ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522620件)
RSS

このページのスレッド一覧(全350スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信22

お気に入りに追加

標準

明暗差の激しいシーンで絞ると回析現象か

2018/03/13 00:20(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

クチコミ投稿数:290件
機種不明
機種不明

@F11

AF6.3

@は太陽をダイヤモンドの形にするために絞ったが、解像してないみたいな絵に!(問題あり)
Aこの位のパンフォーカスにと、フォーカスポイントは遠めに。(問題なし)

書込番号:21671273

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/13 00:38(1年以上前)

>イスオ君さん

その様な 遠景だけなら
たいした絞らなくても深度は来ます。

例え 回折が起きない 絞りでも
激しい逆光でも解像度は低下します。

昔は、ベストな絞りより
もうちょい絞るがべストとされてました。

フィルムの平面性と
ペーパーの平面性を
加味した結果でした。

書込番号:21671312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/13 03:02(1年以上前)

イスオ君さん
そうなんゃ。

書込番号:21671414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRの満足度5 休止中 

2018/03/13 07:22(1年以上前)

フレアっぽいですが、どうでしょう。
F11は回折面からは限界ですね。そこまでは使ってません。

書込番号:21671600

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2018/03/13 07:56(1年以上前)

イスオ君さん こんにちは

光芒出すのには 絞り込む必要が有ると思いますしF11であれば 回折現象出ても今回ほど気になることは無いと思います。

それよりは 今回の1枚目の写真ここまで逆光なのにシャドーの出方明るく出すぎているように見えるので シャドー補正強めにかかっているように見えますが その時シャドー補正の時に出るノイズを 補正していませんでしょうか?

シャドーの部分拡大すると 回折現象と言うよりは ノイズ除去で 画像が塗り絵のようになっているように見えます。

書込番号:21671649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:290件

2018/03/13 08:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

B_@の元画像

C同じF11では

>謎の写真家さん
強い光線が画面中央付近にあったからから、余計にそうかもしれません。

>nightbearさん
それでもこのレンズは逆光で解像するほうかもしれません。

>うさらネットさん
将来ニコン機もキャノンみたく、カメラに回析補正がでると良いですね!

>もとラボマン 2さん
>その時シャドー補正の時に出るノイズを 補正していませんでしょうか?
この場合、CaptureNX-Dでシャドー・ハイライトを上げ、高速NRを少々スライドさせています。

書込番号:21671713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2018/03/13 09:00(1年以上前)

当機種

D_Bをライトルームで編集

@の画像ですが、違う方法で画像編集を試みてみました。
シャドーを上げる編集の内、シャープを操作し、少しマシになったと思います。

結果:ノイズとは違うニュアンスのざらつきは、回析現象ほかならないのではと感じました。

書込番号:21671768

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2018/03/13 09:01(1年以上前)

イスオ君さん 返信ありがとうございます

>CaptureNX-Dでシャドー・ハイライトを上げ、高速NRを少々スライドさせています。

やはり 回折現象よりはノイズリダクションの影響の方が強い気がします。

書込番号:21671770

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2018/03/13 09:50(1年以上前)

機種不明

イスオ君さん 

元の写真お借りして 補正してみましたが ノイズを残すと シャープ感は良くなるのでやはりノイズリダクションの影響な気がします。

>結果:ノイズとは違うニュアンスのざらつきは、回析現象ほかならないのではと感じました。

後 回折現象は ノイズが増えるのではなく シャープ感が無くなり エッジ部分がソフトになる現象だと思います。

書込番号:21671856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2018/03/13 09:51(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>やはり 回折現象よりはノイズリダクションの影響の方が強い気がします。
綺麗でないからノイズリダクションを試みたが、解決していないので、回析ほかならないのでは!(のっぺらになっても、もう少し解像していても)

書込番号:21671858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

2018/03/13 09:54(1年以上前)

>元の写真お借りして 補正してみましたが ノイズを残すと シャープ感は良くなるのでやはりノイズリダクションの影響な気がします
でも透明感がないというのか、ざらついた印象ではないでしょうか?

