このページのスレッド一覧(全350スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 10 | 2019年7月26日 17:29 | |
| 14 | 1 | 2019年7月26日 00:55 | |
| 26 | 11 | 2019年7月24日 12:38 | |
| 26 | 17 | 2019年7月17日 11:29 | |
| 30 | 11 | 2019年7月5日 20:34 | |
| 191 | 13 | 2019年6月20日 19:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR
他社のレンズも沢山使用してきたが初めてのことで驚いている。
X-T2では、自然に底の3本のビスが抜けて中が故障する考えられない
故障が有ったので、有り得ないことはないかと思ったりしてますが。
X-T2に付けて手持ちで撮影中に、急にレンズの筒を回すと出るけど戻らなくなった。
手で押すと戻り、映りには影響がない。
使用は1年10ヶ月。富士サービスステーションに持ち込んで修理依頼中です。
こんな経験されたことは有りますでしょうか?
3点
東芝のノートパソコンのビスが、気付いた時には1本残しで他全部取れてたことはあります。
書込番号:22792471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
団塊の花狩人さん
私も何度もFUJIの不具合、初期不良に出くわしてますが、スレ主さんが遭遇された不具合は未経験です。
>X-T2に付けて手持ちで撮影中に、急にレンズの筒を回すと出るけど戻らなくなった。
>手で押すと戻り、映りには影響がない。
> X-T2では、自然に底の3本のビスが抜けて中が故障する考えられない故障
書込番号:22792545
4点
団塊の花狩人さん、こんばんは。
フジのレンズは不具合を良く聞きますけど、ご愁傷さまです。
修理代が安く済めば良いですね。
>>私も何度もFUJIの不具合、初期不良に出くわしてますが
こう言っちゃなんだけど、自分はX-A1-->X-T10-->X-T20と使ってきて1度も故障はないですよ。
最も、最近は低品質・高価格なフジ純正レンズは見切りを付けて、高品質・低価格なキヤノンレンズ
を使っているので、そのお陰で不具合に遭遇しないだけかもしれません(笑)
最近というか今週ですが、EF-S10-18mm IS STMを新品税込29,000円台で手に入れて、これでEF/
EF-Sマウントレンズは3本目になりました。X-T20+Fringer EF-FX10でのAFは非常に高速です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=22769730/ImageID=3237293/
書込番号:22795611
4点
団塊の花狩人さん
>使用は1年10ヶ月。富士サービスステーションに持ち込んで修理依頼中です。
私も、このレンズXF18-135mmのユーザーですので、不具合の原因と修理内容が判ったら教えて下さい。
このレンズは有り難いことにノートラブルなんですが、今後同様の不具合が出るかもしれません。
よろしくお願いします。
書込番号:22795656
1点
モンスターケーブルさん
>こう言っちゃなんだけど、自分はX-A1-->X-T10-->X-T20と使ってきて1度も故障はないですよ。
それが当たり前なんだけど、FUJIFILMは、そうじゃないんですよ。
フジノンレンズの不具合カキコミは、私以外にもよく見る。
第一、私の不具合書き込みに、あなたも書き込んでくれているじゃない。
忘れてしまったのかな。
書込番号:22795720
5点
>X-T2では、自然に底の3本のビスが抜けて中が故障する考えられない
つうか、「締めて止まってるものなんだから、使ってる内に緩むかも?」って想像力が働かないから三本もビスが抜け落ちるまで気づかないんだろうね。
そっちの方が俺には考えられない
書込番号:22797287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
横道坊主さん
>>X-T2では、自然に底の3本のビスが抜けて中が故障する考えられない
>つうか、「締めて止まってるものなんだから、使ってる内に緩むかも?」って想像力が働かないから三本もビスが抜け落ちるまで気づかないんだろうね。
>そっちの方が俺には考えられない
スレ主さんを非難中傷するより、普通の使い方では考えられない不具合を出すメーカーが非難されるべきだね。
ハイエンド機なら底板が一体構造で美固定ビスが無いから、この種のトラブルは無いから、
底板をビス止めする構造を採用するならビスが抜け落ちし難い設計をするとか、製造段階でビス抜け落ち防止措置を施すのがメーカーの責任だね。
いつも他者のカキコミであら捜しをしては、いちゃもんを付けるのは無用にしてもらいたいものだ。
書込番号:22797529
15点
>横道坊主さん
ーー>X-T2では、自然に底の3本のビスが抜けて中が故障する考えられない つうか、「締めて止まってるものなんだから、使ってる内に緩むかも?」って想像力が働かないから三本もビスが抜け落ちるまで気づかないんだろうね。 そっちの方が俺には考えられない ーー
なるほど! 非常に、面白い発想ですね 。
自動車や飛行機、船舶などのビスも抜け落ちるんだ !
