ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522578件)
RSS

このページのスレッド一覧(全350スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ198

返信44

お気に入りに追加

標準

こりゃひどい

2025/10/13 05:56


レンズ > シグマ > 20-200mm F3.5-6.3 DG [ソニーE用]

クチコミ投稿数:37件

広角側での歪みがひどすぎますね。

陣笠?タイプの歪みなので補正完全にできません。
小さいカットなんかだと仕事で使えるかなぁとも思いましたがちょっと無理。
早くLightroomでレンズ補正できないかね。

なんとかしてください。

タムロン28-200売るんじゃなかった。

書込番号:26314789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に24件の返信があります。


HIROMI-55さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/16 17:51

誤解されている方がいらっしゃるようなので少し書きます。

一言で言うと
 ・Artライン 光学性能と表現力の追求
 ・Contemporaryライン 光学性能と携行性を高次元でバランス
 ・Sportsライン プロのニーズに応えるスピードと耐環境性能
 ※詳細は、https://www.sigma-global.com/jp/lenses/our-lenses/

それぞれの特徴の違いであって、気合いの入れ方の優劣ではありません。
確かに画質は
 Artライン > Contemporaryライン
ですが、各種制約条件がある中でエンジニアは最大限の努力をしています。
「世界初」からも気合いの入れ方が容易に想像できます。

書込番号:26317687

ナイスクチコミ!5


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:47件

2025/10/16 20:31

機種不明

手持ちのソフトで補正してみましたが・・・。

  「スレ主様」
>早くLightroomでレンズ補正できないかね。
>なんとかしてください。

手持ちの他の画像ソフトですが、主様の画像をお借りして歪み補正をかけてみました。
ざっとの補正で至らず、またリサイズなのでご覧になり難いかも知れませんが、一応上げてみますね。

なお、歪み補正は比較的調整し易い部類かと思われますので、それが簡便に出来るソフトがあると良いですね。

書込番号:26317781

ナイスクチコミ!6


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:47件

2025/10/16 20:41

上の自己レスの訂正です。
「なお、歪み補正は比較的調整し易い」
   ↓
「なお、歪み補正は、左程厳密でなければ、比較的調整し易い」 であり大変失礼しました。

余談ながら、歪みが強調された方が良い場合以外は、私も歪みには色々と苦労してしています。
まあ、広角では余程のレンズでないと、やはり結構歪みは目立つようですが・・・。(汗

書込番号:26317785

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/16 23:23

元より、前の28mmと今回の20mmでは、歪みの出易さは相当に差があるのでは?

そもそも、歪みを極力少なくするには、単焦点でしょう。

書込番号:26317910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/10/17 00:29

光学段階以前の「画角と被写体位置の関係」という問題がありますね(^^;

>前の28mmと今回の20mmでは、歪みの出易さは相当に差があるのでは?

「画角と被写体位置の関係」において、
少なくとも換算f=28mm(対角画角≒75.4°)と換算f=20mm(対角画角≒94.5°)とを同一視しようとするなら、根本的な人的懸案になりそうな?


※「画像処理ありきが前提条件の同一画角の他社品では、どうか?」という比較ならば仕方なし?


【参考】画面中心との距離の比率 ⇒ 距離が遠い ⇒ 小さくなる ⇒ 光学段階以前の歪曲

換算f 対角端 長辺 短辺
17   162% 146% 122% ※位置関係の影響 多大
20   147% 135% 117%
28   126% 119% 109%
35   118% 112% 106%
50   109% 106% 103%
85   103% 102% 101%
135 101% 101% 100% ※位置関係の影響 少
  ↑
普通に(簡易に) 三平方の定理で計算して、焦点距離で割った比率

書込番号:26317938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/10/17 01:09

機種不明

換算f別の差異「同じ直径の円環が前後に並び、その間隔は円環の直径と同じ」

添付画像に換算f=20mmはありませんが、
「同じ直径の円環が前後に並び、その間隔は円環の直径と同じ」でも、
換算f別に、かなり変わります。
※サムネイル画像をクリックして表示すれば、円環は かすれずに表示できます。

※かなり違ってくるので、真ん中の円環だけ同じ大きさになる条件としています

手前の円環は、換算f=24mmと28mmは 撮像面から ハミ出るほど(^^;

※これも、光学段階の歪みとは関係なく、位置関係だけ

書込番号:26317946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2025/10/17 07:06

機種不明

JPGでも撮ってる写真がありました。
JPGだと意外といけるのね。

大体90ミリくらいです。

この補正データをRAWに編み込まられないんですかね。
ファインダー覗いてる時は補正されてるから気にならなかったのですね。

カメラはα1初代です。

書込番号:26318037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/17 12:39

>キャノンつかいさん

シグマはレンズのデジタル補正データは持っていないんですよ。
またソニーは社外の非純正レンズの排除を本格的に開始しているのでシグマは無視。
だから、シグマはソニー純正のラインアップから近いレンズを見つけて、そのデータで無理矢理補正させているだけ、