書込番号:21671861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2018/03/13 09:58(1年以上前)

イスオ君さん

ノイズリダクションは ノイズを消すのではなくソフトにしてノイズをごまかすだけの物だと思いますし RAW画像でも 明るさを変えればノイズが乗のってきますし画質は落ちます。

書込番号:21671868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/13 12:33(1年以上前)

 バンディングもありそうですね。太陽を撮るときは注意しないと画素を痛めますよ。

書込番号:21672176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/13 15:31(1年以上前)

イスオ君さん
そうなんゃ。

書込番号:21672491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/03/13 19:55(1年以上前)

>イスオ君さん

現在の画素数のAPS-C機でF11に絞ったら、回折出るのはある意味当たり前かと。
補正で低減はできますが、各社回折からは逃れられない。
問題視されるならもっと絞りを開くか
もっと大きなセンサーの機種をお使いになるしかないです。

丁度ウィキペディアの小絞りボケの項に
APS-C機でのF2.8、F11、F32の小絞りボケ比較画像がありますので、
ご参考まで。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%B5%9E%E3%82%8A%E3%83%9C%E3%82%B1

書込番号:21673016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

2018/03/13 21:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
BのF11の画像では、CaptureNX-Dのトーンを調整するだけでもノイズの出方が大きすぎませんか?

>デローザさん
画素へのダメージを気にしたら、日が落ちた夕日など印象的なものに限ったほうが良いかもしれません。

>nightbearさん
このレンズは通常F4通しとして使えるので、回析の影響の出る絞り方をしなくて済むので都合が良いです。

>koothさん
例外として、大きなセンサーのD850では画素数が多いのでAPSと変わらないかもしれません!

書込番号:21673231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2018/03/13 21:23(1年以上前)

>イスオ君さん

回折現象は明暗差関係ありません。明部にも暗部にも均等に現れます。

順光で順次絞りを絞り込んで撮影し、どの絞りでどのように解像が劣化するか観察してみましょう。
ご懸念の画像は、もとラボマン 2さんのおっしゃるノイズリダクションがまず間違いなく原因でしょうね。ノイズ処理の解像低下と回折での解像低下は見た目からして違います。

ちなみに・・・
誤:回析(意味不明)
正:回折(かいせつ)

書込番号:21673287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

2018/03/13 21:42(1年以上前)

>回折現象は ノイズが増えるのではなく シャープ感が無くなり エッジ部分がソフトになる現象だと思います。
EXPEED4以降はピクチャーコントロールに明瞭度が追加されているので、エッチ部分の判別は難しくなっているのではないかと思います。

>回折現象は明暗差関係ありません。明部にも暗部にも均等に現れます
撮る時に強い光を受けているので、明暗差が生じ、回折の影響が出やすいのかという懸念で、レンズに光の入る度合いに関係するのでは!

>Tranquilityさん
ご指摘の通り、最初の画像はNRの関係ですよね!ただ、画像編集するかたわら、パッとしない写りなので通常よりNRをかけました。パッとしない写りとは、回折ほかならないのでは!

書込番号:21673355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2018/03/13 22:47(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
質問ではないので、Goodアンサーは上げられませんがその中で

>フレアっぽいですが、どうでしょう。
うらさネットさんの書き込みがひっかかります。
自分の編集の仕方で、逆光シーンはフレアぽっいですよね!

>・・ノイズを消すのではなくソフトにしてノイズをごまかすだけの物だと思いますし・・
もとラボマン2さんの書き込みで、NRについて考えさせられました。

書込番号:21673569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2018/03/14 01:27(1年以上前)

>イスオ君さん

>ピクチャーコントロールに明瞭度が追加されているので、エッチ部分の判別は難しくなっているのではないか

明瞭度とはコントラスト調整の一種です。
回折が関わるエッジの描写や解像には無関係ですよ。

>撮る時に強い光を受けているので、明暗差が生じ、回折の影響が出やすいのか

回折は光の量とは関係ないです。

>パッとしない写りとは、回折ほかならないのでは!

