ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522635件)
RSS

このページのスレッド一覧(全350スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ164

返信21

お気に入りに追加

標準

買わなければよかった、という意見。

2019/05/26 20:52(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:66件

レビュー等にも「EF24-105mmとは雲泥の差」などと書き込まれているので、かなり期待して買ったのですが、手放そうかと考えています。このレンズとEF24-105mm(初期型)にアダプターを付けて撮った写真とでは私は違いが判りませんでした。むしろEF24-105mmの色の付き具合や描写のほうが好きな感じです。

RFレンズ全般に言えることですが、とにかく携帯性が悪い。EF24-105mmにアダプターを付けた場合より長さは1センチほどしか短くならないし。私がRシリーズに期待したのは還暦を過ぎた身体でも長時間使い続けられる軽量・携帯性でした。画質重視とか言ってやたらでかくて重いレンズばかり出して、完全に裏切られた気分です。いま、20年前のEF24-85mmを引っ張り出して常用レンズにしています。描写は望むべくもないですが普段使いには十分といった感じです。

EF24-105mmを使用されてこのレンズも使われた方、ご意見をお伺いできればと思います。新たに10何万円払って導入したメリットはおありでしょうか?常に30本以上も出ている中古品、これは皆さんが私と同じ考えで売りに出されたとしか思えないのですが。

こんなレンズしか出さないなら、EOS R自体不要になってしまいます、5D3で十分です。EF-Mのように素晴らしいレンズを作ったキャノンなら、24-85あるいは70-300クラスの小型軽量・高画質のRFレンズもきっと作れるはずです。大いに期待しています。

書込番号:22693476

ナイスクチコミ!33


返信する
hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度5 役に立たないゲームβ 

2019/05/26 21:34(1年以上前)

>あなろぐおやじさん
 
良く分からないのですが、携帯性は確実に軽く・小さくなっていますよ。RF24-105mm F4L IS USMについては。
確かに単焦点の明るいレンズは巨大ですが
そっちではないですよね?
 
また5D3で良かったというコメントは矛盾していませんか?あんな重いカメラ、虚弱な私には持てません。
ですので私はフルサイズ機の購入を6Dが出るまで待ちました。
 
そして6Dの画質、特に高感度画質について、コンデジと比較してとても良いと感じました。
しかしながら、5D系の作品と比べたらやはり
まだまだと思いました。
ですのでRを買いました。おおむね満足です。ボディ側の不満な点(バッテリーの持ちの絶望的な悪さおよび操作性)を除いては。
 
EF24-105と比較して画質が特段良くなったとまでは感じません。しかしながら悪くなったとも感じません。
軽さは正義だと思っています。
ですので、私は満足しています。
 
Rの高画質がボディに起因するのかレンズなのかその両方なのか分かりませんが
6D+EF24-105より確実に高感度画質は良くなっていると感じます。
 
ご自身のフォトライフに合ったカメラ・レンズを選べば良いのだと思います。
A4サイズくらいまでしか引き伸ばさないのでしたら
M100で十分だと思いますよ。
それこそRはオーバースペックですね。
 
このレンズが中古市場でだぶついているのかは知りませんが、キャッシュバック目当てで買って売っているするんじゃないでしょうか。
あくまで憶測ですが。
 
デジカメ市場はスマホと高級機の二極化が進むと思います。M100のEVFを見て、ミラーレス一眼が欲しくなりました。
ただスマホの機能、カメラ機能の進化は恐ろしささえ感じます。
 
中間層の需要が減ってメーカー側もその対応にシフトてしていく、いやまさにキヤノンもその道を歩もうとしているように感じます。

書込番号:22693595

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/05/26 22:33(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ コンデジも悪くないですよ♪
⊂)
|/
|

書込番号:22693757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件

2019/05/26 22:41(1年以上前)

別機種
別機種

<hik2009ky さま
ご返信ありがとうございます。

申し上げたのはEF24-105とRF24-105の比較のお話でした。Rシステムの不満が出てしまい、取り留めもなくなってしまいました。

EOS Rは確かに軽量です。だからこそ期待して購入したのですが、EF24-105+アダプターで670+110=780gこのレンズが700gとさして軽量化していないのです。ほかのレンズを見渡しても大きくて重たいレンズばかり。だからがっかりしたというお話です。EF24-105+アダプタでよかったな、という。

1か月のアジア行きではもちろん5Dなど持っていけません。メインにEOS KISS M、サブにM100でした。結果大正解でキャノンのミラーレスは素晴らしいという認識に変わりありません。だからこそEOS Rにも光学性能を期待したのですが、いまのレンズシステムでは到底持っていけそうもありません。

Mシステムは旅を撮るには最高です。M100にはEVFはついていませんのでKISS Mのことかと思いますが。

書込番号:22693781

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:66件

2019/05/26 22:46(1年以上前)

機種不明

>☆M6☆ MarkUさん

はい、コンデジ悪くないです。RX-100最高でした。

書込番号:22693799

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度5

2019/05/26 23:28(1年以上前)

別機種

ピンぼけですが…

こんばんは。

EF24-105mm F4L IS USM(以下「EFT型」)から買い換えた者です。
RP購入後、EFT型をコントロールリングマウントアダプターで少しの間使ってから、RFに変えました。

大きくなったEFU型とは異なり、大きさ重さともにEFT型とRFとでは大差なく、ほぼマウントアダプター分の差しかないことはカタログ数値上も明らかでしたので、その点は納得しています。

あとは実際に使ってからの感覚的なものかなと考えていましたが、それもほぼ想定どおりでした。
わずか2cmほどでもレンズが長くなり重心が前になることや、130g程度でもRPの軽量なボディからすると比率は高いので、感覚的にコンパクトになったという感じは確かに得られています。

画質については、正直私もよく分からないです(苦笑)。
なので、上記のような僅かな軽量化のために10万円も出す価値があるかということですよね。

個人的には、正直ないと思います。
私の場合、キタムラの10%OFFとキャンペーンの2万円キャッシュバック、EFT型の下取り額を考えると、入れ換えに際しての支出は4〜5万円というところです。