どっかのスレで話題になってたよ。

書込番号:26318250

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:21件 飛行機雲げんだいみらい 

2025/10/17 16:50

Sigmaのとりあえずプロファイルをご紹介いただきありがとうございます。
とりあえずこれで使い始めます。

SEL24105Gを良く使ってきましたが、最近ではSigma28-105 Art がメイン使用になっています。これはちょっと硬いが解像感が癖になります。ただ少し大きくて重いので、新登場のSigma20-200Contemporaryを発売と同時に入手いたしました。
LrC用のプロファイルはまだAdobeから提供されず、ちょっと使いようがないかなぁと思っていましたが、ご紹介いただきましたSigmaからのとりあえずプロファイルでとにかく使い始めることにしました。

ありがとうございます。

書込番号:26318386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2025/10/20 12:58

しかしなんだかんだ言いながら寄れるというのは素晴らしい事です。

下手したら(Lightroomが対応したら)店舗取材はこれ一本ではないですかね。
寄れて20mmまで広角がある。

神レンズに化けるかもしれませんね。

雨の日使うと翌日レンズ内が曇るという報告もあるんでちょっと心配ではありますが。

書込番号:26320615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件

2025/10/26 10:55

このレンズは、コントラストや解像感がすごくいいみたいですね。
(広角端と望遠端は、中央部のみいいみたいですが。)

書込番号:26325058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件

2025/10/26 14:00

>(広角端と望遠端は、中央部のみいいみたいですが。)
それはレビューワーが補正を切って素の状態でテストしているからですが、補正後は20mmの周辺画質もFE20-70mm F4よりもかなりシャープです。個体差はあるかもしれませんが。

書込番号:26325179

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:212件

2025/10/28 12:00

Lightroom C.C.(iPad版)のアップデートが10/21付けでありました。
これで20-200用プロファイルも入った最新のCamera Raw 17.5.1(10月7日更新)が適用されたと思われます。
当方は当該レンズは持ってないので試せませんけれど。(ズームリングの固さが改善されたら購入予定)

書込番号:26326672

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件

2025/10/28 15:31

Petreさんのレビューで広角端開放の写真がありますが、やはり周辺部はきびしいかなと感じます。
ただ、とるならさんのレビューを見る限り、28-150mmのレンズとして考えたらGレンズにも劣らないくらいの描写だと思います。

書込番号:26326792

ナイスクチコミ!0


HIROMI-55さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/28 18:53

>Seagullsさん
情報ありがとうございました。
早速試しました。

・Lightroom Classicのアップデーターでは、Camera Raw 17.5.1はインストールされず。
・AdobeホームページからCamera Raw 17.5.1を手動でインストール。
・これでもなぜかLightroom Classicでは認識されず。(17.5のまま)
・Photoshop2025では、CameraRaw 17.5.1を認識した。

という訳で、Photoshopにて歪曲収差が最も顕著であろう20mmRaw画像を補正してみました。
題材は"キャノンつかい"さんも使われていた大屋根リングの自身撮影画像です。

結果は良好に補正されました。(デフォルト100%)
スライドバーで手動調整すれば更に改善されます。
合格点と言っても良いでしょう。一般的な風景写真なら全く判らないはず。(主観的判断)
どんなレンズでも、ソフト補正で歪曲収差が完全にゼロになるものでは無いですし。

おっしゃる通り、ズームリングの固さは頂けません。
事実、これのために撮影機会を逃すこともあります。
しかし私は利便性と画質のバランスの高さに負けてしまいました。(笑)

書込番号:26326913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件

2025/10/28 20:26

>taka0730さん
Digital Camera Worldのレビューと私の個体は似ています。
20mmでF5.6の写真の周辺は高倍率ズームと言えないくらいシャープです。

書込番号:26326973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:31件

2025/10/30 09:27

>キャノンつかいさん
Lightroom classicのアップデートで20-200o対応しましたね。
良かったです。

書込番号:26328019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2025/10/30 21:47

良いですね(^^)
これで仕事でも使えそうです。

書込番号:26328593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HIROMI-55さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/02 13:44

機種不明
機種不明

補正前

補正後

>キャノンつかいさん
Lightroom Classic15にて20mmRAW画像にプロファイル適用で歪み補正しましたので添付します。
私的には「こりゃひどい」から「これなら使える」に変身しました。
タムロン28-200mmを手放されても後悔無いのでは?
逆に私はこれから28-200mmを売ろうと思います。(笑)

画質は元々Gレンズに匹敵する安定の解像力でしたから、これで主力の一本になりました。
※画質最優先の時は、135mmGM、70-200mmGM2などトップクラスを持ち出しますが。