「パッとしない」が抽象的で、どんな症状を指しているのかよくわかりません。

まずは「回折」とはどのような現象なのか勉強なさってはいかがでしょう。

書込番号:21673905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/14 07:04(1年以上前)

イスオ君さん
おう。

書込番号:21674108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズバージョンアップは有償

2018/03/16 06:40(1年以上前)


レンズ > SONY > E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE SEL18200LE

クチコミ投稿数:105件

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=SEL18200LE&area=jp&lang=jp
今更ながらレンズのバージョンが1の場合、ソニーさんでバージョンアップしてもらえることを知り、
HPに記載の問い合わせ窓口に電話をしました。
直接持ち込みの他に、修理センターに郵送する方法でもバージョンアップ可能で、料金は一切かからないとの案内を受けたので、
修理センターに郵送したのですが、なぜか見積もりの結果が出たという電話があり、4968円かかるとのことでした・・・。
もう一度確認のために窓口に電話をして、料金はかからないとの案内を受けたことを伝えたのですが、
回答は「手違いか何かで間違って伝わったみたいですが、SEL18200なら無料ですが、SEL18200LEは4968円かかります。
なので今回は有償になりますが、どうされますか?」とのこでした・・・。
古いバージョンをお持ちの方は念のためご注意下さい。。。


書込番号:21678939

ナイスクチコミ!6


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/16 06:46(1年以上前)

タムロンが作ったレンズには冷たい対応
バージョンアップの時散々話題になってた古い話

書込番号:21678945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/16 07:05(1年以上前)

chappy_macaronさん
あぁーあぁー

書込番号:21678969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2018/03/16 07:12(1年以上前)

>infomaxさん
過去にさんざん話題になっていたのですね…
検索しても有償の話が見つけられず、たいへん失礼しましたm(__)m

書込番号:21678985

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/16 08:23(1年以上前)

ソニーのユーザー対応の悪さがこの辺に出てくる。 
どこで作ったレンズだろうと自社ブランドで売るからにはもっと責任を持つべきだと思う。
奢れるもの久しからずは世の常です。

書込番号:21679085

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ62

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR

スレ主 砂湯さん
クチコミ投稿数:36件
機種不明
機種不明
機種不明

C−PL405

C-PL1L

C-PL3L

このレンズの 組み込み式円偏光フィルター C−PL405 (希望小売価格:27,000円(税抜 25,000円)中国製 2014年8月28日発売) です。
写真1 ケースに入ってなく、気泡緩衝材(プチプチ)の小袋 の中に ポリエチレン?緩衝シート製の小袋に入れてあるだけでした。
これを買うのは2度目です。 最初の購入は発売後間もなくでした。
他の組み込み式円偏光フィルターの梱包に比べて 簡易梱包のつもりかもしれませんがあまりにも酷いので、新宿のニコンプラザへ行った時にそこで働いている人に数回その旨を伝えました。 また、量販店のレンズコーナーに来ていたニコンの社員にも伝えました。 昨年のファンミーティング東京会場の時も超望遠レンズの係りの人にも伝えました。
「量販店で売っている1000円もしないようなフィルターでさえプラスチックのケースに入っているのに、流通価格が2万円超のフィルターがこれで良いのですか? 持ち運びに不便です。それともこれ用のケースをニコンで販売しているのですか?」と。
何れの人も 「これはちょっと価格を考えると簡易過ぎますね。ケースは販売していないようです。お客様もご意見は関係部署に伝えておきます。」 でおしまいでした。もっとも それ以外の回答は立場上出来ないでしょうけれど。
先月フィルターが届いた時にも同様な梱包でした。 それで再び新宿ニコンプラザへ行ったので他の組み込み式円偏光フィルターの写真を見せながらその旨を伝えましたが同じ返答を聞くだけでした。
写真1 組み込み式円偏光フィルター C−PL405 希望小売価格:27,000円(税抜 25,000円)中国製 2014年8月28日発売
写真2 組み込み式円偏光フィルター C−PL1L 希望小売価格:25,920円(税抜 24,000円)日本製 2006年4月11日発売
写真3 組み込み式円偏光フィルター C−PL3L 希望小売価格:25,920円(税抜 24,000円)日本製 2007年4月26日発売
確かに簡易梱包だからとはいえ中国で作ったものが海を渡って日本に住む私のところまで無傷で届いているので最低限の役割は果たしてはいるのですが、その後のユーザーの持ち運び等も考慮して他の日本製のフィルターのようにケースに入れて販売するかフィルターケースを販売して欲しいものです。
ニコン以外のメーカーの組み込み式円偏光フィルター はどのような梱包なのだろうか? 見てみたいです。