私はレフ機もAPS-Cしか残しておらず、24-105はフルサイズ機でしか使わないので、共用の問題はありませんでしたが、レフ機と共用されることがあるのなら、RFにしてしまうよりEF+マウントアダプターの方がむしろメリットがあります。
画質の差もA4程度までのプリントで区別がつくような人はあまりいないのではないでしょうか。
価値観も経済力も人それぞれなので、買い換える価値の有無も様々ですが、一般的に、本レンズはEF24-105L系をお持ちの方がわざわざ買い換えるようなものではないと思います。

「ほな、お前はなんで買ってん?」と言われれば、単純に物欲です(笑)。

EFT型は、テカって凹凸の多い先太り形状のせいか、ちょっとゴテゴテ感がありました。
RFはマットでシンプルな比較的ストレートな形状なので、EFよりも少しスマートに見えるんですよね。
そういった感覚の部分と、「(評判どおり)画質も向上している筈」と自己暗示にかけて、無理やり差額分の価値を見出そうとしています。あとは、「新しいレンズを買ったんだから、使わないと。」というモチベーションの向上(爆)。

画質至上主義の方はもっと重くて大きく高価なレンズを求められるでしょうから、RFでしか実現が難しかったようなF2ズームや大三元等を買われることでしょう。
24-105はどちらかというと便利ズーム寄りの立ち位置ですから、初めてRFマウントで使えるレンズをボディとともに購入するのにも適したレンズですよね。
キヤノン的にも「EFレンズをお持ちの方はとりあえずマウントアダプターでしのいで、そのうちRFも買ってね」って感じで、EF24-105からの買い換えを期待はしていないと思います。

ま、私はそんな高価なレンズは買えないので、他はEFレンズをマウントアダプターで使いますが、一番よく使いそうな標準ズームはRPの軽量を活かすために入れ換えた次第です。
個人的には、RF35よりコンパクトでリーズナブルなパンケーキレンズを出して欲しいです。(^^;

書込番号:22693905

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/27 01:26(1年以上前)

どちらにしても、キヤノンやニコンには頑張って欲しい。
で、ソニー機なんて蹴散らして欲しい。
で無いと、いつまで経ってもソニーの人気レンズは「高値安定、在庫無し」
が解消しません。
タムの28-75なんてメーカー在庫も払底してるらしい。

書込番号:22694103

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度5

2019/05/27 06:59(1年以上前)

機種不明

VANGUARD ZIIN21とEOS RP+RF24-105

>あなろぐおやじさん
携帯性はカバンしだいだと思います。

エントリーカメラ向き小型バック、例えばZiiN21なら、EOS RP+エクステンショングリップとRF24-105が入ったので、EOS Rも入るのではないでしょうか?
https://www.biccamera.com/bc/category/?q=vanguard+ziin+21&sg=VANGUARD

書込番号:22694283

ナイスクチコミ!2


hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度5 役に立たないゲームβ 

2019/05/27 06:59(1年以上前)

>あなろぐおやじさん
 
Mシステムにご満足されていらっしゃるようですので、それで良いと思います。
Mシステムにご不満な点がおありですか?
特にないようでしたら、Rシステムなんてほっておけば良いです。
 
こんなバカ高いもん、買うのは正気の沙汰では
ありません。(^^;)
実は私自身もフルサイズ神話の呪縛から解かれたいと最近思うことがあります。
 
軽さは正義、ただしスマホは「嫌い」。だったらMシステム等にダウンサイジングしようかと。
ライカ神話に染まっている人を笑ってられない自分だったりします。
 
> M100にはEVFはついていません
 
・・・いやはやそのようですね。この事実は朝から衝撃的でした。(笑)
 
ヤマダ電機の売り場でたまたま暇でしたので、手に取ったキヤノンのミラーレス一眼が
軽くて、AF爆速、そして
EVFが目茶苦茶綺麗、という記憶は間違いないです。(^^;)
 
今、TVドラマ「リーガル・ハイ」をDVD借りて観ていたのですが、自分の記憶の頼りなさを目の当たりにしました。
これでは「偽証」になりますね。m(_ _"m)
 
おっしゃる通り、KssMでしょう。でしたらバカ売れ(?)しているのも頷けます。カメラに興味のないイトコも買うと言っていました。
 
 
10年余り前にパナソニックのFX-100というコンデジだけで撮っていた時期がありました。
撮影可の博物館へ通い、陳列物を主に撮っていたのですが
今、A4でプリントするとそのノイズの汚さに直面します。
 
最新のコンデジも当然、画質向上しているのでしょうね。

書込番号:22694284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度5

2019/05/27 12:16(1年以上前)

>・・いまのレンズシステムでは到底持っていけそうもありません
apsミラーレスのカメラは防塵・防滴でないし、レンズもその仕様はありません。フルサイズなら暗がりの時にISO感度ノイズに強いので高画質ですよ。

書込番号:22694706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/27 20:22(1年以上前)

別機種

>あなろぐおやじさん
ニコンにおいでよ

書込番号:22695643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件

2019/05/27 20:54(1年以上前)

>ブルー555さん

あはは、D70sが最初のデジ一、D80ときてD200まではNIKONだったんですがね。
あれはいいカメラでした。あの頃が懐かしい。

書込番号:22695741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/27 21:37(1年以上前)

機種不明

>あなろぐおやじさん
こっちは評判良いので戻ってきて下さい(^^)

書込番号:22695889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件

2019/05/27 21:52(1年以上前)

別機種
別機種

いまのNIKONはシャッター音が…
いかん、本筋からずれ始めている。

書込番号:22695943

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件

2019/05/27 22:18(1年以上前)

別機種

皆様、爺ィの愚痴に付き合わせてごめんなさい。
RF24-105は確かに高スペックの素晴らしいレンズ、それは分かっています。

<RFはマットでシンプルな比較的ストレートな形状なので、EFよりも少しスマートに見えるんですよね。

そうです、35mm同様EOS Rのボディにマッチした「美しい」レンズなのです。
だから欲しくなってしまったのですが、やはりでかい、重い。それが悲しい。

ウーベン橋の夕景を撮った時、KISS M のDigic8の素晴らしさに驚愕し、同じエンジンを積んだEOSRが「ああ、持って来られたらよかったのに」とつくづく思いました。だから軽量のRFレンズがぜひ欲しい。

今の常用レンズはこのEF24-85mmです。3年前に中古で6,500円で手に入れました。昔は「Lレンズに匹敵」などどもてはやされましたが、EOS Rに付けても美しくない。おまけに中玉は気泡が出始めて、キャノンに聞いたらもう修理もできないレンズです。
でも携帯性は最高なのでいつかキャノンにこの爺ィの願いが届いて小型軽量・高画質のRFレンズを作ってくれるまで使い続けます。
作ってくれなかったら…。EOS Rなんかもういらねーや。

