ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522622件)
RSS

このページのスレッド一覧(全350スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

標準

銘板にキズを付けてしまった

2018/02/08 11:42(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

クチコミ投稿数:290件
機種不明

口コミ_銘板がキズになりやすい

境目に詰まったホコリをレンズ(ガラス)面と共に木綿の布で強めに拭いたら、周囲の艶消し黒に施された銘板にキズがついてしまった。
近頃の設計のレンズは塗装の品質などコストダウンが図られているのでしょうか、キズを増やさないように保護フィルターを付けることにした。

皆さんのレンズは大丈夫でしょうか?皆さんはどう対処しているのでしょう。

書込番号:21581019

ナイスクチコミ!6


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/02/08 12:24(1年以上前)

まったく気にならないのでオッケーです。

書込番号:21581101

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2018/02/08 12:44(1年以上前)

>イスオ君さん

艶消しのところは光りの乱反射防止の為の塗装で、確かに弱いですね。
簡単に傷付く部分だと思いますが、保護フィルター付けてれば大丈夫。
そもそもここの艶消しって、保護フィルター付けた時に反射して更に保護フィルター裏面で反射してレンズ内に光が飛び込むのを避ける為のような感じですもんねー

書込番号:21581160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRの満足度5 休止中 

2018/02/08 13:01(1年以上前)

機種不明

ただのボロ隠し粘着シールですね。
良いじゃないですか。
樹脂製打ち抜きシールもありますけど少し反射しますから。

書込番号:21581203

ナイスクチコミ!3


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/02/08 15:04(1年以上前)

>近頃の設計のレンズは塗装の品質などコストダウンが図られているのでしょうか

そうかもしれませんが、その下は書かない方が良かったと思います。

書込番号:21581461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/08 15:29(1年以上前)

油性 筆ペンで補習

書込番号:21581508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2018/02/08 15:55(1年以上前)

>周囲の艶消し黒に施された 銘板 にキズがついてしまった。

 「銘板」とはどこのことかと悩んでしまった。

書込番号:21581555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2018/02/08 16:29(1年以上前)

>「銘板」とはどこのことかと悩んでしまった。
他のメーカーさんのレンズに、メーカー名やレン名が記されている部分!

書込番号:21581616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2018/02/08 16:30(1年以上前)

>イスオ君さん

>境目に詰まったホコリをレンズ(ガラス)面と共に木綿の布で強めに拭いたら、周囲の艶消し黒に施された銘板にキズがついてしまった。

木綿の布がどんなものか判りませんが、レンズの掃除用の布・溶液で拭かれていますか?
レンズ表面はデリケートですので、レンズに傷が付かないよう、レンズの掃除に適した素材の使用をお勧めします。

書込番号:21581617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/02/08 20:18(1年以上前)

写りには関係ないですから、気にしないのが一番だと思います。

気になるなら修理するのが良いと思いますが、部品代より工賃が高いと思います。

使えば擦り傷、傷が付きます。

書込番号:21582224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/02/08 20:44(1年以上前)

>皆さんはどう対処しているのでしょう。

カメラやレンズなんて鑑賞用の飾り物じゃ無いんだから気にしない

書込番号:21582295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/02/08 22:59(1年以上前)

僕の場合、レンズ部分以外は傷だらけ…(;^ω^)

書込番号:21582765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/09 02:34(1年以上前)

ちょっと キズがついてるから
気になるんだよ。

ワザと たくさん キズを付けまくったら
最初のキズは
全く気にならなくなります。

新品のタオルが汚れたら
気になるけど

汚い
ゾウキンが汚れても
気がつかない

その理論です。

書込番号:21583128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/09 05:47(1年以上前)

イスオ君さん
しゃー無い。

書込番号:21583200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/02/09 08:19(1年以上前)

機種不明

>イスオ君さん

16-80の銘板はここですね。

ご指摘の部分は、”化粧リング”とか呼ぶのだと思います。

昔の造りと違って、樹脂化してるので傷は付きやすいと思います。

書込番号:21583403

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:290件

2018/02/09 08:59(1年以上前)