書込番号:21635385

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2018/02/27 17:13(1年以上前)

わざわざ新鋭レンズの180-400に書き込む必要あります?ご自身のブログかチラ裏にでも書き込めばよいのでは?(私の返信もですけどね)
普通のフィルターと違って数も出ませんし、「売れないものに投資するバカはいない」理論でわざわざケースを作るほどではないのでしょうね。百均とかにケースやタッパーなぞいくらでもあると思いますが。

書込番号:21635536

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2018/02/27 18:03(1年以上前)

不審な紙箱のように感じるのは私だけでしょうか?

書込番号:21635676

ナイスクチコミ!2


スレ主 砂湯さん
クチコミ投稿数:36件

2018/02/27 20:27(1年以上前)

>takokei911さん
書き込む必要があるか? について、C−PL405 は180‐400 の組み込み式フィルター であること。 そして、購入した人が現品を見て驚かないように(笑) です。
また、組み込み式フィルター用にケースを販売することは勿論ないでしょうね。 数が出ないでしょうから。
要は 市場価格が2万円を超えるフィルターを販売するのであれば、旧来の製品のようにケースに入れて販売するべきではないか? コスト削減をするにしても 度が過ぎてはいませんか? ということです。
私は写真のニコンの3種4枚は持っておりますが、他のメーカーの組み込み式円偏光フィルターの梱包状態は知りません。
なので、簡易梱包が普通であるのか ケース入りが普通であるのか を知りたいということもあります。
ユーザーの意見はメーカーの接客係に伝えたところで反映されることはないでしょう。 ですが、ここに書き込めば関係者の眼に触れる可能性があるからです。 なので 敢えて書き込ませていただいた次第です。

書込番号:21636134

ナイスクチコミ!14


スレ主 砂湯さん
クチコミ投稿数:36件

2018/02/27 20:50(1年以上前)

>gankooyaji13さん
確かに不審な紙箱ですね(笑)
C−PL405 購入の前にC−PL1L は持っていたので、店頭でこれを渡された時に あれっ空箱? と思いました。
梱包を開けると ケースはなく 写真1 の状態でした。
販売直後だったので 何かの間違いかと思い 店員に尋ねましたが 「この状態で届きました。」 との返答でした。
そして今回、改善されたか? と期待をしましたが同じでした。

書込番号:21636205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/28 06:58(1年以上前)

砂湯さん
あぁーあぁー

書込番号:21637286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2018/02/28 07:54(1年以上前)

>砂湯さん

言いたい事は解らなく無いです

ケースでが欲しい方とそうでも無い方
が要ると思います

ケースも購入価格の一部と考えるとちょっと・・・

昔はカメラケースもカメラとセット販売だったけど
今は別々
ちょっと違うか?

僕だったら外したらフイルター保管用にケース欲しいかな

書込番号:21637398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 砂湯さん
クチコミ投稿数:36件

2018/02/28 16:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>gda_hisashiさん
C−PL を使わない人も勿論いらっしゃると思いますが、
通常の使い方としては、日中屋外で 必要に応じて 写真1 右のフィルターホルダーを抜いて、左のC−PLフィルターホルダーに差し替えることとなります。 常に C−PLを差したままで使う人はいないと思います。 取り敢えず ケースは必要です。
で、現状どういう風に持ち歩いているか というと、付属の白い小袋に入れて 6ピースチーズの空箱に入れて 付属の気泡緩衝材(プチプチ)の小袋 に入れてリュックの隙間に入れて持ち歩いております。 丁度良いケースが見つからなくて(笑)
取り敢えず 今のところ壊したことはありませんが、使う度に思います。
何故 C−PL 1Lや3L のようにケースがないんだろう? 不便でしょうがない! と。
皆さんはどういう風に持ち歩いているのかを知りたいです。

書込番号:21638430

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2018/02/28 18:26(1年以上前)

>砂湯さん

〉通常の使い方としては、日中屋外で 必要に応じて 写真1 右のフィルターホルダーを抜いて、左のC−PLフィルターホルダーに差し替えることとなります。 常に C−PLを差したままで使う人はいないと思います。 取り敢えず ケースは必要です。

ですよね
例えPLつけっぱなしでもノーマルのホルダが有る訳だし

高額な物だから保管は考えますよね
(現場への持ち出しや現場での交換も有るだろうし)


書込番号:21638625

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/04 11:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

>砂湯さん

Nikonの200-400mmだと写真のようなフィルター・ケースとPLフィルターが付属しているようですが、
新しい180-400mmだとこれも別売りになってしまうのでしょうか?