ふ 〜 ん なるほどねぇ 〜
だから、定期的に点検があるのかな ?
天下り上級国民達が喜ぶわなぁ 〜
飯塚構造 ? 方式か !
埋蔵金が増えて !!
・・・・・・・・
でした 。
書込番号:22812988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
現在、富士サービスセンターに修理に出して、税込み15000円の見積で修理中。原因については明確な返答有りません。
お客様の使用条件が分からないのでの1点張り。見積連絡あって1週間経過まだ修理出来上がりの連絡は無し。
書込番号:22821321
2点
団塊の花狩人さん
災難でしたね、お気持ちお察しします。
>原因については明確な返答有りません。
>お客様の使用条件が分からないのでの1点張り。
原因が判る判らないという前に、どこがどのように故障しているかの説明をして欲しいですよね。
ニコンのレンズを修理の出したときは
1.故障個所と状態の説明
2.なぜ故障したかの推測。
複数回の修理依頼の内、1件はショックが原因との説明に納得でした。(落下させたための点検修理依頼だったです)
書込番号:22821670
0点
レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM
思った以上に大きいですね…
まさかRF24-105mmより重くなるとは思わなかったです。
このレンズと15-35mmF2.8を購入しようとしましたがこのレンズは見送ります。
書込番号:22820491 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>まさかRF24-105mmより重くなるとは思わなかったです。
24-240mm F4-6.3ですから、実焦点距離が倍以上になる分の重量増があります。
さらに、望遠端がF6.3でも、実焦点距離が伸びた分だけ有効(口)径も大きくなりますね(240/6.3≒38mm、実際のレンズ径は45~50mm、さらに鏡筒の部分の厚み加算)。
書込番号:22820736 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
レンズ > TAMRON > 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
28-75もまだ落ち着いていないようですし、そこにFEレンズのラインラップを追加したらどうなるのか、タムロンもわかってて諦めてたのでは?苦笑
それにしても、このタイミングでSIGMAの12-24 f2.8の噂が出たのはキャンセルや様子見が出てきてタムロン的には逆に救われているのかもしれませんね笑
私も、予約開始日の12時半前に予約したので当日受け取りできると信じたいです。。。
書込番号:22777121
3点
29日の夕方に予約しました!
んー。当日届かないようならキャンセルしますねー。
書込番号:22777308 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
発売開始まで2週間を切りましたね!
はやく入荷連絡がほしいです。。。
書込番号:22794382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も先月28日に予約済みですが、さて25日に入荷するか?皆さんと同意見です。
仮に入荷しなくても待ちます。軽くてコンパクトなので重宝しますしね。
書込番号:22796816
4点
いやぁーはやく手にとって撮影に行きたいです!
楽しみですね!!!
書込番号:22797404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この機種を買おうと思ったのですが、発売当日に購入できそうもないと言うことで、17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037) を購入しました。正しい使い方ではないのですが、MC-11とα7RVで、動物の瞳フォーカスや、AF制御自動切り換え (AF-A)/シングル(AF-S)/コンティニュアス (AF-C)/ダイレクトマニュアルフォーカス(DMF)/マニュアルフォーカス(MF)の全てが使えました。F2.8通しに固執しないのであれば、価格も半分で抑えられるし、すぐに納入可能なので、これもありかなと思いました。オートフォーカスは比較的速いのですが、AFで距離リングが回るのとフルタイムマニュアルでないという問題点があります。
書込番号:22801672
1点
申し訳ありません。書き間違えました。オートフォーカスは、シングル(AF-S)とコンティニュアス (AF-C)だけで、フォーカスゾーンが、ゾーン/中央/フレキシブルスポット(S/M/L)/拡張フレキシブルスポット/ロックオンAF(ワイド/ゾーン/中央/フレキシブルスポット(S/M/L)/拡張フレキシブルスポット)が使用できるでした。間違った書き込みですみません。
書込番号:22802726
0点
出荷の連絡が来ましたー!