書込番号:22696018

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/27 23:13(1年以上前)

>あなろぐおやじさん
中々細かいこだわりが多いですね(^-^;
軽さと画質ならニコンだと思います。

書込番号:22696188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度5

2019/05/28 00:51(1年以上前)

>そうです、35mm同様EOS Rのボディにマッチした「美しい」レンズなのです。

しかしながら残念なことに、いくらカメラがスマートでも、私のようなオッサンが持つと、野暮ったくかさばるヲタクっぽいモノ…になってしまいます。(^^;

その点、ポケットからサッと片手で取り出せるG9Xのようなコンデジは、オッサンが使っても少しはスマートに見える…と思いたいです(笑)。

書込番号:22696363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度5

2019/05/28 02:45(1年以上前)

>やはりでかい、重い。それが悲しい。
僕はRPで使っているので、総重量的に重いという印象はありませんが、EOS Rとでは重いですか。
将来EOS Rも機会あればと思っていたのですが、考え直します。それで、RPがつくづく良いカメラだと認識しました。

YouTubeを見て、APSのEF-Sレンズを付けているのを見て、軽快なら、画質を言わなければ、日常的な絵なら、APSのEF-Sレンズを付けるのも手かな?ミラーレスのカメラなら、ファインダーがクロップされずにフル表示するのではないでしょうか?
www.youtube.com/watch?v=z0tKcNNLzRM

書込番号:22696480

ナイスクチコミ!2


福老守さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/28 15:46(1年以上前)

そうなんですよね
スレヌシ様のおっしゃりたいこと、よくわかります

私も去年体調を崩して5D4を持つのが辛くなった、でもEFレンズを共用できるということで
フジのXシリーズを捨てて”R"にしたのに、出てくるレンズは「重い、高い、明るい」の三拍子ばかり

そりゃあキヤノンの言うこと?も解りますよ、せっかくバックフォーカスを短くして制約が少なくなり
こんなレンズができるんだということを見せたいんでしょうが

でもね、5D4に戻りたい気分です、いまだ5D4は手元にあるし・・・
”L"レンズでなくていいからそこそこ写る単焦とズーム出してくれませんかね

書込番号:22697423

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:66件

2019/05/28 21:15(1年以上前)

機種不明

<えうえうのパパ さん

G9X、美しいカメラですね 私も買ってしまいました。RX100があるのにという理由で小遣いを減らされました

<福老守 さん

ですよね、これなら5D(私はV)でいいや、と思う気持ちわかっていただけて嬉しいです。
思えばもう5Dは重たいから次は6DUにしよう、と思った矢先のRだったので。
軽量化のために70-200さえ2.8から泣く泣く4に替えたのに。

<RFで行こうさん

私がRPを見てからRにしたのはこんな理由です
・プラボディより美しく堅牢なマグネシウム合金ボディ
・長く使えるシャッター耐久20万回
・長時間使え、5Dと共通なバッテリー
・連写スピード8コマ/秒
・マルチファンクションバー、シャッター幕や液晶サブパネルなど先進技術の投入

RPを手にしたときの触感はkissや80Dと同じで、どうせなら「新しさ」を前面に出したRが欲しかった
重量差140gは今も気になりません。でも今のレンズのサイズでは私はRFで行かないです。

しかし今日、こんな記事見つけました。
「コンパクトなRFレンズ群の登場にも期待できそうです」

http://digicame-info.com/2019/04/post-1219.html

これが本当ならこの論議は要らなくなるのに。

書込番号:22698058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度5

2019/05/29 06:19(1年以上前)

スレ主さん、良かったですね!今後、EFレンズよりコンパクト化が期待出来て。
現行ではRF35なんて、軽快で良いレンズだと思いますが・・

ちなみに『僕がRPで良いとした理由』
・ちょい撮りの自分に、プロ機の信頼性の追求はどうか?でもRPでも仕様の防塵・防滴は必要!
・バッテリーの追加は(デビュー)キャンペーンの景品も対象で、買い求めたとしても高価でないことをリサーチ。
・連写5コマでも、連写は連写。
・マルチファンクションバーが無くても、M-Fnボタン押し直後に、サブコマンドダイヤルである程度の操作は可能。
・エクステンショングリップを付け、RF-24-105(フード装着)の場合、置いた時に平行。

書込番号:22698727

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信4

お気に入りに追加

標準

粗雑なつくり

2019/05/16 09:11(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF32-64mmF4 R LM WR

スレ主 石鎚石さん
クチコミ投稿数:1件

写りは今試写中ですので評価を差し控えます。

鏡胴はバリ跡がしっかり残っています。いまどき格安のレンズでも継ぎ後が残っているものは珍しいと思います。
 フイルム時代の中判カメラでも作りは安っぽいものが多くて、カメラを持つ喜びを感じなかったのですが、相変わらずこの傾向は変わらないのですね。

書込番号:22669521

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/05/16 10:10(1年以上前)

>鏡胴はバリ跡がしっかり残っています。いまどき格安のレンズでも継ぎ後が残っているものは珍しいと思います。


珍しいというより有り得ない状態だと思う。

それは単に製品の完成検査を偶然にすり抜けてしまった不良品でしょう、
憂慮すべきは工場出荷時検査でも発見出来なかった、検品体制ではないでしょうか?

れっきとした日本メーカー製品が筐体の射出成型時の『バリ』をそのままにして出荷するわけないでしょ。

書込番号:22669594

ナイスクチコミ!7


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/16 12:30(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

「バリ」じゃなくて「バリ跡」だよ。

書込番号:22669835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/05/16 14:20(1年以上前)

んっ?

もしかして、バリ=指のささくれだとしたら、バリ跡はそのささくれを爪切りで切り落とした痕跡ってことですか?