書込番号:21648068

ナイスクチコミ!2


スレ主 砂湯さん
クチコミ投稿数:36件

2018/03/04 16:14(1年以上前)

>夜明けのタンゴさん
丸型のポーチのようなものは保護ガラス用専門ケースです。
200−400のレンズ前の保護ガラス(フィルター)を取り外した時に入れるものです。
ゴーストが出る時に外すと良いそうですが、私は装着したままにしています。
180−400はまだ届いておりませんので細かなことはわかりません。
想像ですが、保護ガラスを外すことを考慮している設計であれば丸型の保護ガラス入れが付いてくるのではないでしょうか?
若しくは、保護ガラスを外すことを考慮しないとしてもレンズ全長がほぼ同じですので名称を変えて同じものを付けてくれるかも?
C−PL は200−400用(C−PL1L)、180−400用(C−PL405)共に別売ですよ。

書込番号:21648792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/04 16:23(1年以上前)

>砂湯さん
なるほど、そうなんですね。
このレンズ、他人から譲ってもらったものなので勘違いしていました。
どうも有難うございます。

書込番号:21648819

ナイスクチコミ!0


スレ主 砂湯さん
クチコミ投稿数:36件

2018/03/09 08:00(1年以上前)

機種不明

名称不明のポーチ

>夜明けのタンゴさん
お尋ねの丸いケースは付いていました。全く同じものです。
取説では、200−400の時は「保護ガラス用専用ケース」 だったのですが、180−400ではいっさい触れていません。(笑)
私の想像ですが・・・
200−400は2010年5月28日発売開始なので関係者はこの丸いケースのことをすっかり忘れていた。
180−400の開発に関して後継レンズということで先ずは寸法ありきで開発を進めた。
寸法がほぼ一緒なのでレンズケースCL−L2も使いまわしにすることに決定した。
そしてレンズはめでたく完成した。
で、ケースに入れて・・・ あれっ? 何か変だ? とやっと気づく。 サイズが合わない!
180−400では保護ガラスがフッ素コートとなり、また、ゴースト対策で外す必要がなくなっていた。
そして、やっと思い出す。 「保護ガラス用専用ケース」があったんだ!
今さら新型ケースなんて作れない。どうしよう!
だったら、「保護ガラス用専用ケース」はそのまま入れておけば良いのでは?
では、名称はどうする? 取り敢えず、触れないでおけばユーザーは勝手に小物入れだと思うだろう。
だと思いますよ!

書込番号:21660797

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/09 13:37(1年以上前)

>砂湯さん
情報有難うございます。
ニコンの製品紹介サイトを見ても、付属品リストの中に丸いケースは含まれていませんね。
同じニコンでも300/2.8や500/4.0は保護ガラスは固定で、当然保護ガラス用のケースは付属していませんが、
やはりズームレンズになるとレンズの枚数が多くなるので、保護ガラスを邪魔だと気にする人も増えるということなのでしょうか。

180-400mmでも保護ガラスが外せる仕様ならば やはりケースは必要ですし、固定であったとしても
ケースが付いてても邪魔になるものでもないので、アクセサリー入れと思っていれば良いですね。
(フィルターくらいしか入らないけど。)

でも、もう180-400mmを入手されたんですね。 いいなぁ〜。

書込番号:21661431

ナイスクチコミ!1


スレ主 砂湯さん
クチコミ投稿数:36件

2018/03/09 14:09(1年以上前)

>夜明けのタンゴさん
保護ガラスを外す理由は「ゴーストの軽減」が目的と200−400の取説にはありますね。
私は200−400の保護ガラスを一度も外したことがありません。 傷をつけたりしたら大変ですから。
その他の所有のレンズも全てプロテクタフィルターを装着しております。
必要に応じてCPLやNDに付け替えるようにしています。
とはいえ、保護フィルターは不要だといって前玉剥き出しの方もいらっしゃいますよね。
入手はしましたが、アルカスイス互換のレンズプレートを買うのを忘れたので使いだすのはまだ先のことです。