発売日当日に間に合うようです!
書込番号:22816592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
明日届くとの連絡がありました。
来週から4間の日程で山登りのなので、早速使用してみます。
間に合って良かった
書込番号:22817991
0点
レンズ > シグマ > 24-105mm F4 DG OS HSM [ニコン用]
d610でこのレンズを使用しています。室内でのAF精度がどうにも悪く感じています。同じようなご経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?
書込番号:22800594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タイトルの暗所でのAFってことならボディ側の問題ではと思います。
低輝度-1EVなので仕方ないと思います。
D750だと低輝度-3EVですし、Z6が最新ファームで低輝度-3.5EVと良くなっています。
不満があるならボディ更新が良いと思います。
書込番号:22800709 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>with Photoさん
tamronの28-75/2.8IFも持っているのですがこちらは同条件でも良好なピント精度を得られるので疑問に思った次第です
書込番号:22800731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タムロンはシグマより1段明るいレンズなので-1EVでもAF可能、シグマだと1段暗いので-1EVだとAFは厳しいのではと思います。
低輝度特性はレンズの明るさでも変化するじゃなかったかと思います。
書込番号:22800815 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>uratakaoさん
補足するならレンズのF値は計算上の数値で表示される事が多く、実際に通る光の量に応じた明るさを示していません。
レンズは当然の事ながら100%光を透過させませんし反射等で失われるので計算値より実際は暗くなります。
レンズの枚数や構成、コーティング等で同じ焦点距離と同じF値のレンズでも実際の明るさは異なるのです。
この為、シネレンズ等では実際の明るさを表すT値でレンズの明るさを表記しています。
一部のNikon機でファインダーや液晶画面の表示、EXIFデータに記載されるF値とレンズの絞り値が一致しないのも実際の明るさで表記している物があるからです。
実例としてにSIGMAのシネレンズは現行のレンズと全く同じ構成ながらレンズのコーティングの特性をビンテージ風に調整したClassic Art PrimesではT2のレンズはT3.2まで暗くなります。しかしボケ味は変わりませんしF値で表記すればどちらも同じ数値になります。
ご参考までに。
書込番号:22800873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>uratakaoさん
with Photoさんの仰るとうりかと(*^^*)
かなり安くなっていますから、D750或いはD810等を追加されると幸せになれるかと…(^_^;)
書込番号:22800888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2,8のセンサーが使えるか
4だと5.6のセンサーになるかじゃないかな
書込番号:22800987
0点
皆さんありがとうございます。早速D750を買いに行くことにしました。
書込番号:22801198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは♪
私も・・・それほどカメラの仕組みに詳しいわけでは無いのですけど・・・聞きかじりの知識で申し訳ありませんが。。。(^^;;;
オートフォーカスのセンサーは、被写体の「輝度」には影響されますけど・・・レンズの明るさ=F値には影響されません。。。
特に・・・ニコンさんの場合・・・AFセンサーは「F5.6光束」しか利用してませんので。。。
レンズの開放F値が・・・F1.4だろうが、F2.8だろうが、F4.0だろうが、F5.6だろうが・・・利用している「光束」はF5.6ですので。。。
なので・・・タムロンの28-75oF2.8でも・・・シグマの24-105oF4.0でも・・・暗所のAF性能に差が出るとは思えません。。。
ちゃんと・・・カメラを三脚に固定して・・・レンズの焦点距離(画角)を同じにして・・・同じ被写体を、同じ場所から、同じ条件(被写体の輝度)で撮影したならば・・・F2.8とF4.0の開放F値の差で、AFできたり、できなかったりと言う差は出無いはずです。
※AFが速いか?遅いか?? 迷うか?迷わないか(けど、最終的にはAFでピントが合う)??・・・ってのは、レンズの性能差やカメラボディとの相性的な要素はあり得ますけど??