>座敷笑爺さん
親切にありがとうございます

書込番号:21583468

ナイスクチコミ!0


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/25 15:35(1年以上前)

綿でも柔らかい素材のものなら拭いても大丈夫と思いますが、レンズ清掃用に専用の物を使いましょう。

クリーナーはKURAレンズクリーナー、ペーパーはキムワイプが良いですよ。

銘板に傷が付くほどゴシゴシですと、レンズも傷ついているでしょう。

小傷が気にならない位まで使い込むのがいいですね。

書込番号:21777463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

2018/04/25 15:40(1年以上前)

>河猫さん
傷が確認できるほど、使い込んだ経験がないので、この傷は第一の証と受け止めるようになったこの頃です。

書込番号:21777475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

標準

LUMIX G7以降との組み合わせにご注意

2018/03/15 17:08(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

クチコミ投稿数:3件

H-FS100300とLUMIX G2の組み合わせで長年使っていましたが、ボディーをLUMIX G7に替えた途端にオートフォーカスが使えたり、使えなくなったりになりました。

全くオートフォーカスが反応しなくなったりと困ったので、パナソニックに問い合わせたところ、レンズとボディーのサンプリング周波数がG7では倍になっているので、タイミングが合わなくなることがあるということでした。

新しいLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 IIに替えたところ、オートフォーカスの不調が全くなくなりました。フォーカスも早くなり、ピントも改善されました。

出先で私と同じ組み合わせの人に会ったので聞いたところ同じ症状で、LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 IIを進めました。

G7以降のボディーでH-FS100300を検討されている方は注意されたほうが良いと思います。

書込番号:21677680

ナイスクチコミ!20


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件

2018/03/15 19:23(1年以上前)

こんにちは。

私もG7所有しており、望遠で安く上げるなら旧型100-300もありかなと
考えていたところなので、有意義な情報助かります。
ありがとうございます。

書込番号:21677953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/03/15 19:44(1年以上前)

>きたきつね1949さん

わたしもG7持っていて、望遠レンズ欲しいなーと思っていたところでした。
有用な情報をありがとうございます。

書込番号:21677998

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11719件Goodアンサー獲得:878件

2018/03/15 19:52(1年以上前)

私はG7買って3日で旧型売り払って雀の涙ですが35-100F2.8の頭金にしました。
100-300と45-200の旧型はDual I.SもそうですがAF速度がDFDに対応して無いので、ハッキリ言って使えません。
旧型は安くなってますが値段に負けても買ってはいけないレンズです(^^;

書込番号:21678010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/16 07:08(1年以上前)

きたきつね1949さん
あぁーあぁー

書込番号:21678980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/17 21:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

旧100-300

旧45-200

旧45-200 こういうのは無理

G7と100-300をずいぶん前から使ってるけど、AFが反応しないなんてことは一度もない。
たぶん接点不良かなにか。パナソニックの返答はおそらく240fpsと120fps稼働のコントラストAFのことでAF速度のことだが、確かこの値は条件によって変動する。G6でも240fpsになることがあるため、G6のカタログ値は欧州ではMAX.240で、日本では120、G7も条件次第らしい。これが理由で動かなくなるなら不具合のでるレンズはもっとあるはず。

新製品を買ってほしいメーカーと中古品を安く買いたいユーザーの利益が一致して有意義かもしれないが、旧100-300もそれなりに使えて、旧45-200でもキヤノンのミラーレスに比べたら十分高速。

書込番号:21683051

ナイスクチコミ!4


B.ODYSSEYさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/12 11:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

300mm 換算600mm

300mmデジタルズームX2で換算1200mm

300mmデジタルズームX4換算2400mm

今週まさにスレ主さんの言われるG7と100-300mmT型を購入しました。

現在ソニーEマウントがメインで、超望遠はMC-11とシグマ150-600mmを使っていました。
重量はソニーα7RUと150-600で2500g、ソニーの前に使っていた1Dxと150-600で3500gがなんとG7と100-300で900gになりました。