書込番号:21661474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/09 17:30(1年以上前)

>砂湯さん
早くパーツを入手して、新しいレンズの感想をお聞かせください。

私は、撮影対象が飛行機なのでカメラはすべて手持ち撮影です。
なので、現行の200-400mmよりも更に重くなった新レンズは非常に悩ましいです。
(勿論、懐具合はもっと悩ましいのですけどね。)

しばらく皆様の感想をお聞きしてから、改めて考えることにします。
どうも有難うございました。

書込番号:21661781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信8

お気に入りに追加

標準

ファームアップしました

2018/03/04 08:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:1561件


 先ほど最新のファームにしました。

 電源を入れてファインダーをのぞいたら・・・レンズの状態を確認してください・・・・

 撮影できなくなりました。

 試しにカメラのバージョンをメニューからチェックしたら

 Body 2.0
Lens 1.3

と表示されてます。

 他のレンズをつけて見たけど問題なしです。

 バッテリーを抜いて見たけど変わりなし

 ファームアップしてない方は様子を見た方が良いですね。

 9時半になったらメーカーに電話します

書込番号:21647719

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1561件

2018/03/04 10:47(1年以上前)

 ナイトベアーさんに。メーカーに電話と言われる前に。

オリンパスに電話しました。結局わからないのでメーカーサポートに
預けて欲しいと言われたので、明日札幌のサービスセンターに行ってきます。

 長年デジ一眼カメラ使っているけど(最初のはキヤノン EOS 10Dでした)
こんな事態は初めてです。

 やはりソニーに鞍替えするのでカメラがストライキしてるのでしょうか??

書込番号:21647983

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1561件

2018/03/04 11:31(1年以上前)

そおいうことで、マイクロフォーサーズのカメラやレンズの全て1式 下取りに出して、ソニーに帰ります。

さよなら 今までありがとう!
ダンケシェーン。やっぱ フルサイズだな!だな!

書込番号:21648066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2018/03/04 12:10(1年以上前)

既にご自分で結論を出してしまわれたようですが……

以前、別のレンズ(12-40mm F2.8)でファームウェアのアップデート直後に、同様の状態になりました。
サービスセンターに持ちこんだところ、「アップデートに失敗している」とのこと。
その場でファームウェアを書き換えてもらって、正常に動作するようになりました。
所要時間は確か10分くらい。無償だったと記憶しています。

12-100mm F4.0は、昨日、ファームウェアのアップデートを行いました。
今のところ正常に動作しています。

ご参考までに。

書込番号:21648156

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2018/03/04 19:07(1年以上前)

気になったので早速試してみましたが問題無く撮影できました。
色々なことを試したわけではないですが取り敢えず問題なしと言うことで・・・

書込番号:21649258

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/05 02:50(1年以上前)

ササイヌさん
あぁーあぁー

書込番号:21650534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件

2018/03/05 12:10(1年以上前)

先程、オリンパスのサービスセンターで修理完了しました。

受付の方と話しましたが、ファームアップの設定が必要なので1,080円が必要でなおかつ、プレミアム会員の値引きも適用外と言われました。

結局、調べて貰ったらファームアップは出来ていたけどファイルの読込みに失敗してる箇所があったので
今回に限り無料でやって頂きました、

時間は約20分でした!

自分に落ち度がなくても有料なんて恐ろしいです!
そしてプレミアム会員の特典が使えないなんて言語道断です! さよなら!

