なので、今回はパスすることにしました。
(可能なら愛車とともに津軽海峡を渡りたい)
書込番号:24646032
1点
キィートスってGタイプ以降のAFレンズも修理してくれるのかな?と疑問に思って情報漁ってみたら、AF-S 24-70/2.8Gの修理例はありました。14-24Gもできるかな?
キィートスは信頼できる修理先だと思ってます。が、UCSはちょっと...w
キィートスがネット対応じゃないのは、あそこは元ニコンの技術者とは言え、おじいちゃん達の技術は屋集団ですから。多めにみてあげましょう...
今、例えばD850とかオーバーホールに出すと一律料金では5、6万くらい、実施例見るとまあ実際それくらいのケースが結構見られたんですが、数年前くらいまでD800Eあたりのオーバーホールは2、3万で済むレベルだったのですね。
今だと部品代なくてもそれくらいはかかるみたいで
Z 14-30/4 Sがフィルター用ですか。うちはAI AF-S 17-35/2.8Dがフィルター用兼普段使い用になってます
14-24/2.8はここぞという時以外中々出番ないので、専ら普段は17-35/2.8の方が出番多いかな
RoHS対応前の2001年くらいの個体みたいだけど、保証付きの展示落ちで4.8万なので思わずポチっちゃいました。既に距離感を素早く回すと鳴きの症状が出てるので、保証ギリギリになったたら修理出そうと思います
(それまでに修理不可にならないでおくれよ...)
書込番号:24646529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>seaflankerさん
昨日の回答では14-24/2.8GはNGでしたね。
担当がいないと言う言い回しだったので、以前は修理できる人がいたのかも。
確かに修理品目を見ると、ネット対応できなさそうな雰囲気は分かります(^^;
HPがあるだけでも良しとしましょう?
所在地を見ると、ニコンと近いところでやっているんでしょうかね。
17-35/2.8Dはフィルター対応で一時期併用していましたと思いましたが、周辺部の写りが違うなぁ・・・と思いつつ、売却してしまったようです(時期が記憶にない・・・)。
フィルターと言っても、摩周湖での日の出を撮る際のハーフNDしか使っていなかったんですが・・・
(デジになってからは、結局フィルター無しで撮影)
修理というと、FMやFT2の露出計を復活させたいところですが・・・
部品交換を伴うものはNGぽいですね。
その他の部位は、ほぼ異常なしばかりです、昔のニコンは。
あ、MD-4がありましたね。
作動確認していたら、作動不能になってしまったMD-4、これこそキィートスにやってもらうべき物件?
書込番号:24646543
0点
>ssdkfzさん
自分はCokinのC-PLの死蔵在庫を1000〜2000円で各サイズゲットできたため、17-35/2.8でも使うつもりです。
NDはできてもC-PLまでは流石に14-24だと中々できない芸当ですからね
17-35/2.8Dはあまり周辺は気になってません。むしろD850で使ってて「あ、こんな写るんだ」と唸ってます。ハイコントラストと階調がいいのと、まぁ...確かにワイド側よりはテレ側の方が性能は出てる感はありますが...
何よりこのレンズ写りそのものよりAF精度が中々出ないのが難点で、像面位相差のZ 6でも調整しないと中々使えなかったですね。F5だとバシッと決まるんだけどな...
キィートスでAF-S 24-70/2.8Gが修理できたケースは2016年の話でした。やはりGタイプ世代を触れる人がもう居ないのかも
今キィートスで部品交換ができるボディはF、Sシリーズくらい?露出計もない電子装備が一切ない完全な機械駆動カメラだけなのかな?
露出計精度とかシャッター精度は部品交換なしでもできたりしないかな?
うちは2台あるNew FM2のうちブラックの方がスローシャッターの精度が出てないのと、どうも中の防振モルトが死んで、レリーズすると(おそらく)絞りレバーから凄まじい反響音が鳴るのでなんとかしたいです。
FMやFE系だとこの症状が出てる個体が多いみたいです。もう片方のNew FM2シルバーはCEマーク付き90年代の新しめの個体で、そういった変な反響音はならないです
書込番号:24646554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seaflankerさん
確かに周辺部、一度大伸ばししたときに感じただけで、あまり提示できるような画像は残っていませんでした。
手放したのは惜しかったかも・・・?
元々、D1の標準ズームとして出てきたように思います。
私のNewFM2は1985頃に買ったので37年経過?