なあ〜〜〜んだ!だったら、それでいいじゃん。不良品でもなんでもないよ。
射出成型のバリは金型から出してから削るんですよ、削った痕跡は絶対に残りますよ。
結果として、ちゃんとバリを削ってあれば、そこにバリがあったことがわかるだけでしょ。
まあ当然と言えば当然のことですね。

スレ主さん、紛らわしいことを書くの止めましょうよ。
FujiFilmさん、大変失礼しました。

書込番号:22670056

ナイスクチコミ!12


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/17 06:04(1年以上前)

うーん
店頭で手にした時に気になるように粗雑さはなかったけど。

書込番号:22671652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

VRがOFFになっていました(/ω\)

2019/05/01 16:49(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRの満足度5
機種不明

オオルリ VR OFF

すっきりしない天気が続いております。
本日、雨がやみました(*^^)v
令和初日、いい感じです・・・

さぁー撮影だぁーということで、山に行ってきました。
被写体は、「オオルリ」です。
D500との組み合わせです。

表題にもありますが・・・
なぜかVRがOFFの状態で撮影を続けていました。
撮影場所でなんでピンボケが多いのかなぁーって思っていました。
自宅で、画像を取り込んでいたら、VRがOFFと、”ViewNX-i”に書かれているではありませんか!
画像を取り込むまで、気が付きませんでした。

えぇーうそでしょ?!壊れたの??
と思い、レンズを見たら、VRがOFFになっていました(>_<)
レンズとカメラとPCは壊れていませんでした。
私が壊れていたようです(;^ω^)

VRがOFFのピンボケ写真、アップします。
えっ!掲載する価値無し!!でしたか(´▽`*)
VRがOFFでも意外と良く撮れてたねー慰めてください。

撮影場所の近くには、ちょっとした博物館??があります。
そこで、予習をしました。
「オオルリ」はどの辺に現れるか?
木の上に現れるのですね。
上を向いて探していたので、首が痛くなりました。
太陽が出ていなかったのですが、目も痛くなってしまいました。

分かったこと・・・
鳴き声は聞こえますが、なかなか見つかりません。
とにかく、1羽を見つけることですね。
その1羽が撮影できる場所に近づくまで待つ。
そして、ゆっくりと忍び足で良く見える位置に移動する・・・
こんな感じで撮影していたので、三脚を使用しませんでした。
野鳥の撮影30年!っといった感じを醸し出していた年配男性や、
野鳥撮影大好き!っといった方々、三脚を使っていました。
特に、年配男性はでっかく重たいレンズをえっちらこっちら運んで大変そうでした。

三脚って必要なのかなぁ
いつも同じ場所に現れてくれれば、三脚ありで良いのですが・・・
でっかく重たいレンズなら仕方ないのかなぁー
そんなレンズを持っていないからわからない(;´∀`)

軽量かつ入手しやすい価格の幻の単焦点500mm欲しいなぁ(*´ω`*)

しかしながら、上手く撮れなかったなぁーと・・・
小さな液晶画面を見て撮影場所で首をかしげ、
帰宅後にVRがOFFになっていることに気が付く馬鹿者・・・
今あるレンズで頑張りましょう。

雪辱を晴らすべく出直します。

あっ!雨が降ってきました。
令和初日、いい感じだったのに・・・

書込番号:22638047

ナイスクチコミ!6


返信する
krivakさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2019/05/01 17:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

幸いにもチャンスに恵まれました

日光が無いと青さが出ないんですよね

>GNT0000さん

せっかくのチャンスに残念でしたね。

自分も露出補正の変更を忘れて真っ白or真っ黒になってしまい、チャンスをふいにしたことが多々あります(最近はミラーレスを使っているので減りましたが)。 あと緊張して手振れが抑えられなかったりとか。

>三脚って必要なのかなぁ
「大砲レンズを使って最高画質で撮りたい」とか「最高の撮影ポイントに現れるまで待ち続ける」とかいうのでなければ、三脚は無くてもいいと思います(作例も手持ちです)。 オオルリは林や森の中に居ますので幹や枝が邪魔になりやすく、移動したくなることが多いですから。

>単焦点500mm欲しいなぁ
D500をお持ちなら500mm f5.6 PFと組み合わせたいところではありますね。


まだ夏はこれからですので、素晴らしいオオルリの写真が撮れることをお祈り致します。


書込番号:22638135

ナイスクチコミ!3


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRの満足度5

2019/05/01 18:37(1年以上前)

>krivakさん
こんばんわ。

素敵な写真、ありがとうございます。
良いですねっ!
羽の色は、いい青色ですねぇー
鳥の表情も素晴らしい(*^-^*)

500mmなくても大丈夫!!(o^―^o)ニコ
っていう感じですねっ!

撮影の際、上手く「オオルリ」から隠れることができたのでしょうね。
うらやましいです。こんなに近くで撮影できたなんて・・・

私の場合、本日、オオルリの鳴き声を聞きながら、4時間探しまくって、20枚撮影。
そのうち、10枚は、木のてっぺんで鳴いていました。

待つしかないようですね。
天気の良い日が良いとのことですが、
まずは、天気に関係なく再チャレンジします。
通い詰めれば、オオルリに近づくコツがつかめるかと(;^ω^)
次は、おにぎりとお茶を持っていきます。
6時間もいれば、出会えるかもしれません・・・(;´∀`)



書込番号:22638272

ナイスクチコミ!1


krivakさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2019/05/01 20:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

近すぎてかえってピントが合わせにくい

画面内に収まりません

ピンぼけですが地面に居るのは珍しいので

メスも居ました

>GNT0000さん
お褒めの言葉をいただき、ありがとうございます。

作例の撮影場所は田舎の公園で、東屋の中からの撮影です。 そこでは東屋の周りが採餌場になっており複数のオオルリが入れ替わり立ち代わり現れるため、撮り放題でした。 穴場なのでカメラマンが自分一人だったのもプラス要因だと思います。

相手は意志ある生き物なので常にそうなるとは限りませんが、スレ主さんが行かれる場所でも足繁く通っていればそういうタイミングや場所に必ず出会えると思います。

自分も撮りたいと思いつつ撮れていない鳥がたくさんいますので、お互い頑張りましょう!

書込番号:22638464

ナイスクチコミ!1


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRの満足度5

2019/05/02 20:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オオルリ

きれいな黄色い鳥

キツツキの親戚かな?