書込番号:26330722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/03 13:06

機種不明
機種不明
機種不明

更に手動で補正

自動で補正した

補正前のオリジナル

>ありがとう、世界さん 
>Lightroom Classic15にて20mmRAW画像にプロファイル適用で歪み補正しましたので添付します。

気になったので画像をお借りして更にマニュアルで補正してみました。オマケのスマホアブリから

書込番号:26331394

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

AF精度は向上したか

2025/03/10 02:15(7ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II

クチコミ投稿数:68件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの満足度3
機種不明
機種不明

M.ZD 100-400mm f5.0-6.3 ISにMC-14

M.ZD 100-400mm f5.0-6.3 ISUにMC-14

「AF精度は向上したか」というタイトルでレビューを速報しました。そちらも参考にしてください。

その後は天候に恵まれず、テレコンを付けて今夜月齢9.6の十日月を試写しました。
U型はAF精度が元のレンズに及ばす、合焦不十分な画像を量産しました。
このような望遠ズームの場合、製造時の個体差もあるかと思いますが、シンクロ手振れ補正でAF精度が向上するかもしれないという期待には応えてもらえませんでした。
従来のレンズで満足のいく画像が得られていれば、U型に買い換える必要はないかと思います。

二つのレンズは同じ光学系ですので画像を見比べても違いは分からないでしょう。

書込番号:26104518

ナイスクチコミ!8


返信する
tarugaさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/02 12:01(6ヶ月以上前)

ソンマーイさんの写真を見て驚いております。
同じ機材の組合せ(T型+MC-14+OM-1)で月を何度も撮影していますが
これほど解像度のある写真は一度も撮れたことはありません。
三脚・レリーズを使用し、絞りやISO感度、ハイレゾ、レンズ・カメラのAFなど
様々な方法を組み合わせているにも関わらずです。
中近距離被写体では良く解像しているので、望遠端の遠距離被写体に対して
精度の個体差があるレンズなのかと思うようになりました。
U型への買い換えても思案中ですが遠距離精度の良くない個体に当たる不安と、
T型を修理に出して遠距離被写体の解像度は仕様なので変わらないと言われ
料金だけ徴収されるのではという不安が交錯して悩んでいる最中です。
どなたかこのサイトやphotohitoなどに遠距離被写体の写真を沢山投稿いただいて
早く踏ん切りをつけたいと思う毎日です。

書込番号:26166718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの満足度3

2025/05/03 12:20(6ヶ月以上前)

>tarugaさん メーカーの基準値内に収まっていても、レンズの解像力には個体差がありますね。
撮影時に気を付けているのはシャッターを低振動モードにすること。
ファインダーはよっぽどシーイングが悪くない限り、最高倍率の14×で合焦を確認しています。

書込番号:26167848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの満足度3

2025/11/03 06:40

機種不明
機種不明

十二夜(月齢10.9)

十三夜(月齢11.9)

十三夜の月がきれいだった。マンション外階段から、1.4.倍テレコンMC-14利用で560mm手持ち。いつものように回転像(南が上)。

書込番号:26331190

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070) [フジフイルム用]

スレ主 taka0507さん
クチコミ投稿数:1件
機種不明

撮影からホテルに戻ってドアを開けるのと同時に、レンズが折れました。
落としたわけではありません。レンズが折れたのです。
あり得ない壊れ方をしました〜!
購入から7ヶ月で保証期間内。
ですが、修理代金を請求してきました。
ただでさえ撮影に支障が出て腹立たしいのに、
保証されないなんて、ひどいメーカーです。
タムロンで同じような仕打ちを受けた方って、他にもいらっしゃいますか?

書込番号:26321508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/21 17:58

>taka0507さん
撮影からホテルに戻ってドアを開けるのと同時に、レンズが折れました。

私は
撮影からホテルに戻ってドアを開けるのと同時に、こころが折れました。
タムロンあるある
良くある事例です。

書込番号:26321577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2025/10/21 21:26

>taka0507さん

ご愁傷様です。
これに懲りて、純正レンズ以外は買わないことです。
XF16-55mm F2.8の2型なら3ヶ月待ちですから
早速予約してください。

マップカメラの「安心サービス」に入っていれば、
破損だろうが水没だろうが0円です。

https://www.mapcamera.com/item/4547410540208

書込番号:26321745

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5474件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/10/21 22:43

タムロンでは見たことないです。
過去自分の所有のものだと、
フジのコンデジ(結構使った)が
起動してレンズが伸びて、そのままポロリとか、
ペンタックスのDA★300mmが
通勤ラッシュに負けて歪んだりはあります。

何処かで無理な力がかかって破断が進み、
ドアの所で力尽きたのかもしれませんね。

当日の現場写真などがあるならば
自動車保険とかクレジットカードの
携行品補償特約を使って直すのも手かと。
もちろん不正請求はだめです。

書込番号:26321809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2025/10/22 00:01

>taka0507さん
折れるだとマウント部がもぎ取られるになるので、この場合は繰り出しレンズの不良のように部品がばらける、外れるになるかと。
予兆が無かったですか。