自慢の?チタン製ハニカムシャッターは以前に修理した際、断りなくジュラルミンのシャッターに替えられてしまいました。
(ハニカムは破損事故などあったようですね)
書込番号:24648885
1点
>ssdkfzさん
このレンズの修理代金、高いですよね。
キタムラで中古で12万5400円で購入しました。
その後、ニコンに点検に出して、VRの不具合が判明しました。
キタムラの補償期間中だったので、キタムラ、日研テクノ経由、ニコンで修理してもらい、修理代金は23,090円でした。工賃が20360円、部品代が2730円でした。
補償期間中だったのでキタムラ支払いでしたが、個人での支払いだと厳しいです。
https://s.kakaku.com/bbs/10503511532/SortID=24528904/
その少し前に、AF-S VR 24-120mm F4Gの故障が発覚し、2-3万円の出費がありました。
年間数万円の保守費用は確保した方がいいかもしれません。
書込番号:24655724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
以前よりGX8との組み合わせで「お手軽野鳥撮影」を楽しんでいました。
メインはデジスコ、サブはキャノンの一眼レフ(RF100-500mm、500mmF4)なのですが、ちょっとそこまで・・で野鳥がいれば撮りたい・・という時に軽い、小さい、画質もそこそこで重宝していました。
最近はカメラをG9Proに変え、それなりに撮影を楽しんでいました。
メイン機種ではないので使用頻度は多くはなかったのですが、AFが効かなくなり修理を依頼しました。
見積もり金額はレンズセット交換で157,509円(税込み・送料込み)でした。
その日の価格COMの新品価格が143,018円(送料0)??? 修理費の方が14,500円も高い???
AFの故障で不具合の無いレンズまで一式で交換(外装はそのまま)する対応も気になりますが、修理を断り、送り返してもらったレンズを試していると時々AFが働くシーンがあり、レンズマウント部のガタ(レンズ固定ピン周辺)のせいだと判りました。
修理依頼で様々なシーンを試していると思われるのですが、マウント部の異常の報告は無く、更にAF部の異常(AFレンズやAF機構)の交換ならいざしらず、全レンズをシステムごと交換するなどは「修理」とは言えません。
友人のCANONのEF100-400のAF異常(落下のため)の際の、修理費の安さと出来上がりの素晴らしさ(ピント調整をしたためでしょう)に比べると呆れて物が言えません。
このレンズ自体は軽くて描写も良く気に入っているのですが、故障した場合の「修理」は期待できないと思いました。
CANONの技術者のレンズの微調整(ピント調整も含む)のような「専門家」が不在なのだと実感しました。
マイクロフォーサーズの将来の為にも優秀な技術者の養成が必要かもしれませんね〜
16点
AFレンズ開けた事ないなら分からないだろうけど本当に、そこだけ修理する!って難しいんだよ?とくにm43は分解したら戻せない笑
オールドレンズ分解してレンズ洗ったり油差すのとは訳が違うんだから…
そのマウントのガタを無くして仕舞えばAFは効くのかもしれない、だけど解像性能…偏心含めて考えるとレンズユニット丸ごと変えてしまった方が手っ取り早く確実に治せますからねぇ
書込番号:24624864
4点
テレビも、角を叩けば映ったという時代ではないですからね。
書込番号:24624931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>見積もり金額はレンズセット交換で157,509円(税込み・送料込み)でした。
>その日の価格COMの新品価格が143,018円(送料0)??? 修理費の方が14,500円も高い???