35mm換算で200-600mm、使うことはないでしょうがx2デジタルズームで400-1200mm、x4で800-2400mmを早速試してみました。
さすがにG7では手振れが気になりますがカメラとレンズのセットで7万円ほどのセットでここまで写れば満足です。

この口コミを見ていればU型にしたと思いますが、今のところスレ主さんの言われる症状は私には出ておりません。

書込番号:21745631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/04/12 19:58(1年以上前)

>B.ODYSSEYさん

症状はランダムに出るので非常に困りました。それもシャッターチャンスにでました。電源を切ったり、電池を外して入れると治ることもありました。

私の友人も全く同じ症状がでて買い替えました。

書込番号:21746629

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11719件Goodアンサー獲得:878件

2018/04/13 00:40(1年以上前)

>B.ODYSSEYさん
旧型は追尾にすると最悪ですよ。

書込番号:21747331

ナイスクチコミ!0


B.ODYSSEYさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/24 09:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

海に行き家内が魚を買っている合間に、このレンズとG7で鳥撮りしてみました。

AFが遅くてなかなかピントが合いませんでしたが、アオサギくらいならいったん合えばずっと追ってくれました。
しかしかえって再生してみてG7の連射枚数がとんでもない数と初めて知りました。

撮れた写真は、腕の悪さとM4/3になれていないのを差し引いてもあまり褒められたものではありませんでした。
しかしこのカメラはキャノン、ソニーとは異なり初めてみるメニューがいろいろあって戸惑い、慣れてきたのは20分経って帰る頃でした。

書込番号:21774487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

ズームリングが白く変色しませんか?

2018/03/07 22:27(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240

クチコミ投稿数:137件

2016年11月に新品で購入しました。2017年の夏ころからリングのゴム部が少し白くなってきました。
中古カメラ店で見ても、結構ラバーが白くなった個体を見るのですが皆さんのレンズはどうでしょうか?
純正のレンズはこれを含めて9本ありますが、このレンズだけ、変色してきます。

書込番号:21657729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/07 22:38(1年以上前)

>かっちゃん645さん

それは使用後のゴム部に付着した
手の油の放置で
白化します。

使用後にオシポリで拭けば
長年 ゴム部は黒々としてます。

後 金属部に付着した
鼻油を放置すると
ブツブツになって腐食します。
これもオシポリで防げます。

書込番号:21657754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/08 06:40(1年以上前)

かっちゃん645さん
あぁーあぁー

書込番号:21658255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2018/03/08 06:47(1年以上前)

ソニーのも含めていくつかのレンズで白くなってきますね。

いくつかの方法があるみたいですが、
私は、無水のエタノールで拭いています。
時間が経つとまた白くなってきますね。


白くなるのはカビとの意見もあるようですが、
よくわかりませんわ・・・

書込番号:21658263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19492件Goodアンサー獲得:1805件 ドローンとバイクと... 

2018/04/11 08:00(1年以上前)

機種不明

ニコンのVR70-200/2.8ですが同様に白く変色してきたので、画像の商品を軽くスプレーして綺麗に拭き上げることでピカピカになりました。
一度手入れすれば数ヶ月は綺麗な状態を保ちますが、やはりまた白っぽくなってはきます。
あまり使わず防湿庫にしまいっぱなしなのが良くないような気はしますね。使用頻度の高いレンズは白っぽくなりません。

書込番号:21743073

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2018/04/11 08:18(1年以上前)

かっちゃん645さん こんにちは

ゴムの白色化はカビの影響と聞いたことがあるのですが カビがゴムの中に入り込んでしまうと完全には治らないようです。

でも 保護艶出し剤のアーマーオールを綿棒に付け白くなった部分は黒く艶のある状態に戻ります。

でもこれは 完全に直ったわけではないので 半年か1年」位経つと再発しますので 定期的にクリーニングする必要はあります。

書込番号:21743103

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 売却するか悩みます。

2018/03/21 22:26(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008TS) [キヤノン用]

スレ主 ぺろ0304さん
クチコミ投稿数:33件

高倍率ズームがほしくて買ったばかりですがあまり綺麗に撮れない気がします。高倍率レンズは室内撮影向いてないのでしょうか? 新品で3万くらいで買いましたが中古で他のこのくらいの高倍率レンズ探した方が良かったのかと少し後悔しています。

書込番号:21693951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/21 22:41(1年以上前)

14000円前後がヤフオク相場?
16000円で良い勉強ができたと考えればリーズナブルかも??