書込番号:26321849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2025/10/22 06:26

>taka0507さん

大昔シグマレンズで経験しています。
というか、正解には嫁が持ち出した先でやったので詳細はわからないのですが、
カメラに付けた状態で机にぶつけたと言ってました。

レンズメーカーのレンズはカメラに合わせてマウント部を変えるので
この部位は弱くなると聞きました。

スレ主様は、壊れた時にカメラやレンズを何かにぶつけたとか落としたとか
物理的な圧力を掛けずに、持っていたとか首から掛けていただけでこんな状況に
なったのでしょうか?
そうだとしたら、聞いたことない事象ですね。

書込番号:26321940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2025/10/22 07:54

>撮影からホテルに戻ってドアを開けるのと同時に、レンズが折れました。

これだけで詳細は不明ながら、ホテルのドアを開ける直前にそのレンズはどういう状態でハンドリングされていたのでしょうか?
・カメラボディに取り付けたまま、素のままハンドキャリーしていた
・カメラボディに取り付けたまま、カメラバッグに入れハンドキャリーしていた
・レンズだけ外していて、素のままハンドキャリーしていた…これは考えにくいか。
・レンズだけ外していて、カメラバッグに入れハンドキャリーしていた

カメラとレンズ付けたままスッピンで首からぶら下げてたとか肩から下げてたのなら、何処かに(知らずに)衝突してその余波がホテルのドア付近で決壊した、なら納得できます。

しかしカメラバッグに入れてたのであれば、こりゃもう撮影中に何処かに衝撃したか何かで、兎に角レンズに強い力が加わった状況が何処かにあったのでしょうな。


…撮影スタイルにも寄りけりでしょうが、移動中は出来ればカメラとレンズはカメラ保管バッグなりケースなりに入れた方が悲劇的事故から防げる確率は高いでしょう。

ポトレ撮影で移動しながら撮影、そりゃもう諦めるしか…。

書込番号:26321971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2025/10/22 10:22

落下してなくても衝撃があれば起こりえる事象とも言えそうですけどね。

折れると言うよりも接合部から外れたように思いますから強いとか弱いとかは別として衝撃が加わったためにも思います、原因はわからないですが。

衝撃による破損と判断されたため、タムロンは保証外での修理と判断したんでしょうね。

タムロンあるある、良くある事例では無いですね。
まあ、衝撃や落下で同様のことは少なからずあるとは思いますが。

ドアを開けた時に接触してれば破損する可能性はあるとは思います。

書込番号:26322104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/22 15:02

>taka0507さん

写真を見る限りでは強度不足による破損の可能性が想像されます。
キタムラのジャンクコーナーで時々見たような気がするのでタムロンの持病も考えられます。

本当に衝撃が無いなら
現物を持って消費者センターに相談するのが良いです。

書込番号:26322297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2025/10/22 18:41

折れてませんね、外れてるだけです。

外れた部分はスクリューになっているので強い力が加わったんでしょうね。
ホテルのドアを開けたらとあるのでドアにでもぶつけたのでしょうか…


おそらくここから各メーカーのマウントに切り替わるんだというのが分かりやすいです。

書込番号:26322438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/10/23 09:36

機種不明

着目点

この画像を考慮すると、
勝手に外れたわけでは無さそう?

書込番号:26322831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2025/10/23 12:08

勝手に外れたというより施工不良な気もします。
パナソニックの12ー32のリングが外れる件は保証期間無いは無償だったかと

書込番号:26322912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/25 13:25

>taka0507さん

ご愁傷様ですが、まあ故障率を完全にゼロにするのは無理で、ゼロに近づけば近づくほどさらにゼロに近づくのは大きなコストがかかりますから、故障してしまったものは交換で対応することでコストを下げるのはお求めやすい価格をユーザに提供するために必要でもあります。

しかし今回の場合は話が異なり、無償対応とならなかったということはユーザ側落ち度と判定されるような痕跡が確認されてしまったということでしょう。記憶に無いところでぶつけてしまったと思っておくほうが建設的かと思います。

書込番号:26324461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/10/25 15:36

先の嵌合部の構造を見ると、
バヨネットマウントの嵌合部と類似した感じです。

レンズのマウントを回すときに、ダメな位置を握って
「あれ? 何かいつもよりカタイな?」と思いながら回してしまい、嵌合部が外れ、コップを重ねているような状態になり、
その後、レンズが下向きになったとき、レンズの自重で脱落した、
という経緯かも知れませんね(^^;


嵌合部を回さなくても、カメラとレンズを付けっぱなしでバッグに入れていると、折れるような外圧が加わったとき、嵌合部が外れてしまう可能性はありますが、
その場合は嵌合部のどこかに亀裂が入っているでしょうけれども、
少なくとも提示された画像に亀裂は見えません。

また、嵌合部に亀裂が入っていたら、そこを目立つように撮影するのでは?
と思ったりします(^^;