この手の性能比較は・・・漠然と「室内」とか?? 「暗所」??と言う言葉では正確性を欠きます。。。
↑結構・・・シビアな話で・・・チョットした(測光)条件の差で、簡単にオートフォーカスが迷う・・・あるいは、ピントが合わないって事は有り得ることですので。。。
問題は、被写体の「輝度(明るさ)」が同じなのか??って事で。。。
レンズの焦点距離(画角)や、フォーカスポイントによって、変化してしまいます。
↑画面内、あるいはフォーカスポイント内にチョットした「陰(影)」が入ると、ダメ・・・って場合があり得ますので(^^;;;
そ〜〜は言っても・・・D610にしたって、「-1Ev」の測光性能を持っているので・・・
「-1Ev」と言うのは・・・絞りF2.8で、SS16秒の暗さなので(^^;;;(^^;;;(^^;;;・・・そ〜そ〜そんな被写体は無いだろうって事で(^^;;;
一般的には・・・被写体のコントラスト(明暗差/輝度差=輪郭)がハッキリしている物にピントを合わせているか?いないか??
と言うのが、一番大きかったりしますので。。。
↑ココが同じ条件だったのか?? と言うのが一番「疑わしい」・・・って事なんです(^^;;; (疑ってすいませんm(_ _)m)
白黒がハッキリした、「シマウマ」のような物が被写体であって(笑 (^^;;;
その「白」と「黒」の「境目」を狙ってピント合わせをすれば・・・「-1Ev」の条件でも、AF動作するはずで。。。
シマウマの「白い部分」、もしくは「黒い部分」を狙ったのではピントは合いませんので(単色でコントラスト「差」が無いので)
パステルカラーの淡い模様・・・細かい網の目の格子模様・・・なんてのもコントラストが低い被写体ですので「暗所」では合わなくなります(^^;;;
なので・・・三脚にカメラを固定して・・・焦点距離(画角)を合わせて・・・ってシビアに比較しないと「信用」ならないってワケです(^^;;;
中盤でも申し上げましたけど・・・AFが速い/遅い・・・迷いやすい/迷い難い(けど、最終的には何とか合う)・・・あるいはピンズレ(精度)ってのは、レンズの「性能差(動力、機構、通信性能)」やボディとの相性(ファームウェア関連)の可能性はあり得ます♪
ご参考まで♪
書込番号:22801304
3点
>uratakaoさん
私も暗めの場面で明るいレンズを使うことを勧められましたが、ISOは抑えられてシャッタースピードも上げられますけど、オートフォーカス能力の差は感じませんでした。
DX機で申し訳ないのですが、D5500とD7200とを使ってみてその差はかなりありました。
D5500 -1-+19EV マルチCAM4800DX
D610 -1-+19EV マルチCAM4800
D7200 -3-+19EV アドバンストマルチCAM3500II
D750 -3-+19EV アドバンストマルチCAM3500II
オートフォーカスセンサーモジュールの差だけですけど、D610はD5500相当、D750はD7200相当になります。
D5500ではちょっと暗めの場面ではオートフォーカスが迷って使い物にならない場面でも、D7200ではバッチリでした。
D7200の暗所でのオートフォーカス能力はかなり高いです。
加えて、測光方式がD610やD7200・D5500では2016分割RGBセンサーなのに対して、D750では91KピクセルRGBセンサーが採用されています。
ちなみにD500やD7500ではD5と同様の180KピクセルRGBセンサーが採用されていて、被写体認識能力も格段にアップしています。
D750に変えることで、特に暗所でのオートフォーカス能力と被写体認識能力の向上が見込まれるのではないでしょうか。
書込番号:22801396
0点
>そ〜〜は言っても・・・D610にしたって、「-1Ev」の測光性能を持っているので・・・
>「-1Ev」と言うのは・・・絞りF2.8で、SS16秒の暗さなので(^^;;;(^^;;;(^^;;;・・・そ〜そ〜そんな被写体は無いだろうって事で(^^;;;
AFに使う光線はF5.6の時の角度の光線を使うのであって、
その光線にどのくらいの明るさが有ればAF可能かは、最低AF範囲とかで表現されているはずです!!
ご自分でおかきのとーり、AFに必要な明るさの表現には測光するときのf値(たいてーのカメラではF値)と温度などが指定されています!!
F2.8で測った時の「暗さ」や「温度」など、その他の条件が全部おなじでF値だけくらいレンズに変えると、AFセンサーに届く光がその分減ります!!!