書込番号:21694003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/03/21 22:49(1年以上前)

どうも。

売ってもお金になりませんよ。買った価格の半分になれば御の字
それでも良いならドナドナして純正の Canon EF-S 18-200mm f3.5-5.6 IS を買い直した方が幸せになれるかと

書込番号:21694029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/21 23:58(1年以上前)

>ぺろ0304さん

高倍率レンズは室内撮影向いてないのでしょうか?

⇒そんな気もします。
自分は室内ではF2.8通しのズームで

高倍率は登山とか
撮る予定が無い時に持って出掛けてました。
(状況が想定できないと言う意味)

書込番号:21694218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/03/22 07:47(1年以上前)

こういうレンズを屋内で使う場合は、外付けフラッシュ併用を念頭に置かないと厳しいです。
従って、例えば屋内スポーツなどには向かないです --- もっと明るいレンズが欲しくなります。

屋外イベントとか、桜のテレマクロとか、散歩しながらの運用には向くかと思いますよ。
あと、メジロ・シジュウカラなんかは撮れます。

書込番号:21694643

ナイスクチコミ!1


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/22 11:38(1年以上前)

謎の写真家さんのいうように、荷物に限りがある旅行や近〜遠距離まで忙しく撮影しないといけない状況で力を発揮するレンズ。
そういう使い方であれば高倍率ズームは間違いなく便利ではあるが、一方で明るさや画質を犠牲にしなければいけない状況も多い。

カメラ側の性能が良ければ室内や夜に使えないというわけではないが、やはり明るさを考えると晴れた屋外での使用が基本になると思う。
暗いところで快適に撮るためには明るいレンズが必要になるが、逆にズームの幅は減ってくるので利便性は落ちてしまう。(極論を言えばズームできない単焦点が最強)
ストロボを使えば改善は見込めるが出費もかさむし、被写体のジャンルによってはストロボ自体禁止なことも多い。


というわけで、暗めの室内で快適に撮影する、となれば究極的には単焦点には敵うレンズはない。
ズームと明るさを両立したF2.8ズームもあるが、特に望遠のF2.8ズームとなるとカメラとレンズがもう1セット買えるくらいの値段。
もちろんその分の価値はあるのだが・・・。

仮に他の高倍率ズームに買い替えても状況は全く好転しない(画質はちょっと改善するけど)ので、このレンズはこのレンズで屋外用として残しておいて、室内には安めでもいいので単焦点を追加するような運用がいいのではないだろうか。

書込番号:21695005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:285件

2018/03/22 12:48(1年以上前)

>撮りたいものは、雲、登山中、子供、花、風景などです。

前の質問では、部屋の中での用途は書かれていなかったですね。

室内撮影に向いている云々以前に、高倍率ズームは、焦点距離が広いというだけであって、万能レンズではありません。

当然、単焦点レンズや、広角、望遠に特化したズームレンズと比べて、画質が犠牲になっている部分があります(そうでなければ、単焦点レンズや広角、望遠に特化したズームレンズは売れません)。

それに加えて、望遠端はF6.3となっており、暗いレンズなので室内撮影には向きません。

また、タムロンの18-270は、16-300や18-400、シグマの18-300と比べて一世代前のレンズになるので、画質面ではこれらのレンズに比べて見劣りがします。
かといって、18-270の画質に不満なら、これらのレンズに買い換えたからといって、必ずしも満足できるとは限りません。ましてや、室内撮影では満足できないかも。

しかし、高倍率ズームレンズには、広角から望遠までレンズ交換せずに撮れるので、いろいろな画角で撮りたいときにシャッターチャンスを逃さないというメリットがあります。そういう点では存在価値のあるレンズであり、1本持っていても損はないと思いますよ。

登山中にも使いたいとのことなので、一度、外に持ち出して使ってみてはどうですか?