書込番号:26324525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Makroさん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/25 16:15

PanasonicのLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025で似たような事例がありました。

パナソニック驚愕のレンズ修理代と保険には入っておこうという話
https://www.toshiboo.com/entry/lens-shuridai

初期ロットでは接着剤不良で発生していたようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001162375/SortID=23275761/#tab
書込番号:24414949

書込番号:26324540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:159件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3
機種不明
当機種
当機種
当機種

Sigma 180mm, C-AF

Sigma 300mm, C-AF (ピン甘)

Sigma 180mm, S-AF

Sigma 300mm, S-AF (OK)

前日のレビューでは、被写体認識でピントが甘いとご報告しましたが、本日、静物でAF精度を確認しました。

結論から言えば、「近距離、300mm, C-AF ではピントが甘い(ジャスピンにはならない)」です。5枚くらい撮影すると、少しピントにばらつきはありますが、ピントが甘いのは全て同じでした。
条件:
・α6700
・撮影距離:約1.5m
・AF位置は中央、スポットL
・平面チャート
・三脚使用、ブレを防ぐためISO800 (C-AFでもテストするため、セルフタイマーは使えない)

180mmまでは問題ありません。300mmが駄目です。180-300mmの途中はまだテスト出来ていません。

なお、同じ条件でSEL70350Gでは、S-AFでもC-AFでもピントに差は全くありませんでした(当然ですが)。

個体不良の可能性もあるので、レンタル会社のこの件報告する予定です。

皆様の個体では問題ありませんでしょうか?

なお、先のレビューは修正なりする予定です。被写体認識が問題ではなく、C-AFが問題のようですので。

書込番号:26318930

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:159件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/18 11:03

別機種
別機種

SONY, 300mm, C-AF (OK)

SONY, 300mm, S-AF (OK)

写真の続き(SONY SEL70350G使用時)です。
なお、焦点距離は、ピッタリ300mmではなく、277mmですが、それでもSigmaの300mmより少し像が大きいです。
Sigmaの方が(近距離では?)実効焦点距離が短いと思われます。(高倍率なので仕方ないかと思います)

書込番号:26318933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/18 12:07

 
予想通りです。
初心者しか使わない便利ズームですから、

書込番号:26318972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/18 12:48

>エフオートさん

望遠端は甘いというのは想定していましたが、C-AFだけAF精度が悪いのは想定外でした。
こういう撮り方をする方は少ないかもしれませんが、もしこれが性能なら、ペット撮影とかでは影響が出るかもしれません。まあ、しないか・・
あくまでも便利ズームですね、300mm近距離はオマケと思えば許せるでしょう。

書込番号:26318992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/10/18 13:06

>ゆいぴょんさん

ご指摘ありがとうございます。
タムロン18-300mmからシグマ16-300mmに買い替えなくて良かったです。値段もかなり違いますしね。

書込番号:26319003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/10/18 13:36


>ゆいぴょんさん

・・・それ、「AF-C」のときの「AFエリア」を「トラッキング 拡張フレキシブルスポット」にしても結果は変わらないかな?




書込番号:26319014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/18 14:36

>最近はA03さん

アドバイスありがとうございます。

拡張フレキシブルスポットでも、トラッキング スポットL でも有意差ありませんでした。

書込番号:26319054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/18 14:43

当機種
機種不明
当機種
機種不明

Sigma 300mm C-AF (甘い)

Sigma 270mm C-AF (まあ甘い)

Sigma 236mm C-AF (まあまあよし)

Sigma 210mm C-AF (ほぼOK)

焦点距離180〜300mmの間も見てみました。撮影条件は焦点距離以外は上記と同じです。

結果、300mmに近いほど悪く、270mmは問題あり、236mmはまあまあ、210mmになるとほぼ問題ない感じでした。
つまり、ピンポイントに300mmだけおかしい訳ではなく、望遠端付近が悪い、ということになりそうです。

書込番号:26319058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/18 15:00

当機種
当機種
機種不明

Sigma 300mm 1.5m (デフォルト)

Sigma 300mm 2.5m (少しマシ)

Sigma 300mm 3m (ほぼ改善)

撮影距離との関係も見てみました。このスレッドの基本が1.5mですが、2.5mで少しマシ、3.0mでは改善が感じられますが、まだ少し甘い。外に出て5mだとS-AFとの差は見分けにくい感じでした。
結果、2.5m以下が悪く、5m以上は問題ないのではないかと思います。

書込番号:26319070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/18 15:48

当機種
機種不明
当機種
当機種

F7.1 AF中央

F7.1 AF左端

F9 AF左端

F11 AF左端

大分長くなってきましたが、折角ですのでもう少しお付き合い下さい。

レビューの方で、「180mmでは中央にはピントが合うが、端には合わない」とご報告しました。
差を分かりやすくするために、少し長めの218mmでテストしました。
画像全体をご覧になれば一目瞭然ですが、中央でジャスピンだと周辺はボケています。これは恐らく、像面湾曲と、周辺の解像度不足の両方が原因ではないでしょうか。
・左端でC-AFすると、中央はボケますが、ピント位置もあまり良くありません(F7.1)レビューの原因は多分これでしょう。
・絞っていくと、F7.1<F9<F11と改善していき、F11であればほぼ画面全体が均質に近くなります。