修理は非定常作業なので、実際にそのくらいの請求になるのかもしれませんが、市価よりも高いとなると、もっと他の提案もできたのではないかという感じはしますね。
>友人のCANONのEF100-400のAF異常(落下のため)の際の、修理費の安さと出来上がりの素晴らしさ(ピント調整をしたためでしょう)に比べると呆れて物が言えません。
同じ内容の修理とは限らないので、単純比較していいのかどうかは、全く見当がつきませんが、費用からするとユニット交換が必要だったか必要でなかったかの差はありそうです。
>CANONの技術者のレンズの微調整(ピント調整も含む)のような「専門家」が不在なのだと実感しました。
「専門家」はいるはずです。そうでないと手も足も出ません。
書込番号:24624940
3点
パナソニックのMFTレンズは、定価からすると売価が低いのですが、その定価が高過ぎだと思う。
また、某家電量販店の5年保証に入っていると、購入価格を上限に修理費用を出すか、超える場合は差額を出せば新品を購入出来る。
掛け金3%が必要なので、最初が高い買い物になりますが、私は保険の意味で保証対象の家電品に掛けています。
今はカメラのみならずレンズも家電品という認識です。
書込番号:24625017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yunsonaさん
修理の意味でしょうね。
ただ、動けば良いだけの修理なら安くも出来ると思うけど
レンズは写りに影響するからその辺までやるとなるとケースバイケースだし。
CANONのEF100-400だってたまたま安く出来ただけかもしれないですよ。
もうレンズも電子機器と言っていいほどの物ですから。
1998年のレンズと2016年レンズを比べても仕方ないと思うけどね。
後ね、人って金をかけないと育たないんです。修理費を高いだの言ってる人が
いる限り育つ人も育つ訳が無い。
スレ主は典型的なサービスにお金を出さない高齢者日本人そのものだね。
口は出すけど、金は出さ無い。本気でこれで人が育つと思ってるのかな?
冗談だよね。
書込番号:24625078
4点
直接、パナに送っての回答だったのですかね。
カメラ店を通して、カメラ店契約の修理工場ではないですよね。
書込番号:24625101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノン(ニコンやペンタックスなど)は古くからカメラやレンズの製造をやってきたメーカーですので修理のノウハウがパナソニックとは違います。パナソニックは家電メーカーですので修理という概念がこれらのメーカーより低いのです。※家電は修理より買い替えの方針
書込番号:24625298
5点
> AFの故障で不具合の無いレンズまで一式で交換(外装はそのまま)する対応も気になりますが、修理を断り、送り返してもらったレンズを試していると時々AFが働くシーンがあり、レンズマウント部のガタ(レンズ固定ピン周辺)のせいだと判りました。
ガタの修理のみで再度見積もり取られては?それとも、いまそれを依頼中なのか。
いくらで直るのかちょい気になりますな。
書込番号:24625971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キヤノン(ニコンやペンタックスなど)は古くからカメラやレンズの製造をやってきたメーカーですので修理のノウハウがパナソニックとは違います。パナソニックは家電メーカーですので修理という概念がこれらのメーカーより低いのです。※家電は修理より買い替えの方針
単なる思い込みと言うか、意図的なアンチなのでしょうか。家電メーカーだというなら、すでに家電と化したカメラのノウハウはパナやソニーのほうがずっと上と言うことになりますね。
書込番号:24626281
4点
yunsonaさん こんばんは
パナライカの場合 組み立て精度の問題か 部分的に修理ではなくユニットごと故障部分そっくり交換のようですので 修理代高くなるようです
書込番号:24626303
1点
皆さん、貴重なご意見有り難うございます。
40年近く鳥撮りをやっていますが、レンズが原因のAFの異常という故障も初めてでした。
レンズでの不具合といえばAFユニット、PowerO.I.Sとマウント部くらいですから、その部分だけの交換で済むような構造にして欲しかったですね〜
>上田テツヤさん
恐らくおっしゃる通りなんだと思います、「m43は分解したら戻せない」のかもしれません(困った・(笑)
>holorinさん
そうですね〜 友人の場合、どのような修理だったか不明ですが、修理後の方が新品のときよりピントの精度が良くなりました。
単にユニット交換ではなかったのかもしれませんし、交換の場合、その後に追加で調整をしたのでしょうね。
私も新たなカメラを購入した時と、レンズを購入した時はカメラ一式とレンズ一式をCANONに送ってピント調整を頼んでいました。
当時は無償、今は有償ですが、カメラ・レンズの質が一段上がったように感じられます(お勧めです・プロの友人達は必ずします)
人の手が入るとコストもかかりますが、その分悪くはないですね。
買い替えの提案はあっても良かったかと思います。
>okiomaさん、>アダムス13さん
パナソニックの修理部門の見積もりでした、マウント部の交換だけの見積もりも依頼してありますが、まだ返事なしです。
>もとラボマン 2さん
そのようですね〜
私はデジスコがメインで、カメラはコンデジ(現在はRX100M7)を使いますので、基本修理はせず、定期的に買い替えをします(ショット数超過でAFが甘くなるため)
コンデジも安い時は良いのですが、最近は高くて買い替え時期が延びています(W300は6台替え、RX100は4台目です)
日に3000枚ほど撮影する時もありますので、仕方の無い事と割り切っていますが、今回は・・・・(笑)
皆さん、貴重なご意見有り難うございます。
超望遠レンズになりますと価格も相当なものになります。
私の場合、このレンズがメインではなかった事と、価格もそれほどでもないので被害は少ないのですが、家電製品のように壊れたら買い替え・・的にならなければ良いのですが・・・
軽薄短小(良い意味で)で使い易いレンズですので、新しく購入し直し・・となると思います(マウント交換した品は息子回し・笑)
書込番号:24626875
2点
過去のスレッドにマウント部の交換を依頼したら14万だった。(書込番号:23757025)
別のレンズですがカビ取りを依頼したら修理費が14万だった。
というのがありました。
やはり上田さんのおっしゃる通り「m43は分解したら戻せない」のかもしれません。
全ての修理がレンズユニットごとの交換の「修理費14万」なのかもしれません。
マウント交換の修理の見積もり依頼に回答が無いのも「金額が同じ、修理内容が同じ」になるせいでしょう(回答ぐらいしたら?)