それから、もうひとつ。
高倍率ズームの画質が悪い原因として、望遠側で撮影した写真であれば、手振れが考えられます。広角域と同じ様な感覚でシャッター速度を設定したり、構えたりしていたら、手振れしてしまう場合があります。
270mmならシャッター速度は1/500は必要でしょう。
構え方も、望遠ズームレンズよりもズームリングがカメラ側にあるので、ズーム操作をしながらでは先端が動きやすくなり、ブレに繋がります。
レンズのせいにする前に、三脚に固定するなどして、そのレンズ本来の画質を確認してみてはどうでしょうか。

書込番号:21695200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2018/03/22 18:55(1年以上前)

>ぺろ0304さん

このレンズの性能は考え方次第です
画質が多少良く無くてもその分便利です

しかも
“気がします”の場合撮影結果を機材のせいにして
撮り方に工夫が足らない場合も多いです

あと
このクラスのレンズは多少の違いは有っても
大まかには大差ないです
(レンズ毎に比べれば差は有るかもしれませんが
高倍率で無いレンズに比べれば劣る部分も有ります)

まずは撮り方を考える

レンズを考える場合は高倍率で無いレンズから選ぶ

のが良いと思います

書込番号:21695918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2018/03/22 19:08(1年以上前)

まず、何を撮って何が良くなかったかですね。
それによっては状況が変わってきますよ。

室内で、もし高感度ノイズが気になるようでしたら、
同じような高倍率レンズを買ってもそう変わりは無いかと
状況によっては単焦点明るいレンズと使うとか。
外付けストロボなどの補助光を考えるとか・・・

書込番号:21695942

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぺろ0304さん
クチコミ投稿数:33件

2018/03/22 21:15(1年以上前)

>杜甫甫さん
コメントありがとうございます!みなさんの意見を参考にもう少し考えます!

書込番号:21696270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺろ0304さん
クチコミ投稿数:33件

2018/03/22 21:16(1年以上前)

>痛風友の会さん
コメントありがとうございます!売却はもう少し考えることにします!

書込番号:21696271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺろ0304さん
クチコミ投稿数:33件

2018/03/22 21:17(1年以上前)

>謎の写真家さん
コメントありがとうございます!室内は向いていないようなので外に行くときに持ち歩きます!

書込番号:21696274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺろ0304さん
クチコミ投稿数:33件

2018/03/22 21:18(1年以上前)

>うさらネットさん
コメントありがとうございます!外付けフラッシュは考えてもいませんた!無知でした!ありがとうございます!

書込番号:21696275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺろ0304さん
クチコミ投稿数:33件

2018/03/22 22:02(1年以上前)

>Madairさん
すごく分かりやすい説明ありがとうございます。単焦点レンズ見てきました!すごく明るくてビックリしました!やはり外出はタムロンで室内用には単焦点レンズがいいと思いました!!

書込番号:21696437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺろ0304さん
クチコミ投稿数:33件

2018/03/22 22:08(1年以上前)

>tametametameさん
とっても勉強になるコメントでした!高倍率レンズ=万能レンズだと勘違いしていました。室内で撮るのは他のレンズにして外に持ち出して写真を撮ってきます。シャッタースピードも勉強になりました!ありがとうございます!

書込番号:21696470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぺろ0304さん
クチコミ投稿数:33件

2018/03/22 22:10(1年以上前)

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます!レンズのせいにしてましたが勉強不足だと痛感しました。ちゃんと調べて勉強しようと思います!