結果、望遠側は周辺の解像度が悪いですが、絞れば改善する、という普通の結論になります。
勿論、鳥など動くものを撮影するにはSSは下げられないので、どんどんISOが上がっていきます。動くものは撮りにくいのは間違いありません。

書込番号:26319103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/18 16:05

当機種
機種不明
当機種

いつもの300mm F7.1

F9で少し改善

F11なら許容範囲か

最後です。「近距離、300mm(付近)、C-AFではピントが甘い」という当初の問題も、絞れば改善します。
屋内なのでF11までしか絞れませんでしたが、F11ならまあまあ問題ないレベルになりそうです。

繰り返しになりますが、これが個体不良なのか、個体差なのか、レンズの性能なのかは分かりません。
しかし、実験した感じでは、個体不良という可能性は低く、程度の差こそあれ、どの個体も似たような特性ではないかと想像されます。

このレンズは超高倍率の便利ズームであり、望遠側で動くものを積極的に撮影するのには向いていないと思われます。(α6700と組み合わせても「時には鳥も撮れる超高倍率ズーム」として使うのは厳しい)
静物をS-AFで撮影する分には、望遠側の周辺の弱さが目立たない被写体なら良い相棒になろうかと思います。

書込番号:26319112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:36件

2025/10/18 18:23

>繰り返しになりますが、これが個体不良なのか、個体差なのか、レンズの性能なのかは分かりません。

像面位相差AFの場合、原理的にレンズの光学性能が緩くなるとピント精度も落ちますよね。要は、光学的にピークのところでもそこから少しずれた点でもコントラスト差があまり無い、ってなるとカメラはピークの点に合わせにくくなりますから。
なんで、私は鳥みたいなものを追う人に高倍率ズームは勧めません。SEL70350Gのような望遠ズームを勧めます。

書込番号:26319192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/18 20:45

>カリンSPさん

確かにこのレンズを野鳥撮影用に購入するのは違うと思います。

しかし、画面の中央の一番解像度が高いエリアでC-AFしてピントが正しく合わないのは動作不良です。(S-AFでは合うのに)
300mmというスペックを持つ以上、300mmまで正しく動作することは当然求められます。
この個体の問題なのか、設計上の限界なのか、Eマウントの互換性不足なのか、原因は分かりませんが。

書込番号:26319317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/21 12:56

レビューを修正しました。
被写体認識時のAFに問題があるというより、静物であっても、近距離、望遠側、C-AFで問題ありです。
レンタル品でしたので、当方ではメーカーでの点検などは出来ておりません。ご了承下さい。
既に返却済みですので、これ以上の検証は出来ません。これで終了とさせて頂きます。
なお、同条件(300mm, 撮影距離1.5m, C-AF, 平面静物)で問題が再現した、再現しないなどの情報があれば、お願い致します。

書込番号:26321381

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

やっぱり重かった

2025/10/07 10:54


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

クチコミ投稿数:108件

ストリートスナップを楽しんでいます。Z24〜50mmを使用していましたが、望遠側がものたりなく感じ。このレンズを購入。さっそく使用しましたが、重い!。500gだからこう感じるだろうと予想していたが、やっぱり重い。中古を購入していて良かった。皆さんは500・600・800gを使用してどうですか。おじいちゃんには、一日撮り歩くにはこたえます。シグマのアートシリーズいらい高性能で重いレンズが主流になってしまいました。そんなにバリバリの高性能でなくてもいいです。軽いレンズお願いしたい。28〜70mmF3.5〜5.6で300gのレンズがいい。よろしく!!ちなみにこのレンズは売却します。

書込番号:26310089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2025/10/07 11:10

>マーおじいさん

> そんなにバリバリの高性能でなくてもいいです。軽いレンズお願いしたい。28〜70mmF3.5〜5.6で300gのレンズがいい。よろしく!!

残念ながら…
どうぞ

https://toyokeizai.net/articles/-/833017
https://www.kamaboko.com/sakanano/column/senior/post20628.html

書込番号:26310097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/10/07 11:14



>マーおじいさん

・・・「ボディが重い」から、「そこそこの重さのレンズが重く感じる」のでは?