あと、実際の被写体は普通、サンプルボードと違って、模様もあるし陰影も有るので、AF暗所性能には、計算上の「暗さ」よりは余裕を持ったほーがより良いです!!!
…前から、おかしいおかしいとは思っていたけど、キヤノン・ニコンのユーザーが暗いところに強いカメラ=高ISOで低ノイズのカメラ一辺倒なのは、みんな4001さんみたいに考えてるんだったのかな!!!?!?!?
書込番号:22801403
1点
色々と試してみたところEVFだと同じ条件でもAFでピントをキッチリ合わせてくれました。午後からD750を買いに行く予定です。
書込番号:22801414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>その光線にどのくらいの明るさが有ればAF可能かは、最低AF範囲とかで表現されているはずです!!
>ご自分でおかきのとーり、AFに必要な明るさの表現には測光するときのf値(たいてーのカメラではF値)と温度などが指定されています!!
そうそう・・・「測光」ではなくて・・・「測距」範囲ですね(^^;;;
「測光(露出)」には・・F値の条件が含まれますけど。。。
「測距(AF)」には・・・F値の条件は含まれません♪
ご参考まで♪
書込番号:22801708
0点
測距でしたか、用語間違え済みません!
・・・あー・・・・で、・・・・・・・え??????
例えば、24-70F2.8レンズで、EV0の明るさの部屋で、開放f2.8でAFできた場合、
おそらくf4に絞って実絞り測距したとしても今どきのカメラならAFできるでしょう!
#4001論だとf5.6までは絞ってもまったく等価となるよーです!
絞る代わりに、開放のままND付けても1段や2段では同じ結果になるでしょう!!
では8段、16段のNDでは!?
Kenko NDフィルター 72mm PRO ND100000 とかつけても、f2.8のままならAFセンサーには影響ない!?!?!?
今までどおりAFできる! と!?
レンズがf2.8だから、f5.6の光束が使えるので楽勝!!! と!?
・・・え? 暗所性能のEVって、そーゆー意味なんですか!?????!?
書込番号:22801834
0点
例え話がわかりづらいかな・・・・・・!!?
うーん、では、
当方は、F2.8のレンズで光学ファインダーを見たときに比べ、
F4のレンズに交換した時のファインダー内の暗さと、
F2.8レンズのままND2を付けたときのファインダー内の暗さと、
F2.8レンズのままNDもつけず、部屋の暗さが半分になった時のファインダー内の暗さと、
が、同じなのではないか!?
と思っているわけですが、#4001さんは同じにならない、と言っているよーに聞こえますが、
それはなぜでしょーか!?
・・・・と書き換えたらよいですか!?
書込番号:22801856
0点
こんにちは♪
すでに・・・スレ主さんが不在な様で??(^^;;; レスつけるのもどうかとは思ったんですけど??
う〜〜ん。。。
コレは私独自の理論(妄想)ではないので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
冒頭でも申し上げたとおり・・・「聞きかじり」の知識ですので。。。(^^;;;
あくまでも・・・一眼レフレックス機構における「位相差AFセンサー」に限定した話で。。。
ミラーレスに搭載されているコントラストAFや像面位相差(ハイブリッド)の事は知りませんよ♪
位相差AFセンサーは、AFセンサーの前に「セパレーター」と言うレンズがあって・・・こいつが「光束」を取り出しているという理解です♪
なので・・・ニコンさんも、リコーさんも・・・測距範囲の性能表示に「F値」の条件は含まれていません♪
純正レンズであれば??(笑・・・どのレンズでも同じ測距範囲でAF可能ってことです♪ レンズの明るさで、性能が悪化したりはしませんし。。。
F1.4のレンズを使わないと・・性能が保証されないわけでは無いです♪
キヤノンさんも最近のF2.8光束対応センサーを搭載しているモデルには「F2.8」と言うF値が「条件」に盛り込まれてますけど。。。
↑これは、あくまでも「F2.8光束対応センサー」の性能を示す物として記載されているだけで・・・レンズの明るさを条件としているわけでは無いと思うんですけどね??(^^;;;(詳しくは分かりません)
キヤノンさんも古い時代(40Dとか?)のカメラではF5.6光束センサーですので・・・測距範囲の性能表示に「F値」の条件は含まれてません♪
なので・・・位相差AFセンサーの暗所性能と言うのは、レンズの明るさには影響されず。。。純粋にセンサーの「感度」の問題って理解です♪
ご参考まで♪
書込番号:22803591
0点
レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD (Model A043) [キヤノン用]
ニコン用に比べてAFが遅いと感じました。先月店頭のd850で試しましたが、6dmark2につけたら、あれ?遅いかなと思いました。
https://s.kakaku.com/item/10505510507/#tab02
こっちの古いレンズのが速く、最新=速くなるってのはないのかなぁと。
これはファームアップやUSBドッグとかで改善されることはあるのかが気になりました。
書込番号:22748669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>sho_U_5さん
わざわざCanon用を差別して作るはずは無いので、カメラ本体の性能差と思われます。m(__)m
書込番号:22749117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>さいてんさん
もし、そうでしたらこのレンズを使いたかったら1dxzにいくしかないです^^; ちょい違うボディーでどう感じるか見てきます!