書込番号:21696474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺろ0304さん
クチコミ投稿数:33件

2018/03/22 22:11(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます!ノイズが気になりました!でもこのレンズは室内には向いてないと分かりました!勉強不足で恥ずかしいです。単焦点レンズを買おうと思います!

書込番号:21696480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/23 09:42(1年以上前)

どうもです

カメラをよく知ってる人で、高倍率を使う人はなんでこのレンズ使うかというと、フレーミングが簡単にできるからです。

被写体を真ん中において、前後左右を被写体から離して撮るとボケに包まれた面白い写真がとれます。

単焦点だと確かに映りはいいんだけど、カメラマンがあっち行ったりこっち行ったりしてフレーミングするので、わりと手間がかかります。

ものぐさレンズとも言われますが、ものぐさする人は、体や頭を使うのが面倒だから、頭使ってなるべく動かず、良い写真を撮りたいって思うので、安い機材でも腕がいいとか言われたりします。

書込番号:21697402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

長野・新潟遠征

2017/12/21 23:37(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:15件
当機種
当機種
当機種

ピントがクーラーに来てるような…

三脚使用、手ブレOFFなのでブレでは無いとは思いますが違和感が…

一応顔に合焦したとあるのですが…流石にこれは…

先日部活の合宿で長野・新潟に行ったんですけれども外れ玉だったのかピン甘写真が多く萎えています… 自分の腕のせいかも知れませんがどうなんでしょうか?

書込番号:21450679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/12/22 03:48(1年以上前)

先ずはCanonでカメラのゼロ調整をする。(やってくれるなら?)そのボディとレンズをTAMRONに送って調整してもらう。当たり…ハズレは、それからの判断ですね(^_^;)

書込番号:21450919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/22 06:45(1年以上前)

>にわか鉄さん

メーカーに確認

書込番号:21451015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:8件

2018/01/06 19:56(1年以上前)

アップされた写真を観ると、絞り全開のようですが、これは何か意図があってのことでしょうか?
ゆる鉄のような写真ではなく、鉄道車両がメインだとすれば開放値では撮らないと思うのですが。

鉄道写真だと置きピンを行うことが多いです。

書込番号:21488667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2018/03/21 14:59(1年以上前)

当機種

>さいてんさん
返信遅れてしまい申し訳ありません…
一度TAMRONに出してみたもののピントが合うことは滅多にありません…
自分なりの感覚なんですけどピントが全く合わない時は思いっきり前ピン、ある程度合っている時は奥ピンな気がします

書込番号:21692632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/03/21 15:05(1年以上前)

>トンボアンテナさん
最近は諦めてMFで撮っておりますが、地元の路線が三脚禁止ということで基本手持ち撮影となっています
置ピンをしようとしてワンショットAFを使ってもAFがズレてしまうため、AFでの置きピンは使いずらいです

絞って使う時もありますが、解放で撮っているのはボケが欲しくてこのレンズを買ったからですね

書込番号:21692646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/03/21 15:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手持ち+AIサーボAFでの撮影 数十枚切ったうちのこの1枚のみピントが来ました

手持ち+AIサーボAF 編成を撮った後狙ったためAIサーボのまんまです ピンが少し甘い?

手持ち+MF ピンが合えば文句はないレンズ何ですけどね…

三脚+MF 少々日の丸気味ですが…

しばらく更新していない間撮りだめたものを少し貼ります

書込番号:21692731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/03/21 15:35(1年以上前)

追記
基本ピンが合ってないカットはスマホに移していないため、ピンが合ったカットのみとなっています

書込番号:21692738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

標準

X-A3、X-T20、その次は?

2018/02/24 21:32(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]

クチコミ投稿数:22278件

例の問題の、ファームアップによる対策ですが、いわゆる、エントリーモデル限定、になる可能性は、どのくらいあるのでしょうか?

見た感じ、X-T2については、今のところ、何も情報が無いようです。できれば、X-T1も、対応して欲しいけど…。
X-H1の対応を見れば、ある程度、わかる?

書込番号:21627707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のオーナーフジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]の満足度4

2018/02/24 21:41(1年以上前)

あれこれどれさん

例の問題って、何ですか?