>krivakさん

なんと!!
>作例の撮影場所は田舎の公園で、東屋の中からの撮影です。
>東屋の周りが採餌場になっており複数のオオルリが入れ替わり立ち代わり現れるため、撮り放題でした。

うらやましい!
と思う一方で、んーと考え込む私がいます。
山歩き、結構楽しいですよね(o^―^o)ニコ

今日は、良い天気に恵まれました。
山道を最低でも5時間は歩いてましたね(抜き足差し足忍び足も含めて)。
昨日のピンボケスポットでの撮影のため、同じ場所で10分待ちました。
が・・・来ませんでした。
9時30分から15時30分迄頑張ったのですが・・・残念です。
足、結構いたくなりますね。山道ですからね。

今回掲載したオオルリですが、なんと林の中でなく、道路脇の木で撮影しました。
後ろに見えるのは、電線をカバーしている黄色いプラスチック製の板です。

撮影で通っている方に聞くと、人に慣れているとのこと。
今日は、7時についたとき、カメラのレンズに乗っかってきたとか・・・(;^ω^)
7時に現場にいけるかなぁー
無理だ((+_+))

このレンズは、軽くて便利です。
もちろん、500mm単焦点のf2.8と比べてですよ(*^-^*)
撮影では、ほとんど400mm最大望遠でf5.6です。
DXなので、600mm相当になるのですが。
近づくのは難しいので、幻の500mm単焦点f5.6が欲しくなる今日この頃です。
そうすると、DXですから750mmという夢の値が出てきます。
戦闘機も撮影しているから・・・購入しようかなー・・・

>自分も撮りたいと思いつつ撮れていない鳥がたくさんいますので、お互い頑張りましょう
はぁーい!!
頑張りますっ!
反省点
撮影した鳥の名前がわからない・・・(´▽`*)
二枚目の鳥ですが、きれいなんですが名前がわかりません。
三枚目はキツツキみたいな動きをしてました。これまた、名前がわかりません。
近くの小さな博物館には、近所にいる動物の”はく製”が飾られているのですが、
二枚目の写真のものが飾っていませんでした。変色してしまうのかな?
三枚目の写真の鳥は、はく製がありましたが、メモしてきませんでした・・・

明日は、図書館に行くのが良いですかね(*'▽')
天気と自分の体力に相談します。二日連続の山歩き、軽い筋肉痛((+_+))
レンズよりも先に、鳥の図鑑を買った方がよいですかね(o^―^o)ニコ

書込番号:22641055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2019/05/03 11:04(1年以上前)

2枚目がヤマガラで3枚目はコゲラというキツツキの仲間ですね
いーなー、オオルリ

書込番号:22642215

ナイスクチコミ!1


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRの満足度5

2019/05/03 11:28(1年以上前)

>ぱく@初心者さん
こんにちは。
鳥、詳しいのですね。

自宅にあった鳥の図鑑には、二羽ともに掲載されていませんでした。
あっオオルリもなかったです(;^ω^)
3羽とも掲載していないとは(´▽`*)
なんか、動物園にいる鳥の紹介のようです。
妻に聞いたところ、子供が上野動物園に行った時に購入したとのことでした。
仕方ありませんね。

書込番号:22642263

ナイスクチコミ!0


krivakさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2019/05/04 12:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

FX機500mmのカワセミ

FX機500mmのジョウビタキ

M4/3機換算600mmのルリビタキ

>GNT0000さん

オオルリ、背中の瑠璃色が映えて綺麗に撮れていますね。

二枚目,三枚目の種類については、ぱく@初心者さんのおっしゃる通りです。


>山歩き、結構楽しいですよね
自分もそう思います。 健康にもいいですしね。
今回の自分のような待ち伏せスタイルは楽できる反面、ちょっと離れたところに珍鳥が居ても見逃すリスクがありますから良し悪しです。

>近づくのは難しいので〜
鳥の種類にもよるので一概には言えませんが、鳥のお気に入りの場所で待ち伏せスタイルをとれば換算500〜600mmでも結構イケますよ。 鳥は追っかけて近づくのは難しいですが、じっとしていると驚くほど近くに寄って来ることがあります。
今回の作例はすべてFX機500mmもしくはM4/3機換算600mmでのノートリミングです。

>鳥の図鑑を買った方がよいですかね
安いのでいいので一冊あると鳥撮りの助けになると思います。

書込番号:22644642

ナイスクチコミ!1


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRの満足度5

2019/05/05 22:09(1年以上前)

機種不明

DX80mmで良く撮った!

本日も行ってきました。
本格的な撮影ではなく、家族でハイキングということで(o^―^o)ニコ

新緑が増え、鳥を探すのが難しくなりました。

子供がオオルリを撮影しました!
私は、オオルリの声を聞きました!
子供は、望遠レンズだったらもっと良く撮れたのに!と悔しがっていました。
D300+DX16−80mmは、確かに厳しいですよね(´▽`*)

妻にカラクリを教えてもらいました。
私が妻と子供と違う道に撮影に行っていた時に、
野鳥撮影大好き!っというカメラマンが撮影している方向にオオルリがいたそうです。
その方向を見て、オオルリを確認してシャッターを切ったとのこと。
やるな!こいつ!!(;^ω^)

望遠レンズに「迷彩のカバーをつけるんだー」と妻は驚いていました。
確かに、つけている方、いますよね。
レンズ鏡筒の色で鳥が逃げてしまうのであれば、カバー必須!
そのうち、鳥が逃げないレンズ鏡筒を使用すること!
という看板が出てきたりして・・・((+_+))

書込番号:22647852

ナイスクチコミ!2


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRの満足度5

2019/05/06 20:19(1年以上前)

>krivakさん

こんばんは。
カワセミの写真!
素晴らしいですね。
憧れの一枚です!
これは、待ち伏せしないと撮影できない1枚!ですねっ!(*´ω`*)

本を注文しました(o^―^o)ニコ

野鳥図鑑 住宅地周辺の鳥/平地の鳥/里山の鳥/山地の鳥/高山の鳥/水辺の鳥/草原・湿原の鳥
1,900円

1週間くらいかかるようです。
今週末は撮影にいけないので、我慢できます。
といいますか、名前がわからなくても撮影にはいくでしょう!(´▽`*)
いい季節ですしね。

書込番号:22650033

ナイスクチコミ!2


krivakさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2019/05/07 21:39(1年以上前)

別機種
別機種

同じく三鳴鳥のウグイスと

コマドリです

>GNT0000さん
お子さん、ナイスショットです!
オオルリは三鳴鳥の一つに入っているほどの美声なので、聞いているだけで楽しいですよね。


>迷彩のカバーをつけるんだー
Lens coat社とかが有名ですね。 自分もいくつかのレンズに付けていますが、どちらかというと迷彩より傷・汚れ防止が目的です。
ただ結構高いんですよね〜 80-400mm f/4.5-5.6G用もありますが、だいたい\19,000ぐらいです。


自分も週末に近場でいいから行けないかな〜と思っていますが、天気はどうかな?