・・・もちろん「個人差」はありますが、「私の場合」は、「ボディは400g台」で軽いので、「800g」なら「重くはない」ですし、「1日中、肩からかけていられる」ですね。


書込番号:26310100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2025/10/07 12:43

>マーおじいさん
他の荷物もあるとカメラの重量を減らしたいので、レンズは単焦点を使用しています。
ストリートスナップなら軽い単焦点でも十分楽しめます。

書込番号:26310166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/07 14:48

>マーおじいさん

フルサイズのZ5Uをお使いですか?だったら500グラムのレンズは重たいです。逆老婆心ながらAPS-Cカメラにキットレンズが軽くて良いですよ。腰痛も防げるし

書込番号:26310266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 NIKKOR Z 24-70mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの満足度5 休止中 

2025/10/07 17:39

祭りとかイベントだと、Z24-200mm 570gにスピードライトSB-910 電池込み約500g装着で、
朝から夕方まで、時として宵神輿とかにお付き合い。ぐた〜のまま、二日目に突入。
おっと、首下げサブ機も忘れちゃいけない。

Z24-50mmでDXモード活用されてはいかが。

書込番号:26310371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件

2025/10/08 21:02

別機種
別機種

Z50U+Z DX 16-50mm 原宿

半切までなんて伸ばさないストリートスナップ。

フルサイズにどこまで拘るかですね。(開放F値もだけど。)
私はフルサイズ信仰は全くありません。

そんな私は、フルサイズ機(Z9.Z5U)にもZ18-140mmを着けて撮っちゃったりしてます。
Z50Uも所有していますが、Z5Uのほうが被写体認識もかなり良い印象なので(1日数千枚のスナップ撮影を何日間かしてみてそう感じた)、Z5U+Z18-140mmがスナップメイン機になってる感じもあります。^^;
両機を持ち出して、気付くとずっとその組み合わせで撮ってた...なんて事も。
Z50U要らないじゃんみたいな。笑

ただ、Z5UをDXcrop撮影すると、最高でも3984x2656pixelの約1060万画素相当になってしまうので、画素数に拘る方には厳しいのかも。
ワイド六つ切りやA4サイズまで余裕でプリントは出来ますけどね。

私は基本的に、銀塩(フィルム)時代に比べりゃ、APS-Cでも圧倒的に高画質だし...という考えですので、フルサイズは仕事で超高画質が必要な時と、同じく仕事でトリミング耐性(Z9)を考える時しかほぼ使いません。

旅カメラとして持って行くのも、上記のZ5U(またはZ50U)+Z18-140mmのみでいっかと思っているくらいです。^^



書込番号:26311380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2025/10/17 10:20

皆さん色々な意見有難うございました。三人寄れば文殊の知恵でしょうか。色々考えた結果、アイデア1、U1にFX・24〜50mm・Aモード設定。U2にDX・24〜50mm(35mm換算36〜75mm)に設定。アイデア2、軽いAPS−Cに移行する。ただその時には、ニコンを捨ててソニーにするでしょう。だってレンズの選定幅がぐっとひろがる。今のニコンは企業の利益を優先してユーザーの気持ちを考えていない。近欲な商売は身を滅ぼす。写真を楽しみたいです。

書込番号:26318156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/17 11:31

>マーおじいさん
>寝たきりになると1週間で15%の筋肉が減る

フルサイズは止めて軽いAPS-Cに買い替えましょう。
ソニーのα6400ダブルズームレンズ
キヤノンのR50ダブルズームレンズ
が軽いですが、Z50Uは重たいので、
おじいちゃんには、一日撮り歩くにはこたえます。

書込番号:26318195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/10/17 12:13




>マーおじいさん

・・・「α6400+標準ズーム」なんて、「500gチョイ」しかないですからねえ・・・。

・・・「α6700」なら、「シグマの軽量小型高性能のContemporaryシリーズ」が選び放題だし。良いことずくめです。


書込番号:26318228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件

2025/10/19 11:47

>MaineCoonsさん

Z50Uで重たいなら一眼なんてヤメて、スマホXPERIAにでもするしか無いでしょ。笑
折り畳みスマホGalaxy Z Flipにする前まで、XPERIA上位機種を代々使って来たけど、カメラ内JPEG処理は本当に良かった。
アイポンの嘘臭い描写とは違って。
(Galaxyは、型落ちを2年間お返しプログラムで5万円で購入。カメラ画質は並以下、それ以外はXPERIAと全く変わらない性能。)
しかし、XPERIAの値段がZ50Uダブルズームキット以上になったので、もうそんなの買わないけど。笑

書込番号:26319705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/20 06:42

わたしはマイクロフォーサーズを併用しています
ここという撮影にはフルサイズ持っていきますが、肩ひじ張らない撮影はG9やGX7MUを持ち出しています
マジ軽いです☆彡

書込番号:26320382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]

スレ主 Testukichiさん
クチコミ投稿数:10件

先日、メルカリでタムロン150-600mm Di vc usdを購入しましたが、なんと、三脚座(a011)が付いてませんでした。商品掲載写真を見落としていた私にも非がありますが、商品説明欄に「三脚座なし」とは記されてませんでした。悔しくです。で、ネットであちこち探してるのですが、見つかりません。在庫有り情報等、何方かご存知ありませんか?