書込番号:24626898
5点
こんにちは。
私もこのレンズ使ってますので心配になりますね。
別スレでマウント修理費14万とかも見ていました。
個人的にはスレ主さんの修理費が高すぎるという意見に同意します。
メーカーは故障時に修理費が抑えられるような設計をすべきだと思います。
壊れたからって簡単に買い替えするような値段のレンズでもないと思います。
技術者が育たないとか関係ないでしょ。
パナは以前から何度か修理で嫌な思いをしていますので、信頼感はほぼないです。
好きなメーカーなんですがこのあたりは残念なところです。
書込番号:24628396 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>BAJA人さん、 こんばんは
ほんとうにこのレンズを使っている人は故障に気をつける必要がありますね〜
別スレのBAJA人さんのコメントの
>「そのベルトホルダーが怪しいと思います。
1kgのレンズですから、マウント部にかなり大きな力が加わったんじゃないかと想像します。」
とのコメントに私も思い当たるふしがあり、今後の参考にしようと思っていました。
私はメインがデジスコですので、デジスコの他にホルダーに吊るして本機種を使用していた事がありました。
その時のマウント部のダメージが原因かも・・と思ったりしています(それが原因なら貧弱過ぎですが・・)
CANONでは倍以上の重さのレンズを付けていても今まで絶対に無かった故障ですからね〜
修理担当者からは本日電話が入りました。
やはりマウント部だけの交換についても、マウント部だけでなく、レンズ一式の交換で14万だと申し訳なさそうな返事でした。
マウントの交換は他に影響は与えないし、ネジ4本外すだけ・・という事もわかっているけど部品の供給が無いそうです。
他の修理業者に出しても部品の供給が無いのでパナに回ってきて、同額の修理代になるようでした。
この辺りはメーカーに改善(部品の供給をする)をして貰いたいと具申するよう要望しておきました。
書込番号:24630908
4点
修理対応はメーカーの設計思想の違いというものがありそうですね。
マイクロフォーサーズはとまとめて言われるとあれですが、オリンパス機の場合は比較的リーズナブルな修理費用だったと思います。
Canonの場合は安価なモデルは修理費用が製品ごとに一律になっており、実際には交換対応のようですが、そこそこ高いモデルは部品代+技術料ということになっており、全損しているような場合はともかく新品より高くつくということはまれじゃないでしょうか。
Panasonicの場合はLEICA銘のレンズであってもほぼユニット交換になるようで、そこは要注意かなと思います。
ルミックスプロフェッショナルサービスが使える人ならまた違うのかもしれませんが…
そういえば、別のスレッドで、保険の携行品特約を使って修理費用をまかなうワザなどが紹介されていましたね。
書込番号:24640865
1点
>YoungWayさん、コメントありがとうございます。
最初のスタートがG1でしたので、その後もパナの製品、レンズになってしまいました。
GXレンズが出た時は「軽い、安い、内容が素晴らしい」でその後に期待が持てたのですが、やっぱり安いレンズでは採算が取れないのでしょうか・・・
メガネは相当な耐熱を必要とする場合を除いてレンズはプラになっており、昔に比べると性能も軽さも数段UPしていますよね。
GXレンズは確証はないのですが、プラレンズも使っているのではないでしょうか。
設計の問題と、やはり修理の考え方だと思いました。
100-400mmは買い換えましたので、ダメ元でマウント部を分解してみました。
難しくは無く、マウント部の破損が無ければ個人で修理が出来たかもしれません(マウント部の部品提供なしなので)
マウント部はやはり貧弱でしたので、取り扱いには細心の注意が必要かと思いました。
>保険の携行品特約を使って修理費用をまかなうワザなどが紹介されていましたね。
これは良い情報ですね〜、たしかその特約の付いた保険に入っていましたので、保険会社と相談してみます! ありがとうございました。
書込番号:24641080
3点
レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO
華々しく、OM−1との同時発表
OM−1の売りの一つが、AF/AE追従での50コマ/秒
あれ?対応レンズ一覧に・・・
このレンズ入ってないやん。
同時発表の望遠ズームが対応してないってなに??