書込番号:22749128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sho_U_5さん
Canonのレンズ資産をお持ちなんですね(*^^*)
6Dではなく、5DmkWなら行けるんじゃないですか?
書込番号:22749137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さいてんさん
買い替えたらレンズ代なくなりますねm(._.)m
書込番号:22749477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>sho_U_5さん
すみませんm(__)m
6Dはテストではなく、お持ちなんですね。
頑張って資金を貯めるしかないです。
我慢出来れば、おそくても頑張って、次期ボディー入れ替えまで待つしか。
書込番号:22751079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さいてんさん
まあ、そのころはRの後継機とかで、こっちのマウント買わなくなってそうですね!今使いたいレンズだったので(--;)
書込番号:22751780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日購入して試してみました。
確かに手持ちのメーカー純正のレンズよりはAFが遅いと感じましたが
仕事(モデル撮影)で使うのには問題ないと思います。
6Dmark2と5DmkWで試しましたが、6Dmark2がほんの少し遅いと感じる程度でしたね。
問題は、レンズのホールド感だと思います。
かなり滑りやすく、重いレンズなので交換の際落としてしまわないか心配です。
書込番号:22754846
4点
>yoshihisa119さん
ご購入おめでとうございます!個体差なのか、きになります^^;
モデルさんや結婚式などではいいかなと思うのですが、予測不能な三歳児とかだとキツイかなと思ってしまいました!ハマればいい写真になるのは間違いないですが(^^
書込番号:22755180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
6Dmark2持っていて、動画撮影に使いたいと思っています
しかしニコンの方の投稿を見てもやはりAFが遅いとの報告があり、動画は厳しいということでした
また、AFの動作音が耳障りということで、これも動画には厳しいと考えています
もう少し値段を上げてもいいので、この二点が解決できればよかったんじゃないかなと思いました
他のメーカーでもこのレンジのものを出してくれればいいんですけどね
書込番号:22758810
2点
>moaiumiさん
そうでしたか。24−105 1型をこっちにメインにできるかなと思いましたがうまく行かなそうです。 2型買うか、RFの考えるかとかまた色々また考えます。。。 あと2万くらい追加で無音、純正に近いAFなら良かったですね!
書込番号:22759739
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 1DX2なら、
⊂) ギュンギュン動きそう♪
|/
|
書込番号:22778828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
ズームリング不具合と後玉部分に映り込むホコリ混入で修理に出していたのですが、戻ってきたものを確認したところ、内部のレンズに修理前にはなかった液体が乾いたような汚れが入ってました。(クリーニング液?)
逆光で撮影すると白く写り込むので再修理を依頼したところ、「撮影に影響はなく弊社基準内」として再修理を渋られました。
富士の新品レンズで購入時に内部レンズが曇っているのは時々見るのですが、そもそも品質範囲内なんですね。
以前から修理対応にいろいろ問題があるなと思ってはいたのですが、さすがにこんなレベルとは・・・
有償で清掃依頼してもこういうことになるのでご注意ください。
ごめんなさい、ほぼただの愚痴です。
写真も機能も素晴らしいだけに、本当にこの辺りが残念です。
書込番号:22735601 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
>逆光で撮影すると白く写り込むので再修理を依頼したところ、「撮影に影響はなく弊社基準内」として再修理を渋られました。
ここの部分は写真を添付するなりして、もっと押すべきではないでしょうか?