書込番号:26303263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2025/09/29 17:11(1ヶ月以上前)

やふおくとかメルカリででてくるのを根気よく待つしかないかもですね
さいあくジャンクの部品取りとかも
出てくる確率は低そうですから返品して仕切り直したほうがはやいかも

書込番号:26303333

ナイスクチコミ!1


スレ主 Testukichiさん
クチコミ投稿数:10件

2025/09/29 18:05(1ヶ月以上前)

>AE84さん
コメントありがとうございます。返品依頼したのですが、先方に拒否されました。ほんと、困りました。気長に小まめに探すしかないですね。

書込番号:26303371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PRMX8さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2025/09/29 18:24(1ヶ月以上前)

>Testukichiさん

それは災難でしたね。。。
三脚座単体だとなかなか出てこないかも知れないので、
三脚座の付いた不動ジャンクレンズも部品取り用に探した方が良いかも知れませんね。

書込番号:26303387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2025/09/29 19:13(1ヶ月以上前)

>Testukichiさん
過去のクチコミにも似たよう相談があります。
一度見ください。

書込番号:26303420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/09/29 19:55(1ヶ月以上前)

>Testukichiさん

汎用の(鏡胴用)三脚座を買われては?

通常はセット販売なんでしょうけれど、
遺品等でバラで置いていたモノをレンズだけ売ったような感じでしょうから(^^;

書込番号:26303461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2025/09/29 20:57(1ヶ月以上前)

>Testukichiさん

ロングタイプのA011TLは別売してたのでフリマサイト等やキタムラなどの中古なんかをチェックすれば見つかるかも知れませんね。

書込番号:26303516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件 SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]のオーナーSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の満足度3

2025/09/29 21:44(1ヶ月以上前)

>Testukichiさん

純正品とオプション品、アルカスイス互換の社外品も生産終了から随分と経っており在庫が払底している様ですね。海外サイトも手を出せるお値段の物は無い様です。

ただメーカーが一般販売用ではなく補修用部品として在庫している場合が有ります。
ダメ元でタムロンのサポートに問い合わせてみては如何でしょうか?

書込番号:26303555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Testukichiさん
クチコミ投稿数:10件

2025/09/30 09:49(1ヶ月以上前)

>PRMX8さん
部品取り… そうですね。それも頭に入れておいて探してみます。ありがとうございます!

書込番号:26303855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Testukichiさん
クチコミ投稿数:10件

2025/09/30 09:51(1ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます。参考にしてみます。

書込番号:26303858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Testukichiさん
クチコミ投稿数:10件

2025/10/03 21:04(1ヶ月以上前)

>ぱぱうるふさん
こんばんは。タムロンに直接問合せてみましたが、カメラショップ等で探して購入して下さいとの回答がありました。タムロンは頼りにできないようでした。コメントとアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:26306790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Testukichiさん
クチコミ投稿数:10件

2025/10/03 21:20(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
こんばんは。汎用の三脚座は検索して探してみましたが、400mmレンズ用のものはありますが、600mmレンズ用のものは全くありませんでした。コメントありがとうございます。

書込番号:26306806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Testukichiさん
クチコミ投稿数:10件

2025/10/03 21:25(1ヶ月以上前)

>with Photoさん
こんばんは。フリマ、(メルカリ、ラクマ、ヤフー、ヤフオク)やキタムラでも探してますが、今のところ、見つからないです。ヤフオクでロングのものが過去に出品されてました。気長に探すしかないですね。コメントありがとうございます。

書込番号:26306807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4129件Goodアンサー獲得:76件

2025/10/06 06:31

僕は、三脚座の無い長玉にはベルボンSPT1+[よしみカメラ] 望遠レンズサポーター シーガル 高強度 三脚ネジ穴(1/4サイズ メス)で対処しています。アマゾンでググってください。

書込番号:26309016

ナイスクチコミ!2


スレ主 Testukichiさん
クチコミ投稿数:10件

2025/10/07 19:16

>みきちゃんくんさん
こんばんは。たいへん貴重な情報有難うございます。アマゾン 覗いてみます。

書込番号:26310441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/10/07 19:53

>Testukichiさん

レンズの鏡胴の【直径】が合えば、一応使えます(※)が、
わずかでも狭いなら、締め付け出来ないなどマズいのでご注意を(^^;


※重量級レンズを、カメラの三脚穴のみで使うよりもマシ

書込番号:26310469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Testukichiさん
クチコミ投稿数:10件

2025/10/18 15:20

>ありがとう、世界さん
有難うございます。

書込番号:26319079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Testukichiさん
クチコミ投稿数:10件

2025/10/18 15:26

>みきちゃんくんさん
こんにちは。先日、教えていただいた通り、製品を揃えました。これで使えます。凄く助かりました。有難うございました。

書込番号:26319084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4129件Goodアンサー獲得:76件

2025/10/19 07:01

よかったですね。

書込番号:26319523

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)