書込番号:22652004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信54

お気に入りに追加

標準

心もひび割れた……

2019/04/21 14:26(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]

クチコミ投稿数:73件
機種不明

レンズ入れたカバンを落としてしまい、
そんな音もなんもしなくて、気づかなかったけど、
みたら…

ひび割れてました…
レンズカバーだけなのか、本体もなのかレンズカバー外して見たくても、ビクとも動かないです…

来週使用する予定があって、レンズカバーだけなら外して使いたいんです。
その場で外してくれるところはありますか?

書込番号:22616735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/04/21 14:35(1年以上前)

レンズカバー..、保護フィルターでしょうか? カメラの修理屋さんに持っていけば確実ですがDIYなら太めの輪ゴムをかまして外れませんか?

書込番号:22616757

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/21 14:42(1年以上前)

瓶の蓋を回すやつとか百均にあったりとか…

書込番号:22616765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


macoaiさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/21 14:44(1年以上前)

>迷える羊子さん
フィルターが外れない時はゴム手袋をして外しています。

書込番号:22616771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2019/04/21 14:58(1年以上前)

ホームセンターなどで売っている
ビンオープナーを使う。
それでもダメならバイプレンチを使うとか?
いずれもフィルターの外径を咥えられる
大きさの物が必要になりますが…

簡単に取れないなら
レンズ側のフィルターのネジ山やその他に
ダメージが生じているかも…



書込番号:22616789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/04/21 15:18(1年以上前)

フィルター枠を掴んで回す「スーパーレンズフィルターレンチ」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1042134.html

ですが、

>心もひび割れた……

これを修復してくれるものではなく・・・(T_T)

時間が解決してくれるのを待ちましょう

書込番号:22616832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件

2019/04/21 19:06(1年以上前)

>にこにこkameraさん
>okiomaさん
>macoaiさん
>ほら男爵さん
>JTB48さん

コメントありがとうございます!!
ゴム手袋は試しましたが、ピクとも動きませんでした…
明日レンズフィルターレンチがAmazon様から届くので、試してます!
斜めにしたりして、本体レンズにヒビが無さそうだと信じたい気持ちでいっぱいです…

やはり重いレンズなので、衝撃には最新の注意が必要なのと
カメラ保護ケースの検討もしたいと思いました…

まだ2日しか使ってないレンズ…
とても綺麗に撮れるってニヤニヤしてたのに( &#7509;&#809;&#809;&#12613;&#7509;&#809;&#809; )

書込番号:22617277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2019/04/21 19:28(1年以上前)

>迷える羊子さん
大変な災難でしたね、ですが保護フイルターのお蔭で本体のレンズが助かったと思います、
処でゴム手でフイルターを外す時に枠を掴んで回して居ませんでしょうか、

固着したフイルターを外すのにはちょっとしたコツが有りまして、
枠を強くつかんで回そうとしますと余計に枠が変形して回らない事が有ります、

ゴム手をした手のひらを、ぱあの様に広げ、そこにレンズを押し付ける様にして回しますと、
びくともしなかったフイルターが簡単に回る事が有ります、一度お試しください(=^・^=)。

書込番号:22617328

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2019/04/21 19:38(1年以上前)

写真を見た感じではフィルターだけかなと思いますが、歪みがあったりAFの調子が悪いなど不具合がある可能性は否定できないです。

点検に出した方が良いと思いますね。

書込番号:22617347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2019/04/21 19:57(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん
ありがとうございます!
試してみましたが、思い切りが足りないのか回りませんでした…
一応、レンズの蓋もかろうじて出来るので、見た目は曲がってないかなと思いますが、本当は曲がってるんですかね…
心底本体にヒビが入ってないことをカメラの神様に祈っております…
約10万したので、1日使用料5万…

書込番号:22617393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2019/04/21 19:58(1年以上前)

>with Photoさん
来週末にどうしても必要なので、終わったら点検に出そうと思います!!

どうか無事でありますように…

書込番号:22617399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2019/04/21 20:44(1年以上前)

>明日レンズフィルターレンチがAmazon様から届くので、試してます!

明日届くレンズフィルターレンチで上手く外せると良いですね。

で…もしそれでも外せなかったら、行ける距離に大きなビックカメラとか(できればカメラ専門館があったり、売り場が大きなお店)があれば、持ち込んでみるのも良いと思います。
私は別件(三脚に取り付ける雲台のネジが外れなくなって、持ち込んだら専用工具で外して貰えて、ベルボンのこれを使うと良いですよと(雲台はマンフロットでメーカー違いなのですが)、教えて貰った事がありました。)

もし外してもらえてレンズ本体に問題がなければ、保護フィルターはその場で購入するつもりでお願いするのが良いでしょうが…

保護フィルターのひび、一カ所から3本の線が伸びているので、そこに力がかかってしまったのかな と思うので、もし保護フィルター外れて、AFなども問題ないようなら、片ボケしていないかチェックしてみた方が良いかもしれません。

70-200mmとちょっと長いレンズなので、昼間撮影出来るようなら明るい外で、ブロック塀などを正面から撮って左右でブロックの線の部分の滲み方が違っていないかどうか等を簡易チェックしてみると良いと思います。
夜しか時間がなければ、室内を出来るだけ明るくして、格子状(カレンダーとか)を撮って確認してみるのが良いかと。
ニコンのレンズですが、片ボケの調整されたという方のブログがありましたので、リンク貼っておきます。
https://vehicle-tabi.jp/2018/09/11/131555/

保護フィルター無事外れて、レンズ何事もなく写せると良いですね。

書込番号:22617517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/04/21 20:53(1年以上前)

こんにちは

災難でしたね、
ところでレンズはちゃんと動作するのでしょうか?
動作が大丈夫ならいいのですがね。
わたしもゴム手をよく使いますが、ゴム手をテーブルに置いて
その上にレンズを立てて、レンズをテーブルに体重で押し付けながら回転させると
たいてい外れますし、はずれなければ変形していると思いますから
道具を使っても外れないかもしれません。
もし外れなければ、割れた破片を怪我しないように少しづつペンチなどで抜き取るしかないと思います。