書込番号:22735758 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
すでに撮影に影響出てるのですから、基準もクソもないですよ。逆光も立派な撮影技法ですから、無茶な事を言っている訳でもないですしね。
富士の商品管理は昔から最低レベルですが、今でも変わりないんですね。だから私は富士のカメラを増やすのをやめたんですよね。
ただ、そのまま読むと渋られただけなので、断られた訳じゃないようなので、有償で清掃確定では無いと思います。
修理センターに影響出た画像をメールで送って交渉すれば、大丈夫のような気がします。
書込番号:22735820 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>森猫_22さん
はじめまして。XF35mmF1.4 Rのレビューに書いたんですが、
僕も同じような経験があります。出荷前の点検はやり過ぎると
経費がかさんで仕方ないんでしょうが、最低限の検査と
しっかりしたアフターフォローはお願いしたいです。
せっかく物がよくても満足度が下がってしまいます。
書込番号:22735928
13点
>撮影に影響はなく弊社基準内
これが不満であれば・・・フジを使わないようにするしかないのでは?
書込番号:22735936
4点
フジの品質は確かによく無いです。でもサービスはもう少し対応がよかったと思いましたが、マニュアル化で決まった回答しか出来なくなってしまったのですかね。
書込番号:22735986 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
内部レンズに拭き跡なんて論外でしょ
レベル低いんですねフジって
参考になりました
書込番号:22735987
24点
フイルムも一人勝ちですので殿様商売をしているのでしょう。事実だとしたらこんなメーカーは2度と使うべきではないですね。
利益第一・ユーザー二の次のメーカーは消え去るのみ。
書込番号:22736011
16点
おっしゃっている事が事実としたら、一度消費生活センターに相談するのも良いかもしれません。
それと、有償での再修理を依頼する際に、修理前後の逆光での撮影結果と、修理部門の責任者宛に状況説明と改善要望を文章で出すべきだと思います。その回答の方法で会社の取組み方はわかるはずです。
また納得いかない場合は、民間の修理会社に依頼するか、思い切ってマウント変更も視野に入れるべきだと思います。
参考まで
書込番号:22736059
13点
> ごめんなさい、ほぼただの愚痴です。
愚痴を言うだけで泣き寝入りしてくれる客ですか、
こんな客だけならメーカーも楽だな。
書込番号:22736161
5点
このままでは、確かにただの愚痴ですね。
事実なら愚痴で終わらせずに対応させるべきだと思います。
修理で預かったレンズを汚して返却するのは、技術云々ではなく、客をBAKAにした対応ですよ。
基準内だか知りませんが、実際には写真に写りこむ訳ですから、写真を添付して対応させるべきですね。
書込番号:22736295 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
他人には北海の広大な大地のような
広い心が必要ですが、
不具合にたキチンと対応。
書込番号:22736313
5点
多分レンズクリーナーの残りなんでしょう。
修理が完璧ではないのは、どこのメーカーでも聞く話だし、きちんとクレームつけるべきでしょう。
ただし、時間とともに薄くなっていく可能性があるので、しばらく様子を見るのも手かなと思います。
私は、プロも使うオリンパスのレンズクリーナーを使ったところ、拭きムラみたいなものが残ってしまい、今はブラシだけにしてます。心配でしたが、徐々に薄くなりました。
書込番号:22747258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>森猫_22さん
ご愁傷さまです。
修理してるのは富士フイルムテクノサービスですよね。
http://ffts.fujifilm.co.jp/aboutus/office/
富士フイルムテクノサービス(栗原市)の求人情報
https://jp.indeed.com/%E4%BB%95%E4%BA%8B?jk=939092d0ba4f22b8&q=%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0&l=%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C%8C&tk=1dbi1g81h7lcs803&from=web&vjs=3
立ち仕事で時給900円前後。経験不問ですから、そりゃ変な対応もあるでしょう。
税込月収13万円だと手取り10万。
せめて時給1000円くらいでないとモチベーションが上がりませんね。
1990年代のバブル期は関連会社のバイト君でも月収25万は稼いでましたから、隔世の感があります。
月収13万だと年金6万5千円?
書込番号:22748420
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