書込番号:21627734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22278件

2018/02/24 22:01(1年以上前)

>yamadoriさん

このレンズで、スリープさせると、戻った時に、ズーム位置を忘れて、最広角になってしまう、という問題です。
X-A5は、最初から解消済み、表題の機種は、修正ファームのリリースが予告されています。
他の機種について、アナウンスはないようです。また、これから出る、X-H1についても、情報を見つけていません。

書込番号:21627787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件 スクンビット総合研究所 

2018/02/25 01:16(1年以上前)

>あれこれどれさん
私もその点を懸念しています。
富士のリリースには「(2)インターバル撮影時のズーム位置が保持されます。」とあるんですね。
つまり単純に電源をOFFにした場合は広角端に戻ってしまうのではないか、と。

http://fujifilm.jp/information/articlead_0524.html

書込番号:21628219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/25 06:29(1年以上前)

あれこれどれさん
メーカーに、電話!


書込番号:21628420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22278件

2018/02/25 09:02(1年以上前)

>nightbearさん

> メーカーに、電話!

フジについては、電話をしてもラチが明かない可能性が大です!

書込番号:21628667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22278件

2018/02/25 09:27(1年以上前)

> スクンビット総研 さん

> つまり単純に電源をOFFにした場合は広角端に戻ってしまうのではないか、と。

このケースは、それは仕様です、と言い張る余地はあると思います。
実際、パナソニック、オリンパス、ソニー、の同等レンズは、電源投入では最広角になりますから、フジの振る舞いは、特段、奇矯とは思いません。

問題は、インターバル撮影で、スリープした場合だと思います。その点については、不具合と認めた(から、X-A5以外についてもファームアップする)、と解釈しています。

ただ、表題以外の機種については、「いたしません」をやってくれる可能性もあると懸念しています。

もっとも、注意書き自体は、このレンズの発売時のプレスリリースなので、その時点で未発表のX-H1には言及しようがないとは思います。

それにしても、原則として更新されない、プレスリリースに(だけ?)注意書きを入れるとは…。

書込番号:21628724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/25 09:50(1年以上前)

あれこれどれさん
そうなんゃ。

書込番号:21628776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/25 23:41(1年以上前)

スリープを《Off》にするしかないですね。

個人的には、スリープより、焦点距離が何mmか分からない方が問題。

花火大会は、プログラムごとに《最大○号》と書かれているので、花火の大きさによって事前に焦点距離を変更するのだけど、焦点距離が不明では使えません。

書込番号:21631040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22278件

2018/02/26 08:55(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

どうもです(^^)

> 個人的には、スリープより、焦点距離が何mmか分からない方が問題。

(対応機種のX-A5でも)画面にでないのですか?!
私が知る限り、他社だと、出るので、何かしらが出るものと、決めてかかっていました。

ちなみに
オリンパスは、ズーミング中ではなくてもレリーズボタン半押しで数値表示
パナソニックは、ズーミング中のみ表示(バーと数値)ながら、ボディからもズーム可能
ソニーは、ズーミング中、数値とバーが出る
ニコンは、ズーミング中、バーのみ出る

です。これだけなら、オリンパスが最も便利だと思います。

書込番号:21631576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/26 15:51(1年以上前)

>あれこれどれさん

A5は「ズーミング中、バーのみ出る」です。

庇うわけではないですが、使用していて思うのは15mm→真ん中(30mm)→45mmって使い方しかしないですし、電動ズームの動きも大雑把なので結果的に(焦点距離表示が無くても)問題がないです。

おそらく、上位機に焦点距離表示が無いのでA5も踏襲しているのではと思います。

便利さで言ったら他社より便利な機能ってフジにありますか?(笑)

書込番号:21632429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22278件

2018/02/26 15:55(1年以上前)

>アルノルフィニさん

情報をありがとうございます。

> 便利さで言ったら他社より便利な機能ってフジにありますか?(笑)

ないない(笑)