書込番号:22617553

ナイスクチコミ!1


jprsilverさん
クチコミ投稿数:1件

2019/04/21 20:56(1年以上前)

迷える羊子さん、災難でしたね。
来週どうしても必要との事ですが
私も過去に写真と同じ状況になりました…
近所のキタムラではできないと言われ
早急に必要だったので、壊れるまで使う前提でフィルター径をニッパーでちぎって外しました。

急ぎなので確実にメーカ点検か究極ですね。
どうかフィルターだけですんでますように。

書込番号:22617565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/04/21 22:17(1年以上前)

どうも。

枠が変形したら回らないよ。
だから、最初にガラスを割って落とす必要がある
それからだと多少変形していても突っ張る物がないので回すことが出来る
何度か経験しているので、いつもそうやっているでござる。

破片が飛び散らないようにガムテープ貼り付けてからどうぞ

書込番号:22617793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2019/04/21 23:37(1年以上前)

機種不明

>ハワ〜イン♪さん
いつも丁寧にありがとうございます!!!

明日試してみてダメならビックカメラ、カメラのキタムラそんなどにレンズ持ち込んでみます…

ピクともしないフィルターですが、作動するかはやってみました。
一応撮れることは撮れるんです。
本体レンズ割れてたら、もっと乱れますよね…
(いや、もう精神安定的に思い込みたいです笑)

書込番号:22618040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2019/04/21 23:41(1年以上前)

>とんがりキャップさん
多分作動してるとは思います。

同じことを今やってみましたが、ピクともしないです…
曲がってるんだと思います…

書込番号:22618050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2019/04/21 23:43(1年以上前)

>jprsilverさん
私もこの枠をちぎりたい!って思ってました…
ニッパーが家にないため、もう明日は夜な夜な重いレンズをカメラ屋さんに持ち込んでみようと思います…
アドバイスありがとうございます。

書込番号:22618054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2019/04/21 23:46(1年以上前)

>痛風友の会さん
ありがとうございます。
ガラスはもうポロポロしてるんですが、一体どこから本体レンズなのか素人すぎて分からず、怖くて割れませんでした…

買ったばかりでとても悲しいです…

書込番号:22618059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2019/04/22 21:08(1年以上前)

機種不明

外を撮ってみた笑

レンチでもピクともしませんでした…
ただ、ガムテープつけたらフィルターのガラス部分は簡単に取れました。
あとは枠を取り外すだけなんですが、切るしかないかなって…
カメラ屋さん行ってみてダメなら、自分でやるしかないかなと…

レンズ本体はいけそうだと思ってますが、歪んだりしてるのかもですね…
まだまだ心休める時は遠い…

書込番号:22619442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/04/22 21:20(1年以上前)

>迷える羊子さん

>まだ2日しか使ってないレンズ…

お気の毒としか言いようがない・・・。

書込番号:22619475

ナイスクチコミ!3


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

α7Vでの使用感について

2019/05/03 20:29(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]

スレ主 農場長さん
クチコミ投稿数:12件

MC-11を使っての使用感について。
正式対応ということでかなり期待していたのですが、残念な結果でした。
理由はAF速度が非常に遅くなるからです。
5DVではけっこう早かったのですが、α7Vでは遅くなります。
というのも、正式対応が故に、α7Vの「ファストハイブリッドAFシステム」が有効になるのですが、
これによって、最初に位相差検出、次にコントラスト検出で正確にピントを合わせる動作になり、行ったり来たりして遅くなります。
(ちなみにCanonのEF24-70mmf2.8lUでは、「ファストハイブリッドAFシステム」が有効にならず、位相差AFになるのですが、
こちらのほうが段違いに早いです。)
さらに、ピントが合ってから、絞りがカタカタと動くので、これにも時間がかかります。
ファインダーでボケ具合を確認できるのはいいのですが、絞りが動くのに時間がかかるのです。
(ちなみに上記Canonでは、絞りが動く動作がないので、こちらも時間がかかりません。)
結論としては、このレンズ、MC-11を介してのα7Vでは使い物になりません。
ちなみにシグマの単焦点も所有してますが、こちらのそんなことはなく、AFも早いです。
ですから、このズームレンズ特有の現象でしょうね。

書込番号:22643346

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2019/05/04 07:26(1年以上前)

>農場長さん

まさにその通りです。

昨年生徒さんと電車とアジサイの撮影を
したのですが、おかしな挙動で電車にピントが
合わず、先生がまともに撮れないと言う事態に(^◇^;)
(置きピンで対応しましたが)。
現時点でも静止画ならまぁ、まだ許せますが
(もちろんAFはトロい)、動いてる物には
特に使えないですね。あ、ぼくはα7RV
ですけどね。α7Vでも似たようなものかな?
アートの単焦点レンズはキビキビ動くのに
残念です。そのうちファームで改善すると思って
ますが、しませんね( ̄∇ ̄)

書込番号:22644166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 農場長さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/04 14:08(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
α7RVでもそうなんですね。
ハイブリッドAFになる分、ピントの精度がすごく良くなるなら遅いのは我慢しようなかと思ったのですが、ef24-70mmf2.8lUと比較して特に向上している感じはしませんでした。
シグマの他の単焦点は素晴らしいだけに残念です。

書込番号:22644858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ122

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 このレンズは修理出来ません

2019/04/16 11:49(1年以上前)


レンズ > SONY > E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE SEL18200LE

スレ主 加藤3さん
クチコミ投稿数:2件

この商品の購入を検討されている方にお伝えしたく書き込みします。

落下などさせた事は無く、AFが正常動作しなくなりSONYサービスステーション秋葉原に持ち込んだところ、全交換で76000円以上すると言われ修理せずに持ち帰りました。

※価格com最安値よりも修理代が高い為

外傷など無く、カビもホコリも無く、ただAFが動作しないのでメーカー以外で修理してくれる所は無いか5社ほど問い合わせしたのですが、どこも受けてくれません。

OEM供給元のタムロンに聞いてみたのですが、守秘義務があり修理を受けられないとの事。

私にとっては高い買い物だったのですが、誰も直してくれません。

もし、このレンズを検討中の方がいらっしゃればOEM元のタムロンB011はAF不具合を修理してくれますのでそちらをご検討下さい。

カメラはやはりカメラ屋の商品を買うべきで、家電屋のカメラを買った私が悪かったと思って泣き寝入りします。

私の様な嫌な思いを皆さんがしませんようにお祈り致します。

書込番号:22605304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/16 11:58(1年以上前)

> カメラはやはりカメラ屋の商品を買うべきで、家電屋のカメラを買った私が悪かったと思って泣き寝入りします。

カメラ店で買っても同じだったのでは?