書込番号:21651280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2018/03/07 21:24(1年以上前)

ソニーいいですよね。私も今はまってます。
でもE-M1U+24-100もかなり使い道のある組み合わせだと思うので、残す方向で…笑

書込番号:21657552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2018/03/07 21:42(1年以上前)

>ササイヌさん
こんばんは。

オリンパスのアフターサービスは残念でしたね。
ここのところ、オリンパス、リコーのアフターサービスの質低下に泣かされました。

有料にはなってきていますが、プロサービスまで充実したニコン・キヤノンが
コンデジはともかく、アフターサービスは信頼できるものですね。

ソニーはプロサービスにも手を出していくようですが、今後に期待ですね。

書込番号:21657610

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

標準

フルサイズでの周辺減光

2018/03/05 08:48(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用]

クチコミ投稿数:89件
機種不明
機種不明
機種不明

RAW→JPGの撮って出し。

NX-Dで補正、トリミング。

D7500ではあまり気にならない。

フルサイズのD750で使ってみました。

結果は開放では周辺減光がすごいということです。このレンズ、開放f値を暗くしてコンパクト化を達成していますので、結構絞り開放で撮ることが多いのです。そうするとご覧の通りで、サムネイルで見ると「ギョ!」っとします。NX-Dのヴィネットコントロールを最大に使ってなんとか見られるようになります。APS-CのD7500ではあまり気にならないのですが、フルサイズには厳しいようです。

といってもD750で使いたい時もあるので、その時は余裕のある感度を上げて最低でも一絞りは絞って使うようにしたいです。そのほかハンドリングは楽だし、解像度についても気に入り、AF-S 80-400mmを手放してしまいました。

書込番号:21650861

ナイスクチコミ!6


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/03/05 09:38(1年以上前)

そら6万の100-400ですから
周辺光量落ちくらいあるんじゃね

書込番号:21650948

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/05 10:31(1年以上前)

機種不明

>空が好き!さん

α7系だと 収差補正アプリが1500円とかで
売られてて
接点ないクラッシックレンズでも
シャッター押す前から、周辺光量も補正してます。

でも?周辺光量があったほうが
写真が良く見える
シーンも有りそうだと思ってます。

結婚写真の台紙が
楕円形に切り取られてるのが
その発想ではと
主題をより強調すると言うか

書込番号:21651077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/05 10:41(1年以上前)

24−105あたりでも(修正でごまかしているだけで)周辺は落ちます。
こんなものだという特性を知ったうえで使ってください。

書込番号:21651103

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2018/03/05 11:51(1年以上前)

このレンズをAPS−C機で使えば良いとこどりで写せるのだが。

デジタルはレンズデーターをカメラ側が知って補正をしてる、補正ありきなのですね。
古いレンズはレンズ設計で補正を考慮してる。トリミング必須ということも使い手の技量の内。

書込番号:21651245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/06 02:57(1年以上前)

空が好き!さん
F6.3

書込番号:21653301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2018/03/06 08:32(1年以上前)

機種不明

RAW→JPGの撮って出し。f9ともなれば目立たなくなります。

色々な書き込みありがとうございます。

基本的にコスト・パフォーマンスの優れたいいレンズだと思います。ただし使い方によってはそれなりの部分が表面化しますので、使い方に工夫が必要です。欠点を知らねば使いこなせないですからね。

書込番号:21653620

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信15

お気に入りに追加

標準

300mmありませんでした。

2018/02/28 01:24(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

クチコミ投稿数:47件

キャッシュバックに合わせて量販店のネットショップで買ったのですが今日届いてテスト撮影してみると300mmでもあまり望遠が効いていないのでおかしいと思い元々持っていた純正70-300で撮影した画像と比べてみると70-300の200mmと18-300 の300mmが同じ大きさでした。
こんなことってあるのでしょうか?

近くに実店舗があるので明日にでも持ち込んでみようと思いますが皆さんの中にもこういう経験ある人はいますか?

書込番号:21637030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/28 01:57(1年以上前)

>ベビパパさん

こんなことってあるのでしょうか?

⇒実際 その眼で確認したのだから
有るのでしょう。

書込番号:21637072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2018/02/28 04:21(1年以上前)

>ベビパパさん
インナーフォーカスで実効焦点距離が変化する事で起きる現象です。
レンズに記載されている焦点距離は無限遠の時の焦点距離なので遠距離にある鉄塔や月等で比較してみて下さい。
なお、JIS規格でも数%の誤差は認められているので高倍率ズームの望遠端は記されているスペックに満たない事はよく有ります。

書込番号:21637159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:285件

2018/02/28 04:55(1年以上前)

>近くに実店舗があるので明日にでも持ち込んでみようと思いますが

恥かくからやめた方がいいですよ。

テスト撮影って、室内にあるものを撮影して、比較したのではないですか?