どうして対応させなかったんだろうか?
9点
>くちだけさん
こんにちは。え!?嘘やんと思ってHP見たら確かにそうみたいですね。
40−150mmF2.8との差別化でしょうかね。
F2.8は性能重視、F4は小型軽量安価重視みたいな。
オリンパスも企業なんで両方買って欲しいとい所なんでしょう。
もしかしたら、後日ファームアップで対応とかあれば嬉しいですね。
書込番号:24601607
1点
あら?
どちらかって〜と…こっちがターゲットですが…
悩ましい(笑)
書込番号:24601640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
だいぶレンズ限られますね。
ただ30コマ以上の連写は各社制約付きですから
こんなもんではないでしょうか。
書込番号:24601664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そりゃどのメーカーも、最高速はレンズ限られますが、
PROを冠した同時発表レンズが非対応
C社のR3も最高速はレンズ限られますが、
全RFレンズは対応してます。
S社のα1は、GMレンズでも非対応がいっぱいありますが。
書込番号:24601683
4点
45-150F4は、萩原史郎さんの要望に合わせたのかも。
雑誌風景写真によると、上級者は
オリンパスユーザーが意外と多いそうで。
書込番号:24601893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>JTB48さん
発表されたばかりなのに、
U型が出る頃には、OM−2、下手すりゃOM−3になってますよね。
書込番号:24601962
2点
でも防水レンズなんですよね。IP53て本体と合わせてマジで丸洗いできますね
書込番号:24602074
7点
>しま89さん
いや、今このスレには関係無い話題ですよね。
防水の話をしたいならば、別スレにてお願いします。
書込番号:24602125
1点
>くちだけさん
いやたしかにAF/AE追従での50コマ/秒は売りの一つだけど、このレンズは非対応で何というのは可哀想です
書込番号:24602169
3点
このレンズ、確認したらテレコンMC-14,MC-20が使えないようです。
F8になってしまうMC-20は仕方ないとしてもMC-14が使えないのは魅力半減ですね。
折角小型軽量な高性能望遠レンズが出る、と思ったのに.......残念!
書込番号:24606433
8点
このレンズに関しては8-25をメインに使いたい人のための補助的な、しかし本格的な望遠という位置づけなのかなと思います
書込番号:24617189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
SH2やProCap SH2でのAF/AE追従50コマ/秒には非対応ですが、AF/AE追従25コマ/秒には
対応しているようですね。
ED 100-400mmはテレコン対応ですから、コレもテレコン対応にしてIS搭載にして欲しかった…
OM-1では常用感度6400から25600になったのだから。
沈胴タイプでインナーズームには惹かれるのですが…チョッと残念です。
書込番号:24630040
1点
レンズ > シグマ > 70-200mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
今日、店頭から引き取ってきたレンズ...
帰宅してからレンズ本体を見回したら、フロント1枚目のレンズに傷??
気持ちが萎える以前に、シグマという会社の品質管理の姿勢に疑問を持たざるをえません。部屋の蛍光灯の明るさで見つかるものなのに。??
書込番号:24620727 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
店頭から引き取ってきたなら、お店で確認しなかったのですか?
書込番号:24620748
9点
発泡さん
実際には写りに影響するようなものでないことは、自分でも分かりますが、アウトレット品ならともかく、やはり気分はよくありません...
書込番号:24620898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
しま89さん
仰る通り、新品とはいえ、キチンと確認納得の上で引き取ってくるべきでした...