書込番号:22605325

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/04/16 12:20(1年以上前)

>カメラ店で買っても同じだったのでは?

この場合はソニーやパナソニックのような元々家電系メーカーのカメラを買われたという意味ではないでしょうか?因みにカメラ屋とはニコンとかキヤノンみたいな古くからカメラを作っているメーカーだと思います。

書込番号:22605361

ナイスクチコミ!17


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/04/16 12:21(1年以上前)

>杜甫甫さん
ソニーは家電屋
ニコンなどはカメラ屋
の意味では?

書込番号:22605362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2019/04/16 12:50(1年以上前)

ソニーのカメラシステムが、
カメラ屋の、ミノルタだったら時代から

接着組み立てで、
分解修理不可能なレンズも
ありました。

修理の対応をしてくれない、
メーカーの不誠実さに
お怒りの気持ちは、
わかりますが。




書込番号:22605446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/16 12:50(1年以上前)

買ったお店に相談は?

書込番号:22605449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/04/16 13:01(1年以上前)

大変でしたね!!

ただまぁ、どこの肩を持つわけでもなくですが、故障の内容次第で、どのカメラメーカーだろーとコピー機屋さんだろーと、眼鏡レンズやさんだろーと、同じ対応されるときは、されちゃうよね???w
どの板でも、こーゆー感じの書き込みを見たよーな?

自己申告の、落としたこともない、ほど信用ない言葉もまずないですしね?




あと、大体の場合、今までの価格.com発言者さんが家電屋とかカメラ屋とかいうときは、カメラ屋さんがファンタジー世界の存在なことが多い!?!?!?

書込番号:22605475

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/04/16 14:25(1年以上前)

「餅は餅屋」的な意味なんでしょうね、
でもねぇ〜、今どきそんなこと関係ないでしょ、どのメーカーも生き残りをかけてコスト削減と利益追求ですもん。
昔気質の職人が「俺に任せろ、直してみせる、、、」な〜んて、、、昭和の時代に置いて来た昔話です。

カメラもレンズも消耗品です。
中には『レンズ資産』などとトンチンカンなことを言っている人がまだいますが、レンズに基盤が入った時点で消耗品になりました。
冷蔵庫や洗濯機と同じですから保証期間内はしっかり保証してもらって、そのあとは壊れるまで使って、ポイ!
新しくて高性能な製品をぜひドーゾ。

書込番号:22605647

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE SEL18200LEの満足度3

2019/04/16 18:14(1年以上前)

私もこのレンズ、かつて使ってましたが、故障する前に手放しました。
これからは、こういう製品が増えると思いますよ。
修理出来る構造で造ったら、この値段で売れないのでしょう。

書込番号:22606012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/16 19:34(1年以上前)

つうか、家電屋はカメラ作れるが
カメラ屋は家電作れないんだよなあ。
キヤノン以外は「家電屋に作ってもらったセンサーを家電屋が作ったバッテリーで駆動させ写真を撮り、家電屋が作ったメデイアに保存して、家電屋が作ったテレビで再生する」
今時「家電屋より、カメラ屋がエライ!」
なんて思ってるのはカメヲタ位では?

書込番号:22606220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/04/16 21:29(1年以上前)

オリンパスなんかでは、絞りやAFアクチュエータは交換できるようになっていて、ほぼ2万円程度ですけどね。

最近のレンズは内部はフレキシブル基板結線になっています。
スームなどを頻繁に行うと、劣化して切れてしまいますが、その場合も基板だけではなくアッセンブリ交換になってしまいます。

電気製品化してしまった今のレンズは、使う使わないにかかわらず劣化していずれ動かなくなってしまい、リペアパーツが底をつけば修理もできません。

消耗品と割り切るしかないのかもしれませんね。


そうですか・・・・ソニーのこのレンズは分解修理できないのですか・・・・。
昔から言われてきたソニータイマーも、随分と確実に動作するように進化してるんですね。
Gマスターもこういう対応だったら、嫌だなあ。

書込番号:22606524

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/04/17 08:06(1年以上前)

>加藤3さん

SONYのホームページに修理料金の目安が公開されており、
SEL18200LEは11,500円〜15,500円(税抜)となっています。

https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/ichigan.html

この記述はいったい何なのか、SONYに問いただしてみては如何でしょうか?

書込番号:22607344

ナイスクチコミ!7


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2019/04/17 18:40(1年以上前)

件のレンズは修理料金の目安に11,500円〜15,500円(税抜)と書かれてますね
AFが動かないだけであればレンズはまともなんでしょうしただの部品交換でしょうからおそらくこの金額の範囲内で十分修理してもらえます
もし全交換になるのであれば具体的に何が悪いなどの説明があったはずですが,少なくとも秋葉原なら修理の見積書があるはずです
それにはなんて書いてありましたか?

書込番号:22608419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/04/17 21:35(1年以上前)

こんばんは

このレンズはソニーに修理するための部品供給や手順がOEM元から提供されなく、大きなユニット交換になるのでは?

とは言え、別スレでもユニット交換て高額だ!というのはよくあるのですがw

書込番号:22608825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 加藤3さん
クチコミ投稿数:2件

2019/04/20 04:20(1年以上前)

機種不明

WEB修理見積

お教え頂きましてありがとうございます。

リンクを辿りWEB見積してみましたが、やはり65000円+税という事で買い直すより高いですね。

SEL55210にも修理して貰えないという記事がありますが、やはりSONYはGやGM以外はレンズを直さないと私は考える事にしました。

ボディは壊れて無いので、レンズに不具合が発生しても直してくれるシグマのレンズとマウントアダプタを買う事にします。

お返事ありがとうございました。

書込番号:22613626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2019/04/20 07:18(1年以上前)

>加藤3さん
おお…これは…
試してみたら何を選んでも65000円なのですね…

書込番号:22613725

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)