書込番号:21632436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/26 16:02(1年以上前)

やはり(ToT)

書込番号:21632459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22278件

2018/02/26 16:15(1年以上前)

>アルノルフィニさん

> やはり(ToT)

一応、私が見つけたなかでは…

PC AutoSaveというのがあります。
これを使うと、撮った画像をPCに、リアルタイムで送ってくれます。インターバル撮影結果を、一コマづつ、その場で確認できます。メーカーには、想定外の使い方かも知れないけど(^^)

あと、X-A1のころは、静止画撮影モードでも、HDMIケーブルをつなぐと、ライブ画像が出る、というのがありました。今は、ふさがれていて、ケーブルをつないでも、再生ボタンを押さないと絵が出ない…、ところに、痕跡が残っているようです。

書込番号:21632486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/26 19:07(1年以上前)

あれこれどれさん

PC AutoSaveは今もたまに使います。これの欠点は送信ファイルを選べないことです。間違ってRAWファイルが混じっていると、もう大変。送信中はカメラの電源切れませんしバッテリー抜くしかないのです。(現状のA5でも同じ)

>X-A1のころは、静止画撮影モードでも、HDMIケーブルをつなぐと、ライブ画像が出る、というのがありました。

そうなんですか !? 早速試してみます。何よりうれしいかも(*^^*)

書込番号:21632910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22278件

2018/02/26 19:21(1年以上前)

>アルノルフィニさん

> PC AutoSaveは今もたまに使います。これの欠点は送信ファイルを選べないことです。

なので、インターバル撮影のデータ転送くらいにしか使えないのです!
ファイル番号をなんとかするのは、ゴニョゴニョする必要があったような?

> 送信中はカメラの電源切れませんしバッテリー抜くしかないのです。(現状のA5でも同じ)

この件、フジは、不具合として、認めませんでした。

> そうなんですか !? 早速試してみます。何よりうれしいかも(*^^*)

残念ながら、X-AのHDMIは、レリーズボタン側から出るので、手持ちは、事実上、不可だと思います。
X-T1では、何も起こりませんでした。他社のように、強制的に再生モードになるのもなし…

書込番号:21632949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22278件

2018/02/26 19:32(1年以上前)

>アルノルフィニさん

追記です。

> そうなんですか !? 早速試してみます。何よりうれしいかも(*^^*)

この件、実際には、バグのような気もします。ファームアップで、密かに、「修正」されているかもしれません。

書込番号:21632989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22278件

2018/03/17 13:31(1年以上前)

X-H1に装着で何が起こるかを見届けた「漢(おとこ)」はいないのか?!

そもそも、ズームバーは出るのだろうか?

書込番号:21682137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/17 17:24(1年以上前)

パナにはズーム位置メモリー機能があるけど、、、

富士のその文面をふつうに読むと、電源OFF時のメモリー機能はない、となりますのでクレーマーにならないように。ファームアップを待つしかありませんね。

それよりズーム速度は大丈夫? ヨドバシで触ってみたけど、やっぱりだるかったので、このレンズはやめにしました。まあ、そのだるさを軽減してくれるのがズーム位置メモリー機能だったりするから重要っちゃ重要だねえ

書込番号:21682550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22278件

2018/03/17 17:50(1年以上前)

>Southsnowさん

> ファームアップを待つしかありませんね。

問題は、ファームで対策する予定があるかないか、だと思います。
なお、ここで書く分には、クレーマーにはならないと思います。
誰かさんみたいに、何の権限もない(と思われる)担当者を、延々と、吊るし上げる、とかではないので。

なお、注意書きがあるのは、スリープから復帰した時の挙動です。注意書きがあって、かつ、一部機種については、対策を含むファームが予告されている以上、不都合な事象であることは、フジが認識していると思います。
それでいて、X-H1とかX-T2では、対応予定ナシであれば、なんだそりゃ?、になると思います。

フジについては、そういう、ユーザーを愚弄するようなことを平気でするメーカーだ、という印象は持っています。

書込番号:21682603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)