店舗へは連絡済なので、次はキチンと確認して、交換してきます。
書込番号:24620900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こやてつさん こんにちは
自分の場合も 同じような傷のようなものついていたことありますが その時は 傷ではなく テープについているようなノリがレンズに付いただけで 軽くクリーニングしただけで 綺麗に取ることが出来たことが有ります。
書込番号:24621033
3点
>こやてつさん
メーカーも見落としはあるのではと思います。
クリーニングレベルで済むなら交換後はアウトレット扱いで販売されるのかなとは思いますが、受注レンズなら1本1本を詳細に確認するかも知れませんが、ロット単位で製造してレンズだと見落としは仕方ないと思います。
もちろん購入する方としては気分が良いとは言えませんが。
自分は価格に関係なく、新品でレンズを購入した場合は店頭で確認してから持ち帰ってます。
書込番号:24621035 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>新品でレンズを購入した場合は店頭で確認してから持ち帰ってます。
購入したら、店頭で、その場で箱から出して外観チェックするんですか?
レジカウンターとかで?
書込番号:24621102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こやてつさん
サードパーティ製を使用する場合は、
妥協が大前提です。
安いなりの理由があります。
書込番号:24621127
3点
>サードパーティ製を使用する場合は、
>妥協が大前提です。
ぢゃあ、純正だと、こういう事は100%無いと言いきれるんですか?
書込番号:24621135 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
無水エタノールを使って軽く拭いてみても、”傷”として残っているでしょうか。
まず傷であることを確認することが先決です。
自分でやると「そのとき傷がついた」とか言われそうであれば、購入店でやってもらいましょう。
書込番号:24621192
6点
>購入したら、店頭で、その場で箱から出して外観チェックするんですか?
してますよ。
過去に後玉側に大きなゴミがあったことがあったので確認するようにしてます。
それ以降は同様のことが無いので稀なことだと思いますが、後から言うより確認して店員の方に確認してもらった方が良いと思っているので。
書込番号:24621215 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>きいビートさん
店舗購入ですとレンズ、カメラは必ず確認しますよ。
書込番号:24621318
5点
>こやてつさん
ボディ周辺も白くなっていますが、本当に新品ですか?
誰かが使用した感じがします。
私なら速攻で返品します。
書込番号:24621380
2点
>こやてつさん
新品だとしたら、結構問題ですね。
キチンとシグマ社にクレーム入れるべきだと思いますよ。
書込番号:24621443
2点
>サードパーティ製を使用する場合は、
妥協が大前提です。
>安いなりの理由があります。
安いなりと、簡単に済ませればいいと思っているの?
なぜ安くできるか、
わからないのかな?
それと、
どれも一緒といっていつも言っているよね。矛盾していない?
ケチ太郎くん。
書込番号:24621557 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
傷なんかまだ甘いです。私なんかひびが入っているレンズがありましたよ。無論、即交換でしたが!
書込番号:24621572
1点
>きいビートさん
>購入したら、店頭で、その場で箱から出して外観チェックするんですか?
しますよ。
こちらからいう前に、店員から確認して下さい、
もしくは確認しますかと
言われたこともあったとけど…
書込番号:24621609 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
もとラボマン 2さん
今回の傷は、写真では分かりにくいですが、ガラス面を鋭利な金属などでこすったような、明らかに微細に削れています。
ただの汚れだったら良かったのですが、フィルター枠にも何か打痕のような跡が見て取れるので、このまま使い続ける気にはなりませんでした。
書込番号:24621738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今回は良い勉強になりました...中古レンズを買う時はよく見て確認しているのに...。
今後は、新品と言えども現品確認をします!
書込番号:24621748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ジャック・スバロウさん
そうなんです、それも開封して気付きました。
とても正規流通品の新品とは思えませんでした。
書込番号:24621757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま、色々とご意見ありがとうございました。
先程、店頭にて用意されていた2本をじっくり拝見し(どちらも差異なし)、自分のカメラと組み合わせても問題ないことを確認して交換して来ました。
ヨドバシの店員からも、“指で触って段差が分かるキズなので間違いなく交換対象になります”とのコメント。他のメーカーを含めても、レンズにキズは滅多にないとの事でした。
これにて、モヤモヤ解消です!
書込番号:24622507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
交換に応じてもらえたので良しとしましょう。
メーカーの擁護するような意見はいかがなものかと。こういう不良品が流通されてしまったのでそれは結果そのものです。
交換品は店頭で受け取るときに確認だけはしましょう。
書込番号:24626844
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)