インナーフォーカスのレンズは表記の画角が得られるのは無限遠の時だけというのは、この世界では常識ですよ。ネットで調べればすぐに出てきます。

18-300は高倍率ということで、その辺が顕著に現れただけで、70-200のレンズもインナーフォーカスなら200mmの単焦点レンズと比べたら小さく写るかもしれませんよ。

300mmと思って買ったのに常に300mmの画角が得られるわけではないことは不満かもしれませんが、それ以上に高倍率ズームであることのメリットがあるので、割り切って使うしかないでしょうね。

書込番号:21637171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの満足度4

2018/02/28 05:56(1年以上前)

>ベビパパさん
どんなテスト撮影したのか、画像でも出してくれれば・・・。

私、このレンズは最初にD7200スーパーズームキットで手に入れて使っていましたが、所詮便利ズームですよ。
便利に使っていましたけど、今はほぼ出番が無くなっています。

タムロンの18-400でも400mm無いとか言われていますけど、あくまでも焦点距離は18-300では300mmなのかなと。
どのような画角で写るのかは別問題だと思いますけどね。

書込番号:21637209

ナイスクチコミ!3


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/02/28 06:30(1年以上前)

〜mmといのは、焦点を結ぶ距離のことですよね。

撮影倍率と混同しがちですが、あれはまた別の要素。レンズごとに違うのでややこしいですが(笑)。

もしそれぞれの数値と像の大きさを指しているのであれば、持ち込むのはちょっと待った方が良いです。

書込番号:21637252

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2018/02/28 06:49(1年以上前)

インナーフォーカスのレンズですから
比較したのが、近いものであれば特段おかしくはないです。

焦点距離は、無限遠での表記となります。
無限遠より近い距離ですと画角は変わってきます。

書込番号:21637277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/28 06:50(1年以上前)

ベビパパさん
そうなんゃ。

書込番号:21637279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/02/28 06:58(1年以上前)

無限遠での仕様。
他社・他機種も同光学構造では同じ結果となります。

書込番号:21637288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2018/02/28 11:42(1年以上前)

https://www.tamron.co.jp/faq/products/

↑の「撮影」の一個目の質問にもある通り、異常ではないです。
ある程度遠くのものを撮ると、ちゃんと300mmの方が大きくなりますよ

書込番号:21637816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/28 13:40(1年以上前)

>この世界では常識ですよ。ネットで調べればすぐに出てきます。

いいじゃないの。あなたがネットで一足先に知っただけの事。
誰もが通る道。

書込番号:21638091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:47件

2018/02/28 23:37(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
全くの無知で本当に恥ずかしい限りです。
とても勉強になりました。
今度は明るい時に外でテスト撮影してみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:21639623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:285件

2018/03/01 00:09(1年以上前)

>横道坊主さん

この世界では常識であり、ネットで調べればすぐに出てくるという事実を述べただけであって、ベビパパさんをバカにしたり、非難しているわけではないですよ。

書込番号:21639729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/01 06:25(1年以上前)

ベビパパさん
おう。

書込番号:21640014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2018/03/01 06:45(1年以上前)

>この世界では常識であり、ネットで調べればすぐに出てくるという事実を述べただけであって、ベビパパさんをバカにしたり、非難しているわけではないですよ。


この世界で常識、
知っているから出てくる言葉で
知らなければ、調べればすぐに出てくるとは限らないのでは?

書込番号:21640038

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:285件

2018/03/01 07:31(1年以上前)

>知らなければ、調べればすぐに出てくるとは限らないのでは?

このレンズの過去のスレッドにも同じ質問がありますよ。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000643176/SortID=19667189/

それに、ベビパパさんの書き込みにある
「70-300の200mmと18-300 の300mmが同じ大きさ」
でgoogleで調べるだけで、出てきますね。

価格.comの常連さんには、「マニュアル読め」とか「過去のスレッドを調べろ」とかだけ言って、質問に対する回答もしない人がいますが、私は少なくとも回答を示した上で、「広く知られていることだから、ネットで調べれば出てくるよ」と、書き加えただけなんですけどね。


書込番号:21640095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)